| Kakaku |
ホンダ シビックレビュー・評価
シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜688 万円 (984物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| シビック 2021年モデル |
|
|
51人 |
|
| シビック 2017年モデル |
|
|
54人 |
|
| シビック 2005年モデル |
|
|
4人 |
|
| シビック 2000年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 30人 | - |
シビック 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.09 | 4.32 | 93位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | 61位 |
| エンジン性能 |
4.41 | 4.11 | 79位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | 47位 |
| 乗り心地 |
4.14 | 4.02 | 34位 |
| 燃費 |
3.60 | 3.87 | 63位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 100位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2025年8月23日 09:39 [1981664-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
リアがクーペのようなスタイリングでいいと思います。
【インテリア】
安っぽさはもないですが特に高級感はありません。エアコンまわりの特徴的な造形はRS専用のレッドでいいです。
【エンジン性能】
1.5Lターボで十分ですが坂だともう少しトルクがほしいです。スポーツモードにすると豹変します。アイドリング状態でもクラッチのみで進みますのでバックでもATクリープのようにできます。
【走行性能】
ハンドリングがすばらしいです。FF的なフロントヘビー感は一切ありません。コーナーでもロールも少なく思ったとおりに曲がります。
レブマッチがすばらしく30年ぶりぐらいのマニュアル車ですが苦になりません。オートブレーキホールドもついてますので停車時も楽です。
【乗り心地】
普通の車よりは固いと思いますが路面が悪い状態でなければ特に問題ありません。代車で借りたN−ONE RSよりも固いです。
【燃費】
ちょいのりで8−9、郊外で12ー3。名古屋から大阪を23号名阪使用で15−6ぐらいです
【価格】
少し高いと思います。400ぐらいならもっと評価されていたと思います。
【総評】
2か月で3000km走りましたがシフトも入りもよくなり運転が楽しいです。オートクルーズなしのハンドルアシストのみの設定ができ操舵も自然で車自体の安定性も高いので夜の名阪で楽に走行できます。価格は高いですがレブマッチ、オートブレーキホールドつきマニュアルは他ではないのでマニュアル操作に不安がある方でも楽しめると思います。
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年6月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 419万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年6月17日 04:00 [1969239-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
社会人2年目、人生初めての車購入です!
銀行ローンで買いました。
初心者の目線だと思って見てくれると嬉しいです。
今までは実家のミニバンに乗っていました。
【エクステリア】
セダンのようなロー&ワイドな見た目が好きで選びました。
前の世代と比べてかなりシンプルですが、キレのある顔のデザインで好きです。
ヘッドライトは目の中央がハイビームで両端が普通のライトなので、
ハイビームがついていないときは黒目みたいに見えます。可愛いです。
エクステリアでは特にリアのデザインが好きです。
リアウィンドウが大きいのがかっこいいと思いました。
クーペスタイルでかなり角度が寝てるため、中からの視界は窓の大きさとかなり乖離はあります。
(乗っていて小さくて見えにくいと思ったことはありません。)
ドアノブに鍵穴がついていないように見えるのもスライリッシュで良きです。
ドアを閉じたときの音を今まで気にしたことが無かったのですが、
かなり重厚感のある音で、慣れたあと別の車に乗るときに少し気になるくらいです。
フロントグリルは一部塞がっており、中央あたりが穴になっている感じです。
後期型からついた顔のサイド部分はちゃんと穴が空いていました。
エキパイフィニッシャーもガソリンタイプならダミーじゃないです。
【インテリア】
購入の一番の決めてになった部分です。
横一文字につながったエアコンの吹出口のデザインが最高に気に入りました。
実際風が出る部分としては従来と同じ辺りだけで、全部穴が開いているわけでは無かったです。
エアコンの風自体はしっかり来るし向きも変えられるので実用性はバッチリです。
また、エアコンの調節つまみが物理なのも良いです。
3つノブが並んでいるのがオシャレだと思いました。使いやすさもとても良いです。
ナビは画面が大きく見やすいです。後期型からGoogleナビになってしまったのが少し残念ですが、コツがわかると悪くありません。
ネットワークに繋がなければ非常に不便になるのでスマホのテザリングで接続しています。
スマホ(iOS)のテザリング設定が車からスマホが切断されるたびにオフになるため、ショートカットのオートメーションで「AppleCarPlayがONになるときにテザリングをONにする」設定をしているとわざわざ設定し直す必要がなくなりかなり快適になりました。
Googleマップで行き先を選び経路を出したあと車に送信することができるため、Googleマップを普段から使う人ならかなり便利かと。
あとは音声認識がそこそこ便利ではありますが、利用後CarPlayのミュージック再生が止まったままになることがあるためそこが残念です。
オフラインマップも利用でき、Googleマップでダウンロードしておくと使えます。オフラインで音声認識はほぼ使えない同然なので、テザリング必須です。
EXを購入した場合Boseサラウンドシステムが付いてきますが、これがかなり良いなと思いました。
音に包まれる感じです。しかし、左右に振られた音はしっかりと左右から聞こえてきます。LXとの差分の金額出してよかったと心底思います。
特に先日友人の試乗にてレクサスに乗ったのですが、レクサスのデフォルトのスピーカーだとシビックの方が圧倒的に良かったです。
レクサスでは左右にあるスピーカーから音が出ているということを意識させられるような音の出方をしていました。
あとは後ろのエアコン吹出口下に海外版ではUSBポートがついているらしいのですが、何もありません。
少し残念ですが、vezelのオプションパーツが取り付くらしいので1万+工賃くらいで自分でつけられるのなら些事ですね。
あと、トランク広い!
【エンジン性能】
ターボ車に乗るのが初めてだったのですが、1.5LのNAとは全く違うのですね。
坂道も加速も苦しくない、ラグもさほど感じないなめらかな加速です。ECO、NOMAL、SPORTSの3種類ありますが、街乗りではECO以外を使う必要性が現状無いです。ECOでも乗っていて楽々です。
NORMALにするとアクセルのラグが軽減されてよりスイスイに、スポーツだとほぼない感じです。
踏めば踏むほど加速してくれる感じがとても良いです。
【走行性能】
ハンドリングがめちゃくちゃ良いです。ハンドル操作にしっかりと車体がついてきてくれます。
これに乗ったあと他の普通車に乗るとモッサリしてるなと感じてしまいます。
車体サイズはミニバンと同じくらいの大きめですが、特に気にしたことが無いです。
それが車のおかげか、ミニバンに乗っていたからなのかがわからない為なんとも言えません。
ブレーキはホンダらしいリニアな感触です。僕はこれじゃないと安心して運転できないです。
しっかりと止まってくれるいいブレーキだと思います。他社だと効きが悪かったり、低速だと怖いくらい効くのに高速だと全然効かなかったりと、ホンダ以外の車を検討できない大きな理由の一つです。
少し辛いところなのが、最小回転半径が5.7と大きめなことです。
狭い駐車場などではそのせいで曲がりきれないかな?ってときがたまにあります。でも普段はそんなに気になる程ではないです。
【乗り心地】
乗り心地は良いです。ただ、やはり路面の凹凸で結構振動が伝わってくるので気になる人は気になるかも。
カーブの安定性は凄すぎて楽しいです。地面に吸い付きます。峠を攻めたくなる人の気持ちがよくわかります。
【燃費】
ガソリンタイプのEXですが、街乗りで8~11くらいです。高速だと13以上はコンスタントに出て、現在の最高燃費は17です。
平均燃費は2ヶ月半で4000km走って12.6km/Lです。
ハイブリッドに比べると流石に…ハイオクなのでお財布直撃です。
【価格】
400万は高いですが、性能に対してだと悪くないんじゃないかなと思います。
友人曰く、コスパ良すぎるとのこと。
初めてのマイカーなのであんまり分かんないです。
【総評】
少し気になる点はちょこちょことありますが、総じてとても良いです。
運転めゃくちゃ楽しい。みんなにも乗ってもらいたい!
10年以上は大事に乗り続けたいです!!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > RS
2025年6月1日 09:03 [1491402-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
![]() |
||
|---|---|---|
点検ついでに馴染みのディーラーでマニュアル追加設定(というよりEXから分離)で好評?の新グレードRSに試乗させてもらいました。
2年前試乗したe-HEVとレンタルしたTYPE-Rと比較したレビューとなります。
タイトル注釈:結論として代替えとは成り得ないです。当たり前ですけど。
個体は250程度km走行もの。
・2人乗車
・ドライブモード:ノーマル
・約5km市街地
○は良い点、●は残念な点、▲半分残念
【エクステリア】
TYPE-Rより5ミリ高く、35ミリ短く、90ミリ狭いのは既存グレードと同じ、ただ車高は5ミリUP(標準よりは5ミリダウン)してます。最低地上高も同様
▲アルミホイールの形状、色はブラックで一見TYPE−R風ですがサイズ19で無く18インチ。
●タイヤもミシュランパイロットではなく、速度規格もZR(R、HEV)では無い。
▲試乗車はオプションのリアウィング付きでしたがTYPE-Rのとは似てません。
●個人的にはマイナー後のバンパー形状がフィットみたいに尖り口で好みでないが…
【インテリア】
内装は赤シート、スェード本革ハンドル等デザインは一緒ですがパーツが違うのは一目瞭然。
○革の赤のステッチ等やフィンの外周等メタル調の赤が差し色に使われているのはオシャレ。
【ホンダセンシング】
未使用のためノーコメント
▲マニュアル車の為、渋滞追従あACCとハンドル操作するトラフィックジャムアシスト機能は省略
【エンジン性能】
○1.5リッターturboは非RSグレードと同じ低回転からトルクもでてる。
○タコメーターの針もレスポンス良く、室内に入るエンジンサウンドも良い。
○三千回点超えてからのturboらしいトルクフルな加速が…
○アクセル煽るとフォンフォンと心地よいマフラーサウンドを奏てテンション上がります。
ちなみにアクティブサウンドコントロールは未装備の為、スピーカーからの人工音では無いリアルサウンドです。
●残念なのは182馬力、トルク24.5N・m/rpmが1700から4500回転で発生するのは非RSと変わらないところ。
しかし車重はEXよりは20kg軽いのでパワーウェイトレシオは0.1向上して7.4です。
【走行性能】
○乗り慣れたミニバン、SUVと違い低い視点は新鮮。
○車幅1800ミリあるが1890のTYPE-Rより車庫、取り回しで困る場面は少ないのはよい。
○マニュアルはTYPE-Rと同じレブマッチシステム搭載して初心者でも取っつき易い。
○シフトノブはRのティアドロップ型でなく、本革、アルミのコンビの樽型ですが、小ぶりで握りやすく、R同様ショートストロークでカチッとして適度に重みのある操作感はgood
○大柄車体サイズの割にはアルミボンネットフード採用してる事もあり1350kgと軽い。
○高いボディ剛性でヨレの少ない40タイヤのコーナリング時のハンドル操作に対する反応し速度もちょうどよく気持ちいい。
SUV、ミニバンよりヒップポイントが地面に近いのでダイレクト感が半端ない。
○専用のローダウンサスペンションア、ジャイルハンドリングの恩恵で交差点も気持ちよく曲がる。
○前回のe-hevで気になったブレーキフィールは違和感無し。
○ドライブモードはノーマル、スポーツ、エコの3モード+インディビュディアルだが、変化する項目はTYPE-Rと違いサスペンション項目は無く、エンジン特性、パワステの重さ、メーターカラーのみ。
【乗り心地】
○ローダウンした専用サスペンションだが想像よりコンフォート寄りで同サイズのタイヤ履く前期のe-hevより140kg軽いが同じくらい良く感じる。
○乗TYPE−Rとは違い電子制御でなくコンペタイプだが。TYPE-Rのコンフォートよりは断然乗り心地は良い。
○e-hev程では無いが巡回時の静寂性も高い。
40タイヤだがパターンノイズも気にならない。ノイズリダクション付ホイールの恩恵か。
【燃費】
試乗の為割愛。
市街地モードのカタログ値は21.7km/L e-hevに対し15.3km/Lですが、同じエンジンのEXより燃費は0.4km/l悪化してます。
多分短距離でも実燃費はリッター10kmは切らないでしょう。
●eHEVはレギュラーに対し、ガソリン車のハイオクです。
ちなみに燃料タンクは47L
【価格】
試乗で個人的に大変気に入ってたe:HEVより9万高の439万のビックリ価格。
同エンジンのEXより60万高。
マニュアル化とサスペンション変えただけでは無いにしても高杉くんでしょう。
電動パワーシート、BOSEプレミアムサウンド装着は同じだが、バッテリー、モーター無いのに何故か高い。
ここはモータースポーツに力を入れているホンダとして、勉強してe:HEVより安い350万くらいにして欲しかった。
この価格で出すならエンジンパワーアップ、40ミリ程の車幅アップによるワイドトレッド化するか、若しくはオプションのサンルーフ標準化位しないと値付に見合わないと思う。
【総評】
マイナー前のe-hevで感動した運動性能は、程よく車体サイズでe-hevEX比で140kgも軽い車体に、マニュアル駆使してスポーツできるセダンとして唯一無二ですが、タイトルのTYPE-Rとはパフォーマンスの割に値段差60万、同エンジンのEXより60万高はおかしい。
まさか中間グレードとして適当に値付けしたのか?
個人的に1番納得いかないのはエンジンが非RSと同じと言う事。
TYPE-R買えない人向けと見られなくもない、シビックのマニュアルじゃなきゃと言う人でなければあまり…
個人的には同じ値段ならeHEVのEX選びます。または下記の2台からか。
【ライバル】
同セグメントで比較対象とすると…
●スバル WRX S4 GT-H EX 447万
RSより値段ちょい高くCVTオンリーだが2.4ターボで275馬力もある。AWDの分1.6tと重いが。。
アイサイトのADAS性能、パフォーマンスで選ぶならこちら。
●マツダ 3 X ツーリング 約390万
MTでサイズ、パワーはほぼ同じ。
しかしAWD(RSの140kg増)しかない。
こちらも50万も安いのに、四駆でBOSE標準は同じ
内装の質感で選ぶならこちら。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった102人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV EX
よく投稿するカテゴリ
2025年3月14日 09:08 [1944283-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
CIVIC e:HEV EX |
(追記)試乗車1500km半年落ちをメーカー系ディーラーにて購入。契約から納車まで2週間(所轄による車庫証明待ちが実質1週間)。3年の保証制度は引継(2年延長可)。ディーラーオプションは装着済みと追加で ユーロホーン・マッドガード・ドアバイザー・ブラックホイールナット・ホイールロックナット・フロアカーペットマット・ドライブレコーダー・KeePerダイヤモンドキーパー。1ヶ月点検はお付き合いのあるホンダカーズにて実施で費用は販売したホンダカーズに請求されるとか。(以上追記)
【エクステリア】
すっきりデザインでしたがMCによりフロントがゴツくなりました。白を選択したら知らない方はTypeRかと思うかも知れません。リアは端っこが垂れた感じそのままなので若干チグハグな感じがします。ヘッドライト周りは黒いままのほうが好み。
【インテリア】
シンプルで良いと思います。メーター周りの質感と収納をもう少し工夫して頂ければと思います。フロントガラスへのダッシュボードの写り込みはうっすらですがセンターあたりが気になります。
【エンジン・モータ性能】
変速している感じは面白いです。音って大事だなと。コレだけ良い脚やボディを持っているならもう少しあっても充分対応できそうです。エコモードにしても通常利用であれば気になりません。
【走行性能】
市内・市街地・ワインディング・高速と乗ってみましたが不安になることはありませんでした。一般的なクルマであれば充分です。MC前はブレーキパカパカだったACCも、少し賢くなってストレスは減りました。もう少し前の状況を掴んでくれれば私の運転に近い感じになりそうです。
純正タイヤがお店で売ってる吊るしではなく、CIVIC用にカスタマイズされているようで若干燃費向きになっている気がします(気のせい?)。
【乗り心地】
たしかに硬めに感じますが、ここ最近乗り継いできたクルマが胃を突き上げるものだったので乗り心地はよくなりました。
【燃費】
都内利用なので常時20km/L以上は厳しそうですが、コレだけのスペックなら恐ろしく優秀です。レギュラーガソリン仕様は有り難い。
【価格】
昔に比べればずいぶん立派になりましたが、海外での販売価格をみれば安いです。
【総評】
SUVやミニバンだらけの世の中を逆張りしていますが、乗り換えて良かったと思っています。都内だと立体駐車場に入れられるのは大きい。
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル
2024年4月19日 14:38 [1559047-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
SUV全盛の今、ハッチバックやセダンは、その車型だけで苦戦を強いられています。
価格も輸入車なみとなり、輸入車も元々はベストセラーのゴルフ8はこの出来の問題はシビック同様にあるものの販売は低迷。出来の良いプジョー308も思わぬ苦戦で二年たってもほとんど目にせず、みかけるのはSUVの3008ばかり。いまは耐え忍ぶしかないのかもしれないですね。
【エクステリア】
今回は無難にしあげてきましたが、こんなツマラナイエクステリアでは、国内外のライバルの間では、その存在感は霞んでしまうことでしょう。
【インテリア】
これで車両価格350万のクルマのインテリアとは感じられませんでした。
こんなレベルでは質感が地に堕ちたVWゴルフ8とは同等でもマツダ3あたりと比べるべくもない低レベル。
ハッチバックとはいえ、なだらかに後方に向けて落ちていくデザインは良いとして、後席の大人は男性だと175cm程度の平均的な男性でも頭がルーフに触れることも多いでしょう。最近はこういうクルマが多いので注意が必要です。
【価格】
高いですね。ほぽ輸入車に近い価格設定です。
ライバルなはずのマツダ3 には価格でも勝ち目はありません。
【総評】
今回は試乗は遠慮しました。
理由は見た目と価格だけで、到底購入する気になりませんでしたので。
個人的には買えない価格帯のクルマと、購入する気に全くなれないクルマに試乗するということは遠慮することにしていますので、今回のシビックは試乗をすすめられましたが遠慮しました。
このクルマを検討されるとしたら、少なくともカローラスポーツとインプレッサ、マツダ3を試すことをおすすめします。
これらのクルマにコストパフォーマンスでは勝てず、さらにマツダ3には質感で完敗です。
個の質感で主なこのクルマの販売先のアメリカなら通用しますが、日本では価格も考えると厳しいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった58人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX
2024年3月1日 03:57 [1818466-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
購入前の最終チェックでEXに試乗しました。
運転するまでは"スポーツのホンダ復活"という言葉に心躍らせていましたが、
実際乗ってみると、俗に言う"コレジャナイ感"が否めませんでした。
当たり前の話なんでしょうが、
ドライブモードを変えてもアクセルレスポンスが変わるだけで、TYPE-Rの様にサスペンションの硬さが変わるわけではないので、常に硬いです。
若い頃、インテグラTYPE-R(DC2)に初めて乗った時のことを一瞬思い出したほどです。
乗り心地はお世辞にも良いとは言えませんでした。
太すぎるタイヤにも疑問が残りました。
舗装路でも轍がある道ではかなりハンドルが取られて運転し難かったです。
若い頃、アコード(CD型)を若気の至りでインチアップしてツライチにした時の事を思い出したほどです。
更に、最小回転半径"5.7m"は国内、特に都内では厳しいかと…
このシビックはアメ車ですね。
シンプルにまとまったインテリアは大好きですし、大柄な私でもしっかりホールドしてくれる優れたシートも良かったので、若い方や気持ちの若い方には良い車だとは思います。
20年ぶりにホンダに乗ろうと思って試乗しましたが、助手席と後部座席に乗る家族のため、運転能力が低下している自分のために、購入を見送りました。
下位グレードのLXをファミリー向けの味付けにしてくれたらよかったのにと嘆いております。
※ホイールもLXのタイヤをEXで選べる様にして欲しかったです。ブラック系のホイールは中年には恥ずかしいです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
よく投稿するカテゴリ
2024年1月23日 20:09 [1798594-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
なかなかいいと思っています。特にリアビューは気に入っています。
【インテリア】
これも上質でよくまとまっていると思います。
【エンジン性能】
この車は基本的にはモーターで走るので、エンジンは発電に徹する脇役です。わりと静かなので、エンジンがかかっているのか停止しているのかわからない時もあるくらいです。
【走行性能】
非常に良いです。モーターでの加速はリニアで、アクセルを踏んだだけリニアに加速して気持ち良いです。
【乗り心地】
やや硬い気もしますが、悪くはないと思います。
【燃費】
良いです。どのような道を走っても、短距離でなければ、17-25km/lくらいの範囲で落ち着きます。トリップメーターの燃費計は給油の度に更新してますが、22km/lくらいが多いです。
【価格】
やや高い気がします。値引きは普通にはしてくれはしましたが、多分不人気車なのでリセールも安いでしょうが。。。
【総評】
非常に気に入っています。あと一つと思った事は以下に記します。
やっぱりステアリングヒーター欲しい。
アラウンドビューモニターも欲しい。
標準ナビが賢くない。ホンダコネクトが1年間のみ無料も渋い。
純正ワイパーが高い。リヤワイパーは曲げて折り曲げ固定出来ない。→Aftermarket品で対応しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年10月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 398万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
2023年7月24日 01:28 [1622412-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
この度シビック EX ガソリンモデルを購入して納車されたためレビュー致します。
納車後2週間で少し気になる点も見つかってきました。
【エクステリア】
先代よりもスッキリしていて好みです。
特にリアの斜め左からの角度から見るとかっこよく見えます。
ドアも重厚感があってとても良いです。
降車時オートドアロックは便利です。
一時的に解除したい場合は解除もできます。
ワイパーは完全に上にあげないと立てられませんが(YouTube等の説明動画を参照ください)、ワイパーが完全に隠れているのでノイズレスな視界が完成していてムダがないので、少し面倒ですが許容範囲です。
コストダウンだと思いますが、気になる点はドア下部のゴムパッキンの建付けがしょぼいこと。
小さいピンで止められていてドア内側を拭く際に時々外れます。
普段触れるような場所ではありませんが、洗車の際にドアの内側も拭きあげるので、もう少し建付けが良いと嬉しかった点です。
【インテリア】
先代のコックピットのような感じはなく、すっきりしていて上品な仕立てになっていますが、安っぽさや煩雑さはなくなりました。
まずは使い勝手から。
センターコンソール周りの使い勝手は特に向上しています。
煩雑さがなくなり、丁度いい柔らかさでアームレストとして使えて良いものに仕上がっています。
センターコンソールのアームレスト部分の収納容量も十分です。
トノカバーは使いやすいもので、他社とは異なってコンパクトになるので邪魔になりません。
また、トランク下のスペアタイヤを置くスペースはそれなりに物が入ります。
使い勝手については特に不満はありません。
リアにもエアコンの吹き出し口があるので夏場でも快適です。
夏の夜はエアコンの設定が25度の風量最小でも、しっかり効いてくれるのは驚きました。
昼間はそうはいきませんが(笑)
ルームランプはコストダウンのせいかドア開閉時には中央部分しか点灯しませんが、十分な明るさなので特に気にしていません。
グローブボックスは小さめなので、車検証とちょっとした小物を入れるとパンパンになります。
次に質感について。
樹脂パーツの部分は安っぽい物をそのまま使うのではなく、工夫をした物を採用していて安っぽく感じる部分は見当たりません。
アンビエントライトも派手すぎずに良さげ。
メッシュタイプのエアコン吹き出し口は斬新でとても良いと感じました。
シートのスエードの質感、ステアリングの太さや触り心地も適切で良いです。
ホンダコネクトのディスプレイもすっきりしていて、感度にも不満なしで使いやすいです。
少し出っ張っていて前方の視界の邪魔にならないか心配していましたが、視界も遮られていません。
また、フル液晶のメーターはとても見やすいです。
ただ、もう少し情報が多いと嬉しかったです。
BOSEスピーカーも試しましたが、素人の私からすると音質は本当に満足できます。
私は音楽アプリのAWAのイコライザー調整機能とナビ両方で音質を調整しています。
同乗者からは大満足の声があがっています。
室内空間について、後席は身長172センチの私でも足元が広く天井に頭が当たることは無いので4人乗りであれば十分に過ごせます。
【エンジン性能】
普段は静かですが、心地の良いサウンドが聞こえてきてとても良いです。
下手なハイブリッド車のエンジンとモーターを同時に使用している時よりもエンジン音が静かです。
踏めば自分の思うように気持ちよくしっかりと伸びます。
普段はエコモードで走行していますが、パワーについてはノンストレスです。
回転も滑らかで気持ちのいい加速です。
アイドリング時の振動も不快感無しです。
エコモードでも困らないくらいに加速します。
スポーツモードは車の性格が変わってレスポンスは最高です。
窓を開けて少し遊んでみるとタービンの心地のいい音が聞こえてきます。
【走行性能】
ボディ剛性が大幅に向上した印象です。
物凄くガッチリしていて安定性も良いです。
しっかり曲がってくれてハンドリングも抜群に良いです。
ボディ剛性とハンドリングは先代に比べて大幅に向上しています。
先代で気になっていたロードノイズは大幅に改善されています。
風切り音も抑えられていて遮音性は優れています。
ボンネットも奥の方まではっきり見えて、ピラーも細く、ダッシュボードがフラットなので感覚も掴みやすい。
サイドミラーの出っ張りによる死角もスバル車程ではありませんが、死角が減らされていて十分です。
後方視界も向上して本当に素晴らしいです。
また、夜の右左折時にサイドを照らしてくれるのはとても良い点です。
オートハイビームの感度もよし、ミドルビームによる見やすさもよし。
ブレーキタッチは自然で扱いやすいものです。
思うように効いてくれるブレーキで全く不満がありません。
視界がいいので周りが見やすく、高い走行性能のおかげで楽チンで楽しいです。
【乗り心地】
先代であったゴツゴツ感が無くなって乗り心地は向上しています。
大抵は上手くいなします。
扁平タイヤとは思えないほどの乗り心地の良さです。
程よい足回りの硬さで、同乗者からも好評です。
先代ではシートの腰のホールドや、お尻周りが入り込んで痛くなる点が良くありませんでした。
現行型からは腰のホールドが向上して腰痛が無くなりました。
ただし、お尻周りが入り込む点は軽減されただけで長距離を乗っていると若干痛くなってきます。
【燃費】
燃費重視の運転で夏場はエアコンを付けて郊外に出るとリッター12から14キロ程度走ります。
高速道路中心だと16から17キロです。
エアコンが必要ない季節だともっと伸びそうなので今後に期待しています。
【価格】
質の高さを考えると妥当だと思います。
【総評】
先代の改善点を大幅に改善した印象です。
安っぽさは見当たりません。
多少気になる点はあるものの、走行性能や乗り心地の向上など、とてもよく仕上がっていて買ってよかったと思っています。
参考になった71人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
よく投稿するカテゴリ
2023年3月18日 20:10 [1693549-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2022年5月上旬、注文
2022年10月上旬、受取
2022年10月中旬、新車1ヶ月点検
2023年3月中旬、新車6ヶ月点検、オイル交換(Mobil 1 0W-20)
【インテリア】
シンブルで良い。エアコン吹出し口のデザイン的な工夫も上出来。贅沢車ではないので見た目だけのゴージャス感は要らない。
【エンジン性能】
と言うより、エンジンとモーターの使い分けと、それらを制御するプログラム(ソフトウェア)が素晴らしい。
この先EV化がどのように進むか不透明だが、今乗る車としてトップレベルの技術が惜しげもなく使われている。
「ハイブリッドで十分」だけど「EVも見てろよ」というホンダの気概を感じる。
【乗り心地】
Fit RS(GE8)からの乗り換えなので、余計に「クルマはやっぱり Wide and Low」と思う。
少し跳ねることも覚悟していたが、Michelin PS4 との相性もよく、電池の重さを逆手に取ってバランスよく仕立てたと思う。
「BOSEのスピーカーまで標準装備でエンジン音もどきをギミックで聞かせる」ことに抵抗があったが、その日のうちに慣れ、従来車からの移行もスムーズに完了。
【燃費】
点検直後の給油までの概算値
走行距離:6,914km 総給油量 347.87L
平均燃費:19.88km/L
ガソリン代:52.712円 Lあたり平均:151.53円/L オイル代:4,180円
残り航続距離が0の元表示された直後の満タン給油量は34から37L。
容量は40Lなので、十分なマージンが確保されている。
【価格】
検討段階では400万をやや高いと感じたが、実物をみず試乗もせずに決断し、実際に半年乗ってみて「買ってよかった」「こんなにレベルの高い車が400万はお値打ち」と思う自分がいる。
【総評】
大阪2往復、長野1往復、秋田1往復など、高速道路利用の遠乗りが多い。
混雑した都内市街地も乗っているが、新東名や東北道の120km/h区間が好きで、巡航速度やや高め。
走り方を考えれば平均燃費19.88は満足。燃費を意識すすれば22や23は楽勝で出る。
街乗り派は言うまでもなく、遠乗りが多い私のようなドライバーにもストロングハイブリッドは最適。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2022年12月19日 08:24 [1659739-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア] 正面、横面、斜め後ろとそれぞれ好みの造形です。
【インテリア】本革を使う必要はまったくありませんが、手で触れる部分や乗降時に目にする部分の質感をもっとあげてほしい。ドアポケットやドアトリムです。エアコンのダイヤル式スイッチはシルバー色がテカテカしていて安っぽいように感じます。黒色の方が良いと思います。標準装着のBOSEの音はさほど感銘を受けませんでした。本来e:HEVならではの静粛性を武器にBOSEが能力を発揮するものと期待していましたが?という感じ。さらにトランク内の手前片側の窪みをBOSEが占領しておりゴルフバッグの横積みに支障をきたす始末。これはオプションにして選択させてほしい。
【エンジン性能】十二分にパワフルで素晴らしいと思います。
【走行性能】エンジン部分が静かであるだけにロードノイズなどによる雑音が気になりました。フェンダー内側や室内天井裏などに遮音材をもっといれたらどうでしょうか。
【乗り心地】期待したほどは良くなくて標準装着のミシュランスポーツ4Sはこの車にあっているのか、ちょっと疑問。自車の独車では同じミシュランスポーツ4Sを使用していてグリップ、乗り心地、騒音のいずれもバランスがとれていて満足しています。
【燃費】試乗で給油はしなかったので不明ですが、レギュラーガソリン仕様としているのは高く評価できます。
【価格】車の仕上がりからみて妥当もしくはお買い得な値段だと思います。総評にも記載しますがこの車はDセグメント(アッパーミドル)の位置づけに変更されるべきです。そうなると仮想敵はCクラス、3シリーズ、レクサスあたりになるので現状の価格は大変なバーゲンと言えます。ただし、上記のネガをつぶしていかないと車体サイズはDセグメントであるものの、ディテールで負けてしまうことになるのが惜しいです。400万オーバーになってでも上記のネガをつぶしてほしい。
【総評】試乗してみてとても感銘をうけました。現車には大変満足していますが、次期候補として真剣に検討していきます。時間をおいて何度か試乗してみて上記のネガが変化しているか見極めたいと思います。ホンダは年次改良をするのか営業さんに聞いてみます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2022年12月14日 16:06 [1658459-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
現在、ビッグマイチェン後のスカイラインV37 ハイブリッドに
乗っています。まだ乗り換えるつもりはありませんが、
後継は何となく色々試している段階。
走りに関してはV37ハイブリッドと同等を求めるのは難しいと
思っており、なるべくデグレードを感じづらい車を選びたく、
クラウン系をはじめとして試している中で、シビックe:HEVに
試乗しました。
【エクステリア】
スタンダードなセダンのように見えますが、サイドのデザインは
なかなかカッコいい。ダサいセダンというイメージは皆無ですね。
【インテリア】
ガソリン車と比較はできませんが、なるべく安っぽい部分が無いように
工夫が感じられます。シフトがセレクターのみなのはしょうがないですが
違和感があります。一方で、メーター類がフルデジタルだったり、
きちんとお金をかけて作っている感じは良いですね。
USBがこの価格帯にもかかわらずAしかないのは正直あり得ないので
マイチェンでの改善を求めます。
【エンジン性能】
V37と比較したときに、最低限譲れないのは下道での通常走行で、
如何にトルクに不満が出ないか、走っていて楽しいか。でした。
※今回の試乗では高速道路は試していません
【走行性能】
最初の出足から、「あ、これ良さそう」と直感的に感じ、
案の定、非常にストレスの無い走り。
e:HEVの恩恵でトルクもあり少なくとも下道、幹線道路を
走るにあたってはノーストレスです。
また、踏み込んだ時の疑似的なシフトアップやそれを模したサウンド。
これは無駄と感じる人には刺さらないでしょうが、個人的には
「なにこれ楽しい!」となりました。当然疑似なので、
ガソリンターボとはフィーリングがちがいますが、
そこは燃費の良さでお釣りが来るなと。
【乗り心地】
少なくとも乗っている限り、ガタついたり、不快な
ロードノイズなどは拾わないですね。
初期タイヤがミシュランSPというのも大きいのかもしれません
【燃費】
無評価ですが、レギュラーガソリンで実燃費20前後と
聞いているので、多少減らして17~18くらいでも
この走りなら満足しかない。
【価格】
ここでしょうね。e:HEVだと乗り出しが450位からになるので
(値引きを入れても400を切ることはないでしょう)、
シビックとしてこの価格が適正と感じるかは人に寄りそうです。
【総評】
ガソリン車と比較していないですが、セダンのハイブリッド車として
考えればかなりレベルは高く、また走りでも楽しくなるように作られて
いるのはさすがホンダと感じます。
一方で、ネックとなるのは
・価格をもう少し抑えてほしかった
・シートのサイドサポートはあまり強くない
・ハンドル調整が手動式
・USBがすべてタイプA
・BOSEスピーカーの音質はV37のBOSEシステムには及ばない
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2022年11月23日 10:29 [1648613-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
文句無しにかっこいい。
写真で見るよりも実写の方がかっこ良いと思います。
一般的に知られていないからか、「何その車?」と聞かれ、「シビックです!」と答えると、「かっこいいね!」と言われます。
【インテリア】
特別に良い訳ではないけど、シンプルにまとまっていて良いと思う。
【エンジン性能】
登り坂でも軽く上ってくれるので、扱いやすいです。
【走行性能】
とにかくハンドリングが素晴らしい。
ワインディングを走るのが楽しくなります。
【乗り心地】
長距離走っても疲れないので、良いと思います。
【燃費】
一番評価しているのは燃費です!
今現在2800km走って生涯燃費は25,6km/lです!
先日、山あり谷あり街あり田舎ありの往復240km走って31km/l走りました!
納車されるまで、代車でフィット4のe:HEVに3ヶ月間ほど乗ってましたが、フィットよりも燃費が良い感じがします。
ただ不満としてはバッテリーのマネージメントが下手な所。
長い登り坂の後直ぐに、長い下り坂を走った時に、登り坂の頂点でバッテリーが満タンになってしまい、バッテリーにたまった電気が無駄になってしまいました。
強制EVができたり、チャージできるタイミングを自分で選べたら、30km/l走れると思います。
【価格】
もう少し安いともっと良かったけど、値段相応しい車だと思います。
【総評】
自分は自営業で、仕事でもプライベートでも使うので、年間約3万kmほど走ります。
なので燃費が良いのは絶対条件。
ただ、走るのが好きなので、燃費が良くても走りが悪いのは嫌。
そんなわがままな自分の要望を満たしてくれたのが、シビックe:HEVでした。
燃費優先なのでずっとECONで走ってますが、スポーツモードも試してみたいです。
欠点としては、タイヤが太い(235)のでスタッドレスの値段が高くなってしまう事と、車高が低くて乗降しにくいのはスポーツカーの宿命ですが、そのデメリットを補って余りあるメリットがあります。
かっこ良くて、燃費も良くて、走りも良くて、音も良い。
タイプRばかりに話題がもっていかれてますが、燃費やランニングコストを考えれば、タイプRにも負けない素晴らしい車です!
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > LX (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年11月11日 23:20 [1644560-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
FK7(前期:CVT)からの乗り換えです。
【エクステリア】先代よりも大人っぽく、落ち着いた感じで良いです。
フロントやピラーの無塗装が気になる方もいると思いますが、無塗装の部分もチープ感は無いと思います。
【インテリア】先代よりも2ランクほど質感がアップしているように感じます。先代から掛かっているコスト自体はそこまで変わらないのでしょうがデザインなどで上手くやってると思います。
【エンジン性能】必要十分で丁度良いパワー感です。発進時だけもう少しトルクが欲しいかな?というぐらいです。
【走行性能】走る、曲がる、止まるすべてが思ったように操作できるので運転していて楽しいです。
【乗り心地】FK7よりも乗り心地は硬めです。走行距離が5000km超えたあたりで少し突き上げ時のショックの角が取れてきたような気がします。硬さで言うと初代のヴェゼルぐらいですが、揺れた際の振動の収まり具合や揺れの質は悪くないと思います。ミニバン(フリード等)に乗り慣れている人にとってはやや悪く感じるかもしれないです。
【燃費】チョイ乗り:10km/L、通勤:14km/L、遠乗り:17km/L、高速:18km/L程度
【価格】ディーラーに値引き頑張ってもらいました。オプションはフォグライトと点検パックを足したぐらいです。LXでも必要なものはほぼほぼ標準装備されてます。
【総評】価格は高く見えますが標準装備が充実しているのでCセグの車としては標準的な価格だと思います。走行性能を考えれば妥当な値段だと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2022年10月10日 13:34 [1631342-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
よく投稿するカテゴリ
2022年10月5日 18:29 [1598252-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
e:HEV納車後1か月と一週間、走行距離1,250kmで初回点検受けてきました。
試乗での感想は以前書いたので、乗り慣れてきたところで再レビューを書きます。
毎週往復150kmほどの距離を市街地三分の一、郊外路三分の一、自動車専用道三分の一、くらいの感じで往復してます。
それ以外に今回は新車を運転したくて山路に行ったり、高速道路を使ったり色々試しました。
一言で言えば、いくら乗っても運転する事が楽しい車です。
走り出し、停止、右左折、定速走行、車線変更、加減速、どの速度域でも全てが気持ち良く、まさに爽快CIVICだと思います。
加速が良いため合流なども余裕をもって行えますし、多少強くブレーキを踏んでも、ブレーキをかけながらのハンドル操作も、姿勢が安定しているので危険回避操作すらも余裕で行えます。
視界が良く車の大きさを把握しやすいため、狭い道でのすれ違いでも気を遣う事があまりありません。
視線が低く走行中前方の状況を掴みづらいかと思っていましたが、そのようなことは全くありません。
ACCやLKAなどの運転支援装置は、自分の感覚と違っているので想定外の挙動で鬱陶しい時もあり一長一短ですね。嫌な時は使わなければ良いだけなので、楽をしたい時に使えば非常に便利です。
一番不満な点は、シート位置メモリが無いことです。連れと二人で使っているので、ほぼ毎回シート位置の調整が必要で、そのたびに色々調整するのが大変です。
それから、不満というわけではありませんが、ヘッドレストの高さがあまり低くできず、一番下にしても耳の高さより上になってしまいます。連れは座布団を使っているのですが、それでも耳の高さに届きません。
当然シートベルトの位置も高く、肩より上に来てしまいます。
事故があった時ちょっと心配です。
参考になった82人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
シビックの中古車 (全4モデル/984物件)
-
- 支払総額
- 402.8万円
- 車両価格
- 390.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 183.0万円
- 車両価格
- 170.2万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 373.8万円
- 車両価格
- 362.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 330.5万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
24〜317万円
-
104〜890万円
-
29〜272万円
-
67〜478万円
-
50〜273万円
-
110〜267万円
-
117〜352万円



























