Kakaku |
ホンダ CR-Vレビュー・評価
CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 44〜449 万円 (317物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
CR-V 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
101人 |
![]() |
CR-V 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
41人 |
![]() |
CR-V 2006年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
3人 |
![]() |
CR-V 2001年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 62人 | - |
CR-V 2018年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.15 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.80 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.30 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.41 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.50 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.24 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.24 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece (5人乗り)
2024年4月22日 01:07 [1159046-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
2024.4追記
登場時はプジョー3008並みの価格でしたが、度重なるプジョーの値上げにより、輸入車より高いといったことは無くなりましたが、残念ながら人気低迷のようですね。
【エクステリア】
好みはありますが、ベゼルのデザインにエグさを加えた感じです。おそらくは、米国人の好みに合わせた結果でしょうか?
個人的にはフロントから見るとブスになったベゼルのようですし、リヤビューはテールレンズをやたらに目立たせて他車と違うデザインを無理矢理作っているように見えて好みではありません。
【インテリア】
なかなかの質感を備え、室内灯もLEDですし、グレードにより本革シートも標準装備です。
気になる点だけ書きます。
一つ目として全機種インターナビの標準装備は良い点ですが、欧州の同クラス車は専用の組み込みセンターディスプレイを装備するのが一般的で、汎用品的なナビがビルトインされて見た目は後付け感があって、未だ輸入車やマツダに追いつけていません。
二つ目は中央部だけ液晶化されたメーターパネル。液晶化するなら左右に付く燃料計なども全面液晶化すべきでは。
ここでも欧州車などでよく採用される全面液晶パネルと比べてみると、メーターデザインも変えられず、液晶パネルのメリットを活かせていません。
むしろ、これでは液晶採用はコストダウンのため?という感じですね。
【エンジン性能】
パワー不足という意見もあります。しかし、2Lクラスのディーゼルやハリアーの2Lターボなどと比較したら出足の差は正直ありますが、2000回転から23kg出るトルクのため、普通に2000回転程度を維持して十分に加速でき1.2LターボのCH−Rのように明らかなパワー不足には感じません。
特にRSといったスポーツ系のグレードでもないので普通のSUVとしての動力性能としては十分ではないでしょうか?
【走行性能】
それなりにしっかり感はありますが、欧州のライバルと比べると接地感が少し希薄で飛ばす気にはなれない仕上がりです。
【乗り心地】
悪くないですが、すこしふわついた感じです。
【燃費】
試乗車は7.5kl/lを示していました。
クラス並みでしょうか。
【価格】
輸入車の同等装備と比べると、まだ50万程度はCR−Vが安いですが、仕様差は無視してプジョー3008のガソリンベースグレード369万とマスターピースEX359万と差はわずか10万程度です。
プジョー3008はベースグレードでもルーフレールが装備され、ディライトやテールランプのポジションの点灯の仕方は全グレードほぼ共通のため、ベースグレードだから見た目が貧相ということがありませんし、装備類もほぼ揃っており、安いグレードを買った感が少ないです。
【総評】
ほぼフル装備でプライス設定してきたのはマット程度のオプションで乗れて明朗な価格設定となりました。
そのことは評価できることです。
問題を感じるのは、またも輸入車が買えてしまう程高価な価格であること。
同程度の価格の輸入車プジョー3008は装備は装備は落ちますが、ヨーロッパカーオブザイヤーを取るほどクルマそのものの出来が良く、ここからは個人的見解ですが、エクステリアやインテリアの見た目も魅力的な上に、走行性能、快適性でなどの基本性能ではCR−Vには勝ち目はありません。
しかも、国産車で人気の高いマツダのCX-5のディーゼル仕様よりも価格が30万円も高い理由も全く見えてきません。
こんな価格設定では販売は最初の三カ月が過ぎるとどんどん販売数は下がり先代のようにいつの間にか消えていきそうですね。
どうしてもというなら買うのもアリですが、何故CR−Vでなければならないのかが明確でないと、下取り価格も含めて後悔する買い物になりそうなので、よく検討を重ねいろいろなクルマを見た上での購入がおススメです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2022年1月26日 22:39 [1536858-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】アメ車っぽいデザインを気に入って買っているので、満足。
【インテリア】触るところにはプラスチックな質感の部品は少ないですし、質感は良いと思います。
ナビは残念ですね。。メーターパネルが液晶で、ナビといろいろ連携表示するところは悪くないですが、ナビの特にAudioの操作感が悪いんですよね。ハンドルの十字キーの左右にTrack-up/downが配置されており、当然、上下はファルダのup/downかとおもいきや、ソースの切り替えでした。そんな使わんでしょ。。。キー割り当てのカスタマイズ機能はありますが、フォルダup/downはキー割り当てできませんでした。フォルダのUp/down操作が個人的にすごく手間です。画面小さいし、ボタン小さいし、運転しながらの操作が厳しい。
【訂正ありです】左右キーを長押しすることで、フォルダアップダウンできました。あとは、フォルダの階層管理は何とかならんかな。まあ、たいぶマシになりました。
アクティブノイズコントロール機能がついているとカタログには書いていますが、マニュアルを見てもほとんど、何も書いてませんし、効果の実感もないので、On/off機能をつけてもらって、効果を実感したかった。
【エンジン性能】
高速でもほとんど100km出さない乗り方なので、加速性能に関しては分かりません。すごく関心するのは、走行中は動作モードの切り替えで、エンジンがいつ動いて、いつ止まっているのか感じさせないところです。停車中は逆にすごく気になります。どうしてだろ。
クルーズ機能はなぜ、前の車がいなくなると狂ったように加速するのか。。。もっと、マイルドに加速減速してほしいところですが、どこのメーカーもこんなもんでしょ。
【走行性能】
不満なし。ロールは少しありますが、許容範囲。
オートハイビームは問題になっている記事とかもあり、ちょっと怖かったのですが、使用しての実感は大変便利です、こんなもんでしょ。切り替わりタイミングは田舎のじじいより賢いです。
【乗り心地】
みんなすごく良いといいますが、自分も良いと思います。外の騒音のデッドニングもホンダにしては破格に良いと思います。ロードノイズは他の方のレビューを見て期待していましたが、感動はしないレベルでそこそこ良いです。期待値が高すぎたか。。家族の評判はVerygoodです。
【燃費】
以前から燃費運転が染みついてほとんど踏まないので、20km/L行きます。。
【価格】
中古ですが、良いタイミングで、良い価格で購入できたと思います。
参考になった15人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル
2022年1月10日 14:05 [1538112-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
超かっこいいスタイル。黒のブラックエディションは別格。
【インテリア】
黒基調のインテリアは上品。ナビの賛否両論もアメリカ仕込みなら納得。
【エンジン性能】
ハイブリッドなら文句ない走りでストレスなく快適に走る。
【走行性能】
スムーズな感じで楽しい走り。
【乗り心地】
タイヤ偏平率の60でもBSのデューラは硬い印象。
【燃費】
ハイブリッドなら文句なくまずまず。
【価格】
お高い意見が多いがクオリティからして普通。
【総評】
最近は女性オーナーや買いやすくなったのかちょくちょく見かけるようになった。国内ではSUV風が人気でグローバルなSUVは海外で売れればいい車。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年10月3日 15:18 [1502673-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
CR-V ハイブリッド 2018 マスターピース 4WDを中古購入、スバルフォレスターXT 2013からの乗換です。ホンダのハイブリッド、i-MMDの評価が高いこと(燃費、走行性能)から購入しました。どこを見ても良いレビューが並んでいて、ちょっと自分の感覚とは違うなと思ったので書くことにしました。特にエンジンとモーターのi-MMD、ハイブリッドシステムについてです。OBD2で車両データをリアルタイムでモニタしています。
【エクステリア】
特に後部の見た目に癖が強いですが、高級感があってお気に入りです。
【インテリア】
全体的に高級感あって良いです。よく言われる様に純正小型ナビ(普通)だけがショボいですが、スマホのGoogleMAP&タブレット端末を常用するので問題ありません。
【エンジン性能】
トヨタの1.8LハイブリッドシステムTHS-IIよりも1.5倍はモーター走行が粘り、出足のトルクがあって素晴らしいです。走行用バッテリ容量がもう少し多ければ最高、というのも下り坂が続くと5分掛からずに満タンになって、回生ブレーキ不能になります。減速レバーで4段階の効きは変わらないですが、ガッチリとエンジンブレーキをかけてくる様子、エネルギーを捨てるのが勿体ないです。かといってせっかく満タンに貯めた電気もゼロまで使えないように制御されており、なるべく残容量30〜40%がキープされる様です。下り坂が多い時は電池容量が増えて、60%以上の残容量があればエンジン停止のままで走りやすくなるので、かなりの燃費を叩き出します。
しかし、2LのNAエンジンに非力さを顕著に感じます。車体が重いせいなのか、ちょっと踏むとホント軽く2000rpmを超え、3000rpm以上で唸って発電です。車速が落ち着けばすぐにエンジン停止で良い感じになります。ちょっとした上り坂では時速50〜60km維持するのにも3000〜3500rpm回ってうるさくて燃費がかなり下がるのが気疲れします。
ホンダのi-MMDには期待のエンジン直結モードがありますが、メーター読み時速69km以上でないとつながらず、僅かでもトルクが不足するとモーター駆動に切り替わります。具体的は時速70km、1500rpmで巡航できて靜かで最高です。ところがちょっとでも登り坂になったり、加速しようとするとキックダウンして2500rpmになるイメージです。これではエンジンでの巡航は高速道路専用になってしまい、法定速度の時速60kmでも使えれば最高でしたね。
【走行性能】
動力性能自体は十分で、不足を感じる事はありません。踏めば踏むほどパワーが出てきて、コレ以上は不要だと思います。峠道の下り、高速道路においてスポーツ走行気味になると足回りが柔らか過ぎるかもしれませんが、問題ではありません。
【乗り心地】
揺れが抑えられており乗り心地はとても良いです。
【燃費】
夏期の通勤4kmの街乗りでもリッター12〜15km程度が出ます。信号の少ない郊外にでればリッター20kmを超えて、条件次第で平均リッター25kmくらいになってきます。高速道路はなるべく使わないようにしているので高速巡航での微妙なところはわかりません。
【価格】
高めと言われますが、今の時代は日本人の所得に対して車が高いのでしょうがない感じですね。
【総評】
外観、内装、燃費、乗心地良好。
しかし、急勾配から高速道路まで1500〜2500rpmで巡航できるガソリンターボやディーゼルターボ等の高性能車から乗り換えると、エンジンがうるさくて疲れますのでご注意を。DIYでもしてボンネットの遮音性を高めたら気にならないかもしれません。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年12月15日 21:05 [1266376-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
好きで買った車に満足しない事はないでしょう。
試乗したら良さが判らないはずも無く、後日後悔するはずも無い。
(ディーラー等との相性不満除く)
否定的な意見の7インチナビも、老眼の私でも特に問題無し。
何故、デカく無いとダメなのか判らないくらい使い勝手も良い。
イタズラにデカイのは返ってインテリア全体のバランスを崩して
しまうと思う。
エンジン(モーター)パワフル、ハンドリング抜群、燃費良し
(5,000km走行で平均18.5km/L、始動後5km以下の走行半分位)。
文句の付けようありません。
ところで、いろんなものがオートになってるけど、ACCは素晴
らしい出来です。
軽くカルチャーショックを覚えた。
191215追記(冬になって)
前記した走行条件で、冬の燃費状況です(前記は春から初秋の状況)。
暖房のため、エンジンがほぼ動いてます。
燃費は12〜13km/Lと結構落ちます。
冬はドライブしないので長距離走らないため、ほぼ100%エンジン
始動後5km以下の走行のせいでしょう。
でも、同じ様な車格・排気量の前車の冬期燃費5〜6km/Lに比べたら
やっぱり凄い燃費です(同じ様な走行条件)。
参考になった54人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月25日 14:04 [1270400-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントは好きですが、リアはもう少しスッキリしたデザインが好みです。ボンネットサイドの盛り上がりがマッチョで好きなところです。
色はミッドナイトブルービームメタリックを選びましたが、好みは別れると思います。興味が無い人が見れば黒にしか見えません。が、光が当たったときに鮮やかなブルーになるところが非常にいいと思いますので、選んでよかったです。ホイールデザインは好みが別れますがもっとシンプルな感じでよかったです。
幅があるためか、半年でドアパンチ2回されてます。
【インテリア】
2006年式エリシオンから乗り換えましたが、内装の素材等の質感に不満はありません。ナビは他車に比して確かに小さいですが、そんなに年がら年中ナビゲーション使いませんし、基本音楽しか聞きませんし、いざナビゲーションを使ってみても問題はなかったです。ナビキャンセラーも自分で10分で終わります。レザーシートは手入れが楽です。高級感を求めてはいけません。五万円ぐらいのシートカバーと同じレベルです。運転席は他のSUVに比べて広めです。
【エンジン性能】
1500ccということでどうかなと思っていましたが、ずっとecoモードで走っていても街乗りで不満を感じたことはありません。先日東京〜大阪間乗りましたが120キロ制限のところでも全く問題なくついていけます。ただエンジン音はそれなりにします。
【走行性能】
エリシオンにくらべてやたらとハンドルがきれるのでとまどいましたがすぐに慣れました。よく曲がりますよ。加速に不満もないです。
ACCは超楽です。
【乗り心地】
いいと思います。やわらかすぎす、静かで不満はないです。他にも色々と試乗しましたが、一番よかったです。ホンダの乗り心地が好みなんだと思います。
【燃費】
片道12キロ40分の通勤がメインで、12.5キロ/L(メーター読み)。結構気を使っての数値です。
【価格】
あと30万円安くてちょうどいい。その場の勢いでマスターピースにしてしまいましたが、今となってはEXで十分と思っています。後18万出してハイブリッドにした方がいいと思う。
価格勝負ではCX-5が安すぎです。
【総評】
試乗した車:ハリアー、エクストレイル、アウトランダー、エクリプスクロス、CX-5、CX-8、X1
最終候補:CX-5
最後まで本当に考えましたが、最終的には運転席の広さと乗り味と好みでホンダでした。
リセールで後悔するかもですが、10年乗りますし、大した差は無いだろうと。CX-5もいい車ですね。
運転もしやすく、内装・装備も好みを除けば一通り揃っています。一番のネックが価格設定、グレード設定ですよね。もっとバリエーションがあったほうが、買いたい方の満足度は高いでしょうね。
見た目と価格が折り合えば買っても後悔しないと思いますよ。
何度も言いますが、EXで十分。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece 4WD (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2019年10月1日 18:25 [1264060-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントサイドからの見た目のアメリカンチックな所に惹かれました。純正ホイールもお気に入りな部分です。メッキの多用が残念かな?と思ってたけど、納車されてから眺めてたら良い感じですね
【インテリア】
大人の車って感じです。収納スペースが少ないかな?と思いますが、不必要な物を持ち込まないようにすれば解決です。夜間走行時も必要な箇所にイルミネーションが施されていて快適です。明るさも変更可能ですし。運転席の足回りも広く運転が楽です。
【エンジン性能】
街乗り&高速走行は、快適そのものです。ただ、峠道の上りは苦手分野かもですね!少しもっさり感が出るように感じました。上り坂での信号待ち後のスタートでは特に感じました。
【走行性能】
ハンドリングは気持ち良いです。自分なりに思い描いたラインを走行出来ます。あくまでもスポーツ車ではないと自覚してますので、十分だと思います。
【乗り心地】
まだ、1000キロまで走行していない状態でこの乗り心地は最高です。各ブッシュ類に中が出たら更に良くなりそうです。
【燃費】
前車の3代目CR-Vよりも良いので僕的には全く問題ないです!
【価格】
世間的には、値段が高いと言われてますが、、自分の愛車となれば、そのようには感じません。街中を走ってる台数も少ないのである意味プレミア感を感じながら走ってます
【総評】
約9年前の3代目CR-Vからの乗り替えですが、この9年でここまで進歩するんだ!ってのが最初の感想でした。この愛車と長く旅を楽しみたいです。しっかりとメンテナンスを行い大切に歩んで行きたいです。ナビの小ささが敬遠されてるようですが、目的地設定後は、交差点の右左折表示がインパネにも表示されますし、画面の小ささに不便は感じません。お世話になってるお店の方々にも勧めて頂き感謝してます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年9月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 387万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月26日 19:55 [1262518-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
デザインは気に入ってますが
つくり込みに柔さを感じる外装です。
フロントナンバー台座部分やフォグランプ周りなどは、付着した汚れ(虫など)を無理に取ろうとすると外れそうです。
【インテリア】
静粛性が高く、高級感があり、質感はいいとは思いますが、7インチはめ込みナビやキズが付きやすいセンターコンソール、耐久性の弱そうな合成皮革など、そこかしこにコストカットが感じられ残念です。
【エンジン性能】
ハイブリッドエンジンは素晴らしい性能です。普段走行する道路事情にもよるでしょうが、今のところ平均燃費は20?/lを下回ることはなく、ガソリン代が以前乗っていた車の半分になり、大変驚いてます。
【走行性能】
コーナーの立ち上がりや発車時の加速感は、さすがAWDだけあって、なめらかで気持ちいいです。スポーツモードでは、ターボ車に引けを取らない力強さがあります。
【乗り心地】
コーナリングでのロール感や段差の突き上げなど、足回りは固めではなく しっかりした感じです。静粛性が高いので、ロードノイズやエンジン音は気にならず小声で会話しても大丈夫です。
【燃費】
前述したとおりです。素晴らしいです。
【価格】
全体的にこの作りで…と考えると、少々高めなのかなと感じますが、満足ではあります。
【システム関係】
電制系統が、私的には不満が多いです。
雨滴センサーの感度は プラスいっぱいでも雨粒で前が見えないのにワイパーが作動しないことがあったり
ACCは前車感知が点いたり消えたりを繰り返し、同時に加速と減速を繰り返すことがありました。ある意味煽り運転と勘違いされそうです。その他、インパネの昼夜モード切り替えや、CarPlayの同期性能など、自動かと思いきや、いちいち手を煩わさないといけない部分があります。
【まとめ】
人生初のホンダ車で16000キロ走っての感想でした。
燃費が素晴らしいので良しとしていますが、あと100万頑張るとLEXUS NX300h F sport でも良いですね。買えませんでしたが…
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月10日 19:05 [1249954-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2018年9月に契約し2019年2月に納車。すでに8000km走行しました。
5ヶ月待ちは結構キツかったなぁ。
寒い冬から連日の猛暑を走行したレビューをお届けします。
ずーーとホンダを乗り継いでおり、アコードエアロデッキ→インテグラ→レジェンド→オデッセイ→
そして前車はフリードハイブリッドでした。
車格、排気量共にかなり大きくなり、納車直後は久々にデカイ車だな!と。
特にカミさんの運転が不安でしたが、ボンネットサイドの張り出し?のおかげで意外と取り回しは楽で、車幅感覚がとてもつかみやすいです。(とカミさんが言っています)
【ナビ】
私も7インチナビがかなり不満でした。(前車は9インチナビ)見る分には慣れると気になりませんが、
画面内操作ボタンが小さいので走行中は押しにくいです。これ以外でした。やはり大きいほうがいいに決まってます。残念。
それと角度が悪いのか日中かなり反射して画面が見にくいです。
【走行性能】
ハイブリッドはアクセルを踏んだ途端ものすごいトルクが発生します。ただしエンジン音とのリンクがしません。
どう表現したらよいかわからないのですが、昔の車で言うクラッチが滑っているような音。だけど加速する。みたいな。
何とも変な感じです。トヨタのハイブリッドはそんなことないような気がします。自分だけでしょうか?
最近やっと慣れて気にならなくなりました。
【走行時の音】
特にEV走行だと車内はかなり静かです。タイヤはブリジストンが装着されていましたが、高速の硬い路面?だと若干ロードノイズを拾います。タイヤのせいかもしれませんね。
【雨滴感知?】
雨滴感知のオートワイパーが装備されていますが、弱い雨だと全く反応せず。感度調整のダイヤルがありますがMAXにしても反応しません。これ今までのダイヤル式間欠ワイパーのほうがいいのではないでしょうか?
【オートハイビーム】
都会ではほとんどハイビームにはなりません。でも、え!なんでいまハイビームになった?ってのが2,3回ありました。
【エクステリア】
車格が大きいのはとても良いですね。ゆったり走れる感じ。ウーパールーパー(わかる?)のようなフロントのぬぼーっとした感じは何とも言えず。あまり好きではないです。逆にリヤは結構好き。
【インテリア】
プラスティック感強めと皆さん言ってますが、自分は全く不満なしです。本皮??シートもまあまあ。USBアウトレットもたくさんあり○。
【サンルーフ】
マスターピースのサンルーフはそんなに良いかなーと思いましたが換気など意外と使い勝手良し。ただし猛暑日の炎天下はさすがに閉じますよね。
冬の晴れた日は柔らかな日差しが入り最高です!
【クルーズコントロール】
アダプティブクルーズコントロールは秀逸です。渋滞時もしっかり追従・停止しますし、スピードが乗って前方に停車車両がいる場合でも、このスピードで止まる???と思ってもちゃんと止まります。これにはびっくり。
納車直後横浜から奈良まで高速走行しましたが、自分でブレーキを踏んだのは2回位でした。 ただし、システムを理解していない人が使うと難しいと思います。設定車速や前車を認識しなくなるのはどのような時か?を常に監視する必要があります。2度ほど回転半径がきついコーナーで前車認識が外れ急に加速しました。結構怖いです。
ブレーキホールドも良い装備ですね。交差点などかなり楽ちんです。
【エアコン】
前車フリードは停止するとエアコンが止まりかなり不快でしたが、停車中もエアコン止まらず快適です。エアコンそれなりに効きますよ。
左右独立の温度調整って普通の装備になってますが、これってそんなに違いがあります?自分よくわからず。
【燃費】
燃費は気温にかなり左右されると思います。一番良かったのが4月、5月で21km/Lを記録しました。冬場の寒い時期は暖房のため頻繁にエンジンが作動するので16km/Lまで落ちます。8月の猛暑日続きの現在は17、18km/Lくらいですね。満タンにしたら900km弱走りますのでこれは大満足です。(どれもレジャー走行で高速プラス一般道、合計100km以上の走行です)
【ワインディング走行】
コーナリング性能も大したものです。どういう制御をしているかわかりませんがあの車体が思い通りに曲がってくれます。低速だとふわっとした感じですが走り出すと何故かきっちり思い通りに走ります。
【総評】
高い・高いと言われていますが、安全装備、先進装備が満載で、残念なナビを除けば値段相応の車だと思います。最近は街で多く見かけるようになりました。いい年になりましたがプライベートでこの短期間8000km走るなんて考えてもみませんでした。長距離が全く気にならないということかもしれません。とても楽なのです。
スポーツ走行や車を操っている感覚が好きな方には不向きかもしれませんが、とにかく安心して走ることができます。
RAV4が発売されましたね。私が契約したときはまだ発売していませんでしたので比較できませんでしたが、ほぼ同等の価格帯でしょうね。契約時にRAV4が発売されてたらどうだったでしょうか?ホンダ党なのでCR-Vを買っていたと思いますが・・・
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年2月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 422万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2019年6月29日 17:25 [1238878-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
やっと、2000キロになりましたので、ヴェゼルZと前後しましたが、レビューを挙げさせていただきます。
価格を考えるとハイブリッドにした方が後悔はありません。4WDを差し引いても重たい。これで燃費が及第点で無かったら、本当に現場用の車に下ろしていたかも知れません。
妻のオデッセイがハイブリッドなので、同じエンジンは面白味がない?これの後に(1週間)注文したヴェゼルはターボではなくハイブリッドにしたのも、このCR−Vをターボにしたからなのですが、納車はこちらの方が1ヶ月も早くなってしまい驚きました。
対ハリアーと言う割には「見た目の装備」は充実していますがドアロックセンサーは三ヶ所です。
ハンドルの高さ調整も手動。リアのパワーゲートは確かに便利ですが、サンルーフ同様にまぁ重たくなる物がたくさん付いています。
オデッセイと比較するとどうして?「7インチナビ?」セカンドシートももう少しやりようがないのかなぁ。。と最近初めて座ってみたら、そう思ってしまいました。
妻の親戚がホンダのディーラーを経営している関係で、私の会社で定期的に社用車で購入しているのですが、今回はこのCRVとヴェゼルZを購入してみました。 次女のハリアーと比較するとやはり、何もかもが、とても残念に思います。扱いやすさはオデッセイよりも優秀です。1500のターボエンジンに不満はありません。
可もなく不可もなく。これだけ重たい車を良く走らせている事に驚くばかりです。
本革シート迄は良いのですが、同じ本革でも私のクラウンRSと比べるとシートの基本構造や、素材の質感に相当な違いを感じます。どちらが良いのか?好みは別れると思うのですが、ここはファブリックも選べる様にしてもらえたら良いのかなと思います。
オーディオレスにするとAftermarket品に逃げられる。
なので標準装備になったナビだそうですが、あまりに貧弱に思えます。(写真を掲載しておきます)
乗り出しでこのEXマスターピースは440万円オーバーなのですが、これなら絶対にEXハイブリッドの方が、後悔はしないと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece
よく投稿するカテゴリ
2019年5月29日 12:25 [1230495-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
2018年11月の契約から、4ヶ月待ちで、2019年3月に納車されました。
2ヶ月半で、5,000km以上走行したのでコメントさせて頂きます。
*車に関しては殆ど素人で、他の方のレビューとは違い、他車との性能や内装の比較などは有りませんので、自己満足な内容になっているかも知れません。
【エクステリア】
ここは、唯一の他車との比較をした部分です。
第一候補はプジョー3008で、外装も内装もドンピシャで、買う気満々でした。
でも、10年くらい乗りたい事を考えた時、近くにディーラーが無いのがネックになり、諦めました。
(ディーラーまで1時間30分)
その後も、主人との顔の好みの違いで色々とあり、サイズ問題で一度却下されたCR-Vに決まりました。
私自身、毎日見る顔は重要要素なので、ここが一番の決め手でした。
多分、長く見ていても飽きないのかなぁと思います。
【インテリア】
主人は、木目調に好意的ですが、私は違和感があり、出来るだけAftermarketパーツでブラックにしました。
シフトレバーが無いのは初めてですが、直ぐになれました。
【エンジン性能】
契約前に、ガソリン車とハイブリッド車の両方とも試乗しましたが、平地を走行しただけなので、その時は特別な感想は有りませんでした。
その後、主人がガソリン車を試乗した際の印象で、静かなハイブリッド車の方が良いと言ってました。
(元々、私はハイブリッド車を希望でした)
【走行性能】
街乗りも高速も、エコモードで充分、快適に走ります。
ただ、エコモードを解除すると、もっと快適になります。
最近では解除したままです。
先日、スポーツモード走行しましたが、これが、全く別の走りになり、爽快な気分でドライブ出来ました。
ACCも、前車では苦手で殆ど使いませんでしたが、CR-Vでは、ほぼ設定速度でスムーズに走行し、前の車がある時は、設定の車間距離を保って付いて行きます。
【乗り心地】
少し硬めなのでしょうか。
とても好みの乗り心地です。
助手席も快適で、主人は直ぐに寝てしまいます。
一度、後部座席でドライブ出来ましたが、ゆったり座れるし、景色は眺められるし、とても気持ち良い空間でした。
私の足が短いのか、アクセルペダルが遠く、座席を前にしてあります。
(そのお陰で、後部座席足下にクーラーBOXが置けます)
【燃費】
満タン計算で...
高速と街乗り(田舎の山道あり)が半々位で、17〜18km/L。
街乗り(田舎の山道あり)のみで、20km/Lちょうどでした。
高速と峠道(街乗り少し)でスポーツモード多用で、17.8km/Lでした。
冬になると、もう少し悪くなるのでしょう。
【価格】
私にとっては、とても高かったです。
でも、数字としてです。
CR-Vが他車より割高だと言う事ではありません。
実際に、CR-Vの契約前の他車候補の見積もりは、車両本体が安いのに、オプションを付けたらかなりの高額になってました。
これは、皆さん自身の感じ方だと思います。
【総評】
CR-Vを購入して良かったです。
サイズは大きいですが、高速走行やカーブでの安定感は、長距離のドライブでも疲労感が少ないです。
家の敷地への入り口が狭く、センサー無しでは入れませんが、慣れました。
サンルーフは不要な機能でしたが、電動リアゲートの機能が欲しかったので、その点、選択出来ると良かったです。
ナビのサイズは特に気になりません。
最後に...
初めて試乗した時、ボンネットの両サイドの膨らみが、私にとっては不安でした。
脇道から出て来た車がぶつかるのでは?と、感じた事もありました。
でも、4ヶ月待って、実際に納車されて運転してみると、全く違う感覚になってました。
運転が上手く無いので、狭い道や自転車や歩行者などは緊張しますが、ドライブがとても楽しめてます。
試乗と日常のドライブとでは違います。
もし、車体サイズに不安がありましたら、試乗は、実際の生活圏内で何度もおススメします。
(私は、納車が1ヶ月近く早まったので、試乗車での練習が出来ませんでした。)
先週末のドライブで、既に6,000kmを通過しました。
長く大切に乗りたいと思います。
主人も、CR-Vに決めて良かったと言ってます。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月4日 11:51 [1222319-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
アコードハイブリッドからの乗り換えです。
走行距離はまだ500kmです。
アコードとの比較になりがちなレビューです。
【エクステリア】
ぱっと見て、押し出しの強いデザインだなと感じます。個人的には気に入っていますが、ホントは現在のマツダ車のデザインが好きです。
ボディサイズはアコードより幅が5mm大きくなっただけですし、長さはだいぶ短くなっているのですが、運転した感覚は「かなり大きくなった」気がします。ドライビングポジションが高くなって見通しが良くなった分、左側全般の死角が増えたため、運転に気を使います。もっともこれについてはCR-Vがどうこう言うような問題ではなく、SUV概ね全般の問題なのかな。
【インテリア】
正直言って他の車と見比べていないので分かりません。こんなもんかと言った感覚です。
以前のアコードと比べると、落ち着いた感じでしょうか。
アコードハイブリッドも気に入っていたのですが、ナビがダイヤル式だったのと、ハンドル上部がウッド製だったのがとても不満でした。
みなさんナビに不満があるようですが、アコードのナビより操作性と反応速度が良くなったのでとても嬉しいです。
あくまでも比較対象の問題ですが(笑)
【エンジン性能】
エンジン始動時の音がアコードハイブリッドより静かになりました。5年の歳月を感じます。
ただしモーターの音はアコードより聞こえやすくなった気がします。EV走行のはアコードはほぼ無音だった記憶があります。
【走行性能】
ハイブリッドのトルクの大きさはとても満足しています。
ただアクセル開度と加速の関係がアコードハイブリッドに比べてマイルドな味付けになっているように思います。
加速感が少し遅れてくる感じです。そういう意味ではセダンとはいえ、アコードはスポーティーでした。アクセルを踏めばグイグイ加速するのは同じですが、アコードの方が気持ちは良かったです。
【乗り心地】
とにかくマイルドな感じで疲れないです。
3時間くらい乗り続けても苦になりませんでした。
アコードハイブリッドは固めの乗り心地で、細かい振動もかなり身体に伝わってきましたが、CR-Vは微細な振動を伝えてこないので、身体への負担が少ないような気がします。
この辺は、ユーザーの乗り方や走り方で求めるものも違ってくるでしょうからなんとも言えませんが、個人的には嬉しく感じています。
【燃費】
ひとまず納車直後に少し遠出をしたので、現時点ではメーター上で20km/Lと表示されていますが、それ以後はあまり良い数値にはならず、15〜16km/Lくらいになりそうな感じです。
ちなみにアコードのインナーナビの生涯燃費では18.3km/Lでした。
【価格】
結構なお値段でした(笑)
割高な買い物をしたとは思っていませんが、他の車と比べると高いんでしょうか?
CX-8も気になっていたでWeb上で見積もりを取りましたが、それなりの値段になりましたし、あとはハイブリッドの上乗せ分かなと感じています。
【総評】
良い車だと思います。買って満足しています。
ハイブリッドなのでブレーキペダルから足を離した後に、エンジン始動でひと呼吸待つ感じも無く静かでスムーズに発進する感覚は慣れてしまうと元に戻れません。
アコードハイブリッドも良い車でしたが、セダンなので使い方の制約が大きかったため今回乗り換えを決断しました。でも本当はセダンが好きです(笑)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 422万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2019年4月26日 14:49 [1211099-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
3月24日にマスタピースの1500CCの納車となりました。
約3日月半の納期が掛かりましたが。
しかし、昔の車に乗っていて買い替えると浦島太郎状態です。
3年目前に嫁さんの車を買った時にはスタートがボタンになっているのに驚き
今回は高速道路を自動で運転できるではないですか。
いったいどこまで車は進化を続けるのでしょうか?
乗った感想ですが、タイヤのノイズが少しうるさく感じますが、それ以外は大変気に入っております。
値引きもこちらから一言も言ってないですが販売初期にも関わらず大きくまけて頂き、
納車の時点ではガソリンまで満タンにして頂けるとは。
オプションもナビとか最初からついていますので面倒な事を考えないですみますので有りがたい。
しかし、追加のオプションは色々装備しましたが。
これから長い付き合いになりそうです。
乗り始めて1か月がたちましたが気になる点が1つありました。
朝、ハンドルを握ると手が乾燥しているのかハンドルが滑りやすい。
それと、ナビにCDを録音しても中々曲が見つけにくい。
この2点くらいがちょっと不満です。
良かったのはブレーキホールド機能。
それと燃費が1,400キロ走って、10.3KM。
中々燃費の良くて感心感心。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 365万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece
よく投稿するカテゴリ
2019年4月24日 00:58 [1218969-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
VEZELツーリングが発売され試乗に行きました。
デザインや内装も良く、VTECターボの加速性や走行性能は申し分無く、購入意思は十分でした。
同じディーラー内に新型CR-V HYBRID EXのデモカーがあり、価格差は100万円近くあり本命ではありませんでした。
その状況で試乗をして見ると、四十数年、色々な自家用車を乗り継いで来た私がビックリするほど『なめらかな走行性能』に魅了されました。
このHonda 『2モーター i-MMD HYBRID』が私の脳裏に刻み込まされました。
試乗後はVEZELツーリングの存在がCR-V HYBRID EX Masterpieceに代わってしまい、即日、購入契約となりました。
3月中旬から乗り始めて日々の満足感が高揚しています。
高価なCR-Vには似合わない7インチナビや前後のバンパーやフェンダーモールが未塗装で品祖な仕様ですが、走行性能と高燃費性能に大変、満足しています。
走行距離は800Kmほどですが、燃費は街乗り18〜19km/L 高速乗り16Km程度です。
お財布に優しいCR-V HYBRID EX Masterpieceは最高ですよ☆彡
それとHonda SENSINGとアジャイルハンドリングアシストも素晴らしいドライバーアシストですね☆彡
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月1日 00:42 [1212994-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ヴェゼルX(FF)からの乗り換えです。
試乗もせずに購入した前車の足回りのセッティングが硬く、疲れを覚えることが多くなったのと、2回目の車検のタイミングとなったため、乗り換えました。
【エクステリア】
初見では普通で、欲しいとは思っていませんでした。
それに、フロントからサイドまでの流れと、リアのデザインが別物の様に感じます。
また、リアゲートのマチがこれ程大きいクルマも珍しく思います。
フロントからサイドにかけてのデザインは力強く感じて気に入ってます。
【インテリア】
高級感を演出しようと、ダッシュパネル周りにソフトパッドを多用していますが、表面の処理や、ダミーのステッチが台無しにしています。
また、エアコンのボタン周辺の照明がなく、夜間の操作に不便な思いをしています。
それ以外の夜間の車内のライティングは中々上手だと思います。
【エンジン性能】
トルク感が有り発進時や、高速の合流では余裕を感じます。でも、絶対的なパワーは不足で高速域での伸びはもっと欲しくなります。
加速時はモーターがメインとなる為、その特性上仕方ない事だと思います。
【走行性能】
加速感や足回りの動きに滑らかさを感じます。
少しハイペースでコーナーを攻めても気持ち良くクリア出来ます。
コーナー出口や、直線でアクセルを強めに踏むと後輪が路面を掻いているのがわかりAWDを実感出来ます。
ACCをはじめ、ホンダセンシングの性能にもほぼ満足しています。(オートハイビームは改善して欲しいと思います。)
【乗り心地】
前車の足回りが、硬くストローク感に乏しかった事を思うと、柔らかく段差や路面の凸凹を上手にいなしてくれます。
前車では、路面が荒れたコーナーでタイヤが跳ねる事もよく有りましたが、CR-V ではそんな場面はかなり減りました。
普段は柔らかく感じますが、コーナーを攻め気味に走行しても、しっかり踏ん張って懐の深さを感じます。
【燃費】
2月末から乗り出して、現在まで車載燃費計で18km/リッターです。
満タン法で計算すると約16km/リッターですので、これから暖かくなってもう少し伸びてくれれば最高です。
【価格】
乗るまでは正直言って結構高い値付けだと思っていました。
でも、乗り始めてから、クルマ造りの丁寧さや気持ち良さが分かり、納得できる価格だと思います。
【総評】
乗る程にしっくり馴染んで来ます。
大きさも気になりませんが、狭い駐車場に停める時だけは少し気を使います。
間も無くシーズンになる趣味の釣行で楽に往復出来る相棒を手に入れました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年2月
- 購入地域
- 奈良県
- 新車価格
- 407万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CR-Vの中古車 (全4モデル/317物件)
-
CR−V EX 禁煙ユーザー買取・ドラレコ・フルセグ純正SDナビ・Bカメラ・ETC2.0・スマートキー&プッシュスタート・レーダークルーズ・BSM・D席パワーシート・LEDヘッドライト
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 304.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 243.8万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 449.8万円
- 車両価格
- 444.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 100.4万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜634万円
-
34〜578万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
134〜267万円
-
124〜473万円
-
285〜300万円