| Kakaku |
ホンダ ステップワゴンレビュー・評価
新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜595 万円 (1,267物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ステップワゴン 2022年モデル |
|
|
30人 |
|
| ステップワゴン 2015年モデル |
|
|
79人 |
|
| ステップワゴン 2009年モデル |
|
|
33人 |
|
| ステップワゴン 2005年モデル |
|
|
12人 |
|
| ステップワゴン 2001年モデル |
|
|
4人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 207人 | - |
ステップワゴン 2022年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 12位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | 31位 |
| エンジン性能 |
3.83 | 4.11 | 28位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | 27位 |
| 乗り心地 |
4.10 | 4.02 | 50位 |
| 燃費 |
3.49 | 3.87 | 58位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 90位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > AIR EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2025年7月30日 18:54 [1976675-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
Aftermarket品オプション(木目調パネル) |
家族が四人となったのでミニバンデビュー(マイチェンしたエアーEXガソリン車を選択)。前車はVEZEL eHEV Zを2年1ヶ月乗ったが、大手中古車業者で290万円の高値がついた。2年乗って実質7万円(購入時297万円)はコスパ最高。
【エクステリア】
オラオラ派とスッキリ派に分かれますが、スッキリ派の右代表がステップワゴンエアーだと思います。長く乗っても飽きが来ないスタイルが好みなので、自分には理想の外観です。
【インテリア】
インテリアもボタンの配置がわかりやすく、物理的ボタンなので操作性良し。ガソリン車なのでシフトノブがあるが、目で追わなくても操作できることはメリットです。Aftermarket品の木目調パネル(ダークカラー)をつけると高級感は2倍にアップ、お勧めです。
【エンジン性能】
四気筒V-TECは静かだが、回しても気持ち良いサウンドで1500ccとは思えないほど上質。ターボは1500回転からピークトルクなので穏やかに走ることも問題なく、回せば気持ちよく加速する。eHEVのモーター加速には及ばないが、追い越し加速や高速合流でのもたつきは感じられない。車重が1.7t超えなので急な坂道はもたつくが、ワインディングを楽しむ車ではないのでそこは妥協できる。
(再レビュー)
アイドリング時に振動があります。以前乗ったことがあるゴルフ6(1.4TSI)のアイドリング時は振動も音も皆無で感動ものだったが、ステップワゴンは音も振動も感じます。乗り出せばスムーズですが、絶対的な静かさを求めるならeHEVにした方がいいかも知れません。
【走行性能】
ミニバンは家族でドライブや旅行に使うことをメインと考えれば、絶対的な走りの性能は期待しない方が良い。試乗した他のミニバンと比較すると、低速からのトルク感はガソリン車のノアヴォクやセレナよりも明らかに上でサウンドも静かで扱いやすい。HVやePowerは試乗していないのでわからないが、ここは実際に乗り比べてみると好みがわかると思う。
【乗り心地】
エンジンは静かでロードノイズも少なめ。VEZEL Zは18インチタイヤの影響かロードノイズが大きかったが、16インチのエアーは5割減で静か。恐らく車体の遮音性も良いのだろう。とにかく郊外のドライブや高速走行は非常に優秀で、2.5Lクラスと勘違いするほど上質感があると感じている。路面の荒れや凹凸も上手く吸収しながらいなすサスペンションもレベルが高いと思います。総じて、乗り心地はノアヴォクよりも1枚上手だと感じているので、購入を考えている人は試乗して比べてみるといいでしょう。
【燃費】
WLTCは13.1km/L(エアーEX)でマイチェン前は13.9km/Lだが、これはアイドリングストップ機能がなくなったため。個人的には必要ないと思っていたので気にならない。ただ、13.1kmは決して優秀ではないので、燃費を重視する人はeHEVやHVになると思います。ただ、アクセル開度と比例して上昇するエンジンサウンドと加速感、タコメーターを見ながら運転するのはガソリン車の醍醐味です。eHEVやHVはコンピューターで制御されているため突然始動するエンジンに違和感を感じていたが、今は純粋にドライブを楽しめている感覚です。
【価格】
マイチェンで20万円ほどアップし、14.1インチナビなどオプションをつけて総額420万円。しかし、馴染みの販売店に頑張ってもらい、48万円引きで372万円まで下がったので助かりました。フロアカーペットは消耗品なのでAftermarket品で十分だと思います。コーティングもワックスで十分!1500円で済みます笑
【総評】
VEZELより圧倒的に広くなった社内と静かな乗り心地は家族にも好評です。エアーEXはスパーダと同等の装備を備え、違いは革のコンビシートぐらいになりました。ファブリックシートは肉厚で座り心地も良く汚れにくい素材なのでいいですよ。燃費だけはどうしようもありませんが、車体そのものが35万円ぐらい安いのでまあいいでしょう。自分は通勤(片道10km)でN Boxを使っており、ステップワゴンはドライブ&旅行メインなので燃費はそれほど気にしません。
YoutubeではeHEV推しが多いですが、是非ガソリン車も試乗してみることをお勧めします。また、他メーカーと乗り比べながら自分に最適のミニバンを見つけることがカーライフを楽しむために大切だと思います。
参考になった22人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > e:HEV AIR (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年5月8日 08:41 [1947241-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
1年1か月間の生涯燃費を追加しました |
e:HEV AIRを購入して1年で12000km走行しましたのでレビューします。
【エクステリア】
派手なデザインやメッキの加飾が好きではないためAIRにしました。
【インテリア】
汚れの目立たない黒にしました。シンプルなデザインで撥水加工されて実用的に十分です。
RP1と比較してダッシュボードがフラットになったのですっきりした視界で疲れません。
RP1のときはいつも斜めになってしまったのが真っすぐ駐車できます。
【エンジン性能】
緩やかな加速の安全な燃費走行も、坂道や高速道路などパワフルな加速もできる二刀流です。
ノア(エンジン98PS/142N、モーター95+42PS/185+84N)と比較してエンジン(145PS/175N)が20%くらい、モーター(184PS/315N)が17%くらいスペックが上のためか余裕があります。
【走行性能】
やや硬めで安定した走行ですが段差ではショックをひろいやすいです。
【乗り心地】
やや硬めの乗りごごちです。トヨタと比較して好みが分かれるところです。
【燃費】
PR8ですが、生涯燃費で21.1kmです。写真追加しました。
生涯燃費とはホンダのTotalCareというアプリにガソリン給油時に何リッター入れたか入力した車購入時から現在までの通算の燃費です。
春秋の市街地で22km〜24kmくらいです。高速道路では20kmくらいです。
夏と冬と近距離と渋滞時は当然燃費がかなり落ちます。
エンジン車と同様にエンジン始動から20分から30分は燃費が(特に冬は)良くないです。
RP1のときは、生涯燃費で14.7kmでした。
【価格】
昨年の値上げ前の3月末で355万くらいでしたので良いタイミングで購入できたと思います。
ナビ、ETC、マッドガード、バイザー込みです。
期末の見込生産分があったので3週間程で納車でした。
【総評】
RP1は1.5Lターボでしたのでエンジン車特有の加速フィーリングでした。
フレームはほとんど進化していないのであまり変化がないと予想していましたがモデルチェンジでかなり走りの質感が向上しています。
RP8はハイブリッド車ということもありますが防音性がかなり向上した感じです。またロードノイズもかなり低減しています。
リチウムイオンバッテリーの分重量が増えたため高速走行では安定しています。
RP1の世代からかなり耐久性が向上したので15年〜20年くらい(20万km〜30万kmくらい)乗れそうです。
ノアのXも検討しましたが値引があまりないのと納車がいつになるかわからないのでこちらにしました。
- 比較製品
- トヨタ > ノア 2022年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年3月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 343万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年10月21日 23:36 [858847-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
2年乗っての通算燃費 |
二年乗ったので燃費を追加しておきます。内容は街乗り8割、高速2割ぐらいです。人口100万人の市街のほぼ中心辺りに家と職場がある環境ですが街乗り12~13km、高速17~18kmです。少し空いた郊外を走ると途端に14km以上出ます。
コツが掴めて来るとどんどん燃費が良くなってきました。
外観は最初はまあまあぐらいでしたが、今はとても気に入ってます。スッキリして近代的な感じが良いです。
トラブルはメーター前のボックスの蓋、リヤ左のカタカタ音が有りましたが直してもらえました。
HVにも試乗しました。自分ので13km/lぐらいになりそうなコースを走って18km/lでした。ロードノイズにはさほど差は感じなかったです。
私は以前からI-MMDに乗りたかったので車検のタイミングで買い替えるかもですが、価格差ほど燃費の差は少ないですし他社のガソリン車には完全に勝っており、新規で買うのに充分有力な選択肢だと思います。
総じてとても満足してます。
RK1からの乗り換えです。
家族で買い物に出るときと、バイクのトランポに使ってます。
【エクステリア】
ネットで写真を見て”これはないな”と思ってましたが、実物は意外とよかったです。オラオラ系は嫌いだし、威圧感がないと云々とか言っているような層の人間ではないので、、、。
スパーダとノーマルと両方見て、ノーマルの外観が良いと思ってこちらにしました。
とはいえ、積極的にかっこ良いといえるほどでもないので☆4つ。
後ろから見た非対称は自分はメカっぽくて格好いいと思います。
G−EXと迷いましたが、エアコンはRKと同等で困ってないし、純正アルミはテッチンより重たいとHPに書いてあったので、後でアルミはAftermarketにしようと思いGにしました。
【インテリア】
高級感はないですが、プリウスよりはずっと品が良いです。
メーターはとても見やすく、視線や焦点の移動が少なくて実用的です。ただ、RKのようにエアコンの情報が上のほうに表示されたほうがよかったです。
表示項目や音が細かに設定できるのも面白いです。
2列目はチップアップできたほうが嬉しかったです。座り心地はRKよりいいと思います。
3列目の床下収納はトランポに使う自分には重要ですので、これが廃止されてたら買い替えなかったです。
リアハッチ開口部の高さは低かったRKよりさらに低く、バイクの積み下ろしが楽です。
バイクを積んだ時の印象では、2列目を前に出した時の荷室の広さは数センチRKの方が広い感じです。チップアップがない分、前に出る量が微妙に減っているようです。これで☆ー1です
【エンジン性能】
2LのRKよりアクセルを踏む量が少なくても良く走ります。
高速の登板車線があるような登りもRKよりずっと楽に上っていきます。
【走行性能】
ノーマルでもロールは非常に少なく、ふらふら、ユラユラしません。
全体にとてもカチッとした印象で気分いいです。
ACCやレーンキープは最高に便利です。どんな車でも、仮に直線であっても車線を維持するために少しずつハンドルを調整しているのが普通だと思いますが、それが全然意識しなくて済むようになるだけでとても疲れが減ります。
【乗り心地】
子供たちはRKやプリウスより快適と言います。
自分は割と静音オタクなので、RF3もRK1もシート全部下して内装や床を引っぺがして静音材入れたりBピラーにスポンジ詰め込んだりしていましたが、その様な加工をおこなったRK1+レグノよりも、未施行のRP1の方が静かです。とはいっても、ミニバンなのでクラウンみたいなことは無いですが。
ロードノイズだけに限れば、荷室+ドア4枚を静音化したプリウスと同じぐらいという印象です。
【燃費】
街乗り、平均時速20kmぐらいになる状況で11〜12km/Lです。RKの時は8〜9でした。
先日初めて高速で遠出(往復240km、うち市街地40km)したら17.5km/Lでした。毎年1回同じところに行くのですが、去年RKで行ったときは13.5km/Lぐらいでした。
ちなみにプリウスだと遠出で25km/L、街乗りも含めて通算19km/Lです。燃費でHVに負けるのは仕方ないです。
時速30キロぐらいで一旦アクセルを離し、すぐにじわっと踏むようにすると、瞬間燃費15キロぐらいを維持しながら時速70キロぐらいまで加速できます。ACC使わなくても燃費良いです。
RKだと瞬間燃費15キロぐらいにすると維持が精一杯かゆっくり速度が落ちてました。
【価格】
RF3とかRK1より上がっていますが、横滑り防止とかカーテンエアバッグとか自動ブレーキだとか、以前にはついていなかったか付けたらお高かったオプションがついていますし、何より車自体の基本性能がアップしていますので、妥当かと思ってます。
【総評】
バイクを積むときの荷室長がRKより少し窮屈な以外、全てにおいて改善している印象です。
ワクワクゲートは主にトランポに使うから要らん、と思いBを検討したけどBはLEDヘッドライトがつかないし、まあ仕方ない、と最初は思ってましたが、使ってみると予想外に便利です。
バイクを積んだ状態で、ガソリンスタンドに寄って携行缶に給油したり、ちょっと積み忘れた荷物を積み降ろし、というときにゲートをいちいち上に上げずに済むのは本当に楽です。これは絶対買わないとわからなかったです。
参考になった36人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年6月18日 18:55 [997704-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
乗ってから一年経ちましたので、再レビューします。
一年間、本当にお世話になっているマイステップ。
前回の6ヶ月前の投稿の時と1番の心境の違いは、
「外見が好きになってきた」事です(星3→4)
メッキ感のほとんどないノーマルタイプは、
他の車のトレンドとも違いますし、
スパーダより走っているのが少ないことも「個性的・特別感」があります。
最近は毎週洗車するようになりました。
まだまだ愛着が持てそうです。
みなさんも素敵なステップワゴンライフを^_^
以下は購入して6ヶ月目の過去のレビューです。
【エクステリア】
あんまりカッコいいとは思えません。
下調べが足りず、買ってから後悔しました。
早く慣れて気にならなく慣ればいいなぁ、
と半年経った今でも思ってます。
【インテリア】
優雅な感じはあまりしません。
ドリンクホルダーやUSB充電などは充実してます。
ワクワクゲートも使い勝手良くて、重宝してます。
【エンジン性能】
スムーズ、爽快な走り。
営業車でフィットと個人的にティーダや時々軽自動車しか運転していなかった私からすると、なんて力のある走り。
久しぶりに営業車のフィット乗ったら、ステップワゴンの快適な走りをイメージしてアクセル踏んでも踏んでも走らず、同乗者に迷惑なドッタンバッタンな走りをしてしまいました。
【走行性能】
ホンダセンシングで高速走ると、自動運転に近く、疲れ知らず&新しい物好きの好奇心が満たされました。
【乗り心地】
可もなく不可もなく。
ただし、三列目はシートが薄くて同乗者がかわいそうです。クッション引いてます。
【燃費】
街のチョイ乗り8km、街道も走る街乗りで12km、高速込みなら15km。
エコ車が多い時代のため、もう少し走って欲しいと思ってしまいます。
【価格】
もう少し安いと良かったです。
新車なのでここは仕方のないところだと思います。
【総評】
ストレスのない走り、家族みんなで移動できる楽しさ、この点からも総合的には後悔のない良い買い物でした。10年乗って乗り潰そうと思います。
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年5月5日 14:08 [921084-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
発売された当初は全く興味を抱きませんでした。「カッコ悪い」というよりも、「セレナや2代目ステップワゴンみたいで古臭い」という意味で。非対称のリアデザインも「何か変」だと。でも慣れれば、顔は清楚でシンプルだし、リアも「ルノー・カングー」のような欧州車みたいでユニーク。
【インテリア】
車格相応であり、高級感があるわけではないですが、競合車と比べて遜色はない。各種スイッチの位置もよく考えられているし、収納スペースの多さは実際に使ってみて大変便利。ブラウンの内装も欧州車みたいでお洒落だと思います。シートの出来も良い。
わくわくゲートは、買う前は、「子供騙しなギミック」としか思っていなかったのですが、使えば使うほど便利。購入後、自転車を運んだとき以外は、わくわくゲートしか使っていない。3列目への乗り降りにも重宝しています。
【エンジン性能】
パワーに関して不満に思うことは全くありません。むしろ、踏んだときの瞬発力はNAよりもあって、2リッターNAよりもパワフルなんでは?と思います。ECONモード(エコモード)の方が、家族も乗せる車なので、むしろ穏やかな挙動で好ましい。
【走行性能】
他のミニバンと比べてコーナーも安定しているし、高速でも、本来、横風には弱いんでしょうが、車速感応パワステのせいでステアリングがどっしりと重くなるのでふらつくことはありません。パワステは、車庫入れ等の際にはすごく軽く、一定速度以上では重くなるので、楽だし使いやすいです。ただ、もう少し自然なフィールだと望ましい。ある速度になると軽くなったり重くなったりの変化が感じられ、リニアでない。
【乗り心地】
四輪独立式リアサスと比べると段差での横揺れが大きいですが、ガクガクブルブルするわけでなく、剛性感は高く、不快感はなく、半独立式にしてはよく煮詰められた方だと思います。こういうミニバンは、「フワフワ」か「バタンバタン」だと思っていたし、同じサス形式のオデッセイは、3列目はおしりが痛くなるほど乗り心地が悪かったので、当初、ホンダのミニバンなど眼中になかったのですが、試乗したら、むしろこっちの方が良い乗り心地で驚きました。アルファード系やエルグランドには及ばないが、トヨタのヴォクシー系とは互角。
【燃費】
街乗りオンリーで10〜12km/l くらい。ハイブリッドには到底かなわないと思いますが、車重があるので、ガソリン車としてはこんなものだと思います。高速を走ればもう少し良くなります。
【価格】
高い。といっても、競合車種含め、最近は高くなったのでこんなもんでしょう。
(値引き額は具体的に書きませんでしたが、大体、自動車雑誌のとおりです。)
【総評】
プレマシーから買い換えましたが、実用性は最高で、かつ、ミニバンでネックとなる乗り心地やドライブ性能は可能な限り頑張っていると思います。写真映りが悪いですが、実物は悪くないし、私はカングーのような欧州のバンのデザインが好きなので気に入りました。
実用性の徹底ぶりは往年の「ステップバン」を彷彿とさせ、ホンダらしい車作りだと思います。荷室の掃き出しがライトバンなみの低さで驚き。衝突安全性が高いのも特筆すべきだし、ホンダセンシングは便利で安心なのでぜひ装着すべきだと思います。もっと多くの人に良さを知ってもらいたい車ですね。
【追記】
6カ月点検を済ませました。更に気付いた点を追記します。
・自動格納ミラーですが、ドアロックと連動で格納されるのだが、ドアロックしないで任意にボタン操作で畳みたいときもあるので不便。
・雨の日にリバースする際にリアワイパーが自動で動いてくれる機能があり、賛否両論あるようですが、私は気がきいた機能だと感心しています。
・オデッセイハイブリッドに試乗しました。乗り心地が初期のアブソルートから随分改良されたようですが、それでも、うねりや段差を超えた際の揺れはステップワゴン方が少なく感じられます。
・アイドリングストップ機能、ガソリン車の中では優秀な方だが、ハイブリッド車と比べる場合、もっと発進がスムーズになると理想的。
・他車と比べてもゴツゴツ感が少ない乗り心地で、疲れが少なくて済むので良いですね。
・CVTが優秀なので、ある速度から更に加速する際にパワフルで、スムーズに追い越しや合流が楽です。
・スーパーの駐車場などで、隣に停めてある他社ミニバンオーナーさんから時たま、「リアドアの開け閉めを見せて下さい。」だとと言われることがあります。他社さんから買われた方からの注目度が高いですよ。
参考になった32人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G・EX 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年7月1日 12:37 [836394-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
○センシングは最高です。
今後高齢になってからの誤操作による事故等の予防にはいいかも・・・。
しかし、低速からの作動等これからもっと進化するとすると思います。
○燃費も、高速、市街、郊外トータルで「13」というところですか、予想通りです。
○インテリアは、レビンの30年ぶりのデジタルですが、いやみもなくほどほどいいです。
○エンジンの加速も十分で「RF4」よりはるかにいいですし、何より静か車内すべての席で普通に会話できます。
● 総じて、
ホンダセンシング・ダウンサイジングターボ・ワクワクゲートの3点に興味があれば、買って乗って満足感の?い車です。
※再レビュー
先日、1ヶ月点検と併せて、ディラーOPのオートリトラミラーを取付ましたが、
作動オフできません
ので、雪国やウインタースポーツをする人は要検討ですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年5月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 280万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル > G Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年6月5日 07:47 [723264-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
新型発表後1年半後に購入しました。オデッセイRB1 →ディアナ3500XV 1年ごとに新車を購入しましたので、3月に久しぶりに1回目車検を通しました。245万円でしたがメーカー純正ナビとリヤモニターとても30万円もする代物とは思えません。デリカD5と最後まで迷いましたが、?小学生の子供の乗降性のしやすさ?サードシート格納方式(オデッセイで非常に便利なのが分かっていましたので)?購入したディーラーと全員が顔見知なこと。の3点から購入を決定しました。東日本大震災の日の翌日の土曜日に予定通り納車されました。ミドルクラスミニバン3台の中では1番がノアボクシー、2番がセレナステップワゴンで同順位だと思います。今年のクリスマスのころには新型が発表される予定ですか、新型アルファードベルファイヤー、新型ステップワゴンとも非常に楽しみです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年4月29日 17:57 [309956-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
スパーダS スーパープラチナメタリック |
スパーダS スーパープラチナメタリック |
スパーダS スーパープラチナメタリック |
![]() |
![]() |
|
スパーダS スーパープラチナメタリック |
スパーダS スーパープラチナメタリック |
スパーダS スーパープラチナメタリック 本日納車で、数十キロ運転してみた評価です。ストリーム LA-RN1 1700cc からの乗り換えです。
【エクステリア】
存在感のあるエクステリアで大変気に入ってます。
リアのデザインにもうひとひねり欲しかった気もしますが、5点です。
【インテリア】
スパーダの黒の内装は、安っぽくは感じません。気に入ってます。
ただ、グローブボックスの容量はもっと大きくして欲しかったのと、
助手席シート下の収納も欲しかったです。4点で。
【エンジン性能】
一般道を周十キロ走った感じでは、特に不満はありません。
Dレンジで停車時の振動も特に気になりません。CVTの異音も今のところありません。
【走行性能】
CVTのおかげもあってか、エンジン回転が低く抑えられており静かです。
遮音対策もしっかりされていると思います。前モデルのストリームとはかなり差が
あります。
【乗り心地】
固すぎず、柔らかすぎず、ちょうどいいセッティングなのではないでしょうか。
リアサスが車軸式であることを悪く書かれているのを良く見かけ気になってましたが、
のってみると全く問題なし。気になっている方は是非試乗してください。
安心されると思います。
3列目シートもそこまで酷評されるようなものではないと思います。
【燃費】
まだ走行が少ないので評価できないですが、CVT、低回転のエンジンということで、
十分期待できます。
【価格】
モデルチェンジ後間がないということで値引きは渋かったですが、価格的には妥当な
設定だと思います。カーナビにAftermarket製を選べるところも評価できます。
【総評】
今のところ文句なしです。ステップワゴンを選択して良かったです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年2月10日 08:37 [289691-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ストリームSiからステップLのプラチナメタリックに乗り換えました。
かみさんと試乗した時から、あまりの静かさと、乗り心地の良さで一目惚れです。
12月13日に納車になり現在2600K走行しました。
【エクステリア】
1B0Xミニバンの堂々とした風格と、ボリュームがあって格好良いです。フロント角もカ ットされており狭い道での右左折も下手なかみさんが擦る事が無いと思います。
【インテリア】
内装は高級感はありませんが、使いやすく、リラックス感があります。
メータや計器類は昼夜を問わず見やすいですが、瞬間燃費の表示を大きく見やすくすれば更 にエコ運転の意識付けになるのでは。
物入れや物置が沢山有るので使い勝手は良好です。
2列目のシートはソファーの様な感覚で、助手席が空いていても、かみさんは2列目に子供 と座りたがるくらいです。
3列目はストリームと比べ物にならないくらい足元が広く、着座面もそれなりに高いので、 私(168?)が長距離を座っても苦にになりませんし、まして子供なら余裕でしょう。
【エンジン性能】
ストリームと比べても、車内にエンジン音が入って来ません。
ストリームの5AT時は100Kで2300回転ぐらいでしたがCVTのステップでは2000回転弱です。
高速走行時のエンジン音が静かなので疲労が少なく感じますし、車内の会話も快適にできます。
シングルカムになり先代より数値上のパワーは下がっていますが、通常走行時の回転域では パワー、トルク共に上回っているのでこのエンジンの方が快適、スムーズに走れるのではな いでしょうか。
ツインカムは回してなんぼのものですから、ファミリーミニバンにはこのエンジンで十分だと思います。
【走行性能】
電動パワステは軽く、試乗の時などはハンドルを切ってる感覚がありませんでした。
今では慣れてしまいましたが、駐車や切り返しの時も楽なので、女性でも助かるのでは無いでしょうか。
CVTは変速ショックもなく気持ちよくグイグイ加速してくれます。
ECONボタンは普段はONしていますが、最近はエコ運転を意識しているのでマイルドになる加速に不満は有りません。
多人数乗車や山道の時はオフにしたりSモードにすればキビキビと走ってくれます。
スパーダのようなパドルシフトが装備されていないので、スポーティ走行や、山坂道を良く 走る人はスパーダを選んだ方が良いと思います。
ステップもSモードやLモードでエンブレを利かせられますが、細かな速度抑制ができないのでブレーキを踏む回数が多くなります。
【乗り心地】
ストリーム(205/50)から比べると、すごく柔らかな乗り心地になり、家族は大喜び で、ドライブの時はみんなグッスリ寝てしまいます。
柔らかくなったと言ってもふわふわしている訳ではなく、サスとダンパーがしっかりと動いているの感じ取れます。
スパーダならもっと剛性感がしっかりとしているのでしょう。
ただタイヤはエコタイヤのせいか、振動や走行音は静かですが、空気をパンパンに入れたように跳ねる様な感じを受ける時もあります。
【燃費】
街乗りで、8〜10?ぐらいです。
通勤で使用(片道20k)する時もありますが、エンジンが暖まっていないせいか、10k 位走行するまで、ECONモードが作動していません。
近所への買い物や、渋滞が激しいので致し方無いでしょう。それでもストリームより良好です。
大阪へ男7人乗車で高速で出掛けた時は、往復とも13?台でした。ECONモードはオフ で、約9割が高速走行です。セレナの同僚と交代で運転して行きましたが、セレナよりエンジン音が静かで燃費が良いと言われ、嬉しい気分になりました。
【価格】
メーカの販売作戦なのか、リアエンターでフルセグにするにはマルチビューのナビにしなけ ればならないなど、制約が多すぎますが、装備や快適性からは満足しています。
値引きは約15万引きで、DOPは2割引きで購入し、工賃節約のため、取付け可能な物は 自分で付けました。
インテリアパネルを装着しましたが、あのような装備は元値は安いはずなので全車に標準で 付けていれば、ステップが気になり見に来た人にも高級感を与えると思います。
ちょっとの事や装備、見た目だけで車のイメージが大きく変わるのでメーカーはもっと考えるべきですね。
【不満点・要望点】
タンブルシートを畳む際はシートを最後尾に下げなければいけないのと、ヘッドレストを下 げていないと、ヘッドレストがフロアーマットに付いてしまい汚れてしまうこと。
フラットにする時のヘッドレストの収納場所の設置。
私は右手でボトルを持つので右側にもドリンクホルダーがあればなお便利。
助手席、後席のドアロックレバー・窓の開閉ボタンも夜間は照明付きになれば更に良いと思います。
マルチビューにはサポートミラーが装備されなく、普通に前進の際はカメラに切り替えたりしないので、そのまま装備されていた方が便利だと思います。
【装備品】
リアエンタ・LEDルーフ照明・ドアハンドルカバー・マッドガード・グラブレール・フォ グ・ビームライト・バンパーガード・断熱フィルム等
しかしオプション品と工賃は高すぎます。
マッドガードを装着する人は、車止めの接触に気を付けて下さい。
大人三列フル乗車だと簡単に擦ってしまいます。
【総評】
総合的にみて大変良い車であり、万人にお薦めできると思います。
私はスパーダが候補だったのですが、かみさんには、スパーダ=エアロ・高い・若者といったイメージが有り、ノーマルステップになりましたが、口コミにも良く出てくる様に、装備 やオプションではスパーダよりも高くなる場合が有るので良く検討しましょう。
今はこのステップと色々な場所に家族とドライブに行き、楽しい思い出をいっぱい詰め込みたいと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年11月1日 20:58 [263456-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
SPADA Z 白 |
ウルトラマンステップデビュー♪
RG-2(4WD)からRK-5(2WD)への乗り換えです。
SPADA Z 2WD ホワイト。
10月9日デビュー、10月10日成約、11月1日納車。新型にしてはずいぶん早い納車に感謝感謝。
今日が初日で、距離計は5K。
最初距離計以外に540Kとか表示があり不安だったのですが、実は走行可能距離が表示されていると判明。ほっとしました(笑)。満タン納車ならではの表示です。
デジタルメーターからアナログメーターに戻りましたが、コンパクトに集約されていて、情報を読み取りやすくなっているように思います。
ただ燃費計はデジタル最大20K表示までしかないのでエコ走行だと常に振り切る状態のためそこはちょいともったいないかな。
前型と比べて天井も高く、解放感ばっちり。車幅同じはずなのにかなり大きくなったイメージがあります。(ボンネットが高いせいかも)
なかった時計も復活し(電波式でないのがチョイ残念)時間が読み取りやすくなりました。
ただ、シートは少し安普請になったような・・・とくにアームレストは安っぽい・・・
気になったのは給油口のOPENレバーがないこと。
今回からは、ドアロックと連動するそうで。ドアロックしてないときは、給油口をプッシュすると開きます。
つうことは、交差点などで停車中、ドアロックしてないとき、バイク乗りなんかがプッシュすると開いちゃう給油口・・・・・・・・!?
エンジンスタートしても、とても静かなエンジン音。こんなに静かになってるとは思わなかったです。サスはSPADAなので少し固めなはずだと思いますが、思いのほか乗り心地が良い。
滑るように走っていると言ってよいでしょう。整備された道では本当に心地よいですね。
今回大きく感じたのは、旧型に比べて、とにかく軽くなったイメージがあります。
パワステが軽い、走り・加速も軽やか。ついでに静かで、広々快適です。
ドアノブも軽く、開け閉めも楽チンに。(旧型のスライドドアノブが固かったせいもあるけど)
嬉しい驚きだったのは、ドアを軽く閉めると半ドアになりやすい(w
これは不具合ではありません。オデッセイアブソリュートやクラウンでよくありましたが、気密性が高いため、窓や他のドアが閉め切った状態では空気圧で閉まりにくい時があるのです。
窓が少し開いてるか、他のドアが開いてる時は全く問題はありません。
ステップワゴンも進歩したもんだと感動しきりです。
インターナビは以前のプログレッシブコマンダーからタッチパネル式になりましたが、使い勝手は慣れればさほど違いもなく、普通に使えます。
マルチビューカメラシステムは、さまざまなアングルから確認ができ、車庫入れも簡単。
ブルートゥースを使って携帯とも簡単に連携。ハンズフリーも今まで同様に使えますね。
ETCはエンジンかける都度に、カードが入っていませんと話しかけてくるのが少しわずらわしいかな(w
あと特記はやはり、サードシートでしょう。畳んでしまえるシートはオデッセイで経験済みですが、やはり使い勝手はとてもいい。
畳んでも視界は遮られす、セカンドシートのリクライニングの邪魔にもなりません。
またしばらくは運転が楽しくなりそうです。まだ走行距離は40Kチョイですが、最初の走行可能距離540表示が、少し走ることで600Kを超えたところをみると、ロングドライブではかなり無給油運転できそう。
埼玉在住で白馬方面にいくと、必ず現地で給油が必要でしたが、エコラン心がければ無給油で往復できるかもと期待しています。
この辺はまた口コミで報告をあげたいと思いますが、取り急ぎファーストインプレッションまで♪
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,267物件)
-
- 支払総額
- 398.0万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 51km
-
- 支払総額
- 429.9万円
- 車両価格
- 414.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 430.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 430.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜671万円
-
24〜720万円
-
25〜566万円
-
17〜581万円
-
16〜499万円
-
26〜748万円
-
116〜516万円



































