Kakaku |
ホンダ シビックレビュー・評価
シビックの新車
新車価格: 344〜439 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜779 万円 (820物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
シビック 2021年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
46人 |
![]() |
シビック 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
53人 |
![]() |
シビック 2005年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
4人 |
![]() |
シビック 2000年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 30人 | - |
シビック 2021年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.13 | 4.32 | 107位 |
インテリア![]() ![]() |
4.18 | 3.92 | 80位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.52 | 4.11 | 53位 |
走行性能![]() ![]() |
4.61 | 4.19 | 41位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.14 | 4.02 | 42位 |
燃費![]() ![]() |
3.65 | 3.87 | 56位 |
価格![]() ![]() |
3.43 | 3.85 | 85位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV EX
よく投稿するカテゴリ
2025年3月14日 09:08 [1944283-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
CIVIC e:HEV EX |
(追記)試乗車1500km半年落ちをメーカー系ディーラーにて購入。契約から納車まで2週間(所轄による車庫証明待ちが実質1週間)。3年の保証制度は引継(2年延長可)。ディーラーオプションは装着済みと追加で ユーロホーン・マッドガード・ドアバイザー・ブラックホイールナット・ホイールロックナット・フロアカーペットマット・ドライブレコーダー・KeePerダイヤモンドキーパー。1ヶ月点検はお付き合いのあるホンダカーズにて実施で費用は販売したホンダカーズに請求されるとか。(以上追記)
【エクステリア】
すっきりデザインでしたがMCによりフロントがゴツくなりました。白を選択したら知らない方はTypeRかと思うかも知れません。リアは端っこが垂れた感じそのままなので若干チグハグな感じがします。ヘッドライト周りは黒いままのほうが好み。
【インテリア】
シンプルで良いと思います。メーター周りの質感と収納をもう少し工夫して頂ければと思います。フロントガラスへのダッシュボードの写り込みはうっすらですがセンターあたりが気になります。
【エンジン・モータ性能】
変速している感じは面白いです。音って大事だなと。コレだけ良い脚やボディを持っているならもう少しあっても充分対応できそうです。エコモードにしても通常利用であれば気になりません。
【走行性能】
市内・市街地・ワインディング・高速と乗ってみましたが不安になることはありませんでした。一般的なクルマであれば充分です。MC前はブレーキパカパカだったACCも、少し賢くなってストレスは減りました。もう少し前の状況を掴んでくれれば私の運転に近い感じになりそうです。
純正タイヤがお店で売ってる吊るしではなく、CIVIC用にカスタマイズされているようで若干燃費向きになっている気がします(気のせい?)。
【乗り心地】
たしかに硬めに感じますが、ここ最近乗り継いできたクルマが胃を突き上げるものだったので乗り心地はよくなりました。
【燃費】
都内利用なので常時20km/L以上は厳しそうですが、コレだけのスペックなら恐ろしく優秀です。レギュラーガソリン仕様は有り難い。
【価格】
昔に比べればずいぶん立派になりましたが、海外での販売価格をみれば安いです。
【総評】
SUVやミニバンだらけの世の中を逆張りしていますが、乗り換えて良かったと思っています。都内だと立体駐車場に入れられるのは大きい。
参考になった9人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2024年11月16日 18:52 [1904038-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
あまり好みではありません。最近のホンダ車に
多いのですが、フロントやリアのビミョーな曲線の使い方が好きになれません。
【インテリア】
これは良いと思います。デジタルメーターも
自分の車に比べて見やすく品もありました。
【エンジン性能】
さすがホンダです。これ以上何を望む?といった感じです。
【走行性能】
安定感を感じるので申し分なし。
【乗り心地】
少し固めですが、こんなものでしょう。
【燃費】
レンタカーで不明です。
【価格】
レンタカーの為、未評価で。
【総評】
良い車だと思いますが、何故か欲しいとは思えませんでした。好みの問題かもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年7月9日 23:47 [1749335-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
納車後ほぼ1年。大満足の1年間でした
まもなく12ヵ月点検を迎えますが、残念ながら1万kmまでは届かないかな?
基本は1ヵ月点検時のレビューと変わりませんが、この1年で経験したことを踏まえて追記です。
【エクステリア】
この1年、ご近所さんや同僚、友人から「かっこいいねぇ〜」と結構言われまして、お世辞半分超とはわかりながらも気分が良かったですね。
「ノーズを長く、ボディを低く」というのは古くさい手法かもしれませんが、わかりやすいカッコ良さがあるんだなぁと感じました。
大人っぽく落ち着いたデザインも、自分のようなオッサンが乗っても恥ずかしくないのが非常に気に入ってます。
【インテリア】
必要な装備と使いやすさという点では十分に満足できます。
デザイン性や高級感の評価は詳しい方にお任せするとして、操作についての機能性は高いと感じますね。
細かい収納は確かに不足気味ですが、サングラスを置く場所のためにAftermarket品を購入して対応できていますし、そもそもクルマに物をさほど持ち込まないのであまり気になりません。
【エンジン性能】
自分はこれまで低回転からグイグイくるトルク感のあるエンジンが好みでしたが、このクルマに乗って高回転の気持ちよさというものを実感しています。
3〜4000回転を越えてから、更に軽やかに伸び上がっていく爽快感はたまりませんね。
ただ、自分が静かに発進したいタイプなのもありますが、ゼロスタートは正直弱く、1.2LのCVTマーチに負けることもありますw
【走行性能】
峠道でも交差点でも、とにかく曲がるときの気持ちよさは素晴らしい!
小さいロールでフロントウィンドウの景色がきれいに横スクロールしていくのがたまらないです。
運転が好きな人にこそ体験してほしいところですね。
大きな欠点として、アクセルの軽さだけはなんとかしてほしい。微妙なアクセルワークをするには軽すぎて、ドライビングシューズなしでは右足がメチャクチャ疲れます。
【乗り心地】
乗り心地は固めです。
Aftermarketドラレコのセンサー感度を「弱」にしても、ちょっとした段差で頻繁に反応しますw
ただ、自分も家内もさほど気になりませんし、自分たちの親を後席に乗せても嫌がられることはまずありません。
大きめのシートが体全体を支えて、衝撃を分散して体に伝えてくれているのでしょうか。
ボディサイズや形状からしょうが無いのですが座面が低いのが難点で、ヒザが悪い妻の母は乗り降りがちょっと辛そうで申し訳ないです。
【燃費】
通勤街乗りで10km/L弱、長距離一般道19台前半(北海道参考値w)。高速17台後半でトータルで15km/L弱ですね。使用した燃料は1年間で650リッター程度でしょうか。
前車のゴルフと比べるとトータルでの燃費が20%ほど向上しました。
ハイオクはレギュラーと比べてリッター10円ほど高いので年間で約6500円負担は増えますが、これだけ楽しくてこの程度の負担なら全く問題なしです。自分にとってはパチンコに行くよりよっぽど有意義な支出ですw
【価格】
国産Cセグとしては高めの設定に見えますが、非力でつまらないエンジンや細くて弱いタイヤ、貧相なサスに変えられて50万円安くなるくらいなら、今の価格で十分ですね。
【総評】
価格の割に高級感がないと良く言われますが、高級「感」でクルマを選ばない、運転好きの方には理解してもらえる良さがあると感じています。
もちろん、走りに徹したクルマには敵うわけがありませんし、ミニバンの居住性には遠く及びませんが、価格と機能、性能のバランスとしては1年経った今でも高い水準にあると思いますね。
これまでFLシビックを見かけることがあまりありませんでしたが、最近は納車も順調なのか少しずつ見る機会が増えてきました。そんな時は「このクルマの良さを理解してくれてるんだなぁ」と勝手に思って、ちょっと嬉しくなったりします。
数が多すぎないのもまた良きかなw
参考になった87人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
2023年7月24日 01:28 [1622412-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
この度シビック EX ガソリンモデルを購入して納車されたためレビュー致します。
納車後2週間で少し気になる点も見つかってきました。
【エクステリア】
先代よりもスッキリしていて好みです。
特にリアの斜め左からの角度から見るとかっこよく見えます。
ドアも重厚感があってとても良いです。
降車時オートドアロックは便利です。
一時的に解除したい場合は解除もできます。
ワイパーは完全に上にあげないと立てられませんが(YouTube等の説明動画を参照ください)、ワイパーが完全に隠れているのでノイズレスな視界が完成していてムダがないので、少し面倒ですが許容範囲です。
コストダウンだと思いますが、気になる点はドア下部のゴムパッキンの建付けがしょぼいこと。
小さいピンで止められていてドア内側を拭く際に時々外れます。
普段触れるような場所ではありませんが、洗車の際にドアの内側も拭きあげるので、もう少し建付けが良いと嬉しかった点です。
【インテリア】
先代のコックピットのような感じはなく、すっきりしていて上品な仕立てになっていますが、安っぽさや煩雑さはなくなりました。
まずは使い勝手から。
センターコンソール周りの使い勝手は特に向上しています。
煩雑さがなくなり、丁度いい柔らかさでアームレストとして使えて良いものに仕上がっています。
センターコンソールのアームレスト部分の収納容量も十分です。
トノカバーは使いやすいもので、他社とは異なってコンパクトになるので邪魔になりません。
また、トランク下のスペアタイヤを置くスペースはそれなりに物が入ります。
使い勝手については特に不満はありません。
リアにもエアコンの吹き出し口があるので夏場でも快適です。
夏の夜はエアコンの設定が25度の風量最小でも、しっかり効いてくれるのは驚きました。
昼間はそうはいきませんが(笑)
ルームランプはコストダウンのせいかドア開閉時には中央部分しか点灯しませんが、十分な明るさなので特に気にしていません。
グローブボックスは小さめなので、車検証とちょっとした小物を入れるとパンパンになります。
次に質感について。
樹脂パーツの部分は安っぽい物をそのまま使うのではなく、工夫をした物を採用していて安っぽく感じる部分は見当たりません。
アンビエントライトも派手すぎずに良さげ。
メッシュタイプのエアコン吹き出し口は斬新でとても良いと感じました。
シートのスエードの質感、ステアリングの太さや触り心地も適切で良いです。
ホンダコネクトのディスプレイもすっきりしていて、感度にも不満なしで使いやすいです。
少し出っ張っていて前方の視界の邪魔にならないか心配していましたが、視界も遮られていません。
また、フル液晶のメーターはとても見やすいです。
ただ、もう少し情報が多いと嬉しかったです。
BOSEスピーカーも試しましたが、素人の私からすると音質は本当に満足できます。
私は音楽アプリのAWAのイコライザー調整機能とナビ両方で音質を調整しています。
同乗者からは大満足の声があがっています。
室内空間について、後席は身長172センチの私でも足元が広く天井に頭が当たることは無いので4人乗りであれば十分に過ごせます。
【エンジン性能】
普段は静かですが、心地の良いサウンドが聞こえてきてとても良いです。
下手なハイブリッド車のエンジンとモーターを同時に使用している時よりもエンジン音が静かです。
踏めば自分の思うように気持ちよくしっかりと伸びます。
普段はエコモードで走行していますが、パワーについてはノンストレスです。
回転も滑らかで気持ちのいい加速です。
アイドリング時の振動も不快感無しです。
エコモードでも困らないくらいに加速します。
スポーツモードは車の性格が変わってレスポンスは最高です。
窓を開けて少し遊んでみるとタービンの心地のいい音が聞こえてきます。
【走行性能】
ボディ剛性が大幅に向上した印象です。
物凄くガッチリしていて安定性も良いです。
しっかり曲がってくれてハンドリングも抜群に良いです。
ボディ剛性とハンドリングは先代に比べて大幅に向上しています。
先代で気になっていたロードノイズは大幅に改善されています。
風切り音も抑えられていて遮音性は優れています。
ボンネットも奥の方まではっきり見えて、ピラーも細く、ダッシュボードがフラットなので感覚も掴みやすい。
サイドミラーの出っ張りによる死角もスバル車程ではありませんが、死角が減らされていて十分です。
後方視界も向上して本当に素晴らしいです。
また、夜の右左折時にサイドを照らしてくれるのはとても良い点です。
オートハイビームの感度もよし、ミドルビームによる見やすさもよし。
ブレーキタッチは自然で扱いやすいものです。
思うように効いてくれるブレーキで全く不満がありません。
視界がいいので周りが見やすく、高い走行性能のおかげで楽チンで楽しいです。
【乗り心地】
先代であったゴツゴツ感が無くなって乗り心地は向上しています。
大抵は上手くいなします。
扁平タイヤとは思えないほどの乗り心地の良さです。
程よい足回りの硬さで、同乗者からも好評です。
先代ではシートの腰のホールドや、お尻周りが入り込んで痛くなる点が良くありませんでした。
現行型からは腰のホールドが向上して腰痛が無くなりました。
ただし、お尻周りが入り込む点は軽減されただけで長距離を乗っていると若干痛くなってきます。
【燃費】
燃費重視の運転で夏場はエアコンを付けて郊外に出るとリッター12から14キロ程度走ります。
高速道路中心だと16から17キロです。
エアコンが必要ない季節だともっと伸びそうなので今後に期待しています。
【価格】
質の高さを考えると妥当だと思います。
【総評】
先代の改善点を大幅に改善した印象です。
安っぽさは見当たりません。
多少気になる点はあるものの、走行性能や乗り心地の向上など、とてもよく仕上がっていて買ってよかったと思っています。
参考になった70人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
2023年1月15日 18:43 [1660694-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ガンダムのようなルックスは男心をくすぐって、とてもかっこいいです。
現行型の大人っぽさやスッキリした感じとは違い、ヤンチャなデザインです。
ホイールのデザインも凝っていて、とても良いです。
イギリス製ということで給油キャップがなく、給油のときは手間が省けて非常に便利。
ただし、フューエルワンなどガソリン添加剤が入れづらいのでその際は工夫が必要です。
ドアを閉めた時の音も良く、ボディ剛性も高いです。
【インテリア】
走りに全振りしたのか、インテリアの質感は高くありませんが、メーターのデザインはとてもかっこいいです。
ファブリックシートは非常に安っぽい素材のように感じます。
質感が欲しい方は、ハーフレザーシートやフルレザーのシートが必須です。
センターコンソールの使い勝手は悪く、ドリンクホルダーは使いづらいですが、使い勝手を求める車では無いのでここは割り切るしかありません。
ただし、悪いことや割り切らなくてはならないことばかりではありません。
ハッチバックは後席が狭いイメージがありますが、後席は広めに取られています。
また、後席にもエアコンの吹き出しがあります。
後席でも快適に過ごせる点はとても良いです。
収納も頑張っていると思います。
シフト奥に小物が置けるスペースがありますが、その下にも小物が置けるスペースを用意してあります。
ハッチバックでこの収納力は立派です。
【エンジン性能】
パワー、トルク等、申し分ないと思います。
ターボとはいえ、1500ccとは思えない性能の良さです。
但し、エンジンノイズは若干気になります。
【走行性能】
現行型のレスポンスはとても良いですが、こちらのモデルでも十分良いです。
ボディが物凄くしっかりしています。
ハンドリングも良いです。
高速道路だと気づけばスピードがかなり出ていますが、それでも安定していて怖いと感じることはまずありません。
前方視界はまずまずと言ったところです。
インテリアのレイアウトが煩雑で、若干視界を遮っていますが、ボンネットは左右が張り出しているので車幅は掴みやすいです。
現行型からは、インテリアのレイアウトがスッキリしていてノイズレスな上にボンネットもしっかり見えるので非常に運転がしやすいです。
気になる点はロードノイズが大きいところ。
かなり目立ちます。
【乗り心地】
硬めの足回りですが、程よい硬さで丁度よく、同乗していても不快感は感じませんでした。
良い足回りだと思います。
ダメな点はシートが硬すぎて、長時間移動だとおしり周りが痛くなる点です。
サポートの張り出しなども正直微妙。
現行型は長時間乗ったことがないので分かりませんが、ホールドも良くなっているので、このモデルよりは改善されていると思われます。
【燃費】
エアコンONなどで悪いときはリッター10から11、普通の時はリッター12から14、良い時はリッター16超えします。立派です。
【価格】
気になる点はありますが、走りの良さを考えると妥当だと思います。
【総評】
デザインのかっこよさ、走りの良さは本当に良いものでした。
現行型はこの型の改善点を大幅に改善した印象なので、両方ともじっくり見てから後悔しないようにした方が良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル
2022年12月30日 13:21 [1663407-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
画像? シビック・ハイブリッドの先進技術の進化を感じたメーターパネル。 |
画像? 前のデザインは好きなのですが、リフトバックは好みでは無いです。 |
妻のN-WGNカスタムのオイル&フィルター交換に行った際に担当営業さんに誘われておろし立ての『シビック-ハイブリッド』を試乗する機会を得ました。
コースは、いつも私がHONDA車を試乗する一般道&自動車専用道の40km程度です。
試乗車は、画像?では判りにくいかもしれませんが、走行400km未満で登録されて日も浅い車でした。
以前、フィットがモデルチェンジされた直後に試乗した時は、ロードノイズが酷くて良い印象で無かったため期待せずに試乗しました。
結論から書けば概ね満足できる車でした。
以下は、普段乗っているメルセデスC220d(W205)とたまに代車で乗るC200(W205)と印象が良くなかったフィットとの比較になります。
【項目別評価の無いACC&先進安全装備について】・・・5点以上 ハナマルです。
他の車のレビューでも書いていますが、自分の年齢も含めて車選びでは先進安全装備と静粛性を重視しています。
この新型シビックでは、これまでのHONDAセンシングよりも進化を感じる満足できるレベルでした。
大まかではありますが、前走車や接近する車の種類まで判別する表示に驚きました。
その他の細かなところは割愛しますが、センサー感度やメーター内の表示は、自分の乗るC220dより優れていると感じました。
カーブ等でのステアリング・アシスト機能や前走車に追随して停車する機能もC220d同様でフィットで感じたぎこちなさが無く不満は解消されていました。
エンジン始動後、その都度メインスイッチを押さねば作動しないのは、相変わらずでしたが・・・
【エクステリア】・・・3点
フロントデザインは、嫌いではないですが、リフトバックのリアデザインは、不満でした。
セダン党の私ですが、セダンが不人気なのは重々承知しております。
国内販売が、リフトバックだけの展開は、不満のため3点です。
正直、HONDAと言うメーカーには最近不信感を持っています。
LEGEND、オデッセイ等々、昔からの車を廃版にしているのはまだ許容できるとしてもこのシビックも他国ではセダンを販売しているのに国内を蔑ろにしているとしか思えません。
アコードなどは他国では、とっくにモデルチェンジしているのに未だに国内は旧型。
出しても売れない、儲からないは、営利企業だからわかりますが余りにも酷いと思います。
まるで20年前に採算が合わないからあっさりとカーオーディオ部門や先駆者だったMDをあっさり切り捨てたSONYのようだと思っていたらそのSONYとEV車の合弁会社を作ってしまうなんて・・・
これなら当面は、「すべて作ります」と言っているトヨタの方が安心できます。
【インテリア】・・・4点
メーターパネルやナビ画面も大きく見やすく好感が持てます。
室内デザインは、C220dと比べれば劣りますが、安っぽく感じたフィットよりは上品な室内で見栄えは有ると思うため4点としました。
【エンジン性能】・・・5点
前に試乗したフィットのハイブリッドの経験からあまり期待していませんでしたが、自分の考えを改めるほどの良さが有りました。
シビックは、65km/hまでは基本モーター駆動のハイブリッドで65km/hを超えてからエンジンで走るそうです。
基本は、フィットと同じなのでしょうが、モーター駆動によるトルク感がシビックの方が明らかに力強さを感じました。
C220dのディーゼル・ターボのトルク充分な走りと遜色ない力強さです。
たまに代車で乗るC200の1500ccガソリン・ターボだと非力さを感じていましたが、これだけシビックの出足や初期加速が良いと魅力を感じるものが有りました。
フィットで失望したロードノイズも抑えられ満足できる静粛性だったため5点です。
【走行性能】・・・4点
FFのため直進安定性は良好です。
しかし、タイプRでみなく価格COMのカテゴリーではコンパクトカーに分類されているこの車に何故18インチの幅広扁平タイヤをわざわざ装着するのか疑問が有ります。
トルクが強いせいか道のつなぎ目の段差でアクセルを踏むと若干ですが、瞬間的にステアリングが不安定になるのを感じました。
タイヤのせいも有るかと思いますが、やはり後輪駆動と比べて前輪駆動のネガティブな面もあるのかなと思いました。
タイヤ選択以外は、概ね良好なため合格の4点です。
【乗り心地】・・・5点
昔の硬いHONDA車の足回りから比べれば乗り心地は、柔らかくなりました。
自分のC220dと比べても不満が無いレベルだと思います。
エンジン性能でも書きましたが、自分にとって重要な部分を占める静粛性もこのクラスの車として満足できるため5点です。
【燃費】・・・5点
試乗のため実際は判らない部分も有りますが、WLTC燃費と普段の自分の走行状況から想定すれば実燃費は、20km/L前後だと思えます。
燃料代的には、これまで3万km以上乗ったC220d(ディーゼル:軽油)の18km/L強の実燃費による燃料代と遜色ないと思われるので5点です。
タイヤが16インチか17インチならもう少し燃費が良くなると推察しますが、40Lの燃料タンクは、許容は出来ますが若干不満です。
【価格】・・・3点
1グレード、メーカーオプション装備で400万円を超えるこのクラスの車をどのように評価するかは、人によって基準が違うと思います。
初代シビックからの歴史的視点で見るとやはり価格的に割高だと感じます。
先進安全装備を除き標準装備的には、廃版となったインサイトよりも劣りオプションとしてのグレードアップの選択肢も無いため3点です。
【満足度】・・・5点
今回のシビック・ハイブリットの試乗は、将来に向けて大いに参考になりました。
項目別の評価点では、バラツキがありますがトルクが充分に強いハイブリッドを経験できたことでハイブリッドに対する考えが変わったことで総評として5点です。
- 比較製品
- メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
- ホンダ > フィット 2020年モデル
- ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2022年12月14日 16:06 [1658459-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
現在、ビッグマイチェン後のスカイラインV37 ハイブリッドに
乗っています。まだ乗り換えるつもりはありませんが、
後継は何となく色々試している段階。
走りに関してはV37ハイブリッドと同等を求めるのは難しいと
思っており、なるべくデグレードを感じづらい車を選びたく、
クラウン系をはじめとして試している中で、シビックe:HEVに
試乗しました。
【エクステリア】
スタンダードなセダンのように見えますが、サイドのデザインは
なかなかカッコいい。ダサいセダンというイメージは皆無ですね。
【インテリア】
ガソリン車と比較はできませんが、なるべく安っぽい部分が無いように
工夫が感じられます。シフトがセレクターのみなのはしょうがないですが
違和感があります。一方で、メーター類がフルデジタルだったり、
きちんとお金をかけて作っている感じは良いですね。
USBがこの価格帯にもかかわらずAしかないのは正直あり得ないので
マイチェンでの改善を求めます。
【エンジン性能】
V37と比較したときに、最低限譲れないのは下道での通常走行で、
如何にトルクに不満が出ないか、走っていて楽しいか。でした。
※今回の試乗では高速道路は試していません
【走行性能】
最初の出足から、「あ、これ良さそう」と直感的に感じ、
案の定、非常にストレスの無い走り。
e:HEVの恩恵でトルクもあり少なくとも下道、幹線道路を
走るにあたってはノーストレスです。
また、踏み込んだ時の疑似的なシフトアップやそれを模したサウンド。
これは無駄と感じる人には刺さらないでしょうが、個人的には
「なにこれ楽しい!」となりました。当然疑似なので、
ガソリンターボとはフィーリングがちがいますが、
そこは燃費の良さでお釣りが来るなと。
【乗り心地】
少なくとも乗っている限り、ガタついたり、不快な
ロードノイズなどは拾わないですね。
初期タイヤがミシュランSPというのも大きいのかもしれません
【燃費】
無評価ですが、レギュラーガソリンで実燃費20前後と
聞いているので、多少減らして17~18くらいでも
この走りなら満足しかない。
【価格】
ここでしょうね。e:HEVだと乗り出しが450位からになるので
(値引きを入れても400を切ることはないでしょう)、
シビックとしてこの価格が適正と感じるかは人に寄りそうです。
【総評】
ガソリン車と比較していないですが、セダンのハイブリッド車として
考えればかなりレベルは高く、また走りでも楽しくなるように作られて
いるのはさすがホンダと感じます。
一方で、ネックとなるのは
・価格をもう少し抑えてほしかった
・シートのサイドサポートはあまり強くない
・ハンドル調整が手動式
・USBがすべてタイプA
・BOSEスピーカーの音質はV37のBOSEシステムには及ばない
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2022年10月26日 20:36 [1636696-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
個人的にシビックのエクステリア(特にフロントマスク)は好みではありませんが、全体的に良く纏まっている印象です。
全長4550mmに対して車幅を1800mmに抑えている関係で、最近のクルマとしてはちょっとバランスが悪い気もしますが、日本国内で使用するには1800mmの車幅はとても使いやすいと思います。
試乗で走らせてみましたが、前方視界も良いですし狭い道でも走り易そうでした。
【インテリア】
インテリア全体の感想しては、他社と比べると若干野暮ったい印象です。
特に輸入車と比べるともうひと捻り欲しかったかな。
メータークラスターも凡庸な感じ。
とても見やすいですがもうちょっとアクセントが欲しいです。
メーター内にナビ画面表示は、出来ないようです。またヘッドアップディスプレイもないです。
メータークラスター内を全面液晶画面としても良いように思いますが、残念ながらそうなってはいません。外側にパネル(燃料表示と駆動用バッテリー充電情報が出ます)があります。
一枚液晶の方がスッキリすると思いますがコストの関係ですかね?
空調については物理スイッチが残っています。 これは私にはかなりのプラスポイントです。
空調をディスプレイ制御やタッチスイッチにするとやはり使い難いですからね。
オーディオについてはホンダコネクトなので画面制御だと思います。
但し、ステアリングに物理スイッチが残っているのでそれほど困らないと思います。
【エンジン性能】
eHEVなので街乗り試乗では、全域モーター駆動でした。
モーターは、315Nmを発生するだけあって発進時から強力なトルクを発生します。
このトルクなら遅いと感じる人はほぼ皆無でしょう。
街乗り時は、エンジンは発電のみになります。(高速域の定常走行のみエンジンが直結)
エンジンは大変静かですし、走りだしてからではエンジンが始動したのが判らないくらいです。
【走行性能】
街乗り試乗のみですが、非常に上質な印象です。
モーター駆動だからなのかステアリングから雑味を感じません。
でも、ステアリングインフォメーションはしっかり確保されているという相反する状況。
ステアリングの切り込みに対しても非常にレスポンス良く反応します。
これには非常に驚くと共に感心してしまいました。
走っていて楽しくなるハンドリングですね。 さすがホンダです。
【乗り心地】
乗り心地も素晴らしいです。
18インチのミシュラン パイロットスポーツ4ですが、路面からの突き上げを感じません。
細かな路面からのコツコツ感はありますが雑味がないので気になりません。
ステアリングのレスポンスが良いのに乗り心地も確保するとはこれも驚きの性能です。
【燃費】
試乗なので正確には判りませんが、試乗車のオンボード平均燃費が18.4km/?となっていました。
ほぼ試乗のみの使い方でこの燃費は素晴らしいと思います。
高速域は、エンジン直結となるので燃費も悪化し難いでしょうから、通常使用だと20km/?以上は常にマークしそうな気がします。
現在の国内充電インフラを考えるとBEVは、長距離走行には向きません。
でもこのeHEVなら40?タンクでも1000kmは走れそうです。
【価格】
シビックとしては驚異的な394万円ですが、それは車名からくる印象です。
クルマの仕上がりを考慮すると大変リーズナブルなプライスと思います。
【総評】
これは評判が良いのが判りますね。
印象的なのは、全体的な上質さですね。 ボディ剛性も十分に高いしステアリングインフォメーションも素晴らしい。 走りに関しては満足しかないですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2022年10月23日 18:14 [1635841-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
パワートレインの確認の為、無評価。
【インテリア】
お値段の割には、少し寂しいですね。
【パワートレイン性能】
約20年スポーツカーばかり乗り継いで来ました。
結婚を機に妻がAT限定の為、ZRVに乗り換えの為、ベゼルと同時に試乗しました。
人生初のハイブリッド車の試乗です。スタートスイッチを押してもエンジンが掛からない。エンジンが掛からないのに車が動く。
この時点で、オォ!!と驚き。エアコンを掛けても街乗りは殆どEVのみで走行出来ました。これは同乗の副店長さんも少し驚いてらっしゃいました(素性は隠しましたが、キャリア20年の大型バス運転士です、笑)
職業運転士の目線から見ても、よく出来てると思います。
昨日、ヤリス・クロスも試乗しましたがトヨタよりもHONDAの方が2LのHVは個人の意見としては、好感触でした。
【走行性能】
未評価。
【乗り心地】
ベゼル、ヤリスクロスの比較ですが、足回りに関してはトヨタの方がしっくり来ました。
個人の好みですが、ベゼルは気持ちあと少し硬めのセッティングに振って貰うと腰高感が軽減出来た気がします。
【燃費】
【価格】
【総評】
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2022年10月10日 13:34 [1631342-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
よく投稿するカテゴリ
2022年10月5日 18:29 [1598252-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
e:HEV納車後1か月と一週間、走行距離1,250kmで初回点検受けてきました。
試乗での感想は以前書いたので、乗り慣れてきたところで再レビューを書きます。
毎週往復150kmほどの距離を市街地三分の一、郊外路三分の一、自動車専用道三分の一、くらいの感じで往復してます。
それ以外に今回は新車を運転したくて山路に行ったり、高速道路を使ったり色々試しました。
一言で言えば、いくら乗っても運転する事が楽しい車です。
走り出し、停止、右左折、定速走行、車線変更、加減速、どの速度域でも全てが気持ち良く、まさに爽快CIVICだと思います。
加速が良いため合流なども余裕をもって行えますし、多少強くブレーキを踏んでも、ブレーキをかけながらのハンドル操作も、姿勢が安定しているので危険回避操作すらも余裕で行えます。
視界が良く車の大きさを把握しやすいため、狭い道でのすれ違いでも気を遣う事があまりありません。
視線が低く走行中前方の状況を掴みづらいかと思っていましたが、そのようなことは全くありません。
ACCやLKAなどの運転支援装置は、自分の感覚と違っているので想定外の挙動で鬱陶しい時もあり一長一短ですね。嫌な時は使わなければ良いだけなので、楽をしたい時に使えば非常に便利です。
一番不満な点は、シート位置メモリが無いことです。連れと二人で使っているので、ほぼ毎回シート位置の調整が必要で、そのたびに色々調整するのが大変です。
それから、不満というわけではありませんが、ヘッドレストの高さがあまり低くできず、一番下にしても耳の高さより上になってしまいます。連れは座布団を使っているのですが、それでも耳の高さに届きません。
当然シートベルトの位置も高く、肩より上に来てしまいます。
事故があった時ちょっと心配です。
参考になった81人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > LX
2022年8月1日 03:43 [1605901-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
LX レンタカー 1万キロほど走行されたCVT車に乗りました。自分での走行距離450キロ。
【総合評価】現代にバッチリ合った若者向けのスポーティハッチだと思います。
正直、過去にクーペやらMT車で走りを楽しんでた30代から上の方たちには楽しむ事を目的としたら少し物足りなさもあるかもしれません。あくまでユーティリティスポーティハッチ。
ただ、夜の遅い時間帯ではほぼブレーキ踏まずに首都高C1から東名まで抜けましたし、その要因である静粛性と安定感は今買える300万円代の車でも頭一つ抜けてるほどよいと言っていいでしょう。
ただ継ぎ目を超えてからの収束は普段CX5を乗ってるからなのか?感動レベルではないし、期待値が高すぎたのか普通ですかね。
走りを楽しむことを知らない人が一度シビックのハンドルを握れば新たな車の世界観が見えるでしょう。
【ドライブフィール】
ここが不思議なところでスピードが数字よりも遅く感じるほどの安定感と助手席にいても走りを楽しめる点、運転手よりも助手席にいるほうが無理な運転をしても気持ちに不安を感じることがない。
【見た目】
駐車場に止めると目立つ。 良い悪いではなく、単純にスポーツルッキングな車。
好みがあるにしろ、見た目で嫌がる人は少数派。ボディカラーでだいぶ印象変わる。 リアスポがOPで付けられるがクーペルックな格好良いリア傾斜を殺すようなことはしなくて良い気がする。まあ各々の好みですね。
youtubeのレビュー動画のコメントに見た目云々言う方たちが多くいますが、写真や動画よりも生で見るほうが数段格好良いです。
そもそも乗ってもない、直接見てもないのに1を見て10を語るのはご法度。
【居住性】
リアが狭いと言う人がいるが、よほど座高が高く足が短くない限り175cmまでであれば頭が走行中に付くことはないです。
1列目のシート位置はMAXまで下げると2列目足元は窮屈だけど、シートレールが長いためであって、まず後端までさげることはないし、170cmの運転シートポジションだと後席足元はCX5より広い。
視界も良い分、狭さは言われるほど感じないし、同格の中ではトップレベルの居住性。
【不満点】
若干、1列目座席が前のめりで時々足で踏ん張ることがあるかも。
サイドミラーが小さめで車線変更などで距離感が掴みづらい、若干下向きにしないと後車のライトを目に食らいやすい。後席アームレストの頼りなさ、後席USBがないこと。
ナビの起動がたまに遅い。
ベスト・オブ・ベストってわけではないが、走行に関しては不満はない。
【最後に】
今回CVTで今後イーヘブも出るので、これ以上の出来具合なら良い仕上がりなのは間違いないし、400万円近い価格でも高いなんて思わない。
何か不満があるなら、よほど走りを楽しんできたか、高級車の味をしっかり味わった人たちでしょう。
昨今のSUV人気に流されてない人たちは一度試乗して味見していいかも。
今回はカレコ・カーシェアで借りましたがガソリン込みで12時間1万円ちょっとでしたので借りてみることをおすすめします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX
2022年3月9日 14:48 [1559685-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フロントフェイス |
サイドビュー |
リアデザイン |
![]() |
![]() |
![]() |
フロントシート |
インパネ周り |
リアシート |
【エクステリア】
先代シビックの個性が消え去り、あっさりとした無難なデザインに退化していると感じられました。
先代の立体的なフェンダーラインや斬新なリアデザイン、迫力のフロントフェイスは初めて見たときは感動を覚えましたが、今回のデザインには何ら心を動かされませんでした。
「爽快シビック」のコンセプトのもと、上質でスマートなデザインを目指しているのは伝わってきますが、まるでおっさんセダンのようなフロントフェイスが全てをぶち壊しにしているように思います。
Cピラー以降のリアデザインは、なかなかカッコいいだけに残念です。
【インテリア】
先代と比較して高級感、上質感が大幅に向上しています。
各部の触感やスイッチのクリック感も、上質さが感じられるものです。
しかしながら、先代のスポーツカーのような包まれ感や地を這うようなドライビングポジションからヒップポイントが3cmも上がったこともあり、普通の実用的なセダンの感覚になってしまっています。
これは乗る人の好みでしょうが、僕は先代のほうが好きです。
【エンジン性能】
先代と同出力、同トルク(6MTの場合)で、動力性能的には向上しているようには感じられませんでしたが、エキゾーストが4-2-1集合に改良されたためか、少しがさつさの感じられた先代のエンジンフィールから「シューン」という爽やかなフィールに進化しています。
トップエンドまでなめらかに回って日本国内では十分以上の力感ですが、出だしの力強さではモーターアシストのあるハイブリッド車に負けます。
ストップ&ゴーが多い街中では、ハイブリッドに慣れた方は「出足が悪い」と感じることでしょう。
実用燃費でも完敗です。
せめてドイツ勢と同様の、48Vマイルドハイブリッドシステムを搭載してほしかったところです。
【走行性能】
乗り心地と操縦安定性のバランスが素晴らしい。
ここまでのレベルに達したクルマを僕は知りません。
郊外のワインディングや高速道路では、非常に気持ちよく「爽快」に感じられることでしょう。
【乗り心地】
基本的にはドイツ車的な硬めの乗り心地なのですが、大きな段差も1発で収束しますし、不快なピッチングやローリングのたぐいも極小です。
スピードが乗った状態でも何事も無かったかのように大きな段差をいなしてしまう、この新型シビックの車体とサスペンションは驚愕の出来です。
【燃費】
測っていませんが、恐らく実用燃費はハイブリッド車の半分以下でしょう。
おまけにハイオク指定ですので、ガソリン価格高騰の折、ちょっと厳しいものがあります。
【価格】
この出来から考えるとコスパは高めと言っていいでしょう。
しかし税込み350万円という価格は、日本国内では高く感じられます。
欧州や北米での金銭感覚では大衆的な価格となるのでしょうが、もはや日本国内では高級車と言ってもいい価格帯になってしまいました。
【総評】
爽やかなエンジンとビクリともしないボディとサスペンションは、高い満足感をもたらしてくれるでしょう。
しかしながら、ストップアンドゴーが多い低速の市街地走行が多い方には、正直おすすめできません。
そのようなシチュエーションでは、この車の長所よりもむしろ短所のほうが目につくかもしれません。
ハイオク指定の故の燃料代の高さ、モーターアシストがない故の実用燃費の悪さ、出足の遅さ。
それらが全く気にならないという方にとっては、税込みで約350万円という価格もリーズナブルです。
価格以上の価値は充分に感じられました。
僕のブログの試乗記事とYouTubeの試乗動画もぜひご覧ください。
【2021新型シビック試乗記事】
https://www.syaraku913.com/2022/03/honda-2021-civic/
【2021新型シビック試乗動画】
https://www.youtube.com/watch?v=ZhDAXMfGuEw&t=29s
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > LX
よく投稿するカテゴリ
2022年2月26日 21:36 [1555400-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【エクステリア】
最近の車らしくスタイリッシュで個人的には最高にカッコいい!
【インテリア】
LXグレードだが十分高級感があり満足
助手席にもヒートシーターがありデートカーとしても素晴らしい
【エンジン性能】
1.5ターボで低速トルクは薄いが回転が上がるとドカンと加速する感じが良い
慣れるまでアクセル操作が難しいかもしれない
【走行性能】
コーナーで少し雑にハンドルを回してもしっかり足がついてきて安定感がある。
【乗り心地】
こういった車の中では良いと感じる
ドアの開閉音から剛性の高さがわかる
【燃費】
少し回して12-13
エコ運転で 15
悪いとは感じない
【価格】
相応
【総評】
ホンダ車でmtの設定があるだけで買う価値がある!
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX
2021年11月6日 14:55 [1514989-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
クルーズコントロール中のメーター表示(ブレてます…) |
現在、長距離を快適に移動できる車を探し中。
新型になり、デザインが大人っぽく好みになり、
気になったのでディーラーで試乗はしたけれど、
試乗では目的に合っているかが判断ができないため、
レンタルしました。(『ホンダレンタカー共立』にて)
CVT, EX (オドメーター:約3,000キロ)
走行距離:約300キロ (高速9割)
乗車時間:約7時間
燃費:約15km/l
レンタル代:約16,000円
【とっても良いところ】
・外装デザイン
クーペルック、リアデザインの格好良さ、扁平タイヤの張り出し具合とかもう!
フロントはメッキを使うことなくシンプルで好ましい(ちょっと懐かしい感じもする)
・内装デザイン
ノイズレスで安っぽさもなくモダンでとても良い
ハンドルのデザインも良い
・ボディ全体
塊感や精密さ、強靭さを感じる
ドアの重さや閉めた時の密閉感、
チリ合わせの良さを感じるキャラクターラインなど
・運転
ハンドルやアクセル・ブレーキの反応がリニアでとても乗りやすい
低速から高速までエンジンが無理をしてる感じがせず
高速走行中でも簡単に追い越し加速ができる
スポーツモードでベタ踏みすると良いエンジン音とともに気持ちいい加速をする
【気になったところ】
・ロードノイズ
高速や一般道の『ザラザラした舗装』においては明確にノイズが入ってくる
特に高速においてはザラザラ舗装を走ると会話や音楽が聞き取りにくくなる
ザラザラ舗装が長いとちょっとしんどい
【細かいけど…気になったところ】
・乗り心地
18インチの扁平タイヤの割には路面の凹凸をかなりいなしてくれるけれど
シートと相まってか、振動がやや体に伝わり易い
でも酷い!っていうほどではない
・ウィンカーレバー
ちょっと重い
(ワンタッチは使いたくないのでOFFに設定した)
・ペダル
ブレーキペダルがアクセルペダルよりだいぶ前
30分ぐらいで慣れたけど
アクセルのタッチが軽い
もうちょっとだけ重くてもいいかも
・ワイパー
オートの感度が(+にしても)悪い (オート無効の設定が分からず)
ワイパーが太くてINT時の動きがちょっともっさりな気がする
・いろんな音
なんかいろいろ音が大きい…
乗車時のアニメーションの音、ウインカーの音、
コネクトナビの案内のピーン!音など
(それぞれ音量調整の仕方、消し方を探したけど分からず)
最後まで気になった
【その他】
・オーディオ(BOSE)
音は普通に良い (ただ、低音が強いので絞った)
スマホのBluetoothで音楽を再生したら再生中の曲とは違う曲名が表示された…
・クルーズコントロール
通常走行時は不満無し
渋滞時にはもう少し加速や減速を滑らかにしてくれる良いと思った
クルコン動作時にタコ/速度メーターを表示しない設定ができ、
明確にクルコンを使ってる確認ができて良い (添付の写真)
状況のアニメーションが分かりやすく面白い
・レーンキープアシスト
アシストがとても自然で良い
クルコンを使ってなくてもアシストだけ使えるのが素晴らしい
・この値段ならついていて欲しいなぁと思う装備
HUD、シートメモリー、フロントカメラ、
リアのターンランプ・バックランプのLED、
ハンドルヒーター
【まとめ】
運動性能は文句ないけれど
いろいろな音にまつわる事象ついて引っかかった。
内外装デザインは落ち着いているしADASも充実してるしで
快適性能に期待し過ぎたのかも。
若者向けってことだし自分も若い頃は別にノイズとか気にしなかったし
若い頃に買ったなら次の車選びに困っちゃうぐらい気に入ったに違いない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
シビックの中古車 (全4モデル/820物件)
-
- 支払総額
- 323.1万円
- 車両価格
- 314.1万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 357.5万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
シビック e:HEV 禁煙 純正ナビ バックカメラ BOSE ハーフレザーシート レーダークルコン シートヒーター LEDヘッドライト
- 支払総額
- 354.8万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 1997年
- 走行距離
- 19.6万km
-
- 支払総額
- 291.4万円
- 車両価格
- 278.3万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
48〜456万円
-
15〜299万円
-
109〜1155万円
-
21〜278万円
-
74〜505万円
-
59〜245万円
-
138〜267万円
-
88〜377万円