| Kakaku |
ホンダ CR-Vレビュー・評価
CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 46〜487 万円 (343物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CR-V 2018年モデル |
|
|
101人 |
|
| CR-V 2011年モデル |
|
|
41人 |
|
| CR-V 2006年モデル |
|
|
3人 |
|
| CR-V 2001年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 62人 | - |
CR-V 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.30 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.24 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece (7人乗り)
2022年5月14日 21:53 [1361785-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2016年式オデッセイハイブリッドからCR-Vに乗り換え検討の為試乗しました!
フーガからオデッセイハイブリッドと乗り継いでやはりミニバンが好きではなく先日妻の車にN-BOXを購入したのでスライドドアの車が事足りることになり、SUVなら購入してもいいよとお許しを頂いたため(笑)比較的荷物も入り乗りやすそうな車を探しておりCR-Vが候補に入ったので試乗させていただきました!本当はセダンが欲しかったのですがミニバン卒業チャンスなので今回はSUVにしました笑
ハイブリッドモデルのマスターピースFFも少し乗りましたがオデッセイハイブリッドとメカニズムは変わらず新鮮さがなかったので今回ガソリン車に試乗しました!
サンルーフは開放的でそこが一番気に入りました!
後部座席も広くチャイルドシートをつけても狭くありませんね!
ガソリンターボ1.5リットル190馬力エンジンですが、
ハイブリッドモデルと比べかなり瞬発力のあるエンジンでかなり乗っていて楽しかったですね!
ハイブリッド車の踏めばスーッと進むエンジンに慣れて正直飽きていたのでこのエンジンはかなり楽しかったです!CVTの制御もなく5人乗車でフル加速しても力不足感は感じませんでした!
楽にスピードが出るのはハイブリッド、
エンジン音を楽しみスピードが出るのはガソリンのように感じました!
燃費はガソリンだとほぼ半分くらいですね!ハイブリッドのIMMDよりはかなり落ちますがそこは価格差が埋めてくれるかなあと思います。
新車での価格が高くハリアーやRAV4に流れてしまうのも分かりますが実物はかなりカッコよく走りも悪くないので人とは被らないクルマが好きな自分には魅力的です笑
ナビの7インチがやはり残念なところですがそれを払拭する走行性能がCR-Vの魅力だと思います。
追記
最後まで前モデルハリアーターボと悩みましたが車内の広さ安定感そしてあまり見かけないクルマなので今回CR-VガソリンターボのFFマスターピースに乗り換えしました。といってもディーラーのデモカーで中古車ですがそこそこ、お安い価格で乗り換え出来たので満足です。初SUVなので納車が楽しみです。
長距離(1,000キロ)帰省での燃費は
18.3KMとかなり燃費も良いです!
街乗りだと12KMです。
オデッセイハイブリッドは約4年で38000キロで240万で売却しましたので意外とリセールが良かったです!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった47人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年4月18日 01:29 [1564801-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ぶっちゃけホンダのデザインは好きではありませんが、CR-Vはアメリカ主導で開発したとあってタフでアメリカンなデザインが好きです。全体的に筋骨隆々な感じがあり、間近で見ると迫力が凄くアメリカで大人気なのも頷けます。個人的にはマツダの様な流麗なデザインが好きですが、これはこれで悪く無いですね。
【インテリア】
レザーシートは上質でクッション性が良く、室内にソフトパッドが多用されていて質感は良いです。欠点はこのクラスでは小さすぎるナビと、安っぽい音質のオーディオ、軽にすらあるHUDが無いのが不満です。ナビやHUDはどうしようも無いですが、スピーカーは交換しました。そして室内はホンダらしく広々としていますが、運転席はAピラーが寝ていて意外と圧迫感があります。身長174cmの私がシートを立てて適切な運転姿勢(タイトめな)に調整すると、頭上が迫ってきます。言葉で言い表すのが難しいですが、大柄な外国人を想定してるのか独特なシートです。
【エンジン性能】
HVなので基本的には静かで滑らかに走ります。しかし、踏み込むとCVTだからか唸るような音がします。スピーカーで不快な音を打ち消しているらしいので、決して煩くはありませんが、普段静かなので少し違和感があります。パワーに関してはノーマルモードだと若干車重を感じますが、スポーツモードにすると一変してパワフルな走りをしてくれます。モータートルク315Nmでもこんなにパワフルなら、CX-5のディーゼル450Nmはどんな物なのかと俄然気になるようになりました笑
【走行性能】
全ての性能が高く欠点が少ないです。特筆すべきは静粛性で、HVでエンジンが静かな分他の音が目立つ筈ですが、風切り音やロードノイズが殆ど聞こえません。
カーブでもロールをあまり感じずセダンからの乗り換えでも違和感がありません。ハンドリングは基本的にドッシリしているにも関わらず、少しだけクイック過ぎる所があります。これがホンダ車の特性なのかは知りませんが、ハンドルを切ったら想定以上にグイグイ曲がっていきます。これは好みの問題ですが、私はいかにもパワステが効いてる感があるよりも、自然なハンドリングが好みです。
小回りはかなり良く、サイズの割にコンパクトに曲がっていくので驚きます。駐車や転回等ではまず困りませんね。
ブレーキは今まで乗った車の中で1番カックンブレーキしてます。初HVなのでこれがHVでは普通なのかは分かりませんが、ブレーキが硬く急に強い制動がかかるので最初はビックリしました。
【乗り心地】
乗り心地は非常に良いです。並大抵の段差ではショックをあまり感じません。足回りが柔らかいように感じがしますが、コーナーはビシッと走るので不思議な感覚があります。
そして低速〜中速での乗り心地は良いんですが、その反面長距離(特に高速)を走ると車酔いします。嫁が車酔いすると言っており、最初はたまたまかと思いましたが、高速乗ると毎回車酔いし、言われてみれば私も少し気分が悪くなります。理由は足回りが柔らかくフワフワしているせいだと思います。ショックが少ない分、高い速度(法定速度内)では収まりが悪く揺れが続く印象があります。まさに船に乗っている様な感じが近いです。ホンダはスポーティーな足回りだと思っていましたが、CR-Vは北米向けなのでアメリカンなゆったりとした乗り心地になったんでしょうね。今までの車は長距離で車酔いする事が無かったので、多少衝撃が強くても硬めな足回りの車が良いと改めて実感しました。
【安全装備】
ACCと車線維持を使えば高速が快適ですが、前方車両がいなくなると、設定速度まで急加速をする所が怖いので、自然に速度を上げる様にして欲しいです。車線維持も基本的に良いですが、カーブでは中央線に寄ってしまうので修正が必要です。
1番気になるのはオートバイビームです。カーブで急に対向車両が現れたら反応せず、通り過ぎてもハイビームをし続けていることがあります。また、車線に入ろうとしている停止車両(ライト点灯済み)には全く反応しません。
【燃費】
この車体でパワフルな加速をするにも関わらず、燃費は20km/L前後なので満足です。
【価格】
競合車と比較すると基本的にフルオプション状態なので、装備が必要な人は適正価格に感じると思いますが、不要な人は高いと感じるでしょうね。買い手を選ぶので、あまり売れていない状況にも納得がいきます。それでも純粋に車単体のコスパで考えると、この性能をこの価格で買えるのは驚きがあります。
【総評】
満足度は非常に高いです!ホンダの最重要車種なので手抜きをせず本気で作ったのが伝わります。基本的な性能の高さに加え、安全装備や快適装備も充実しており、レベルの高い車に仕上がっています。しかし、比較的新しいのにも関わらずナビやメーターの古さを感じるデザインや、ナビの使い勝手が悪く直感的に操作出来ないこと、HUDも無く商品力としては完璧と言えない所が残念です。
参考になった22人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル
2022年1月10日 14:05 [1538112-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
超かっこいいスタイル。黒のブラックエディションは別格。
【インテリア】
黒基調のインテリアは上品。ナビの賛否両論もアメリカ仕込みなら納得。
【エンジン性能】
ハイブリッドなら文句ない走りでストレスなく快適に走る。
【走行性能】
スムーズな感じで楽しい走り。
【乗り心地】
タイヤ偏平率の60でもBSのデューラは硬い印象。
【燃費】
ハイブリッドなら文句なくまずまず。
【価格】
お高い意見が多いがクオリティからして普通。
【総評】
最近は女性オーナーや買いやすくなったのかちょくちょく見かけるようになった。国内ではSUV風が人気でグローバルなSUVは海外で売れればいい車。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece 4WD (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2021年9月25日 01:36 [1498433-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目はカッコいいと思う。
RAV4やハリアー、CX5の白だと樹脂フェンダーが似合わないがCR-Vの白なら違和感なし。
【インテリア】
価格から見たらインパネはかなりがさい。ナビのやる気の無さはほんとに勘弁してほしい。
革シートはまぁまぁな見た目だが座り心地は優秀。
後席も広く、サンルーフも大きくて窮屈感はない。
【エンジン性能】
1.5Lターボは出足かなり重いが走り始めればアクセル操作とレスポンス良く反応してくれて加速していく。
2000rpmも回れば最大トルクでてるのでライバル車の自然吸気から比べれば全然回さなくても走る。
しかし、ハイブリッドを試乗すると圧倒的に出足軽くて羨ましい限り…
【走行性能】
SUVとしては良好、変に腰砕けな挙動はない。
ホンダのくせにいつの間にかフルタイムAWDとなっており新雪、圧雪路、氷結路どこでも安定感抜群。
どうせ前輪滑らないと後輪回らないと思っていたので良い意味で裏切られた。
対角のタイヤ浮いた状態からでも脱出できたのでだいぶ優秀な制御してる模様。
もっとリアルタイムAWDを宣伝すべき。
【乗り心地】
最高に良い
【燃費】
北海道の都市間移動なら18km/L当たり前に走る。
この車体とAWDな割にやたら燃費良い。
ちょい乗りしたら10km/Lいくかどうか。
【価格】
高いと言われるが、同じ装備にしたRAV4やフォレスターと変わらない。
【総評】
人とあまりかぶらないので天邪鬼な人にはおすすめできる車。あらゆる面で優秀だが、市場が求めるわかりやすさが一切ない。
ナビが本当に終わってるので音響こだわりたい場合や後席にモニター付けたい場合は専門店でナビまるごと取り替える以外方法ないので注意。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年4月7日 12:38 [1441761-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
とにかく格好良い。現行モデルあまり走って無いので
目立つ。
車幅がミニバンよりあるので駐車時気を使うが、バックビューモニターで確認しながらゆっくり停めれば大丈夫。
【インテリア】
木目調の部分格好良い
勿論三列目は使わない時は畳んで買い物スペース。仕方無いけど狭め。ミニバンの様にクーラーBOX置いたら残りスペースは座席半分
まあ二列目に置けば良いんですけど。
【エンジン性能】
ミニバンからの乗換なので普段も問題なく良いけどターボエンジンは本気出すと速いと感じる
【走行性能】
アイドリングストップに慣れてないが問題無い。普段はまったりもアクセル少し踏むと意外とスピード出るがスピード感を感じ無いくらい滑らか。
【乗り心地】
ミニバンと比較すると格段に良い
タイヤ17インチなので重い、高い、値段も高い(笑)ミニバンのタイヤラックのスペースでは入りません。
その為乗り心地は良い
【燃費】
そんなに走って無いけどメーター表示上だと結構走れる。前の2000ccミニバンよりは燃費良い
【価格】
競合他社より高い…私は気に入って買ったので問題無い。必要装備は全てオールインワンで入ってた。車体カラー、オプションばっかりで標準は選択肢少ない。
【総評】
7人乗りSUVで探していた。普段は三列目は使わず5人以下乗車が多いので、親を乗せたフル乗車するときがひと月で数回ある程度。
使用用途だとミニバンが適しているがやはり乗り心地は良くないのと習い事も一段落したので多人数常に乗せない為三列目が常にあいてもったいない。
三列目は競合他社より若干であるが実際乗るとそこそこスペースがあるし乗り心地悪くない。※三列目シートの開き方に少しコツが必要です。紐は指で握るか軽く人差し指でフックめに引っ張るのがコツ。下部の紐を指で握って引きながら上に軽く上げると座席が畳めます。力まかせだと全然畳めない。座席畳めると乗り降りはかなり楽です。
見た目も気に入って永く乗れる車が欲しかったので大満足です。装備も充実。マスターピースにしなくても充分。予算に余裕があればマスターピースに。私はサンルーフも革張りも要らないのでやめときました。
参考になった29人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX (7人乗り)
2020年4月27日 22:38 [1247125-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ジェイド点検時の代車として1,2時間ほど試乗してきました☆
感想としては、めちゃくちゃ欲しくなりました。
良くも悪くも普通のエクステリアですが、ホンダらしくカッコ良かったです。
インテリアはもう少し高級感が欲しいところですが、そう考えるとトヨタのハリアーの見せ方は上手いですよね。
室内空間は広く、後列の足元も余裕がありましたので、もうすぐ5人家族になる我が家でも十分に感じました。
荷台も広く床面も低いので、容量は十分に確保出来そうです。
価格が高い高いと言われていますが、他車でオプションになるものが標準となっているので、コミコミにしたらほぼ同水準になるかと思います。
ハリアーやRAV4も見に行きましたが、ホンダ贔屓を差し引いてもCR-Vのほうが良いかと思います!
価格設定や見せ方を含めホンダは販売戦略や宣伝が下手というか…
廉価タイプを出しておけばヴェゼル同様、数でもトヨタ車には負けないと思えるような車だと思うんですが(^_^;)
ただ、ジェイドと同じく街中であまり見かけないのも特別感がありますね。
改善点としては、ナビの選択肢をもう少し増やして欲しいのと(SUVにしてはナビが小さいです)、後列にモニターを取り付け可にして欲しい点ですね。
ナビが小さくモニターが付けられなければ、後列からDVDやテレビが小さくてほぼ観れないので。
家族持ちとしては、この二点が購入に踏み切れない要因です…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった64人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月11日 22:31 [1308130-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ヴェゼルのハイブリッドZからの乗り換えですので、全体のボリューム感がアップしました。気に入っています。かっこいいですね。
【インテリア】
インテリアは、シンプルですがヴェゼルとの比較(RS以外のグレードと)をするのであれば、充分に高級感は出ていると思います。私の購入グレードはEXですのでファブリックシートですが、質感は充分です。
また、ナビは7インチですが、前車のヴェゼルのナビと画面サイズが変わらないこともあり、そこまで違和感はありませんでした。確かに、組み込み(はめ込み)でなければインテリアにもより溶け込んだと思いますし、目新しさはあったと思います。北米仕様と同じく一体型のタッチスクリーンにしてくれれば、同じ7インチの画面でも車内における印象は違ったと思います。
ナビに関連しまして、細かい内容ですがヴェゼルのステアリングスイッチには、オーディオやテレビからナビ画面へ切り替えられるスイッチが専用に設けられていました。しかし、CR-Vには元よりそのスイッチが無く、スイッチ自体の数が1つ足りません。ナビの設定からスイッチの割り振りが出来たため、私は本来はDrive Talker用に使うスイッチ(人の顔が話しているようなマークのスイッチ)を、ナビ画面の切り替え用として割り振りました。
ナビの行き先の入力方法は、ナビへの直接入力、スマホのナビコンアプリの使用、スマホと連携したパナソニック社のDrive Talkerアプリを使用したクルマ側での音声入力の3通りがありますが、iOSの最新バージョンの関係で、Drive Talkerアプリが現在は使えない状況(スマホでの使用は問題なく、ナビ側での音声入力時にエラーとなります。ヴェゼルの時も突然使えなくなりました)のため、Drive Talker用のスイッチをナビ画面の切り替え用とし、割り振り設定をした次第です。個人的な意見ですが、本来ならホンダさんが設計段階で、スイッチの数が不足の無いようにきちんと考えるべきですし(ヴェゼルはスイッチ数に不足はありませんでした。)、スイッチ不足により、ユーザーに割振ることを考えさせてはならないと思います。また、Drive Talkerはパナソニック社開発のアプリですが、ホンダさんからもパナソニック社へ働きかけた上で、最新のiOSにいち早く対応できるようにアップデートをすべきだと思います。結果としてはナビの使用上に問題はなく、私が慣れればよいだけの話なのですが、細かいところまで突き詰めると、ユーザー側に考えさせる(若しくはユーザーがわからないまま過ごしてしまう)ことですので、少し残念な部分ではあります。基本としては、ソフト面がハード面と整合していることが当然かと思います。因みに、購入したディーラーさんからはこのスイッチ不足の変化点への説明はなく、Drive Talkerアプリが最新のiOSでは使用が出来ないことも、私が購入時に担当してくださったディーラーの営業さんはご存知ですらないようでした。用途と異なるスイッチの割り振り設定をすることが、私には納得しかねるところではありますが、時間と慣れが解決してくれるものと思うしかありません。今後、Drive Talkerがアップデートされて使えるようになっても、今度はそのスイッチが有りません。ナビ画面への切り替えスイッチを潰さざるを得なくなります。もしくは、ほかのスイッチを使わざるを得ません。新車のため、細かいですが残念な部分です。
【エンジン性能】
走りやエンジンに全く詳しくはないのでわかりませんが、アクセルを踏んだ感覚はヴェゼルより力があると感じました。
【乗り心地】
車体の重量を、実感としてヴェゼルより重く感じるせいか、ヴェゼルに比べ軽さが減り、安定感を感じます。
【燃費】
まだ遠出をしていないので、これから確認したいと思います。
【価格】
ヴェゼルの下取りがなければ、高く感じたと思いますが、購入したグレードがマスターピースでしたら、下取りがあっても高く感じていたと思います。
【総評】
RAV4、フォレスター、CX-5は街中でよく見かけますが、CR-Vはほとんど見かける機会がないと思います。レア感がありますね..。
他社に乗り換えていれば目新しさがあったと思いますが、ヴェゼルからの乗り換えのため、ランクアップをしたという感じです。
他社の試乗や検討は一切しなかったので、今になって隣の芝生は青く見える部分もあります。(特にフォレスターです)しかし、CR-Vはとても良いクルマなので、長く大切に乗っていきたいと思います。ハイブリッドの性能はヴェゼルに比べレベルが高くなっていることはクルマに疎い私でもよくわかりました。
【補足】
私はマンション住まいです。自宅の駐車場は地下1階、地上3階の機械式駐車場で、私は地上1階を借りています。試乗の際に実車で駐車した際、横幅1850mm、全高2100mm、全長5050mmの制限のため、横幅において駐車がやや大変な感が有りました。そのため、納車まで駐車だけが唯一の気がかりでしたが、納車日に駐車したところ、すんなり駐車が出来て驚きました。ネットではCR-Vの機械式駐車場への駐車の記事はいくつか有りましたが、実際に停められた記事は見受けられませんでしたので、もし機械式駐車場が理由で購入をためらわれている方のご参考になればと思います。
参考になった23人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年3月7日 23:30 [1307843-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ガソリン4WDマスターピース7人乗りのレビューです。
【エクステリア】
膨張色であるパールホワイト、さらに純正エアロ(エクステリアパッケージ)を装着したので、かなりワイド感とスタイリッシュ感があると感じています。
また、メッキグリルが好きではないため、Aftermarket品のカーボン調のガーニッシュを装着したので、私としては、ライバル他社の車よりは好みの外観になりました。
【インテリア】
なんといっても、後付け感むき出しの7インチナビが残念です。しかし、前車が現行オデッセイの7インチナビだったこともあり、実用上はそれほど不満に感じていません。7インチでもいいので海外モデルと同じフラットパネルにインストールされたナビが欲しかったです。
また、シフト周りのパネルは、質感が低い艶なしの樹脂パーツですが、グリルと同様、Aftermarket品の光沢ブラックパネルを装着したので、随分質感が高まりました。
さらに、この車にした理由の一つであるサンルーフがあるおかげで、非常に明るく開放感のある車内は家族にも好評です。
なお、シートは念願のメモリ機能付きのパワーシートになったのはいいのですが、夏暑く冬寒い革シートはあまり好みではありません。サイド部等は合皮になるなど、総革ではないため手入れはしやすいと思いますが、質感は高くないです。
【エンジン性能】
酷評されるガソリン車ですが、この小さくない横幅のある図体で飛ばす気にならない私にとっては、不満のない性能です。こればかりは、現在乗っている車などで、随分評価が分かれると思います。
前車オデッセイアブソルートEX・4WDは、185ps(6400rpm)、235N・M(4,000rpm)、車重1,830kgに対し、CR-V・EXマスターピース4WD・7人乗りは、190ps(5,600rpm)、240N・M(2,000rpm)、車重1,680kgです。
このスペックの通り、車重の軽さ、また低回転域でのトルク発生により、かなり乗りやすくなっています。
もちろん、ハイブリッドのトルク感と静粛性の高い走行性能と比べると、平たん路ではかなりの差があります。しかし、実際に試乗した感想と各種試乗レビュー動画などで感じましたが、ハイブリッドの場合峠道が続くとエンジンがかかったり、止まったする煩わしい感じ、またエンジン主体となる高速道路では余裕がなくなることや、同装備レベルでのモデル比較で約50万円を超える差があるかと考えると、私にはその違いは見出せませんでした。
【走行性能】
発進時は確かにトルク感などはありませんが、飛ばす車ではないので不満はないです。
それよりも、車重の軽いガソリン車ならではの取り回しの良さ、特にFF車よりもはっきりと違いが分かる4WD車のスタビリティの高さを実感できます。
これを支えているのが、シビックベースの新プラットホームで、現行オデッセイの場合にはちょっとしたギャップで車両のゆがみを感じたのに、CR-Vではそうしたゆがみを感じないほど高まっているボディ剛性です。
【乗り心地】
前車のオデッセイ(2013年式RC2)RC2は、発売後しばらく話題を振りまいたほど乗り心地が非常に悪かったので、どんな車に乗っても乗り心地が良く感じるのですが(苦笑)、そうした要素を除いてもとても乗り心地のよさを実感しています。これもボディ剛性のよさが、ショックアブソーバー本来の働きを生んでいると思います。
なお、ガソリン車に比べて車重の重いハイブリッドの方が重厚感があり乗り心地という点ではもう一段上のものになります。
【燃費】
JC08モード「14.6km/l」ですが、チョイ乗りばかりで、約8.2km/lです。また、20kmほど高速をテスト走行したときの燃費は約16.0km/lでした。
前車オデッセイは、JC08モード「13.0km/l」ですが、チョイ乗りばかりで、約7.0km/l程度、高速主体で約12.0km/l程度でした。
なお、オデッセイより若干燃費が良くなったことに加え、タンク容量が50Lから57Lに増えているので、給油回数が減ることは助かります。
【価格】
車両本体価格は、約415万円で確かに安くはありませんが、ナビ標準、サンルーフ・皮シート・パワーテールゲート、ルーフレール、しかもライバル他社には少ない7人乗りであることを踏まえると妥当性があります。
他社の見積もりを比較しましたが、同装備に近づけるとCR-Vとそれほど変わらない価格になります。評論家のコメントは、実際に購入するつもりで比較検討していない、雑な感想が多いと感じています。
ちなみに、車の下取(買取)価格のベースは、ディーラーオプションなどを含んだ額ではなく、あくまでも素の車両価格がベースになります。このため、CR-Vの場合ナビ等を含めた価格表の価格がベースになる一方、他社はナビ等を装着する前の低い価格がベースになります。確かに、CR-Vは人気がなくリセールバリューは期待できませんが、ディーラーオプション付けまくった車よりもリセールバリューでは有利に働きます。
最後に、購入条件は下取りなし、ディーラーオプションは15万円程度で、値引き45万円以上でした。
【総評】
価格の高さばかりクローズアップされて、最近は3桁クラブの常連となっていますが、車自体の悪さを指摘する声は少ないです。ガソリンタイプを酷評する人もいますが、この大柄なガタイでどこまで飛ばす運転するのか疑問です。ハイブリッドもガソリンもそれぞれ長所・短所があると思います。
また、7人乗りも使い物にならないという人もいますが、使用頻度、家族構成や体格等によって随分違ってくるわけで、一括りで使える・使えないという評価は気にする必要はないと思います。
私の場合、FFではありましたがガソリン7人乗りとハイブリッドFFの、高速道路を含めた試乗ができたため、納得してガソリンを選びましたが、試乗してみることをお勧めします。
特に、私のようにミニバンには飽き飽きしているものの、年に数回程度7人乗りの機会がある人は、かなりおすすめです。標準タイプでも装備充実なので、中途半端なミニバンより安全性能・動力性能、乗り心地のいずれも確実に上です。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece
2020年2月19日 19:12 [1302417-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
全体的に丸みを帯びていて、好きな形状でした。
タイヤも大きく、横から見たらかっこよかったです!!
前面が、もう少しかっこよくなりそうかなという印象です。
【インテリア】
最先端という印象でした。ハイブリットだと近未来的なインテリアになるのですね。
小物入れも充実しており、インテリアの操作も簡単なのでが良かったです。
残念だったのが、ナビが小さいのと、2列目のシート座面が少し短い感じ。
座り心地は良かったです。
【エンジン性能】
街乗りでは十分なのではと思える性能です。
【走行性能】
操舵性は、良かったです。
初めて乗りましたが、ハンドリングはしっくりきました。
ブレーキは、遊びが少ないので慣れが必要かと感じました。
ただ、全体的には良いフィーリングでした。
【乗り心地】正直、ちょっと残念
乗り心地が柔らかいという印象です。
少し、カーブがきついと若干ロールもするので、もう少し硬ければ良かったかな。
久しぶりに、自分で運転して酔うかと思いました。
【燃費】
文句なしで良いと思います。
【価格】
価格的には、
ハイブリットで4wdは、さすがに必要ない車かなと感じました。
自分には、ガソリン車で2wdで良さそう
【総評】
全体的にまとまっている車という印象でした。
ただ、乗り心地が少し自分との相性が良くなかったので、もう少しかなーという印象でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月15日 10:18 [1268026-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
オデッセイハイブリッドからの乗り換えです。車検の打ち合わせの時に見て一目ぼれでした。落ち着いた雰囲気でガツガツしてない感じ。すぐに試乗をお願いし、中を見渡すと本革シートがお出迎え。シフトレバーもなく未来的な感じで、しかも欲しかったブレーキホールド装備。走り出すとオデッセイよりパワフル(これは車重の関係かも)でAWDのキビキビした走りが感じられ、即購入へと気持ちは傾きました。
ただ、残念なのはオデッセイハイブリッドにあったコンセント・ナビにHDMIが無い事。HDMIはしょうがないと諦めは着いたのですが、当方はファミリーキャンプを行うため、コンセントはどうしても欲しかったのです。こちらはHONDA蓄電池(E500)を同時購入で一件落着、7/20に契約し9/26納車となりました。
よく言われているナビの小ささは特に気になりませんでした。高速も走りましたが、乗り心地・加速・燃費とも良かったです。今度は山道で試したいと思います。価格は高いと言われてますが、ホンダセンシング・ハンズフリーアクセスパワーテールゲート・電動パノラミックサンルーフ・本革シート・・・いろいろ付いてなので妥当かと思いました。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece
2019年5月27日 00:17 [1194850-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
近くで見ると結構大きいなぁという印象です。
運転してみると、意外に運転しやすく、視界も良好だと感じましたが、やっぱり全幅の大きさが気になりました。
試乗させてもらったのは、「プラチナホワイト・パール」と「ルーセブラック・メタリック」でしたが、
「ルーセブラック・メタリック」はなかなか良かったです。ただの黒ではなくちょっと紫がかった感じが格好良かったです。
【インテリア】
試乗させてもらったのは、ハイブリッドモデルもガソリンターボモデルも上位グレードの「Masterpiece」だったのでかなり上質に感じました。
後部座席のシートの座り心地も良く、家族にも大変好評でした。
また、後部座席の足元中央の出っ張りが他車よりも小さめだったのも好印象です。
3列目は正直狭くて、あまり実用的ではないかなぁという印象で、ラゲッジスペースも若干狭くなってしまうみたいなので、個人的には不要だと感じました。
7インチのナビは小さいという方もいるかと思いますが、個人的には気になりませんでした。
標準装備になっているので、そっちの方が嬉しいです。
【エンジン性能】
全く同じ道でどれくらい走りの違いがあるか、試乗にて試してみたところ、一般道(60km/h程度まで)での比較だと加速性能はほぼ同じに感じました。いや、むしろ「1.5L VTEC TURBOエンジン」の方が加速は面白くさえ感じました。
「2.0L i-MMDハイブリッド」も加速はスムーズで、踏み込むと結構頭を後ろに持っていかれる感じはありましたが、「1.5L VTEC TURBOエンジン」も負けないくらい加速します。
ディーラーさん曰く、ハイブリッドモデルはラグジュアリーに造られている一方、ターボモデルはスポーティよりに造られているとのこと。そのため、走り好きな方には「1.5L VTEC TURBOエンジン」の方が受けは良いようです。
最大トルクの数値的には「2.0L i-MMDハイブリッド」の方が圧倒しているだけに、かなり意外な結果でした。
「1.5L VTEC TURBOエンジン」かなり面白いです。
ディーラーさん曰く、100km/h以上となると2.0Lエンジンを搭載しているハイブリッドモデルの方が伸びは良いということです。また、静粛性はハイブリッドモデルの方がもちろん静かです。
【走行性能】
安定性や旋回性は良いと感じました。4WD性能までは試せていません。
【乗り心地】
静粛性も高く、乗り心地もかなり良かったです。
同クラスのSUVとしては、良い方だと思います。
長時間乗っても疲れないだろうなぁという印象です。
【燃費】
実燃費は、「2.0L i-MMDハイブリッド」モデルで16.0km/L前後、「1.5L VTEC TURBO」モデルで11.0km/L前後になるかと思います。
※実燃費は季節や使用環境により異なると思います。
【価格】
他社のミドルサイズSUVと比較すると、高めかなぁという印象です。
特にハイブリッドモデルは50万円くらい高めな印象ですね。
ディーラーで確認したところ、値引きは15万円程度でした。
【総評】
走りや燃費性能、乗り心地なども良く、安全性能もまずまずなので、あとは価格さえ安ければというのが感想です。
正直、思っていたよりかなり良い車だったので、本当に価格の高さだけが気になります。
安全装備は、同クラスのSUVであるスバル「フォレスター」や日産「エクストレイル」と比較すると、「プロパイロット」など一部ない装備はありますが、同クラス他車に付いている装備は概ね付いています。
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/rav4-crv-2019
https://bluesky-sheep.com/crv-cx8-xtrail-2019
https://bluesky-sheep.com/crv-cx5-forester-2018
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月16日 22:02 [1226795-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
走行距離が2,000kmを超えたのでレビューを書きます。
【エクステリア】
いわゆるホンダ顔が好きなこともありとても気に入ってます。マッチョだけどスッキリした顔はホンダならではかと。
エクステリアは完全にど真ん中なんですが、後姿だけは少しだけ気になるのでModuloのカスタムパーツを検討中です。
【インテリア】
前車がステップワゴンだった事もあり自分的にはインテリアのレベルアップを感じていますが、全体の質感としては高級感をそこまでは感じません。まあ普通かな?という感想。ブラウンの革ソファーは見栄え的には好きですね。あ、小銭入れる小さいボックスとかあると尚良かったかと。
【エンジン性能】
今回はハイブリッド車を購入しましたが、これが大正解。他メーカーのガソリン、HV共に複数台試乗しましたがCR-Vが最も自分のフィーリングに合っていました。お気に入りは重い車体を忘れさせてくれる加速感。気持ちいい位のパワフルマッチョです。
【走行性能】
HVなので車重はあるのですが、そのおかげか路面に吸い付くような走りをしてくれます。しっとり吸い付く感じ。また、曲る時のロールが大幅に軽減されているのも好み。
【乗り心地】
広々した車内は家族4人には十分な空間。で、走行中は路面の突き上げやロールも少なく長く乗っていても疲れを感じません。ただ、高速でのロードノイズは気になるかな。
【燃費】
今のところ17.1km/lで、ガソリン満タンで約1,000km走行可の表示。前車が燃費悪かったので嬉しくて仕方なし。運転が荒いので仕方ないですね。まあ、重い車体の割には良いかと。ホンダのi-MMD本当にいいですね。
【価格】
高いと言われれば高いかと。他社も同じ位のオプション付けるとそこまで価格は変わらなくなるのですが、とにかく自由度がないのが残念無念。今後オプション選択の幅が広くなると購入し易くなるかもですね。あ、ナビはやっぱり小さいです。(最近視力悪くなる一方なので。。。)ナビが一回り大きいと更に満足度高くなります。
【総評】
買って良かった。大満足が率直な感想。マッチョボディのホンダ顔。走りも満足ときたら言うことありません。
大柄ボディで運転は大変かな〜と思いましたがボンネットのサイドのふくらみがいい仕事してます。安心して運転できますよ。長く付き合っていきたいクルマに出会えました!
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece
2019年4月9日 21:08 [1215390-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ハリヤーと比較するよりも、フォルクスワーゲンティグアンとの比較できると感じた。
室内の作りもしっかりしていて、満足度はたかい。
外観はでさはなく、ホンダ車としてみると高く感じる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月26日 15:09 [1211389-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
エクステリア
初見で気に入りました。シンプルで普通にカッコいい。
インテリア
くどい作り込みやギラギラした感じがなく、シンプルかつ控えめな上品さがあって気に入っています。収納性能も満足してます。
エンジン性能
i-MMDが凄い。発信時の滑らかでリニアな加速が気持ちいいです。静粛性が高くしっとり上質でいながら、一方で恐いくらいに豹変する加速性能も兼ね備えており、元気に速くも走れるようにしてあって、走り方を選べる面白い動力性能です。
走行性能
ワインディングロードでの走りの面白さを味わえます。ステアフィールが素晴らしく、ダンパーも高性能なのか、的確にショックを丸めてくれます。あと、ブレーキ性能が超良い。ワインディングロードで、パドルによる回生ブレーキのレベルを選びながら走るとバッテリーがすぐ満タンになって嬉しい。わざわざ悪路を走り行きたくなります。
乗り心地
これは、ハリアー、CX-5などより正直段違いに良いかと。SUVなので当然腰高感はありますが、高級セダンに乗ってるような気持ち良さがあります。
燃費
約2500km走行で平均燃費18.8km/l。妻と私、子供二人で郊外へ良く出かけます。高速はあまり乗りませんが、もっと高速乗ればもう少し伸びるんでしょうね。ハイブリッドは、回生ブレーキを使いながら燃費を回収する楽しさもあるので気に入ってます。
価格
ちまたでは割高とか言われてますが、この性能、乗り心地を味わったら値段相応と考えられます。初見で分かりやすいところよりも、動力性能や走行性能、乗り心地などに起因する部分について、労力注ぎ込んでいるかと。真剣に作り込んでいるからこその価格、それに対しての完成度はとても高いと思います。自分は割高とは全く思いません。
乗れば乗るほど好きになる、飽きのこない、じわじわ味わい深さを感じる、運転する喜びを与えてくれる良い車です。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2019年3月26日 00:27 [1211270-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
初期型ヴェゼルハイブリッドZからEX7人乗りに乗り換えです。ヴェゼルの下取りが想定以上に良かったこととディーラーさんが頑張ってくれたので、乗り換えました。以下1000kmほど乗ったレビューになります。
【エクステリア】
とにかく大きい。ヴェゼルと比べると存在感はかなりあります。特に横から見た時の眺めが最高に気に入ってます。
【インテリア】
内装がチープと酷評されてますが、十分上質だと思います。
ナビも7インチで確かに小さいですが、気になりますか?そんなにナビも使うことないのであまり気にしていません。EXのため、シートはファブリックですが座り心地も良く、自分はこれで十分だと思っています。
【エンジン性能】
1.5lturboなので、たしかに瞬発力はないです。でも、普通にアクセル踏んで運転してるとあっという間に60キロほど出てるんで、ちょっとビビります。エンジン音も直噴のノイジーな音がジリジリ鳴って耳障り、、と言われてますが、自分はそんなに気になりません。
【走行性能】
大きなSUVですが、とてもスムーズです。カーブもスムーズに曲がれ、アジャイルハンドリングシステムのおかげで、とても大きな車を運転してるとは思えないくらい。妻も最初は怖がってましたが、慣れてくると運転しやすいと高評価です。それと渋滞追従機能付ACCにはほんとに驚かされました。追従、停車してボタン一つで発進、高速ではほんとに便利だと感じました。車線変更でも即座に前車の追従に切り替わり、適切な速度になってくれます。(もちろん過信は禁物ですが)
【乗り心地】
ヴェゼル初期型に乗っていたこともあり、非常に乗り心地は良く感じます。嫌な突き上げもないですし、車内も凄く静かなので満足しています。
【燃費】
平均でリッター12kmくらい?先日高速使って200kmほど走行しましたが、帰ってきてディスプレイの燃費表示が16.5kmを表示していたのでビビりました。(実際はもっと悪いんでしょうけど、、)
【価格】
他社と比べると確かに高いですが、自分は欲しい車と思ったので、満足しています。
なんだかんだ酷評されてますが、自分はいい車だと思ってます。全車のヴェゼルはその辺で走ってますが、なかなか見かけないレアリティも満足度をあげてるかも?!ハイブリッドももちろんすばらしいですが、自分は1.5lturboで十分です。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CR-Vの中古車 (全4モデル/343物件)
-
- 支払総額
- 332.6万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 298.7万円
- 車両価格
- 287.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜688万円
-
39〜632万円
-
49〜695万円
-
67〜529万円
-
110〜267万円
-
138〜452万円
-
128〜325万円

















