| Kakaku |
ホンダ ステップワゴンレビュー・評価
新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜595 万円 (1,259物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ステップワゴン 2022年モデル |
|
|
30人 |
|
| ステップワゴン 2015年モデル |
|
|
79人 |
|
| ステップワゴン 2009年モデル |
|
|
33人 |
|
| ステップワゴン 2005年モデル |
|
|
12人 |
|
| ステップワゴン 2001年モデル |
|
|
4人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 207人 | - |
ステップワゴン 2022年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 13位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | 33位 |
| エンジン性能 |
3.83 | 4.11 | 27位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | 27位 |
| 乗り心地 |
4.10 | 4.02 | 48位 |
| 燃費 |
3.49 | 3.87 | 59位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 91位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:5人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > AIR (7人乗り)
2025年6月22日 19:51 [1970325-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
7人乗りAIRガソリン車の評価です。
【エクステリア】
優しい顔つき。好みの問題。
【インテリア】
乗り物酔いがしにくいフラットな視界。デジタルメーターは見やすい。プラスチック感はけっこうある。
【エンジン性能】
踏んだら結構唸る、もっさり感はややあり。
【走行性能】
可もなく不可もなく。
【乗り心地】
運転席、助手席は快適。2列目はカーブのホールド感がなく乗り心地が悪い。
【燃費】
高速、山道、市街地ほぼ同じ割合くらいで14km/lくらいは出てた。優秀。
【総評】
仕事でレンタカーを借りました。ステップワゴン、かなり期待してたんですが、正直シートのホールド感が少なく、2列目は乗り心地が悪いです。突き上げが結構あるし、カーブはかなり体を揺すられるし。
普段乗っているエスクァイアのほうが2列目はしんどくならない感じです。もう少しシートに凹凸があったら良かったかも。ただ、これはタイヤとホイールのバランスにもよると思われます。
エンジンは滑らかでしたが追い越し加速はゆったりでした。市街地走行においては全く不足は感じませんでした。高速巡行も快適、ただ車内は結構うるさく感じました。
運転席は非常に快適でした。メーターは見やすいし、エアコンの操作もやりやすかったです。私が借りたのはガソリン車だったのでシフトノブが付いていたんですが、やはりシフトノブがあるのがいいですね。
インテリアは全体的にプラスチッキーな感じがあり、やや先代モデルよりもコストダウンしたんじゃないかと思うような印象はありました。2列目ドアにはサンシェードが格納されていたのが使いやすかったです。
実は次の買い替え候補にも入っているステップワゴンなんですが、マイナーチェンジ前のガソリン車は正直あまり大したことはなかったなというのが印象です。期待値が高すぎたからかもしれないのですが、ホンダ大好きの私からすると少し拍子抜けでした。
道具としての使い勝手は良さそうなんですが、多くの乗員を快適に運送するという目的の場合だとちょっと物足りないです。
ただ、3列目に乗車した同僚曰く、3列目は思っていたよりも快適だということでした。3列目も乗ってみたり、あと荷室にしてみたら評価が変わるかもしれません。
私は運転席は4、2列目2の評価です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > AIR (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年12月5日 12:58 [1789013-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】個人的にスッキリしてて好きですね。前の車が濃色だったので、今回は薄めフィルヨルドミストパールを選択。綺麗で良い色です。
【インテリア】布の生地が貼られてて落ち着く感じ。今後、汚れが残ってしまうのか気がかり。3列シートは初めてですが、シートアレンジも多彩良いと思います。
【エンジン性能】ガソリンのFF車を選択。走り出しはもっさり感があります。ただ、中間加速はよく市街地走行ではパワー不足というわけでもありません。
【走行性能】最小回転半径が抑えられているおかげか、前者フリードHVと比較しても駐車に苦労することはなさそう。
【乗り心地】しっかり走ってくれます。前車に比べても特別良いわけでもないが悪くもない。
路面の荒れた場所だと少し跳ねるような感じがします。
【燃費】ガソリン車、通勤15km程度の往復で平均13程度。ガソリン車ならまずまずでは。
【価格】安くはないね。お得感は装備モリモリのスパーダの方が良いかも。
【総評】総じて、良い車だと思います。車内の空間、安全装備、走行性能は問題ないです。
でも、良いからこそスパーダやハイブリッドの方が気になってしまうところはありますね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2020年2月3日 10:39 [953681-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
フリードからの乗り換えです。
【エクステリア】
なんか不細工だけど慣れました。
塗装は弱いです。飛び石で簡単に塗装が剥げて錆びてきます(タッチアップペン必須です)。
【インテリア】
・3列目が非常に狭いです。ノアより10センチ以上狭いんじゃないでしょうか?(←次の乗り換えでもステップワゴンにしたいところなのですが、最大の懸念事項がこの狭さです。)
・2列目ベンチシートはフリードタイプの跳ね上げ式の折り畳みの方が3列目の乗降がし易く、荷物も載せやすいと思います。
・3列目の6:4分割が2列目の6:4分割と互い違いになっているのが非常に使い勝手が悪いです。
【エンジン性能】
エンジンフィールはホンダNAのような滑らかさはありませんが、動力性能は優秀だと思います。
【走行性能】
・コーナリングも安定していて快適です。
・シフトがゲート式ではないので、Sモードからシフトを戻す時に慎重に戻さないとニュートラルまで行き過ぎてしまいます。Sモードはフリードのようなスイッチ式の方が良かった。
【乗り心地】
広くて静かで快適です。
【燃費】
長距離燃費は優秀ですが、チョイ乗り燃費(特に冬場)は非常に悪いです。
【価格】
【総評】
3列目の狭さと、シートレイアウトを見直していただければ次もステップワゴンに乗りたいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年2月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 248万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月23日 10:41 [1294496-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的にはファミリーカーなので良いと思います
リアのバックライトが片側しかないこと
スライドドアの開閉が少し遅い事の2点が不満点
後方はほぼ横にしか開いてません
もう手放せないです
【インテリア】
ほぼほぼ満足
ナビ下のスペースもう少し奥行きあればなお良し
2列目もベンチシートなので思っていたより楽
3列目は片側しか使用してないですが
荷物も十分乗るしキャンプなどにも役に立って快適
2列目が前みたいに折り畳めたらなお良かったです
【エンジン性能】
快適ですね
長距離やればカタログ燃費までは行きますので
この重量を動かしながらよくここまで燃費伸ばせると思ってます
子供が3人でベンチシート一択だったので
ハイブリッド選べなかったけど十分満足してます
【走行性能】
そんなに出すわけではないですが
高速の合流などの際にもきちんと加速でき
横揺れなども少ないので安心して運転できます
合流時に速度合わせやすいのは運転しやすいです
【乗り心地】
横揺れなども少ないので家族からも好評です
シートについては3列目だけは少し悪いですが
折りたたみ式ゆえ仕方ないと判断してます
【燃費】
街乗り近距離の移動で悪いのは仕方ない
長距離やれば16キロ超えるので悪くないと思います
【価格】
もう少し安ければ家計的には助かりますが
安全性など考慮すれば納得してます
【総評】
安全装備全てが標準装備であり
外見だけの判断で評価対象外になる事など多いかと思います
試乗して、更に同一装備にして比較した方が
納得できると思います
トヨタ、日産など比較して自分たちの運用を
考慮して納得の上で購入
長く愛用したいと思います
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > B 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年8月6日 23:26 [1249049-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
普段セレナハイウエイスターを乗っていて、1週間弱レンタカーで乗りました。比べてみました。
良い点は加速がやっぱりステップワゴンの方が断然よい。普段よくとばしているステップワゴンを見ますが、乗ってみて納得です。あと三列目が床下に収まるのは便利です。
でも、それくらいでしょうか…
シートは完全にセレナの方が良いです。ステップワゴンは1時間以上乗ると身体が痛くて苦痛でした。エアコンの効きも非常に悪く、セレナでは最初の10分くらいで冷えるのに、ステップワゴンでは冷えたと感じるまで倍以上かかりました。
燃費もそりゃあエアコンもつけていましたが、夏の北海道で半分以上高速なのに11位でした。セレナは関東街乗りで同じくらい、高速乗れば14前後なので非常に差を感じました。
スライドドアの差も気になりました。セレナはシートベルトが挟まっただけでも警告音がなりもう一度開くけど、ステップワゴンはそのまま閉まってしまう。走り出そうとするとようやく半ドアの警告音がなるので、子供の指など挟まったらどうなってしまうのか…。
ワクワクゲートよりセレナの2パターンで開く方が断然便利です。後方の視界としても真ん中の縦線気になります。
まぁレンタカーで下位グレードでしょうから生じる差もあるとは思いますが、小さな子供を乗せて走る事を想定したミニバンなら、セレナに乗っていてよかったなと感じました。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2016年10月15日 06:39 [968500-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最初は物足りなさを感じたけど、しばらくすると慣れてきます。最近は自然体で良いデザインなのではないかと思うようになってきました。
【インテリア】
シートが家具のような雰囲気で気に入ってます。ただし、夏は少し背中が蒸れるので、メッシュのシートで覆ってます。
わくわくゲートは本当に便利です。今はこれがないミニバンは考えられないというレベルです。フリードからの乗り換えですが、荷室使用のストレスが1/3になり、使用頻度が3倍になりました。また、3列目を床下に収納できるので、1人で釣やスキーに行くときは趣味の車に変身させることができるのが嬉しいです。
マイナス点として、メーカーオプションのナビは、iPadに慣れていると反応が遅くてストレスを感じます。HDMI標準装備に魅力を感じて(iphoneの動画や保存した映画を観れるため)選びましたが、HDMIでは充電ができず、リアのデスプレイで映像が観れない(これが本当に意味不明)ので、HDMI接続は殆ど使用してません。
【エンジン性能、走行性能、乗り心地】
そんなに回転数を上げなくても加速するダウンサイジングターボは軽快で、車体の重さを感じません。以前はフリードに乗ってましたが、フリードよりも軽快で、視界の良いコンパクトカーに乗っているような錯覚に陥ります。ハンドリングも自然で遠出も苦になりません。センシングは高速では重宝しています。運転の疲れが半減します。
【燃費】
通勤(片道40キロ)で、フリードでは16k/lでしたが、ステップワゴンは15k/lほど。車体の重さを踏まえると妥当かと。ダウンサイジングターボは、乗り方次第で燃費が大きく変わります。高速では、フリードよりむしろ燃費が良いです。
【価格】
不満はないです。
【総評】
子供が3人に増えて、フリードでは狭くなったので乗り換えました。休日は走る映画館となって、子供達はリアのデスプレイで映画に夢中になり、父親はそれなりに運転を楽しみながら遊び回ってます。また、時には3列目を畳んで、ラゲッジトレイを敷き、趣味用の車に変身させて1人で釣に行ってます。そんな父親やその家族を最高に満足させる車だと思っています。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2016年1月13日 00:38 [894247-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
当方スイフトからの乗り換えです。
子どもが誕生したため、買い替えを行いました。
使用用途はファミリーカーとしての使い方です。
エンジン性能など、スイフトやNBOXとの比較になります。
ご容赦下さい。
追加はホンダSENSING、両側スライド、LED、ナビスペ、USB2列目、ACコンセント、ETC
ナビはAutobacksで後付です。
【エクステリア】
必要十分です。
妻も運転するため、4cmとはいえ、5ナンバーからはみ出るのはNGであったため、ノーマルステップにしました。
エクステリアを追究するなら無限パーツなんぞを選択するのもありだと思います。
(SPADA用しか無限は出てないみたいです。。。)
VOXYの煌 が外観的にはすきですが、クルーズコントロールが無いなど致命的でしたので、対象外としました。
【インテリア】
いいと思います。
収納とカップフォルダーは◎
つけませんでしたが、携帯を車で充電する。ナビと連動させる人はセンターテーブルが欲しくなります。
シートは硬め。
1、2列目はゆったりと座れます。
3列目は固いと言われますが、一人三列目乗車なら寝転べます。
買ってから思いましたが、トリプルゾーンコントロールはあったら便利と思いました。
この辺は車種タイプ別になるので、選べる自由度を今後、マイナーチェンジで上げて欲しいなと思います。
USB充電とACコンセントは長距離ドライブには重宝します。
【エンジン性能】
1500なのに出だしからスッと出ます。
スイフトよりすごく重たいのに、それを感じません。
山道もストレスを感じません。
【走行性能】
ハンドルはスイフトより重たいですが、妻でも問題なく運転できます。
大きさを感じません。
クルスピを試乗しましたが、クルスピになると取り回し下手な自分ではちょっと扱い辛いです。
が、Gなら大丈夫
【乗り心地】
2列目、気持ちよくて寝れます。
妻も、友人も良く寝ます。
それほど静かで快適です。
ホンダさん、CMのコンセプトを変えた方が売れるのでは。。。
わくわくゲートはすごく便利です。
ゲートのために後ろの視認性が、、、と思いましたが、全然見にくく感じません。
STEPWGNの後ろの大きさのなせる業だと思います。
これをフリードなどコンパクトカーに載せるとダメになると思います。
あと、キーを持っているとドアノブを握るだけでロック解除になります。
これは便利ですが、なれないと反応する前にドアのボタン押すので鍵がかかります。
自分はまだ慣れません。。。
【燃費】
ACCを使いこなせるか。これにかかります。
11〜14km/1Lぐらいになります
【価格】
装備を考えると他社と同じぐらいなんですが、何より装備の選択の自由度が低いのが難点ですね。
【総評】
1500kmほど乗っての所感なので、燃費はまた変わってくるかもです。
運転が苦手な奥さんがいる家庭ではおすすめです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2015年11月16日 23:24 [876147-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
前から見るとやや丸みがあり柔らかい印象。もう少しインパクトが欲しい。
某パーツメーカーのガーニッシュをつけると顔つきがひきしまって良くなりました。
サイドのラインがお気に入りです。特に、リアタイヤ付近のボディの曲線のラインが力強さを感じます。斜め前から見た時がどっしりとしていて格好いいです。
わくわくゲートは内側から開けると(子どもが押して)勢いよく開く時があるので、壁ギリギリに止めたり、車の下の方にブロックがあったりするとぶつけてしまうかもしれません(うちは一度ぶつけました)。注意が必要です。
勘違いでハロゲンランプになってしまいましたが、きれいに光っていると思うようになり、これはこれでよかったかなと思いました。
【インテリア】
収納が多く、便利です。ただ、ハンドル前の収納部分は閉める時にもボタンを押さないと閉まらない点が残念。
内装は落ち着いていて、メーター類も見やすいです。エアコンの操作をする時に目線を下に落とす必要があるのですが、目の前にメーターがあって見やすいので、逆に目線を落とすことの不便さが際立つ感じがします。
ドアを開けて乗り込んだ時に電子音がするところが好きです。
8人乗りですが、リアドアから3列目に乗り込む際に、2列目のシートを前にスライドさせて倒すのが結構面倒に感じます。まず専用の(?)レバーでシートを一度前にスライドさせてから、次にシートのリクライニングレバーを引く必要があります。それよりはわくわくゲートから乗り込む方が簡単に感じます。
【エンジン性能・走行性能】
前車がフリードでしたが、フリードよりも出足がよい印象です。試乗した時にとても乗りやすいと感じました。それで買い替えに至りました。
エンジン音も静かです。普段はエコモードで走っていますが、それで十分に感じます。坂道などでエコモードを解除すると、やや音がしますが、それなりに加速してくれます。
車幅がフリードと同じなので、初めは運転できるか不安がっていた妻も、今ではスイスイ運転しています。
【乗り心地】
ふわふわしている感じですが、小さな子どもがいる我が家には丁度よいです。走り出すと、心地よくなるのか、スヤスヤとよく眠っています。
【燃費】
近距離での使用がメインのため、あまり伸びません。平均10キロ前後です。
フリードが平均11〜12キロの燃費でしたので、車重の違いを考えるといい方ではないかと思います。
【価格】
高いですね。まだ出て間もない頃に購入したので、値引きも少なかったです。
【総評】
わくわくゲートが便利です。車の重さを感じさせないエンジン性能があり、それでいてどっしりとして安心感があるような乗り心地だと感じます。ゆったりした気持ちで心地よく走れるいい車だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2015年10月7日 22:12 [864629-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
わくわくゲートからベビーカーを積んだ後の様子です |
2010年式のフリードからG・EXへの乗り換えです。
【エクステリア】
自動車メーカー各社がフロントグリルのメッキを多用し迫力を競うかのような最近の風潮はどうにも受け入れられないのですが、この車はシンプルかつ控えめな顔つきで好感が持てます。
一方、リアはわくわくゲートやアシンメトリーなデザインという他車とは違ったアプローチで自己主張しており、これはこれで個性的で気に入っています。
わくわくゲートの機能的な話ですが、当方ではラゲッジスペースにベビーカーを出し入れする機会が多く、横開きだと開け閉めの労力をあまり使わずに済むので重宝しています。
写真のとおり、かさばる双子用のベビーカー(折り畳んだ状態で幅77?×高さ101cm×厚さ34cm)もわくわくゲートから収納でき、ラゲッジの底も深いため後方視界の妨げにもなりません。部分的な横開きですので、中で荷崩れしても開閉時になだれ出てきにくいです。
子供たちが大きくなって、ベビーカーの積載が不要になれば今度はわくわくゲートから喜んで乗り降りする姿が見られそうで、それも楽しみです。
【インテリア】
ダッシュボードには様々な色合いのパネルを配しており、形状含め総じて質感は良いです。
当方は静電式タッチパネルのDOPナビを取り付けましたが、ピアノブラックのオーディオクラスターパネルとの一体感が素晴らしいですね。
スピードメーターがデジタルなので運転席前の収納も豊富ですし、アームレストの取り付け部分をコンビニフックとして使えたり、運転席助手席の後ろに小物入れポケットが用意されているなど、細かいところにも気が利いています。
【エンジン性能】
力感はフリードを上回っています。低回転からトルクが太いため、フリードの感覚で発進すると急発進気味になります。法定速度域までは実にスムーズに加速し、登り坂もそれほど苦にしません。
ターボがあるとはいえ同じ1.5リッターでフリードより400kg近く重い車を動かしているとは思えません。他社に先駆けてダウンサイジングターボを導入したにしては非常によく仕上がっています。
【走行性能】
操舵感は素直で安定しています。フリードよりはやや重めですが、安定感にプラスに作用していると思います。
【乗り心地】
当方高身長ですが(180?)、2列目は足下の空間にも余裕があり、ゆったりと座ることができます。
3列目は、2列目を一番後ろに下げた状態でも膝が前の席に当たることはありません。座席がフロア下に格納できるようになっているため背もたれや座面は短いのですが、ヘッドレストが大きめに作ってあったり、座ると膝が持ち上がったりでほとんど気になりません。
但し、ホールド感やクッション性は2列目より明らかに劣り、跳ね上げ式のフリードより粗末です。フロア下格納という前提がある以上、バランスを取るのが難しそうですが、3列目を常用するユーザーが多いMサイズミニバンにあっては是非改善していただきたい部分です。
足回りは固めですし、ホンダ得意の低床設計のため、走行中のロール感はミニバンにしては少ないかと思います。
【燃費】
納車後100キロほどドライブ(一般道、うち制限速度50キロから60キロの信号のない道路7割、10分ほどPでアイドリング)し約17km/lでした。
フリードとほぼ同程度ですが、排気量と車重の兼ね合いを考慮するとよい数字だと思います。日常使用である程度走行距離が伸びた段階で再レビューします。
【価格】
必要なオプションを一通り付けていくと乗り出し価格は300万を超えてくるでしょう。安いとはとても言えないです。
90年代のミニバン黎明期からするとかなりの進化を遂げていますし、原材料も高騰する中で致し方ない部分もあるとは思いますが…
【総評】
ダウンサイジングターボにわくわくゲート、新しい試みが詰め込まれているが故に色物だと思われてしまうかも知れませんが、基本的な部分はしっかり押さえパッケージングされた実力の高いミニバンで、広く良さを知っていただきたい車です。
これから後ろ姿に物珍しさを感じられなくなる程売れてくれれば…所有者としては嬉しいような寂しいような、ですね。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G・EX 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年5月17日 20:47 [825508-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
トヨタのヴォクシーと比べてみて、最終的にこれに決めました。
【エクステリア】
最初は見慣れてない感じで少し変だな〜と思いましたが、2〜3回足を運びながら、詳しく見ると悪くないと思えるようになりました。返って個性的でいいな〜と思いました。
ヴォクシーと比べると、ヴォクシーの外見が格好いいです。
【インテリア】
この部分でステップワゴンを決める決め手になりました。まず、ヴォクシーより3列目シートが広くて、室内も広いです。また、使い勝手がヴォクシーと比べていいです。
【エンジン性能】
よく分かりませんが、資料を見ると悪くないと思いました。
【走行性能】
少しテストドライブしただけではよく分かりませんが、資料を見ると悪くないと思います。
【乗り心地】
この部分でもよく分かりませんが、大丈夫だと思います。
【燃費】
これもよく分かりませんが、資料を見ると悪くないと思います。
【価格】
高いと思います。
【総評】
現在では、このグレードでは一番いい車だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2005年モデル
よく投稿するカテゴリ
2013年3月24日 15:43 [583019-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】ボディ横の斜めラインの角度はいまだに気に入りませんが、スパーダのフォルムは時間がたてば経つほど気に入ってきます。特に磨き上げてから横、斜め、後ろ、前とどこから見てもかっこよく見えます。
ホイールベース伸ばしリアオーバーハングを短くしたのも運動性能上がってスポーティでよいですが、一般的なミニバン好きにはボディが小さく見えて付表だったかもしれないですね。
個人的にはマフラーが隠れているのも高級感があってよいですね。
(改造する人にはこのマフラーが隠れているのはマイナスでしょうが・・・)
【インテリア】スパーダスマートスタイルEDTなので黒とシルバーでシンプルにスポーティにまとめられており、レザー調のシートカバ−をつけることによって高級感のあるイメージとなりました。
デジタルインパネも見やすく運転しやすく、ドアノブも鍍金だし内貼りもクールで気に入っています。
はじめは気に入らなかったハンドル形状ですが、長く使っているうちによく考えられたものだと思えるようになりました。
ただ24Lのような静粛パーツは2Lにも付けて欲しかったです。
2Lは若干うるさいので車内の高級感が24Lより落ちるように思えます。(音の遮断って結構重要です。うるさいと安っぽく思えてしまいます。)
【エンジン性能】F1やタイプRのホンダのイメージがあるので、ミニバン用にチューニングされているとはいえ、素性のよいDOHCのK20A/K24Aのエンジンは非常にくすぐられます。雰囲気あるエンジンだと思います。
【走行性能】はじめは4AT?ナゼ?エンジンがやけに回転上がる?低速のトルク細いのはミニバン向きでは無いのでは?遅い?と思いましたが、実は2L+4ATの仕様は運転の仕方で自分に様々な発見をさせてくれます。
たとえば踏み方によって結構早く走れるところとか、多人数乗車でもパワーが落ちないところとか、日によって、乗り方によって車と一体感を感じて気持ちよかったりします。
最近のホンダ車は燃費、取り回し重視でエンジンもR20Aなどのロングストローク型SOHCでCVTとの組み合わせが主流です。(RG2Lはスクエアストロークです。)
ホンダのCVTはよくできていますし、現行ステップワゴンもフィットもインサイトもCR-Zも運転のしやすさと低速の扱いやすさに感心しましたが、しばらく乗っているうちに眠くなってしまいました。
なぜならどのように運転しても平均的に運転しやすさが持続するだけで、心はあまり躍らなかったからです。
おそらくRGの開発された方もあえて4ATを選択したのはエンジンを回してトルクを得る気持ちよさをどうしても手放したくなかったのではないでしょうか
(ホンダ車は昔から3000回転は回す運転が一番気持ちよくなっていますよね)
油圧のパワステのチョイスもそうでしょうね。この路面からインフォメーション伝わりまくりで電動よりずっと重たいステアリングはミニバンユーザーには訴求力なかったかも知れませんが、車好きには隠れた美点となります。
【乗り心地】スパーダなのではじめは硬かったです。
3年くらい乗っているとちょうどよくなってきました。(その代わりコーナリングで若干ロールを感じるようになりました)
タイヤの空気圧でも乗り心地が変化しますので、空気圧は良く測ります。
個人的にはドアに書かれている前2.2後ろ2.4より前後左右全て2.4位の方が乗り心地がフラットでハンドリングがシャープな気がします。
逆に全て2.2にすると大きな入力があったときの路面からの突き上げが大きくなるような気がします。
なお多人数乗車のときのほうが乗り心地はいいと思います。
【燃費】ロムチューンで燃費とパワーが改善されたので参考になるかわかりませんが、都内で6-8キロ、普通の一般道で7-9キロ、高速で10-14キロ、坂・山道で6-7キロです。
坂道や山道が多い場所であれば2.4LのRG3などをオススメします。
【価格】今は新車買えませんが、新車時はオプションつけると決して安くはなかったですね。
ただスマートスタイルEDTだったのでオプションもキャプテンシートの追加くらいで欲しいものが全て手に入ってお得だったと思います。
(両側電動スライドは便利、スマートキー2個も便利。あって良かったサングラスホルダー、革巻きのシフトノブ・ハンドルの手触りが気に入ってます)
【総評】歴代のステップワゴンの中でノーマルが一番カッコイイのがRGスパーダだと思います。逆にその部分がステップワゴン好きな人から敬遠されたのかもしれません。(インチアップして車高を落とすくらいならノーマルよりかっこいいですけどね)
ですが、運転してて毎回「車との対話」が楽しいです。
個人的にはユーティリティと走る楽しさを兼ね備えて手の届く価格のこのクルマの換わりになる車がなかなか見つかりませんのでしばらく乗っていくことになるでしょう。
(フォルクスワーゲンシャランや先代プレマシーくらいでしょうか。乗り心地も走行性能もシャラン、プレマシーの方がいいでしょうが、車内スペースや使い勝手も考えるとステップワゴンがいいかも知れません。)
また低回転で静かに車速が上がっていく、サスもやわらかいトヨタ車にずっと乗っていた方でホンダ車に乗り換える人には、このクルマは全くオススメしません。たぶん違和感を感じるし、パワーが無いと思ってがっかりすると思います。
そういう方には2代目か現行のステップワゴンをオススメします。(特に現行のスパーダで無い15インチ履いてる方は静ですし乗り心地もすごく良いです)
なんにせよこのクルマは乗れば乗るほどいろいろとこだわりや合理性(なぜこうしたのか?など)、独特の味を感じますので、そういうのが好きな人には大変オススメできますが万人向けではないかも知れません。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル > G Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2012年8月6日 01:59 [524619-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
自転車2台も余裕、3台でもイケる |
【エクステリア】個人の好みがあると思いますが、個人的にはミニバンの中では良い方だと思います。マイナーチェンジ後はさらに洗練された印象。
【インテリア】プラスチッキー、高級感はありませんが、それを求めているわけでもありませんので、不満はありません。
【エンジン性能】パワーは十分、踏めばぐいぐい加速します(ブン回すと少々うるさいかも)。ただしECONオン状態だとレスポンスが悪く、軽のような加速感、燃費重視モードとはいえストレスを感じます。
【走行性能】ホンダお得意の低床、低重心の恩恵もあり、ノーマル足回りでもフワフワ感もなくちょうど良いです。
【乗り心地】堅い感じもなく良い方だと思います。アイドリング時の振動が一時期話題になりましたが、人によっては不快に感じる震え方をします。(現行モデルはアイドリングストップ搭載したので関係なし?)
【燃費】一時間に30キロ程度走れる環境で10.5キロ程度。特に不満はありません。燃費メーターは甘め、実燃費+0.5かそれ以上の表示をします。マイチェン後はアイドリングストップ搭載で、渋滞が多い地域ではだいぶ燃費が改善されたと思います。
【価格】GLパッケージにオプションでスカイルーフ、HID、ナビで270万。こんなもんでしょう。正直スマートキーぐらいは標準で欲しかったですが(購入当時は不思議なオプション設定で私はつけられませんでした、つけるにはグレードLにするしかない!?)。
【総評】どのメーカーのミニバンでもそれ程大差は無いので、視覚的要素で購入しても問題ないと思いますが、ステップワゴンのメリットは、
・3列目が格納出来る事により、積載性の拡大。使い方として普段2列目までの使用で非常用として3列を使うならメリット大。
・低床低重心による走行性能の安定、全高を抑えて室内高を確保できる。
・5ナンバー(車幅が狭い)は狭い所での駐車、運転のし易さになる。
その他気づいた点、
・購入当時のメーカーオプションナビは、価格が高くワンセグで受信感度微妙。またナビ自体微妙な案内をすることがあり、走行中は助手席でも操作不能が不便。ハンドルでのオーディオ操作が可能なのとメーカー保証がメリット。価格によってはAftermarket品がおすすめか。
・スカイルーフ 開けると解放感抜群、ただ日射しは結構暑く感じる。上から光が入る為室内が外から見えやすい。
・スマートキーはいらないと思っていたが、キーの持ち運びはスマートキーの方が便利。雨天時など両手がふさがっている時はスマートキーがあればと後悔。
・3列目は格納の為に乗り心地は犠牲になってます。常時多人数の乗車前提なら厳しいかも。
長く乗っているとどうしても不満の方が目につくものですが、大きな不満はありませんし総合的にはとても満足してます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル > G コンフォートセレクション
よく投稿するカテゴリ
2012年7月22日 00:15 [521175-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
RF3Gを10年乗り、この度RK1:Gコンフォートセレクションを購入。
納車2か月弱で2500km走行しましたのでレポート致します。
【エクステリア】
・フロントからの見かけがとてもカッコいい。
後期型のフロントグリルはボディーとの一体感があり、
とても車がドッシリと見えます。バンパー下部のメッキラインも良い感じ。
【インテリア】申し訳ないですが、黒一色で何というかとても安っぽい。。
・内貼りモケットなんか、すごくプアにできており、
肘をぶつけたりするとコスリ跡が消えない。
・速度メーターがあまりにも奥まっており、晴天の昼間などは
光が反射してメーターが見えにくい。
・左前をサポートしてくれる補助ミラーは夜間は意味無し。
フォグを付けるとわかるかな?程度。
・インターナビ付けたけどVICSで十分のような気もする。
ナビは安物でも良いかも。
・サードシートがスライドしないので、サードシートの足元確保は
セカンドシートの調整でしかできない。
サードシートがスライドしないのは痛手。
・サードシート収納で巨大荷室ができるのは素晴らしい!
アウトドア車に使うのでとても重宝。
【エンジン性能】
・さすがはホンダのエンジン。上から下までブンブン回る。
・低速走行で必ずと言っていいくらい症状が出るノッキングが気分悪すぎ。。
【走行性能】
ノーマル足回り。インチアップもしていない。タイヤはBSレグノGRV。アルミ。
試乗車でスパーダの16&17インチ車乗りましたが、15インチは乗り心地も良く
この手が一番バランス良く感じた。(さすが15インチ。見かけは・・ですが。)
低床をうたっているだけあり、さすがに低床を感じます。
特に山道を走っている時の安定・安心感はRF3とは比べ物にならないくらい
良く感じます。RF3の時は、重心が背中にあった感じでしたが、
RK1は尻の下に重心を感じ、ワゴン車特有のハンドル切った後の
「グワ〜〜ンというオツリ」を感じさせません。
ブレーキがかなり進化しているのにはビックリです。ノーマルでもいい感じ。
8人乗車でもしっかり止まってくれ、長時間走行でも悲鳴をあげないブレーキは最高。
というのも、RF2,RF3は長時間の8人乗車でブレーキが効かなくなるのでいつも
プロμのパットに交換していました。懐の4万越のコスト削減できました^^。
【乗り心地】
・シートのクッション性はフカフカしていて良い感じ。2時間運転でも疲れません。
・後部ドアからコトコト。ガタガタと音がする。車の剛性の弱さを感じる。
・防音なんかさほどされていないのに(内貼りの中はスッカスカ。)車内は静か。
走行中のエンジン音がほとんど聞こえない!
・高速走行の安定感があり安心して乗っていられる。
【燃費】
メーター表示でリッター、11〜12キロくらい。
【価格・総評】
2000?ミニバンを考えるとこんな価格帯なのかもしれないが、
車の完成度を考えると高すぎる気もする。装着物ちょっと違いでグレードもありすぎ。
この車はデカイ値引きとか装備もいろいろ着いた特装車出るのを待って購入した方が
良いのかも。OPの付けにより価格は大きく変動するので何とも言えませんが。。
走りはホンダらしく楽しい車です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル > G スマートスタイル エディション
よく投稿するカテゴリ
2012年3月15日 10:48 [489479-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ハイブリッドが出るのまで待つつもりでしたが、タイミングが合わず、今回購入しました。
カラーはアオゾラブルーを選択。これでサービスエリアやゲレンデの駐車場で間違うことはありません。
ナビはディーラーオプションを選択しましたが、26万もする割りに性能&画質は良くなかったので、Aftermarket品をオススメします。
コーナーセンサーの感度は、イマイチ距離感がわかりません。
とりあえず50cmくらいでピーってなるので・・・
音の強弱が大げさな感じがします
燃費は遠出と町乗り半分ずつくらいの割合で10km前後です
夏になるとエアコンを使うのでもっと悪くなると思います
セレナ、ノアと比較しましたが、どれでも大差ないと思います
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,259物件)
-
- 支払総額
- 231.3万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
ステップワゴン 2.0スパーダHYBRID Gホンダセンシング 7名 純正10インチナビ・DTV・バックカメラ、純正16インチアルミ、LEDヘッドライト、スマートキー、両側パワースライドドア
- 支払総額
- 259.7万円
- 車両価格
- 250.4万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 174.6万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 43.4万円
- 車両価格
- 31.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 16.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
18〜566万円
-
14〜581万円
-
17〜499万円
-
25〜748万円
-
116〜3918万円























