| Kakaku |
ホンダ シビックレビュー・評価
シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜688 万円 (1,034物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| シビック 2021年モデル |
|
|
51人 |
|
| シビック 2017年モデル |
|
|
54人 |
|
| シビック 2005年モデル |
|
|
4人 |
|
| シビック 2000年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 30人 | - |
シビック 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.09 | 4.32 | 91位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | 71位 |
| エンジン性能 |
4.41 | 4.11 | 91位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | 58位 |
| 乗り心地 |
4.14 | 4.02 | 32位 |
| 燃費 |
3.60 | 3.87 | 62位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 99位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年5月17日 10:31 [1582754-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
納車後3週間で、走行距離800キロ(往復400キロ走行、雨天走行、洗車2回)の感想になります。
12年半乗ったステップワゴン SPADA S(RK5)からの乗り換えです。
【エクステリア】
前型のFK8に比べると大人しくなった印象で、家族から批判を受けないギリギリのレベルかと思います。
車体全体が薄くなった感じなので、車を見る度に18インチホイールがデカって思います。17インチならもう少し大人しく見えるかな。
テールゲートスポイラーをオプションで付けましたが、無くてもダックテールっぽい造りなので、カッコいいと思います。
テールゲートスポイラーはルームミラーの真ん中に映るため、後方視界の妨げになります。
【インテリア】
随所にピアノブラックが使われていて、悪くはないと思います。
後部座席のUSBがないことなど、価格を考えるともう少し頑張ってほしいところ。
USBについては、ダミーカバーまでついているのに装備しないのはなぜ?って思う。
インパネもせっかく液晶にしているので、もう少しバリエーションがあり、遊び心があっても良かったような気がします。
液晶に映るナビゲーションは簡易的なもので、複雑な交差点などはわかりにくいです。
収納の少なさはミニバンからの乗換もあり閉口もの。
運転席後ろのポケット、ドアの収納、コンソールボックス、グローブボックス、ラゲッジの小物入れなどもう少し収納数、容量があると便利な気がします。
また海外仕様にはサンルーフがあったり、サングラスホルダーがあったり、日本国内仕様は残念な面が多々あります。
【エンジン性能】
アクセルの反応も良く、交差点のスタートで出遅れることはありません。
山道などでも登らないってことはありませんでした。
クラッチは繋ぎやすいと思います。
10数年ぶりのMT車ですが、エンスト知らずです。
坂道発進もヒルアシストが動作し、全く不安を感じません。
【走行性能・運転のしやすさ】
ステアリングのロックトゥロックが2.2回転とクイックな印象ですが、電子制御もあるためかそこまでクイックでありません。
自動車評論家が言うほど車両感覚が掴みやすいとは思えないのは、車両感覚が掴みきれていないせいだと思いたいです。
最小回転半径が5.7mは、やはり細い路地や狭い駐車場などでは気になりますが、車両感覚とセンサー感知感覚が身につけば、何とかなるレベルです。
【乗り心地】
硬いですね。高速の継ぎ目などは結構ガツンと衝撃があり、同乗者(家族)からの評価もあまり良くありません。
同乗者の慣れとサスペンションがもう少し馴染んでくれることを願うしかありません。
17インチでもう少し高扁平のタイヤならと思うこともあります。
シートについては長距離を乗っていても腰が痛くならなかったので、悪くないと思います。
シフトも初めは固く感じましたが、徐々にスコスコ入るようになってきました。
掲示板にも書きましたが、フロントガラスとステアリングが近いのか、運転中でもステアリングが熱くなることがあります。コックピット周りに熱が籠もるような感じです。
【燃費】
内燃機関の排気量1500ccならこんなものかと思います。
17年前に乗っていた日産ウイングロード(N/A)も1500ccでMT車でしたが、燃費は少し良くなっているのかなといった印象です。
高速道路で、ACCを使用し80km巡行すると20km/lぐらいはいきます。
郊外走行では、12~13キロで、概ねカタログ値で走行が可能かと思います。
ちょい乗りが多いときは10キロぐらいしかいかないことも。
そうなるとハイオク仕様がとても痛いです。
ガソリン代を気にせず飛ばしたいですねw
【価格】
価格設定が高めな印象ですが、車全体の値段が上がっているため、仕方ないのかもしれません。
他メーカーの同クラスの上位モデルにオプションを付けたら、ほぼ変わらない値段ではないかと思います。
EXでも特に不要な機能はないので、LXとの価格差も他メーカーのオプションパックと捉えれば、適正価格なのではないでしょうか?
【総評】
久しぶりのMT車で、走りもスポーティなので、運転は楽しいのですが、普段使いとしてミニバンに敵いませんね。
スピードは出さないので、走行性能でスポーツ車を感じることはありませんが、駐車場の発券機や支払機が地味に届かなかったりする車高の高さなどで、スポーツ車寄りなのだと認識しました。
12年ぶりの新車で安全面もセンサー類も進化しているのですが、余計なお世話と思うことがチラホラ。
例えばワイパーの雨滴検知センサーが思い通り動いてくれなかったり、少し車を動かすにもシートベルトをしないとパーキングブレーキが解除されなかったり、細い道路で歩行者を避けるのに車線をはみ出すと車線逸脱防止システムが働き、警告音とともにハンドルが制御されるなど、便利と不便な裏腹な感じです。
スポーツ車寄りであるけど、ラグジュアリーほど快適でもない中途半端な車であるため、万人受けせず、売れることはないかと思います。
MT車で家族4人が乗れるという希望で購入したため、満足と不満が半々の状態というのが、今のところの正直な感想です。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年11月14日 16:31 [1517514-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
先代と比べて大人しいデザインですが個人的にはこれ位がちょうど良いと感じています。
リアデザインは、テールゲートスポイラーを装着していますがバランスが良く気に入っています。当たり前かもしれませんが、スポイラーは後方視界の丁度中央部付近に入ってくるため気になる方は確認が必要だと思います。(後方視界の3割程度が隠れる位でしょうか)
フロントデザインは角度によって印象が違いますが、真正面のスタイルが若干ぽてっとしているのが少しスポーティーなイメージから離れており気になる部分です。
気のせいかもしれませんが、この車に乗り換えてから、やたらbmwなどの外車に煽られる事が多くなった気がします。(以前はコンパクトカーだったためかそういった事は皆無でした)
【インテリア】
スッキリとしたデザインで高級感は価格相応であると思います。
デジタルインナーミラーがオプションでも設定にあると良かったなと思います。
また、シートのメモリー機能もあれば良いと感じました。
後席用のUSBポートは今後のハイブリッドモデルやタイプrで設定されるのでしょうね。
【エンジン性能】
1.5リッターターボという事で、パワーが… という評価も多い様ですが、常用領域での力不足感は全く無いです。
低回転からしっかりと回ってくれますし、高速道路でも気持ちよく加速してくれます。
サーキット利用やこれ以上の加速感(日常領域で必要かは疑問ですが)が欲しいのであればタイプrまで待って下さいという事なのでしょう。
【走行性能】
運転支援がmtでも65キロ以上であれば利用出来るのはいい事なのだと思います。(cvtであれば、低速時でも利用出来るのは更に嬉しい事だと思います)個人的に運転支援はあまり好きでは無いので使用する機会は少ないですが、車線維持も含め高速道路での支援に違和感や怖い所はなく自然に動いてくれていました。
mtのシフトに関しては、ショートストローク化という事で購入後実車に乗るまで触る機会は無かったのですが、実際に動かすと手首の動きだけでシフトチェンジが出来るのは個人的に感動しました。(スポーツカーに乗り慣れている人にとっては当たり前の事なのかもしれませんが)
若干シフトが重いという評価も見受けられますが、確かにやや重いです。 ただ、自分は既に慣れたので、特段疲れるからやめといた方が良い という程のものでは無いと思います。
エンブレの効きが若干弱いのは気になる部分ではあります。
ワインディングが良いと言う評価が多く見受けられると思いますが、確かに曲がるに関してはとても高いポテンシャルがあります。思った通りに曲がってくれる、怖さが全く無いのは特筆すべきレベルであると思います。(あくまでこの価格帯での話)
【乗り心地】
静かであると思います。ただ、これも価格とスポーティーな車であるという点を加味してのものです。
同乗者から嫌がられた事は今のところありません。
【燃費】
街乗り中心、燃費は一切気にしないでリッター10キロ程度でした。
地味にハイオクなのがお財布に厳しいです。
【価格】
シビック=安い車 のイメージがある世代では無いので特段高いとは感じていません。
内装や使い勝手、その上である程度の攻め過ぎないスポーティー感とmtの設定がある車という事で私はこの車に行きつきました。
シビックという名前に強い思い入れがあるのであれば別ですが、無ければ価格に見合った車であると思います。
【総評】
スポーツカーは行き過ぎだから、スポーティー感がある位の車がいい。
その上で
・大人4人が余裕で乗れる、場合によっては5人乗れる車
・荷物も十分のせられる車が良い
・mtに乗りたい
などの少数派な趣味の方や我儘を通したい方には向いている車であると思います。
燃費が気になる・モーターの力強さが欲しい→ハイブリット
スポーティーではなくスポーツカーが欲しい→タイプr
など今後のラインナップの情報を待った上で購入を検討するといいと思います。
正直、スポーティーな感じとかどうでも良い、mtとかダルいだけと言った人であれば、もっと良い選択肢はあると思います。
ただ、今後電動化の中で淘汰されて行くであろうmtが新車で乗れる事や、スポーツカーは行き過ぎだから身の丈に合ったスポーツ感がある実用車を探したい、という事であれば考慮する価値はあります。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX
2021年9月19日 21:10 [1496609-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
シビックの購入を考えて県内で白と黒、隣の県にソニックグレーパールを見に行きました。
【エクステリア】
これは個人の好みによるところが多いと思いますが自分にはドンピシャの外観です。
平成初期の頃のホンダのようなボンネットが低く平らでシンプルなグリルが昔乗っていたアコードのリメイクのようで、懐かしくホンダ車を好きになった頃を思い出します。
アコードとの差別化のためかBピラーや前後バンパー下部無塗装が気になるところではありますが、スポーティー路線ならこれくらいがいいのかもしれませんがそこはスペシャリティーにして欲しかったのが本音です。
初めに見たのが黒で一目惚れしました、塊感というか間延びせずにすっきりしていてカッコいい!
次に白を見て、無難なのは白なんだろうなー1番売れるのも白でしょう。
最後にどうしても実物を見たかったソニックグレーパールを隣県にまで見に行き、予想通りカッコいい!ただでさえ売れないであろう車種の中でも選ばれにくい色で希少性もあるので被りたくない自分が買うならこれだ!
ディーラーオプションのブラッククロームエンブレムなんかとの相性も良さそうです。
しかし妻はこの色に微妙な反応でした。
来年発売予定のeHEVで価格アップで質感アップするのかな?
【インテリア】
先代から大きく質感アップしています。
ナビはディスプレイオーディオになり、それに伴い外観とシンクロした水平基調なインテリアがマッチしています。
エアコンダイヤルの質感もカチカチと音と感触もバッチリで目玉のパンチングメタルも新鮮でいい、高級感を出すために木目調大好きなホンダが木目を使わずに新しい樹脂製パーツに挑戦したのもナイスです。
シートは適度な固さと面でしっかり支えられていてロングドライブも疲れなさそう、最近当たり前のシートヒーターも完備で上級グレードのEXにはスエード調で滑りにくい素材なのもスポーティーで良いです。
前席のドアパネルはソフトパットなのですが後席のドアパネル上部はハードプラなのが少し気になりましたが前席に座っている限りは値段なりの質感があると思います。
【エンジン性能】
182馬力にトルク24キロ(1700〜4500回転)
現在乗っているレジェンドが
300馬力にトルク36キロ(5000回転)
軽さは武器だと改めて思うところで、レジェンドのように高回転の高揚感やモーターのように回るフィーリングとまではいきませんが町乗り常用域に関しては全く不満はなく、やはりターボの低回転のトルクって運転楽だなと感心しました。
使い道のない大排気量にはさよならを告げなければいけないなと思う次第です。
【走行性能】
コーナー1つ曲がるだけでニヤっとしてしまうのは皆さんご存知だと思うので割愛します。
ハンドルを切った分だけボディー全体が付いてくるようなとっても軽快な感覚で、フロントヘビーなレジェンドと比べるとまさに爽快!
乗って楽しい車です。
先代から引き継いだシャーシですが熟成された環状骨格のおかげかリアドアを閉めたときにドス!っと、こりゃスゲーや。
これが走行性能にも大きく影響していると思う。
【乗り心地】
この車重なので重厚感は望めないですが、ガツンと来るような衝撃はなくコツコツというかしっかり安定した乗り心地です。
家族四人で試乗しましたが誰も不満は出ませんでした。
ミシュランPS4なんかを履かせたらもうすこししっとりするのかな?とか思います。
【燃費】
試乗なので無評価で。
【価格】
ディーラーオプションちょこちょこ付けて400万ちょっとでした💦
高いんですけど装備を考えると妥当?シビックも立派なグローバルカーで日本はそのおこぼれです。
海外ではジェネレーションZ世代を狙っているようでアメリカや中国の若者は夢と希望に満ちて消費意欲も豊富、日本人の所得が上がってない!
話が逸れるのでこのくらいで。
【総評】
流行り真っ只中のSUVが町に溢れる中でもこうやってカッコいいハッチバックが世に出るのは歓迎です。
カローラクロスなんかも発表されてヴェゼルは納期が長い、アウトドア好きならフォレスターもいいなとか
CX5はコスパいいなー、洗練されてるハリアーもあるなー。
でもパッと見てカッコいい(ホンダ好きだけ?)と久しぶりに思う車が出てきたので来年の車検までゆっくり考えようと思えるいい車でした。
長々とすいません、ありがとうございます
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
2018年3月17日 20:18 [1068757-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
楽しみに待っていたシビック!ようやく試乗出来たので感想を書いてみたいと思います。
[2018/3/17追記]ようやく1,000km走ったので再レビューです。
【エクステリア】
全体のスタイルは国産車全体で見ても他に類を見ないシルエットをしています。つきなみな表現ですが、スタイリッシュでスポーティです。個人的には、前後のダミーダクトがくどい気がしていて、セダンの方が好みです。
[2018/3/17追記]塗装の仕上がりが悪いです。イギリス工場の品質が悪いようです。改善を望みます。
【インテリア】
展示車を何度か見ているので見慣れてきましたが、デザインはシンプルでいいと思います。加飾も少ないので地味に見えますが、手に触れるところにソフトパッド等を使っているので、昔のホンダ車のようなプラスチック感は感じません。
シートはクッション性が適度にあり、座り心地は快適でした。後席に妻と娘(小2)を載せましたが、ゆったりと座れたと言っています。ただし、シートが低いので乗り降りがしづらいとも言っていました。後席に頻繁に人を載せる方はよくチェックしてみてください。
[2018/3/17追記]黒一色はやっぱり飽きます。ので、差し色でモールとかラバーマットとかを入れています。シビックは海外で売れているので結構カスタムパーツが豊富でいじりがいがあります。
【エンジン・走行性能・乗り心地】
これは本当に素晴らしいです!感動モノでした。
低速で動き出してまず感じるのはステアリングの軽さ。フニャフニャな軽さではなくクイックな感じで、女性でも苦労しないと思います。そして道路に出てまずはじんわりアクセルを踏むと、あまりのスムースさに笑いが出てきました。信号で一旦停止してアイドリングストップ。ブレーキのタッチも唐突な部分が何処にもなく、スムースでリニアな反応。わざとやらない限りカックンブレーキにはなりません。
そして青信号になりブレーキを離してエンジン再始動。(この時の再始動のマナーがとてもいい!振動・音がほとんどしない!)からのちょい元気な加速を試すともう楽しくって仕様がなかったです。ホンダが謳っている通り、たしかに2.4?級の動力性能でした。普段、仕事で初代ティアナの2.3?に乗っていますが比べ物になりません。(ティアナユーザーの方ごめんなさい)
2000回転も回せばあっという間に法定速度を超えます。街乗りだけだとほとんどエンジンを回さないで済みそうなので、過度なエコ運転をしなくても燃費がよくなりそうです。
40km/hくらいからの中間加速もストレスなく速度が伸びていきポテンシャルの高さが伺えます。正直、高速で試さないと真価が発揮できないと思います。
と、ここまで運転して思ったのは直進性の良さ。最初に感じた軽いステアリングはどこかへ行き、しっかりした手応えでひたすら車を安定させてくれます。荒れた路面では硬さを感じますが、車体が跳ねたり揺すられることも無いため不快感はありませんでした。遮音性が良いことも相まってボディ剛性の高さを感じました。
[2018/3/17追記]
通勤時はノロノロ速度なのでECONオンでノンビリ。休日は解除してターボのトルクをグイグイ感じて乗っています。たった2,000回転ちょっと回すだけで信号スタートで流れをリード出来るのは痛快です。
【燃費】
[2018/3/17追記]納車直後はちょうど大寒波が来たので良くて9km/Lでした。暖かくなってきてだんだん良くなってきて、通勤時で最低10.5km/L。休日のドライブだと12〜14km/Lは軽く走ります。まだまだ良くなると思います。
【価格】
[2018/3/17追記]インプレッサとかアクセラに同じ装備をつけて見積もると結局変わらないです。車全体が高くなってきている今、適正価格だと思います。
【総評】
いやいや想像以上でした。ターボラグやらCVTの違和感やらはこの車には当てはまりません。運転して心から楽しいと思えた車でした。往年の売れていた頃のシビックからは確かに大きく変わっているでしょう。ですが、成長・進化した方向に変わっているのだと思いました。昔はエンジンを回して楽しい車だったのでしょうが、今の時代にはアンマッチだと思います。けど、このシビックは回さなくても笑みが溢れる楽しい車です。今を生きる若者が楽しさをと実用性を求めて買うにはベストな一台だと思いました。
[2017/11/5追記]
自宅周辺と高速を一区間試乗して来ました。基本的な印象は1回目の試乗と変わりません。
今回、普段使っているひび割れだらけの農道を走ってみましたが、あらためて乗り心地は良いと感じました。基本的には硬い足なのでコツコツ伝わるのですが、足だけで吸収してくれて車体に不快な振動が伝わってこない印象でした。路面のザラつきも感じませんでした。
直線加速で2000回転まで回してみましたが、ストリーム(1.8RSZ)だと3000回転以上回した時と同じ加速感でした。また、高速の合流では3000回転で十分以上な加速が出来ました。ターボのトルクの太さをあらためて体感できました。
ホンダセンシングのACCとLKASも体験できました。唐突感や違和感は無く、ごく自然に加減速やアシストをしてくれます。赤信号で完全停止まで試しましたが、ちょっと慎重過ぎるくらいに丁寧にブレーキがかかりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった105人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
よく投稿するカテゴリ
2018年3月3日 00:03 [1105793-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
EUホンダUSホンダのホームページを見て良いなと思っていたらエンジョイHONDAで運良く試乗でき気に入っていたのでノーマルで
十分カッコよいと思っています。
【インテリア】
それなりにですね。
【エンジン性能】
満足しています。慣らしが終わってからかな〜
下からのトルクは1.5にしては十分だと思います。
【走行性能】
スタッドレスにすぐ変えたので?
【乗り心地】
個人的にはホンダのシート硬さが好みなので○
意外に見切りもよいのすね。
【燃費】
1回しか満タンにしていませんが10.3k/lでした
【価格】
相応かと思います。Rがもう少し安ければ頑張ったかも。
【総評】
先行予約して7ヶ月 車には満足していますが、昨日突然止まりました。
納車3週間目で、ショッピングセンター駐車場に停めて降りてチョット曲がってたので入れ直そうとスターターボタンを押したが
何も起こらず・・・・JAFの初期診断で原因不明もれなくレッカーでディーラーへ夜遅くまで対応有り難うございました。
早く原因が分かって帰ってきて欲しいです。
何でも電子制御ですがパーキングブレーキが電子制御だと輪止めががある場合に引きずりだせません。
【続報】
ディーラーより調査連絡がありました。
バッテリーからボディアースラインに寄生抵抗があり正極側の電圧降下により2Vしか電圧が出ていないことになっていたそうです。
アース線とかの取り付けには問題なかったそうですが接地側に放電した形跡があったそうでEMC対策設計に問題が無かったの
かなと疑ってしまう説明でした。
部品交換やパーキングブレーキを強制解除した整備等でまだ1週間ほど戻ってくるまでに掛かりそうです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年1月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 285万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
よく投稿するカテゴリ
2018年2月8日 12:51 [1102989-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
シビックハッチバック CVT 黒 を試乗しました。購入前提で自分、奥さん、子供2人(6歳、3歳)での試乗です。
とやかく言う前にまずは自分の現在の状況です。
身長187cm、現在CR-V RM1(2012年式)所有です。
【エクステリア】
こればかりは個人の好みに寄りますのであくまで自分の意見になりますが、ほぼどハマリです。契約では妻の意見で黒を選びましたが、個人的には青も好きです。ダミーダクトのせいでデザインがいまいちみたいな意見を他所でよく見かけますが自分的には全く問題ありません。フロントマスクのバンパーの回り込むようなデザインは惚れ惚れします。
【インテリア】
インテリアは写真で見るより良い雰囲気です。自分はMT車を購入しますが、アームレストの高さもバッチリです。海外では最安値で200万円以下のグレードがあると考えれば十分なほどの出来栄えだと思います。
この項目でいいのか迷いますが、試乗車には純正のスタンダードナビ(3種類の内の1番高いやつ)がついていました。自分は車で音楽を聞くのが好きで音質が気になっていたので、普段自分が聞く曲をかけさせてもらいました。
これが良くてビックリ。CR-Vは10万円位でスピーカーとウーファーを付けたのですがそれより全然いい音で曲が純正のままのスピーカーで聞けて、音の匠対応のスピーカーをつければさらに良い音になるとのことでした。20万円ちょっとでこの音が出るなら全く不満ありません。
あまりの良さに、このナビとハイグレードスピーカーシステムも注文しました。
【エンジン性能】
2LのCR-Vを普段運転していますが、当然ながら加速の鋭さ加速度等全くと言っていいほど別次元に感じられます。ターボラグもCVT独特のかったるさも無く、CR-Vと比べて2世代位の差があるんじゃないかと感じました。エコモードにすると途端に大人しいフィールになります。1人の時はエコモード無しでキビキビ、家族を乗せるときはエコモードでまったりみたいな使い方をしようかと考えています。
エンジンノイズは特にうるささは感じませんでした。
【走行性能】
アジャイルハンドリングアシストが素晴らしいですね、雑誌や紹介動画で言われているように意のままに車が曲がってくれます。CR-Vでは絶対に味わえない楽しさがあります。短い試乗時間でしたが交差点やカーブの度にニヤニヤが止まりませんでした。
【乗り心地】
妻を助手席に乗せ、乗り心地が良いと言われているCR-Vと比べてどう思うかが心配でしたが、妻も自分も同意見で言われるほど乗り心地は悪く(硬く)なく、荒れた国道のデコボコをスムーズにいなして、上質な乗り心地でした。
自分の身長だと天井低さが気になるかと思っていましたが、そこも難なくクリア。前の席であれば全く気になりませんでした。
後席の天井は低い事は低いですが、自分は運転専門、妻は小柄だし元々助手席専門、後席は子供専用。全く問題なしです。
【燃費】
燃費は試乗の為わかりません。実燃費13km/L以上を期待しています。
【価格】
この車はいわゆる最上級グレード1本の構成なので、ライバルに比べて絶対値は安くないものの同装備同等グレードと比較した場合、むしろ安いと感じます。
【総評】
大人4人、子供含めれば5人家族でも普通に乗れて荷室も広く旅行も難なくこなせるし、走りはスポーティで見た目も良い。
世の中のパパたちは子供がいればミニバンみたいな風潮になっていますが、シビックハッチバックみたいな車に乗るパパがいてもいいじゃないですか、子供は広い車が嬉しいんじゃなくて、一緒にお出かけしてくれるパパ(ママ)の方が嬉しいんです。
一人でも家族でも乗れる車としておおいに勧められます。
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
2017年10月11日 17:39 [1069300-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
本日、近くのディーラーにてハッチバックの展示車を見に行き、試乗もさせてもらったので、ファーストインプレッションです。
エクステリアは白の試乗車でしたが、足回りなどは黒なので、メリハリがあり白もいいなーと思いましたが、黒のタイプRも見せてもらうとやっぱり黒はカッコいいです。フロントマスクは精悍な顔つきで、LEDライトを点灯させるとスポーティーさが際立ちますね!
インテリアは、ブラックで落ち着いており運転に集中できる雰囲気です。センターコンソールは収納性も高く、運転席のコックピット感が気持ちを盛り上げてくれますね!
後席がどうかが懸念材料でしたが、高さはハッチバックなので、納得ですがワイドな車体なので窮屈な感じもなく、160cmの妻も気にならないとのことでした!頭上の出っ張り?は確かに170cmの私が深く座ると軽く当たる感じでしたが、許容範囲かと思いました。
エンジン性能は一番感動しました。現在2Lの自然吸気ですが、1.5Lのターボは低速でももたつきなく、トルクを感じられるいいエンジンです。街中と流れの早い国道を走らせてもらいましたが、踏み込んだ際の反応もすごく良くて、走りやすい感じでした!車内に入るエンジン音も心地よく、高速で流してる際は静かで上手く遮音されてる感じでした!
走行性能もものすごく安定しており、繋ぎ目やマンホールなどの強め段差など、上手くいなしてると思いました。タイプRと共通のプラットホームとのことなので、剛性感もかなり優れているようです。
もっとゴツゴツした足回りを予想しましたが、いい意味で期待を裏切られた感じです。
値段は確かに高いですが、値段相応な装備や性能を兼ね備えてると感じました。
心配なのは納期ですね、担当者に聞くと連休中に契約した方で、来年4月頃の予定とのことです。
また試乗させてもらう予定です!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年5月17日 13:10 [410269-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
うちの車ではないのですが
知人の車で乗った時のレビューをします。
平成16年頃に発売された1500ccのファミリー向け4ドアハッチタイプだったと思います。
(昔出ていた3ドアのスポーツタイプではありません)
【エクステリア】
扁平ですが、特に可もなく不可もなく。
【インテリア】
シンプルで特に不満はありませんでした。
【エンジン性能】
とても静かです。
CVTで快適でした。
ノイズや振動も殆ど感じません。
【走行性能】
ハンドルが異様に軽く、指一本で回るほどでした。
電動パワステでしたが、あのハンドルの軽さは快適です。
幼児が乗るおもちゃの車のハンドルを回しているような感覚でした。
あのハンドルの軽さだけでも、この車を選ぶ価値はあるかもしれません。
【乗り心地】
十分良いと思います。
シートや室内を含めた全体的な感じではチープ感を否めませんが、下手に高級車でも重量が重かったり、ハンドルが重かったり、といろいろ問題もあるでしょうからこれで十分です。
【燃費】
知人の話では14キロくらい走ると言っていました。
【価格】
安くてフルノーマルで新しい年式、コンディションが良いものであれば、買いだと思います。
スポーツタイプは解りませんが、1500ccのファミリータイプが良いと思います。
【総評】
ハンドルの軽さにびっくりです。
カローラもこれくらいハンドルが軽ければ更に快適なのにと思うほどです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2010年8月10日 22:27 [333909-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】好みは分かれるかと思いますが、低い車が好きなので。タイヤハウスとタイヤの隙間も少なくて良いです。ただ、認知度が低いかもしれませんが、自分が気に入ればそれで良いのです。ボンネット、トランクが見えませんが取り回しにあまり気になりません。
【インテリア】メーターがいいです。綺麗です。視認性も高いです。サイドブレーキのレバーが左足に当たるのが少し残念。シビックにしては造りはいいと思います。シートの造りもいいと思います。
【エンジン性能】1300CCのくせに3ナンバー。でも、走ります。モーターのアシストがあるので滑らかに加速します。トルク感もあります。100ちょいしか出してませんが、そのくらいまでの加速は良いです。
【走行性能】昔のシビックを想像して乗ると、まったく別の車です。昔乗ってた3ナンバーのアコードより全然良いです。ボディも割としっかりしている感じがして、運転していて安心感があります。高速道路の巡航は楽チンです。
【乗り心地】若干突き上げはありますが、許容範囲です。ボディのしっかり感もあってシビックに乗っているとは思えません。純正のタイヤはうるさいですが。変えたら静かになりました。あと、信号で止まってエンジンストップしてもエアコンは動くので快適です。
【燃費】良いです。片道10キロの通勤では20切りますが、それはしょうがないと思います。
【価格】中古で買いましたので。新車だと手が出ません。
【総評】昔のシビックに乗ったことありますが、全然違う車です。いい車だと思いますが、売れてないようです。T社のPは座った感じが合いませんでしたが、これはしっくりきました。リヤシートの使い勝手など、総合的にはいいと思うのですが。中古車だと割りと安く購入できるのでねらい目かと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2009年11月13日 09:56 [266173-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2006.5月にMXをほぼフル装備で購入しました。
現在もとてもいい車だと思っています。
まずは燃費です。
街中で走っても15〜17くらいは簡単に行きます。
高速走行では満タンで1000キロは十分走行可能です。
私の車にはクルーズコントロールがあります。(今はオプションから外れたようですが・・)
これがないと燃費向上は難しいと思います。
出張時に長距離を運転しますが、95キロ巡航を心掛けています。
それで行くとトータル燃費は21〜22くらいになります。1000キロ弱の行程ですが、
警告ランプが点くか、点かないかくらいで無給油で帰ってこれる点はとても満足しています。
次は運転の楽しさでしょうか?
踏み込めば1.3のエンジンですがアシストを得てぐっと加速してくれます。
エンジン音は少々高くなりますが、十分な加速性能です。
どちらかというとエコ運転重視の方なのであまり踏み込むことはありませんが・・・
普段は瞬間燃費計とトータル燃費計を眺めながら、高速時はクルーズコントロールで
自動運転で燃費追求し、街中では40キロで電池走行で燃費追求する、
燃費マニアみないなことをやってます。
いずれにせよ、ガソリン代もまた上がってきてるし、トータルのガソリン代がとても安くつくのはとても助かっています。
購入時の国からの補助、2年間の重量税の補助、ガソリン代の軽減とこの車を購入して、
普通の車を購入していたコストと比較することが出来たとしたら、結構プラスになっていると思います。
トランクもゴルフバックは2〜3個入りますし、形もトヨタのPやホンダのIよりもずっと
スポーティだし、運転もしやすい、本当にいい車だと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
シビックの中古車 (全4モデル/1,034物件)
-
シビック タイプR 5速MT レカロシート キーレスエントリー CD 電動格納ミラー AW15インチ パワーウィンドウ
- 支払総額
- 450.0万円
- 車両価格
- 430.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 290.8万円
- 車両価格
- 282.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 349.2万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 167.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 20.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜459万円
-
15〜317万円
-
107〜890万円
-
29〜1493万円
-
67〜529万円
-
50〜268万円
-
130〜267万円
-
113〜349万円




















