| Kakaku |
ホンダ シビックレビュー・評価
シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜688 万円 (1,029物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| シビック 2021年モデル |
|
|
51人 |
|
| シビック 2017年モデル |
|
|
54人 |
|
| シビック 2005年モデル |
|
|
4人 |
|
| シビック 2000年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 30人 | - |
シビック 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.09 | 4.32 | 91位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | 71位 |
| エンジン性能 |
4.41 | 4.11 | 91位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | 58位 |
| 乗り心地 |
4.14 | 4.02 | 32位 |
| 燃費 |
3.60 | 3.87 | 62位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 99位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年6月17日 04:00 [1969239-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
社会人2年目、人生初めての車購入です!
銀行ローンで買いました。
初心者の目線だと思って見てくれると嬉しいです。
今までは実家のミニバンに乗っていました。
【エクステリア】
セダンのようなロー&ワイドな見た目が好きで選びました。
前の世代と比べてかなりシンプルですが、キレのある顔のデザインで好きです。
ヘッドライトは目の中央がハイビームで両端が普通のライトなので、
ハイビームがついていないときは黒目みたいに見えます。可愛いです。
エクステリアでは特にリアのデザインが好きです。
リアウィンドウが大きいのがかっこいいと思いました。
クーペスタイルでかなり角度が寝てるため、中からの視界は窓の大きさとかなり乖離はあります。
(乗っていて小さくて見えにくいと思ったことはありません。)
ドアノブに鍵穴がついていないように見えるのもスライリッシュで良きです。
ドアを閉じたときの音を今まで気にしたことが無かったのですが、
かなり重厚感のある音で、慣れたあと別の車に乗るときに少し気になるくらいです。
フロントグリルは一部塞がっており、中央あたりが穴になっている感じです。
後期型からついた顔のサイド部分はちゃんと穴が空いていました。
エキパイフィニッシャーもガソリンタイプならダミーじゃないです。
【インテリア】
購入の一番の決めてになった部分です。
横一文字につながったエアコンの吹出口のデザインが最高に気に入りました。
実際風が出る部分としては従来と同じ辺りだけで、全部穴が開いているわけでは無かったです。
エアコンの風自体はしっかり来るし向きも変えられるので実用性はバッチリです。
また、エアコンの調節つまみが物理なのも良いです。
3つノブが並んでいるのがオシャレだと思いました。使いやすさもとても良いです。
ナビは画面が大きく見やすいです。後期型からGoogleナビになってしまったのが少し残念ですが、コツがわかると悪くありません。
ネットワークに繋がなければ非常に不便になるのでスマホのテザリングで接続しています。
スマホ(iOS)のテザリング設定が車からスマホが切断されるたびにオフになるため、ショートカットのオートメーションで「AppleCarPlayがONになるときにテザリングをONにする」設定をしているとわざわざ設定し直す必要がなくなりかなり快適になりました。
Googleマップで行き先を選び経路を出したあと車に送信することができるため、Googleマップを普段から使う人ならかなり便利かと。
あとは音声認識がそこそこ便利ではありますが、利用後CarPlayのミュージック再生が止まったままになることがあるためそこが残念です。
オフラインマップも利用でき、Googleマップでダウンロードしておくと使えます。オフラインで音声認識はほぼ使えない同然なので、テザリング必須です。
EXを購入した場合Boseサラウンドシステムが付いてきますが、これがかなり良いなと思いました。
音に包まれる感じです。しかし、左右に振られた音はしっかりと左右から聞こえてきます。LXとの差分の金額出してよかったと心底思います。
特に先日友人の試乗にてレクサスに乗ったのですが、レクサスのデフォルトのスピーカーだとシビックの方が圧倒的に良かったです。
レクサスでは左右にあるスピーカーから音が出ているということを意識させられるような音の出方をしていました。
あとは後ろのエアコン吹出口下に海外版ではUSBポートがついているらしいのですが、何もありません。
少し残念ですが、vezelのオプションパーツが取り付くらしいので1万+工賃くらいで自分でつけられるのなら些事ですね。
あと、トランク広い!
【エンジン性能】
ターボ車に乗るのが初めてだったのですが、1.5LのNAとは全く違うのですね。
坂道も加速も苦しくない、ラグもさほど感じないなめらかな加速です。ECO、NOMAL、SPORTSの3種類ありますが、街乗りではECO以外を使う必要性が現状無いです。ECOでも乗っていて楽々です。
NORMALにするとアクセルのラグが軽減されてよりスイスイに、スポーツだとほぼない感じです。
踏めば踏むほど加速してくれる感じがとても良いです。
【走行性能】
ハンドリングがめちゃくちゃ良いです。ハンドル操作にしっかりと車体がついてきてくれます。
これに乗ったあと他の普通車に乗るとモッサリしてるなと感じてしまいます。
車体サイズはミニバンと同じくらいの大きめですが、特に気にしたことが無いです。
それが車のおかげか、ミニバンに乗っていたからなのかがわからない為なんとも言えません。
ブレーキはホンダらしいリニアな感触です。僕はこれじゃないと安心して運転できないです。
しっかりと止まってくれるいいブレーキだと思います。他社だと効きが悪かったり、低速だと怖いくらい効くのに高速だと全然効かなかったりと、ホンダ以外の車を検討できない大きな理由の一つです。
少し辛いところなのが、最小回転半径が5.7と大きめなことです。
狭い駐車場などではそのせいで曲がりきれないかな?ってときがたまにあります。でも普段はそんなに気になる程ではないです。
【乗り心地】
乗り心地は良いです。ただ、やはり路面の凹凸で結構振動が伝わってくるので気になる人は気になるかも。
カーブの安定性は凄すぎて楽しいです。地面に吸い付きます。峠を攻めたくなる人の気持ちがよくわかります。
【燃費】
ガソリンタイプのEXですが、街乗りで8~11くらいです。高速だと13以上はコンスタントに出て、現在の最高燃費は17です。
平均燃費は2ヶ月半で4000km走って12.6km/Lです。
ハイブリッドに比べると流石に…ハイオクなのでお財布直撃です。
【価格】
400万は高いですが、性能に対してだと悪くないんじゃないかなと思います。
友人曰く、コスパ良すぎるとのこと。
初めてのマイカーなのであんまり分かんないです。
【総評】
少し気になる点はちょこちょことありますが、総じてとても良いです。
運転めゃくちゃ楽しい。みんなにも乗ってもらいたい!
10年以上は大事に乗り続けたいです!!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2024年11月16日 18:52 [1904038-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
あまり好みではありません。最近のホンダ車に
多いのですが、フロントやリアのビミョーな曲線の使い方が好きになれません。
【インテリア】
これは良いと思います。デジタルメーターも
自分の車に比べて見やすく品もありました。
【エンジン性能】
さすがホンダです。これ以上何を望む?といった感じです。
【走行性能】
安定感を感じるので申し分なし。
【乗り心地】
少し固めですが、こんなものでしょう。
【燃費】
レンタカーで不明です。
【価格】
レンタカーの為、未評価で。
【総評】
良い車だと思いますが、何故か欲しいとは思えませんでした。好みの問題かもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル
2024年4月19日 14:38 [1559047-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
SUV全盛の今、ハッチバックやセダンは、その車型だけで苦戦を強いられています。
価格も輸入車なみとなり、輸入車も元々はベストセラーのゴルフ8はこの出来の問題はシビック同様にあるものの販売は低迷。出来の良いプジョー308も思わぬ苦戦で二年たってもほとんど目にせず、みかけるのはSUVの3008ばかり。いまは耐え忍ぶしかないのかもしれないですね。
【エクステリア】
今回は無難にしあげてきましたが、こんなツマラナイエクステリアでは、国内外のライバルの間では、その存在感は霞んでしまうことでしょう。
【インテリア】
これで車両価格350万のクルマのインテリアとは感じられませんでした。
こんなレベルでは質感が地に堕ちたVWゴルフ8とは同等でもマツダ3あたりと比べるべくもない低レベル。
ハッチバックとはいえ、なだらかに後方に向けて落ちていくデザインは良いとして、後席の大人は男性だと175cm程度の平均的な男性でも頭がルーフに触れることも多いでしょう。最近はこういうクルマが多いので注意が必要です。
【価格】
高いですね。ほぽ輸入車に近い価格設定です。
ライバルなはずのマツダ3 には価格でも勝ち目はありません。
【総評】
今回は試乗は遠慮しました。
理由は見た目と価格だけで、到底購入する気になりませんでしたので。
個人的には買えない価格帯のクルマと、購入する気に全くなれないクルマに試乗するということは遠慮することにしていますので、今回のシビックは試乗をすすめられましたが遠慮しました。
このクルマを検討されるとしたら、少なくともカローラスポーツとインプレッサ、マツダ3を試すことをおすすめします。
これらのクルマにコストパフォーマンスでは勝てず、さらにマツダ3には質感で完敗です。
個の質感で主なこのクルマの販売先のアメリカなら通用しますが、日本では価格も考えると厳しいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった58人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX
2024年3月1日 03:57 [1818466-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
購入前の最終チェックでEXに試乗しました。
運転するまでは"スポーツのホンダ復活"という言葉に心躍らせていましたが、
実際乗ってみると、俗に言う"コレジャナイ感"が否めませんでした。
当たり前の話なんでしょうが、
ドライブモードを変えてもアクセルレスポンスが変わるだけで、TYPE-Rの様にサスペンションの硬さが変わるわけではないので、常に硬いです。
若い頃、インテグラTYPE-R(DC2)に初めて乗った時のことを一瞬思い出したほどです。
乗り心地はお世辞にも良いとは言えませんでした。
太すぎるタイヤにも疑問が残りました。
舗装路でも轍がある道ではかなりハンドルが取られて運転し難かったです。
若い頃、アコード(CD型)を若気の至りでインチアップしてツライチにした時の事を思い出したほどです。
更に、最小回転半径"5.7m"は国内、特に都内では厳しいかと…
このシビックはアメ車ですね。
シンプルにまとまったインテリアは大好きですし、大柄な私でもしっかりホールドしてくれる優れたシートも良かったので、若い方や気持ちの若い方には良い車だとは思います。
20年ぶりにホンダに乗ろうと思って試乗しましたが、助手席と後部座席に乗る家族のため、運転能力が低下している自分のために、購入を見送りました。
下位グレードのLXをファミリー向けの味付けにしてくれたらよかったのにと嘆いております。
※ホイールもLXのタイヤをEXで選べる様にして欲しかったです。ブラック系のホイールは中年には恥ずかしいです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
2023年7月24日 01:28 [1622412-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
この度シビック EX ガソリンモデルを購入して納車されたためレビュー致します。
納車後2週間で少し気になる点も見つかってきました。
【エクステリア】
先代よりもスッキリしていて好みです。
特にリアの斜め左からの角度から見るとかっこよく見えます。
ドアも重厚感があってとても良いです。
降車時オートドアロックは便利です。
一時的に解除したい場合は解除もできます。
ワイパーは完全に上にあげないと立てられませんが(YouTube等の説明動画を参照ください)、ワイパーが完全に隠れているのでノイズレスな視界が完成していてムダがないので、少し面倒ですが許容範囲です。
コストダウンだと思いますが、気になる点はドア下部のゴムパッキンの建付けがしょぼいこと。
小さいピンで止められていてドア内側を拭く際に時々外れます。
普段触れるような場所ではありませんが、洗車の際にドアの内側も拭きあげるので、もう少し建付けが良いと嬉しかった点です。
【インテリア】
先代のコックピットのような感じはなく、すっきりしていて上品な仕立てになっていますが、安っぽさや煩雑さはなくなりました。
まずは使い勝手から。
センターコンソール周りの使い勝手は特に向上しています。
煩雑さがなくなり、丁度いい柔らかさでアームレストとして使えて良いものに仕上がっています。
センターコンソールのアームレスト部分の収納容量も十分です。
トノカバーは使いやすいもので、他社とは異なってコンパクトになるので邪魔になりません。
また、トランク下のスペアタイヤを置くスペースはそれなりに物が入ります。
使い勝手については特に不満はありません。
リアにもエアコンの吹き出し口があるので夏場でも快適です。
夏の夜はエアコンの設定が25度の風量最小でも、しっかり効いてくれるのは驚きました。
昼間はそうはいきませんが(笑)
ルームランプはコストダウンのせいかドア開閉時には中央部分しか点灯しませんが、十分な明るさなので特に気にしていません。
グローブボックスは小さめなので、車検証とちょっとした小物を入れるとパンパンになります。
次に質感について。
樹脂パーツの部分は安っぽい物をそのまま使うのではなく、工夫をした物を採用していて安っぽく感じる部分は見当たりません。
アンビエントライトも派手すぎずに良さげ。
メッシュタイプのエアコン吹き出し口は斬新でとても良いと感じました。
シートのスエードの質感、ステアリングの太さや触り心地も適切で良いです。
ホンダコネクトのディスプレイもすっきりしていて、感度にも不満なしで使いやすいです。
少し出っ張っていて前方の視界の邪魔にならないか心配していましたが、視界も遮られていません。
また、フル液晶のメーターはとても見やすいです。
ただ、もう少し情報が多いと嬉しかったです。
BOSEスピーカーも試しましたが、素人の私からすると音質は本当に満足できます。
私は音楽アプリのAWAのイコライザー調整機能とナビ両方で音質を調整しています。
同乗者からは大満足の声があがっています。
室内空間について、後席は身長172センチの私でも足元が広く天井に頭が当たることは無いので4人乗りであれば十分に過ごせます。
【エンジン性能】
普段は静かですが、心地の良いサウンドが聞こえてきてとても良いです。
下手なハイブリッド車のエンジンとモーターを同時に使用している時よりもエンジン音が静かです。
踏めば自分の思うように気持ちよくしっかりと伸びます。
普段はエコモードで走行していますが、パワーについてはノンストレスです。
回転も滑らかで気持ちのいい加速です。
アイドリング時の振動も不快感無しです。
エコモードでも困らないくらいに加速します。
スポーツモードは車の性格が変わってレスポンスは最高です。
窓を開けて少し遊んでみるとタービンの心地のいい音が聞こえてきます。
【走行性能】
ボディ剛性が大幅に向上した印象です。
物凄くガッチリしていて安定性も良いです。
しっかり曲がってくれてハンドリングも抜群に良いです。
ボディ剛性とハンドリングは先代に比べて大幅に向上しています。
先代で気になっていたロードノイズは大幅に改善されています。
風切り音も抑えられていて遮音性は優れています。
ボンネットも奥の方まではっきり見えて、ピラーも細く、ダッシュボードがフラットなので感覚も掴みやすい。
サイドミラーの出っ張りによる死角もスバル車程ではありませんが、死角が減らされていて十分です。
後方視界も向上して本当に素晴らしいです。
また、夜の右左折時にサイドを照らしてくれるのはとても良い点です。
オートハイビームの感度もよし、ミドルビームによる見やすさもよし。
ブレーキタッチは自然で扱いやすいものです。
思うように効いてくれるブレーキで全く不満がありません。
視界がいいので周りが見やすく、高い走行性能のおかげで楽チンで楽しいです。
【乗り心地】
先代であったゴツゴツ感が無くなって乗り心地は向上しています。
大抵は上手くいなします。
扁平タイヤとは思えないほどの乗り心地の良さです。
程よい足回りの硬さで、同乗者からも好評です。
先代ではシートの腰のホールドや、お尻周りが入り込んで痛くなる点が良くありませんでした。
現行型からは腰のホールドが向上して腰痛が無くなりました。
ただし、お尻周りが入り込む点は軽減されただけで長距離を乗っていると若干痛くなってきます。
【燃費】
燃費重視の運転で夏場はエアコンを付けて郊外に出るとリッター12から14キロ程度走ります。
高速道路中心だと16から17キロです。
エアコンが必要ない季節だともっと伸びそうなので今後に期待しています。
【価格】
質の高さを考えると妥当だと思います。
【総評】
先代の改善点を大幅に改善した印象です。
安っぽさは見当たりません。
多少気になる点はあるものの、走行性能や乗り心地の向上など、とてもよく仕上がっていて買ってよかったと思っています。
参考になった71人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2023年3月5日 12:03 [1689515-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
2023年1月15日 18:43 [1660694-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ガンダムのようなルックスは男心をくすぐって、とてもかっこいいです。
現行型の大人っぽさやスッキリした感じとは違い、ヤンチャなデザインです。
ホイールのデザインも凝っていて、とても良いです。
イギリス製ということで給油キャップがなく、給油のときは手間が省けて非常に便利。
ただし、フューエルワンなどガソリン添加剤が入れづらいのでその際は工夫が必要です。
ドアを閉めた時の音も良く、ボディ剛性も高いです。
【インテリア】
走りに全振りしたのか、インテリアの質感は高くありませんが、メーターのデザインはとてもかっこいいです。
ファブリックシートは非常に安っぽい素材のように感じます。
質感が欲しい方は、ハーフレザーシートやフルレザーのシートが必須です。
センターコンソールの使い勝手は悪く、ドリンクホルダーは使いづらいですが、使い勝手を求める車では無いのでここは割り切るしかありません。
ただし、悪いことや割り切らなくてはならないことばかりではありません。
ハッチバックは後席が狭いイメージがありますが、後席は広めに取られています。
また、後席にもエアコンの吹き出しがあります。
後席でも快適に過ごせる点はとても良いです。
収納も頑張っていると思います。
シフト奥に小物が置けるスペースがありますが、その下にも小物が置けるスペースを用意してあります。
ハッチバックでこの収納力は立派です。
【エンジン性能】
パワー、トルク等、申し分ないと思います。
ターボとはいえ、1500ccとは思えない性能の良さです。
但し、エンジンノイズは若干気になります。
【走行性能】
現行型のレスポンスはとても良いですが、こちらのモデルでも十分良いです。
ボディが物凄くしっかりしています。
ハンドリングも良いです。
高速道路だと気づけばスピードがかなり出ていますが、それでも安定していて怖いと感じることはまずありません。
前方視界はまずまずと言ったところです。
インテリアのレイアウトが煩雑で、若干視界を遮っていますが、ボンネットは左右が張り出しているので車幅は掴みやすいです。
現行型からは、インテリアのレイアウトがスッキリしていてノイズレスな上にボンネットもしっかり見えるので非常に運転がしやすいです。
気になる点はロードノイズが大きいところ。
かなり目立ちます。
【乗り心地】
硬めの足回りですが、程よい硬さで丁度よく、同乗していても不快感は感じませんでした。
良い足回りだと思います。
ダメな点はシートが硬すぎて、長時間移動だとおしり周りが痛くなる点です。
サポートの張り出しなども正直微妙。
現行型は長時間乗ったことがないので分かりませんが、ホールドも良くなっているので、このモデルよりは改善されていると思われます。
【燃費】
エアコンONなどで悪いときはリッター10から11、普通の時はリッター12から14、良い時はリッター16超えします。立派です。
【価格】
気になる点はありますが、走りの良さを考えると妥当だと思います。
【総評】
デザインのかっこよさ、走りの良さは本当に良いものでした。
現行型はこの型の改善点を大幅に改善した印象なので、両方ともじっくり見てから後悔しないようにした方が良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2022年12月19日 08:24 [1659739-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア] 正面、横面、斜め後ろとそれぞれ好みの造形です。
【インテリア】本革を使う必要はまったくありませんが、手で触れる部分や乗降時に目にする部分の質感をもっとあげてほしい。ドアポケットやドアトリムです。エアコンのダイヤル式スイッチはシルバー色がテカテカしていて安っぽいように感じます。黒色の方が良いと思います。標準装着のBOSEの音はさほど感銘を受けませんでした。本来e:HEVならではの静粛性を武器にBOSEが能力を発揮するものと期待していましたが?という感じ。さらにトランク内の手前片側の窪みをBOSEが占領しておりゴルフバッグの横積みに支障をきたす始末。これはオプションにして選択させてほしい。
【エンジン性能】十二分にパワフルで素晴らしいと思います。
【走行性能】エンジン部分が静かであるだけにロードノイズなどによる雑音が気になりました。フェンダー内側や室内天井裏などに遮音材をもっといれたらどうでしょうか。
【乗り心地】期待したほどは良くなくて標準装着のミシュランスポーツ4Sはこの車にあっているのか、ちょっと疑問。自車の独車では同じミシュランスポーツ4Sを使用していてグリップ、乗り心地、騒音のいずれもバランスがとれていて満足しています。
【燃費】試乗で給油はしなかったので不明ですが、レギュラーガソリン仕様としているのは高く評価できます。
【価格】車の仕上がりからみて妥当もしくはお買い得な値段だと思います。総評にも記載しますがこの車はDセグメント(アッパーミドル)の位置づけに変更されるべきです。そうなると仮想敵はCクラス、3シリーズ、レクサスあたりになるので現状の価格は大変なバーゲンと言えます。ただし、上記のネガをつぶしていかないと車体サイズはDセグメントであるものの、ディテールで負けてしまうことになるのが惜しいです。400万オーバーになってでも上記のネガをつぶしてほしい。
【総評】試乗してみてとても感銘をうけました。現車には大変満足していますが、次期候補として真剣に検討していきます。時間をおいて何度か試乗してみて上記のネガが変化しているか見極めたいと思います。ホンダは年次改良をするのか営業さんに聞いてみます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2022年10月26日 20:36 [1636696-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
個人的にシビックのエクステリア(特にフロントマスク)は好みではありませんが、全体的に良く纏まっている印象です。
全長4550mmに対して車幅を1800mmに抑えている関係で、最近のクルマとしてはちょっとバランスが悪い気もしますが、日本国内で使用するには1800mmの車幅はとても使いやすいと思います。
試乗で走らせてみましたが、前方視界も良いですし狭い道でも走り易そうでした。
【インテリア】
インテリア全体の感想しては、他社と比べると若干野暮ったい印象です。
特に輸入車と比べるともうひと捻り欲しかったかな。
メータークラスターも凡庸な感じ。
とても見やすいですがもうちょっとアクセントが欲しいです。
メーター内にナビ画面表示は、出来ないようです。またヘッドアップディスプレイもないです。
メータークラスター内を全面液晶画面としても良いように思いますが、残念ながらそうなってはいません。外側にパネル(燃料表示と駆動用バッテリー充電情報が出ます)があります。
一枚液晶の方がスッキリすると思いますがコストの関係ですかね?
空調については物理スイッチが残っています。 これは私にはかなりのプラスポイントです。
空調をディスプレイ制御やタッチスイッチにするとやはり使い難いですからね。
オーディオについてはホンダコネクトなので画面制御だと思います。
但し、ステアリングに物理スイッチが残っているのでそれほど困らないと思います。
【エンジン性能】
eHEVなので街乗り試乗では、全域モーター駆動でした。
モーターは、315Nmを発生するだけあって発進時から強力なトルクを発生します。
このトルクなら遅いと感じる人はほぼ皆無でしょう。
街乗り時は、エンジンは発電のみになります。(高速域の定常走行のみエンジンが直結)
エンジンは大変静かですし、走りだしてからではエンジンが始動したのが判らないくらいです。
【走行性能】
街乗り試乗のみですが、非常に上質な印象です。
モーター駆動だからなのかステアリングから雑味を感じません。
でも、ステアリングインフォメーションはしっかり確保されているという相反する状況。
ステアリングの切り込みに対しても非常にレスポンス良く反応します。
これには非常に驚くと共に感心してしまいました。
走っていて楽しくなるハンドリングですね。 さすがホンダです。
【乗り心地】
乗り心地も素晴らしいです。
18インチのミシュラン パイロットスポーツ4ですが、路面からの突き上げを感じません。
細かな路面からのコツコツ感はありますが雑味がないので気になりません。
ステアリングのレスポンスが良いのに乗り心地も確保するとはこれも驚きの性能です。
【燃費】
試乗なので正確には判りませんが、試乗車のオンボード平均燃費が18.4km/?となっていました。
ほぼ試乗のみの使い方でこの燃費は素晴らしいと思います。
高速域は、エンジン直結となるので燃費も悪化し難いでしょうから、通常使用だと20km/?以上は常にマークしそうな気がします。
現在の国内充電インフラを考えるとBEVは、長距離走行には向きません。
でもこのeHEVなら40?タンクでも1000kmは走れそうです。
【価格】
シビックとしては驚異的な394万円ですが、それは車名からくる印象です。
クルマの仕上がりを考慮すると大変リーズナブルなプライスと思います。
【総評】
これは評判が良いのが判りますね。
印象的なのは、全体的な上質さですね。 ボディ剛性も十分に高いしステアリングインフォメーションも素晴らしい。 走りに関しては満足しかないですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > LX
2022年8月1日 03:43 [1605901-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
LX レンタカー 1万キロほど走行されたCVT車に乗りました。自分での走行距離450キロ。
【総合評価】現代にバッチリ合った若者向けのスポーティハッチだと思います。
正直、過去にクーペやらMT車で走りを楽しんでた30代から上の方たちには楽しむ事を目的としたら少し物足りなさもあるかもしれません。あくまでユーティリティスポーティハッチ。
ただ、夜の遅い時間帯ではほぼブレーキ踏まずに首都高C1から東名まで抜けましたし、その要因である静粛性と安定感は今買える300万円代の車でも頭一つ抜けてるほどよいと言っていいでしょう。
ただ継ぎ目を超えてからの収束は普段CX5を乗ってるからなのか?感動レベルではないし、期待値が高すぎたのか普通ですかね。
走りを楽しむことを知らない人が一度シビックのハンドルを握れば新たな車の世界観が見えるでしょう。
【ドライブフィール】
ここが不思議なところでスピードが数字よりも遅く感じるほどの安定感と助手席にいても走りを楽しめる点、運転手よりも助手席にいるほうが無理な運転をしても気持ちに不安を感じることがない。
【見た目】
駐車場に止めると目立つ。 良い悪いではなく、単純にスポーツルッキングな車。
好みがあるにしろ、見た目で嫌がる人は少数派。ボディカラーでだいぶ印象変わる。 リアスポがOPで付けられるがクーペルックな格好良いリア傾斜を殺すようなことはしなくて良い気がする。まあ各々の好みですね。
youtubeのレビュー動画のコメントに見た目云々言う方たちが多くいますが、写真や動画よりも生で見るほうが数段格好良いです。
そもそも乗ってもない、直接見てもないのに1を見て10を語るのはご法度。
【居住性】
リアが狭いと言う人がいるが、よほど座高が高く足が短くない限り175cmまでであれば頭が走行中に付くことはないです。
1列目のシート位置はMAXまで下げると2列目足元は窮屈だけど、シートレールが長いためであって、まず後端までさげることはないし、170cmの運転シートポジションだと後席足元はCX5より広い。
視界も良い分、狭さは言われるほど感じないし、同格の中ではトップレベルの居住性。
【不満点】
若干、1列目座席が前のめりで時々足で踏ん張ることがあるかも。
サイドミラーが小さめで車線変更などで距離感が掴みづらい、若干下向きにしないと後車のライトを目に食らいやすい。後席アームレストの頼りなさ、後席USBがないこと。
ナビの起動がたまに遅い。
ベスト・オブ・ベストってわけではないが、走行に関しては不満はない。
【最後に】
今回CVTで今後イーヘブも出るので、これ以上の出来具合なら良い仕上がりなのは間違いないし、400万円近い価格でも高いなんて思わない。
何か不満があるなら、よほど走りを楽しんできたか、高級車の味をしっかり味わった人たちでしょう。
昨今のSUV人気に流されてない人たちは一度試乗して味見していいかも。
今回はカレコ・カーシェアで借りましたがガソリン込みで12時間1万円ちょっとでしたので借りてみることをおすすめします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > LX
よく投稿するカテゴリ
2022年2月26日 21:36 [1555400-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
最近の車らしくスタイリッシュで個人的には最高にカッコいい!
【インテリア】
LXグレードだが十分高級感があり満足
助手席にもヒートシーターがありデートカーとしても素晴らしい
【エンジン性能】
1.5ターボで低速トルクは薄いが回転が上がるとドカンと加速する感じが良い
慣れるまでアクセル操作が難しいかもしれない
【走行性能】
コーナーで少し雑にハンドルを回してもしっかり足がついてきて安定感がある。
【乗り心地】
こういった車の中では良いと感じる
ドアの開閉音から剛性の高さがわかる
【燃費】
少し回して12-13
エコ運転で 15
悪いとは感じない
【価格】
相応
【総評】
ホンダ車でmtの設定があるだけで買う価値がある!
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2021年12月16日 20:36 [1517411-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
シビックそのものです。スポーツ感を求める車ではないです。と言っても車格が上がったとか静かとかでもないです。ハンドル周りのスイッチは使いにくいです。スターターも押しにくい位置です。売りたい対象がわからない半端な車です。今回納期が長く納車までに動画を見てましたが、評論家の動画は忖度があり評価が私とちがいます。爽快というより、それなりシビックです。
燃費 渋滞のない通勤片道7-8キロ、エアコンほとんどオフでエコモードで12から13,燃費ランクは中程なのでほぼ中間値。
エンジンスタート時に助手席ダッシュボードからビビり音がでる。
フロントの視界は良い。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年11月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 353万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった44人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
2021年10月3日 14:49 [1499078-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
納車日にコーティングを済ませました。 |
この角度から見たスタイルが一番好きです。 |
ワインディングを流してみました。 |
■スペック・・・EX CVT プラチナホワイトパール
■契約日・・・2021年8月1日
■納車日・・・2021年9月25日
※ワインディング走行のインプレを総評欄に追記
【エクステリア】
車の真正面から見た場合、樹脂無塗装部分の割合が多くチープさを感じてしまうためさほど造形の良さを感じることができません。但し、斜め前、真横、斜め後ろ、真後ろなどの角度から見た場合は独特のクーペスタイルを存分に感じることができ、いつまでも眺めていたいと思えます。
【インテリア】
ダッシュボードが低めとなっており、ボンネットがしっかり見渡せる様になっていると共に、Aピラーの位置が50ミリ後方に下げられたことで斜め前方の視界に死角が少なく、開放感と安全性が両立できています。
また、ステアリングホイール、シフトレバー、パワーウインドースイッチなどの質感は、失礼ながらこれまでのホンダを大きく上回っています。感動したのがウインカーレバーの操作感と音です。表現が難しいですが、レバー操作時のトルクが少し高い様で、レバーが下がりきる(上がりきる)瞬間の手に感じるフィーリングが底づきして「ガチャ」という安っぽい音を発しながらレバーが止まるという感じでなく、じんわりと質感良くレバーが動き、止まる時も「カコッ」という高級感を感じる音を鳴らします。些細な部分へのこだわりを大変感じました。
【エンジン性能】
パワー感、トルク感共に期待通りです。また、吹け上がりが凄くスムーズなので「直列4気筒」ではないみたいです。
【走行性能】
ホンダセンシングのトラフィックジャムアシストを一般道の渋滞を伴う場所で試しました。これまでのLKASは高速道路前提でしたが、シビックは本当に直角カーブでも車線維持をしてくれます。(その分、ステアリングのアシスト量も多いので、常にステアリングが一人勝手に動いている様な感じです。)メーター内に車両両側の車線を認識すると表示される機能がありますが、車線中央に車両をもっていこうする制御も頻繁に入ります。この辺は前車であるジェイドハイブリッド(FR4)に対して大きく進化しています。
そもそもの基本性能についても、ボディの剛性感が非常に高い上に、しっかりとした足回りのチューニングがなされているため直進性、回頭性も非常に高いです。
【乗り心地】
18インチホイール、そこそこ固めの足回りということで、路面の大きな凸を乗り越える時は、やはり車がそのまま上に上がる感覚はあります。ただ、これ以上柔らかくしてしまうとシビックのもつスポーティなイメージがスポイルされてしまうので致し方ないと思っています。
【燃費】
とりあえず、初日の街乗りオンリー、30キロで平均11キロ。こんなものかと思っています。
【価格】
乗れば1クラス上の性能は感じれるので妥当と思います。
【総評】
本日、静岡県西部のワインディングロードに行ってきました。街乗りで固いと感じていた足回りについては、コーナーが連続するシチュエーションでは絶妙な固さにセッティングされていることを実感しました。まず、コーナーのアプローチではステアリングを切り込むとイン側のサスペンションがスッと沈み込み、姿勢変化をさせてグイグイ曲がっていきます。コーナリング中に切り足していく様な時でもリアタイヤの接地性が極めて高く安定しているので、ただの5ドアハッチということを忘れ、より高いスピードでのコーナリングをどんどんしたくなってしまいます。また、ある程度高いスピードでコーナリング中にギャップを乗り越えたとしても、揺れはピタッと収まるので、車体は本当にワインディングベストという味付けです。
ブレーキの効きについて、「街乗りでは少し甘いのでは?」というレビューを見かけますが、ワインディングでは全く不安無く、逆に街乗り重視にしてしまうと、ワインディングでのコントロール性に心配を残すと考えました。ブレーキについては300km走り込み慣れと共に、フィーリングの良さを実感しています。
最後にCVTについて。自分は「街乗りスペシャル」を目指してCVTにしたので後悔はありませんが、幾らパドルでダウンシフトを試みた所で、エンジン回転数は上がりますが、減速Gには全く繋がりません。よって、コーナー入口では余り頑張らす、コーナリング中はちょい頑張って、コーナー立上りではターボのトルクを活かして駆け抜けるという走り方をCVT車は求められると思いました。
CVTと6MTで迷われている方、ワインディングを気持ち良く走ることが最も重要、かつ、遠出や通勤などの際に使い勝手を気にしないというのであれば、6MT一択と実感したワインディング走行となりました。
参考になった40人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月26日 07:51 [1498911-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】写真で見る100倍実物はカッコイイですが、未塗装樹脂部分とサンルーフが無い
のが少しマイナス
【インテリア】特に問題はありませんがエアコンのメッシュカバーに埃が溜まりそう。
着座位置が低く乗り降りが慣れるまでツライ、後席にUSBポートがありそうで無い!
【エンジン性能】これは素晴らしすぎる!!嫌な雑音と振動がどの回転域でも出ない、踏めば気持ち
の良いサウンドで加速する1.5のエンジンとは到底思えない!ホントにす
ごい!!成熟、洗練されている
【走行性能】とにかく良く曲がる
【乗り心地】室内は静かで突き上げも気になるレベルではない
【燃費】まぁ気にしないで好きにアクセルを踏んで10くらい
【価格】10年後にも価値がありそうなので安い
【総評】個人的にはパワーシートとBOSEがいらなくてサンルーフが欲しかった...
運転してて楽しいMTです
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX
2021年9月19日 21:10 [1496609-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
シビックの購入を考えて県内で白と黒、隣の県にソニックグレーパールを見に行きました。
【エクステリア】
これは個人の好みによるところが多いと思いますが自分にはドンピシャの外観です。
平成初期の頃のホンダのようなボンネットが低く平らでシンプルなグリルが昔乗っていたアコードのリメイクのようで、懐かしくホンダ車を好きになった頃を思い出します。
アコードとの差別化のためかBピラーや前後バンパー下部無塗装が気になるところではありますが、スポーティー路線ならこれくらいがいいのかもしれませんがそこはスペシャリティーにして欲しかったのが本音です。
初めに見たのが黒で一目惚れしました、塊感というか間延びせずにすっきりしていてカッコいい!
次に白を見て、無難なのは白なんだろうなー1番売れるのも白でしょう。
最後にどうしても実物を見たかったソニックグレーパールを隣県にまで見に行き、予想通りカッコいい!ただでさえ売れないであろう車種の中でも選ばれにくい色で希少性もあるので被りたくない自分が買うならこれだ!
ディーラーオプションのブラッククロームエンブレムなんかとの相性も良さそうです。
しかし妻はこの色に微妙な反応でした。
来年発売予定のeHEVで価格アップで質感アップするのかな?
【インテリア】
先代から大きく質感アップしています。
ナビはディスプレイオーディオになり、それに伴い外観とシンクロした水平基調なインテリアがマッチしています。
エアコンダイヤルの質感もカチカチと音と感触もバッチリで目玉のパンチングメタルも新鮮でいい、高級感を出すために木目調大好きなホンダが木目を使わずに新しい樹脂製パーツに挑戦したのもナイスです。
シートは適度な固さと面でしっかり支えられていてロングドライブも疲れなさそう、最近当たり前のシートヒーターも完備で上級グレードのEXにはスエード調で滑りにくい素材なのもスポーティーで良いです。
前席のドアパネルはソフトパットなのですが後席のドアパネル上部はハードプラなのが少し気になりましたが前席に座っている限りは値段なりの質感があると思います。
【エンジン性能】
182馬力にトルク24キロ(1700〜4500回転)
現在乗っているレジェンドが
300馬力にトルク36キロ(5000回転)
軽さは武器だと改めて思うところで、レジェンドのように高回転の高揚感やモーターのように回るフィーリングとまではいきませんが町乗り常用域に関しては全く不満はなく、やはりターボの低回転のトルクって運転楽だなと感心しました。
使い道のない大排気量にはさよならを告げなければいけないなと思う次第です。
【走行性能】
コーナー1つ曲がるだけでニヤっとしてしまうのは皆さんご存知だと思うので割愛します。
ハンドルを切った分だけボディー全体が付いてくるようなとっても軽快な感覚で、フロントヘビーなレジェンドと比べるとまさに爽快!
乗って楽しい車です。
先代から引き継いだシャーシですが熟成された環状骨格のおかげかリアドアを閉めたときにドス!っと、こりゃスゲーや。
これが走行性能にも大きく影響していると思う。
【乗り心地】
この車重なので重厚感は望めないですが、ガツンと来るような衝撃はなくコツコツというかしっかり安定した乗り心地です。
家族四人で試乗しましたが誰も不満は出ませんでした。
ミシュランPS4なんかを履かせたらもうすこししっとりするのかな?とか思います。
【燃費】
試乗なので無評価で。
【価格】
ディーラーオプションちょこちょこ付けて400万ちょっとでした💦
高いんですけど装備を考えると妥当?シビックも立派なグローバルカーで日本はそのおこぼれです。
海外ではジェネレーションZ世代を狙っているようでアメリカや中国の若者は夢と希望に満ちて消費意欲も豊富、日本人の所得が上がってない!
話が逸れるのでこのくらいで。
【総評】
流行り真っ只中のSUVが町に溢れる中でもこうやってカッコいいハッチバックが世に出るのは歓迎です。
カローラクロスなんかも発表されてヴェゼルは納期が長い、アウトドア好きならフォレスターもいいなとか
CX5はコスパいいなー、洗練されてるハリアーもあるなー。
でもパッと見てカッコいい(ホンダ好きだけ?)と久しぶりに思う車が出てきたので来年の車検までゆっくり考えようと思えるいい車でした。
長々とすいません、ありがとうございます
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
シビックの中古車 (全4モデル/1,029物件)
-
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 264.1万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
シビック EX 純正コネクトディスプレイナビ 前後ドラレコ エンスタ TVフル リアカメラ ETC
- 支払総額
- 265.9万円
- 車両価格
- 258.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 410.5万円
- 車両価格
- 399.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
107〜890万円
-
29〜1493万円
-
67〜529万円
-
50〜268万円
-
110〜267万円
-
113〜349万円































