Kakaku |
トヨタ アルファードレビュー・評価
アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 35〜1917 万円 (9,595物件) アルファードの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
アルファード 2023年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
53人 |
![]() |
アルファード 2015年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
245人 |
![]() |
アルファード 2008年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
60人 |
![]() |
アルファード 2003年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
3人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 62人 | - |
アルファード 2023年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.08 | 4.32 | 59位 |
インテリア![]() ![]() |
4.04 | 3.92 | 25位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.75 | 4.11 | 79位 |
走行性能![]() ![]() |
4.16 | 4.19 | 67位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.24 | 4.02 | 40位 |
燃費![]() ![]() |
3.67 | 3.87 | 51位 |
価格![]() ![]() |
3.40 | 3.85 | 53位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Executive Lounge E-Four
よく投稿するカテゴリ
2025年2月8日 16:33 [1934617-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
30系後期ハイブリッドXからの乗り換えで、前回購入時は8人乗りであることが購入条件だったのですが、今回はその条件がなくなり7人乗りにしました。購入は一昨年6月末、納車は昨年10月でした。
【エクステリア】
30系前期のデザインは好きになれませんでしたが、後期からデザインにまとまりが出て好きになりました。40系ではさらに進化した感じで好きなデザインです。色は新色のプレッシャスレオブロンドを選びました。黒と白ばかりのアルファードの中でレオブロンドは少しばかり目立ちますが、一層の安全運転を心掛けています。10月、11月、1月のドライブ診断では100点でした。
【インテリア】
内装色はXの時と同じベージュにしました。XからELへの乗り換えなので、シートはさすがです。この時期、シートヒーターとステアリングヒーターが気持ちよい。後席はリモコンでいろいろなリラックスモードを設定でき、それに合わせてマッサージもしてくれます。
【エンジン性能】
30後期のハイブリッドよりエンジンが進化していて出だしもよいですし、燃費もよいです。
【走行性能】
走行性能にあまりこだわりがないので、よくわからないのですが、不満はありません。
【乗り心地】
30後期よりも滑らかになった感じです。遮音もよいと思います。ただし、止まっているときにエンジンが動いているとエンジン音が車内に入ってきます。ハイブリッドなんで暖気運転中も充電のために1600rpm程度で回っているんで、やはりエンジン音は大きいです。この音が車内に入ってこないようになったらいいのですが。ただし、本当に暖機運転の時がたまにあります。その時のエンジン回転数は800rpm程度で、車内ではあまりエンジン音が目立ちませんでした。本来のアイドリング程度であれば遮音できているんだと思います。
【燃費】
30後期ハイブリッドが4年半乗って満タン法で12.7km/lで40系は現時点では4か月ですが14km/lです。xからELの重量増を考慮すると燃費性能は上がっていることが実感できます。
【価格】
初めは高く感じましたが、LXが同じようなシートを採用したりしているので、今では安いのではないかとさえ思います。
【総評】
先進安全装置もかなり使えます。納車までずいぶん待ちましたが総じて買い替えてよかったと思っています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2024年11月17日 00:04 [1903091-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
エアロは装着せず純正19インチホイールとシグネチャーイルミブレードを装着 |
30系からの進化を感じる事が出来てとても満足です。
新型エンジン・新型モーター・新型バッテリーが採用され高馬力、高燃費が実感できます。
先日、自宅発着で標高1800m程度の山に一般道のみ200kmドライブして16.6km/lでした。
安全装置、自動運転がいちばんの進化点だと思います。
セーフティセンスの精度が向上し一般道での使用の頻度が増えてとても楽です。
カーブでも先行車の認識力がかなり上がっており、カーブでの減速もスムーズです。
加速度も3種から選択が可能であったりカスタマイズも可能です。
セーフティセンスを解除しても、先行車との車間距離や停車時には自動で減速し、信号交差点では方向指示器を出せば減速もしてくれ、カーブで先行車が無くても減速してくれる事も有りました。
前方に歩行者や自転車がいる場合に近過ぎそうになるとハンドルをアシストし少し離れてくれます。
乗り心地については19インチのせいなのかさほどの改善は感じません30系18インチと同等でしょう。
エンジン音についてもけっこう聞こえるので気にはなりますが、逆に静かになったからエンジン音が目立っているのかもしれません。
オプションは、ユニバーサルステップは高級感が有りとても良いです。前評判の軋み音も無くとても丈夫だと思います。
ヘッドアップディスプレイも先進的だし静電式センサーのハンドルになるので高機能になり、セーフティセンスを使用する場合もハンドルがトルクセンサーでは無く静電式になりますので触れているだけで大丈夫になります。
チームメイトを付けてもアドバンストパークなんて要らないと勘違いをする方が多いですが、それだけでは無くセンサーの感度が2倍相当になり、よりぶつからない車になりますし、レーンチェンジアシストも可能になり、何より電子式シフトノブになるので絶対にお勧めです。(ハイブリットだけかもしれません)
参考になった27人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年9月16日 12:17 [1728894-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
新型アルファード予約してきた。
試乗車や展示車が無いので、カタログでのレビューしか出来ません。
全部盛のエグゼクティブラウンジを予約しました。
条件がそろっている中で早い人は今年の8月辺りから納車されるようです。
なので自分は、以降1年以内の納車になりそうです。
実車も見れずに商談って、ランクル300の時もそうだったが、はたしてどうだろうか?
アルファードに関しても、販売員事態が当日になってカタログを渡されたばかりなので今一把握出来ていない。
むしろ、リーク情報を散々見て検討していた自分の方が詳しかった程だ。
今回のフルモデルチェンジは、エクステリアと室内は30系とあまり変化は無いかなア。
むしろ運転席・助手席周りの内装が刷新された感じかなア。
自分は、そのデザインが好みだったのでオーダーしました。
運転した時の感覚を一番優先しているので。
ただね、予約後ですよ。色んな情報が出てきますね。
先程も言った、トヨタの優先順位が有るのですが、ひょっとすると残価設定等の価格に関する内容も個人差があるかもしれないとの事。 なにお〜〜。
確かに高いんですよ。過去にランクル300の見積を取った事が有るのですが、TOTAL金額に差が無いのに、格段の差が有るんですよねエ。
SUVの方が残価率が高いので、と言われましたが、そんな次元じゃ無い気がする程の差額ですよ。
優先順位下位グループなので、ひょっとすると・・・
だとしたら考え物ですな。
あくまで強気なトヨタ、実際今でも迷ってます。
損な買い物ならしたくないし、そもそもが高すぎるんだよなア。
高級外車買えますからね、この価格は。
※ 再レビュー ※(個人的な見解が多数含まれます)
ファーストオーダーで営業さんから電話が有り、日時指定で呼び出され、仕様選びからのオーダーにも関わらずファーストオーダー落選。
意味が分からん??
1か月後再度連絡が有り、望まれていたアルファードHVのエグゼクティブラウンジの代わりにヴェルファイアHVのZプレミアが1台空いたのでいかがでしょうか?との事。
ヤバいよね最近のトヨタ。
要らね〜よって言っちゃいました(笑)
そもそも注文していたグレードより下位グレードで、キャンセル出たんだか?ローン審査に通らなかったお客が出たのか知らんけど、余ったので譲ります的な。
要るわけねーだろ。お客様をおなめにならないで下さいな。
トヨタの社用車も複数台有るが、車検車検ウルサイし、最近では販売店だけでなくトヨタ自動車からも電話が来るし、従業員にまで電話が来る始末。
ちょっと過剰じゃないかなあ。ビ○グモーターさんと変わらないのでは??
お陰で色んなメーカーのディーラーさんに行く機会が増えたけど、トヨタさんだけですよ、納車に1年とか2年とかバカみたいな話してるのは、他所のメーカーの殆どが3〜5ヶ月程度で納車出来ますと。
半導体不足のどさくさに紛れて2台売りしてるような気がしてしょうがないですね。
そもそもが、その半導体問題も落ち着きを見せてきてるしなぁ。今更言い訳にならない様な・・・
私の周りにも、ランクル300待ちの間の車でプラドを買わされた人も要るし・・・その人は、もうこれで十分だからランクル300要らなくなっちゃった。とも言ってました。ちなみにその人は、後1年て連絡が有ったそうな・・・TOTAL2年半。ヤバいっしょ。
新型ばかり出してないで、長期の納車待ちしてる人に早いとこ配ってやってくださいよ。
車好きな自分としては、ユーザーの期待を裏切っているようにしか取れず、非常に残念に感じてやまないです。
良い車を作っているだけに勿体なく感じます。
不思議とアルヴェル注文したユーチューバー達は、こぞって納車しているみたいだし。
宣伝してくれる人から先に優先しているなんて言う人もおりますが、言われても仕方ないですよ,トヨタさん。
転売禁止〜なんて言ってるそばから中古車出回ったし・・・何やってんのかな??
さすが世界のトヨタ、日本の日本人の為のメーカーでは無くなってしまったかな。
昭和の頃から好きなメーカーだったけど、非常に残念です。
参考になった198人(再レビュー後:176人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド S
よく投稿するカテゴリ
2023年8月14日 01:09 [1747459-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
30系ハイブリッドを4年乗ってみての感想です。
とにかく大きくて広くて家族には評判のいい車です。
我が家は6人家族で、子供たちもある程度大きくなってきたので、3列目もちゃんと使えて燃費がそこそこ良くて4WDでと絞ったらこの車種のハイブリッドしか残りませんでした。
特に2列目は快適なようで(自分では乗ったことないので)、娘たちは気に入ってるようです。以前は車酔いが酷かったのにアルファードにしてからあまり酔わなくなったようです。
スライドドアの幅も長さも十分なので大量の買い物した時に2列目への積み下ろしが楽です。ちょっと床面までの高さがあるのでそこは難点ですが。お年寄は乗り降りがちと辛そうです。
あと燃費は期待したほどは良くなかったですね。最高で15km、最悪は冬場の5.8km。ハイブリッドとは思えない燃費の悪さです。
さて、ドライバー目線で見た場合は、ホントに面白くもなんともない車です。一時期Fun to Driveを標榜してたトヨタとは思えないぐらい運転しててつまんない車ですね。
まぁドライバーズカーではないので仕方ない事ではありますが、子供たちが巣立っていったら、今度はロードスターのようなドライバーズカーに乗りたいです。それまでの辛抱ですね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > X
2023年4月3日 23:08 [1700137-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
アルファードといえば登場から8年が経ち、後継の40系の準備が進んでいるそうですが、一度町に出れば見かけない日はまずありません。これぞまさしくトヨタのフラッグシップというべきクルマですが、今までレビューしてきませんでした。
しかし、まもなく40系が登場します。そこで、ここでは僕なりの視点でのレビューを残しておくことで、今もたくさんいらっしゃるであろうアルファード検討中の方々が、40系が登場してきた時に比較できる素材になればと思います。
レンタカー屋で仕事をしていた時、たまに乗る機会がありました。1度の乗車は短いものでしたが、回数は多いのである程度クルマを分かってはいるつもりです。
【エクステリア】
デビュー当初から賛否の分かれたところだが、僕もこれはこれがアルファードだぞと手放しでは喜べない。というのも、高級車とはもっと品があっていいものだと思うのだ。しかし、このクルマを見れば、フロントグリルなんかメッキギラギラでお世辞にも品があるとは言えない。
【インテリア】
車内は流石にベースグレードでも高級車の雰囲気が漂う。天下のトヨタがお金をかけて作っただけある。
高級車と言うからにはインテリアアクセサリーにも質の高さが求められるが、まずはシート。縞模様はともかく、大事なのは座り心地。素材はファブリックだが、上質な柔らかいものになっているので、座り心地は良い。サイドサポートはもう少ししっかりしても良さそうだが、トヨタ車のシートで全体的に弱い傾向にある背中から腰にかけてのサポートは比較的良い。
運転席まわりだが、ステアリングはウレタンで少しザラザラ感が気になる。もう少しこん感触が和らげば良いのだが。それ以外はほぼ必要十分と言いたいが、惜しいところがある。
1つはエアコンの操作パネル。タッチ式なのだが、これが微妙に扱いにくい。しかも、夜になると細かく書かれた文字が見えにくく、どれを押したら良いのか分からなくなるという問題が起こる。…これは僕の視力にも問題があるかもしれないが。
もう1つはディスプレイオーディオ。正直これの方が問題だ。操作性については普通といった感じで別に言うことはないのだが、この画質はなんだ。ヤリス用などと大して変わらない粗っぽいもので、これならAftermarketナビが欲しくなる。しかし、これがデフォルトで着いている以上、後から外すのにはそれ相応の手間と費用がかかるのが痛いところだ。
後席の居住性だが、ここは流石に大型ミニバンだけあって文句のつけどころはないが、こんな高級車でも内張りは樹脂なのね…。これがベースグレードだからか。ちょっと残念。
【エンジン性能】
2.5L4気筒の2AR-FE型はパワー182馬力でトルクが24kgf・mとのことだが、感覚的にはもう少し欲しい。僕個人の理想としては、パワーは220か230馬力ぐらい、トルクは30kgf・mぐらいあると過不足なく使えると思う。
ただ、このエンジン自体も決して悪いことばかりではない。というのも、まず扱いやすい。パワーもトルクもフラットな感じで街乗りには寧ろ丁度いい。強いて言えば2500回転辺りの少し回したぐらいのトルクが細いので、この辺りは少々かったるく感じる。それと静粛性は遮音材の効果も相まって、エンジンさえ回さなければそれは静かなものだ。
【走行性能】
まず、僕はクルマの走行性能を見る時にボディ剛性から見るのだが、この大きさでこれだけしっかりしていれば充分だと思う。プラットフォームは旧型の20系と同じものだが、特に剛性が足りない感じはない。恐らく旧型よりもかなりスポット増しなどをして剛性は上がっているのだろう。
サスペンションは程良くソフトな印象だが、タイヤが高偏平(215/65R16)なので、ロールが少し大きい。上下方向のピッチングはある程度抑えられているが、ブレーキをかけた時のリヤの接地感が薄まる感じがあるので、もう少しリヤはストロークを減らすかカタくしてリフトを減らす方向でもいい気はする。あるいは、タイヤのトレッド幅を広げて接地面積を増やす意味で17インチも考えてみて良いと思う。
CVTは滑ったような感覚も少なく、マニュアルモードもちゃんと使えるもので良い。カローラなどに付いているのはオタンコなので、あんなのだったらどうしようかと思ったが。
ブレーキは少し甘い。というより、やはり2トン近い車重がきいて、ブレーキをかけても距離が食われていく感じ。これはブレーキのキャパを上げるしかない。
【乗り心地】
先述のソフトなサスと高偏平なタイヤのおかげで乗り心地は随分と柔らかく、ボディも船のようなゆったりとした動きをする。道の悪いところでもそこまで気にもならないので、このアシは本当に優秀なんだと思う。1クラス下のノアとかもこういうの見習って欲しいな…。あのアシ、街乗りでもカタいんだもん…。
【燃費】
1回の乗車が短距離でこれは計れなかったので無評価。ただ、あの重い車重で燃費が良いとは思えない…。
【価格】
このベースグレードが新車で約360万円ということだが、これで充分だと思う。後述するが、700万も800万もかける必要は恐らくない。
【総評】
今回はもうすぐモデルチェンジというタイミングでのアルファードのレビューだったが、このパフォーマンスなら僕は買いだと思う。それも、このベースグレードをね。
というのも、これだけ素性が良いのなら、エンジンパワーと低画質のナビにさえ目を瞑れば、これ以上何を求めるのか。シートを電動にしても運転する時にはドラポジ合わせるのにムダに時間がかかるし、革シートにしてもカタいし滑りやすくなるし、エンジンを3.5Lにしたら速くはなるんだろうけど燃費なんか多分あったもんじゃない。
それならもうこれで充分じゃね?というのが、今回の結論にして僕の思うアルファードの極意である。700万、800万かけて最上級グレードを買ったところで、要はこれの電気仕掛けをモリモリにした仕様とでも言えばそれまでなのだから、それなら360万円でこの素性の良さを余すことなく堪能することがこのクルマにおける最高の贅沢だと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2008年モデル > 240S プライムセレクション 2
よく投稿するカテゴリ
2021年7月3日 09:43 [631128-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
派手さはないが、静かなる高級感が良い。
【インテリア】
プラスチックが多用されているが、慣れれば問題なし。
【エンジン性能】
2tに迫る車重で2.4はきついかなと思ったが、そもそもかっ飛ばす車じゃないので、実用的には問題なし。
CVTのとのマッチングも素晴らしく、ストレスは感じない。
エンジン音も良く抑え込まれている。
【乗り心地】
18インチなのでギャップでの突き上げが気になる。
でも、走り始めると同乗者が直ぐに寝る。
【燃費】
渋滞を伴う街中は8〜9キロ。郊外を走ると一変する。
高速道路150キロ、一般道400キロ走り、リッター14.5走った。
郊外の一般道のみだと平均15キロ。
いずれも5人乗車。特にエコ運転をしている訳ではありません。
嬉しい誤算。
【価格】
適正だと思ったから、購入しました。
【総評】
燃費は良いし、乗れば乗るほど買って良かったと思う。10年は乗りたい。
【本当に10年乗ってます】
10年間、20アルファード乗っての感想です。
簡単に言えば最初にレビューした時と考えは全く変わりません。
2JZ問題、パールの塗装剥がれ騒がれてますが、私のアルファードは幸い何のトラブルもなくここまで来てるので、まだまだ乗り続けます。
買い換える検討する程、不自由してませんし、安全支援システムも過渡期だと思います。
それにあれだけ走ってくれる愛車が愛しくて堪りません。
私の後は息子が乗ると言ってるので、最低10年は走ってもらいます。
[5回目の車検を終えて]追記
購入して11年経ちました。
走行キロも100000を超え改めてレビューしたくなりました。
一般的に一昔前は10年10万キロと言ってましたが、定期的な整備をすればあと10年は楽に走ってくれそうです。
大きな故障は何も無く、交換した部品はブレーキパッド、ラジエータークーラント、CVTフルードのみ。
今回の車検費用もディーラーで税込105000円でした。
耐久性もバッチリ!
新車時期と比べれば当然経年劣化してると思いますが、ミニバンの広さ、居住性を考慮すれば及第点だと思います。
ところで、アンチコメントにトーションビームだから云々言う方がまだ居ますが、マルチリンクだろうがダブルウイッシュボーンだろうがインチアップして安物タイヤを履いてたら何にもなりません。
レグノに限らず日本製のフラッグシップモデルを履けば十分静かですし、そんなに静粛性を求めるならセダンに乗るべきです。
何だろなぁ!
アルファードというだけで十把一絡げにする方が居ますが、アルファード乗ってる方は好きで乗ってるんだから放っておいて欲しいです。
マナーは車の問題ではなく、運転する人間の問題ですから。
絶対数が多いからマナーが悪い人が目に付く事は認めますが…
オラオラ顔が嫌いなら買わなきゃ良いし、マナーの悪い方が居たら距離を取って巻き込まれない様にすれば良いだけ。
それに高級じゃなく高額車だと言いますが、もっと高い車腐るほど有りますよ。
私は誰かに見せたくて購入した訳ではなく、あくまで自分が気に入ったからです。
息子は未だ20が好きだと言ってますし、息子に譲るまで大切に乗り続けたいと思います。
参考になった32人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド X (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年4月14日 14:27 [1443793-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】そこそこです
【インテリア】狭いです
【エンジン性能】かなり信頼性高い
【走行性能】素晴らしいバランス
【乗り心地】ちょっと不快
【燃費】私だけかもですが7キロ
【価格】それなり
【総評】
10-20-30全部後期を乗り継ぎ
個人的に20がハズレだったので10が基準で考えてますが、30は外観だけで非常にお粗末です。
走行性能やキャビンの感じは向上されてますが、やはり10の方が良く感じます。ハイブリッドは車高が高いからなのかちょと不安定な感覚です
(10-20-30すべで4駆です)
上級グレード車?と疑問です
あくまでも私の期待を裏切ってるからかもしれません。
残念です
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド SR
よく投稿するカテゴリ
2021年4月14日 14:21 [1243561-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
今年(令和3年)9月で5年となります。
現況をご報告したいと思います。
・エンジン関係、足回り等問題無し。
・燃費以前より若干悪くなったかな、という
程度(冬場のスタッドレス含めトータル13〜
14位)
総括
ハイブリッドにして正解でした。
給油に対するストレスが軽減されます。
ガソリン車の場合おそらく500?前後で給油しなければならない状況になり、その時点でソワソワし出すと思いますが、ハイブリッド車はそれから200?は確実に静かにストレス無く走行できます。
確かに購入時点では、ガソリン車より出費が嵩みましたが、今となっては、ハイブリッド車は費用対効果(コストパフォーマンス)は高いと思っています。
4WDも無料(笑)で付いてきます。
エクステリアのモデリスタ3点セットも今の現行車と引けを取らずカッコいい、と個人的に思っています(笑)
あとサンルーフも現在のコロナ禍の中、空気循環に非常に役立っています。
長所ばかり書きましたが、短所は車体が大きいこととなりますが、同乗者の快適性を考えれば相殺されます。
日本全国最高時速100?前後ですから、全く余裕で走行してくれます。
最後に、今新車のアルファードガソリン車と無料で交換(自車)するか?と問われた場合[否]と回答します。
参考になった16人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド SR Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2021年4月12日 00:04 [1443118-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】外観は好みの問題はあるけど、30後期のデザインは好きです。SR-Cハイブリッドのデザインは非常に好き。
【インテリア】黒系なので、モケット系が好きではあるけど慣れました。
【エンジン性能】今まで何台も2.4/2.5クラスのアルファードを乗り継いできて、はじめてハイブリッドにした。アルファードだからこそ静粛性の面でハイブリッドは良い。加速性能も高速の合流、ちょっとした発進なども エンジン音も静かにモーターが動くので気持ちいい。
【走行性能】高速でも安定した走りであり安心感がある。
【乗り心地】アルファードたる乗り心地でとても良い。
【燃費】ハイブリッドで燃費は良くなり、タンク容量もガソリン車に比べて小さく、10kmは超えるが、もう少し頑張ってほしい。1回に入れる量が少なくなった分、購入後の燃料費は下がった。元が取れる取れないではなく、維持費はミニバンでは少なくしたいもの。
【価格】新車を買い換え続けっていないと買えない。かなり高額なのは確かである。
【総評】ハイブリッド車ではオプションで1500WのACコンセントが付けられます。これ、昨今の災害時に発電機の代わりになる。炊飯器も炊ける能力があります。
安全性能の向上が一番の購入動機で、30前期に乗っていて、どうしてもレーダーのみだと、レーダークルーズコントロールは前者が左折しただけで外れたりしてましたが、30後期はカメラもついてるので、性能は各段にあがりました。夜間歩行者検知や、レーンコントロールなども非常に安心感がある。車線を外れて警告音はうるさく感じても、それは大事なこと。
また、特に購入動機になったのが、地方なのでハイビームが自動なこと。クラスによって設定があるが、地方都市で道路がくらい道を走るには、このオートハイビームはとても良い。最近のオートハイビームは対向車からパッシングされるようなことはないです。
ディスプレイオーディオが標準となり、Aftermarketナビが付けられなくなって、初めて純正ナビを付けましたが、以前つけていたアルパインナビと比べれば、案内などまだまだ下手な部分もありますが、適宜アップデート(地図含めて)がオンラインでされるので、改善を期待したいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年2月18日 07:52 [1422626-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
アルベルの違いも知らずに某県でふらっと立ち寄りトヨタ自動車でアルファード30系後期を即決購入しました(^^)
外観カッコいいけど試乗したら購入しないと思ったのでそのまま契約しました。
担当者の熱意に惚れました(^^)
納車後の感想は試乗してたらやっぱり買わなかったわと思いました^^;
30系後期2.5ガソリンSCパッケージ
1月前半契約
2021年1月登録
トヨタ自動車付き合い無し
初来店で購入
関西地域
現金支払い
オプション30万ぐらい
値引き前乗り出し価格は525万ぐらいでした。
やっぱ、30系後期も末期なんですかね…
購入地域は適当です(^^)
参考になった39人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド Executive Lounge S
よく投稿するカテゴリ
2020年12月19日 23:49 [1400452-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
良くも悪くもトヨタの代表的なワゴンです
先ず、外装はちょっとやりすぎ感がありますが、ヴェルファイアよりもマシかなと思いました
シルバーメッキパーツがブラックメッキだと良いかも
全体的にはゴージャスで良い
内装は、ほとんど文句なく高級感があります
エルグランドはがあまりにも安っぽいので独壇場ですね
コーナリング性能だけはエルグランドの方が優れてました
燃費は頑張れば良いですが、踏み込む人や高速を多用する人はV6の方が良いですね
100km/hを越す走行ではハイブリッドの恩恵は全くありません
一番の不満点はどこを見ても同じ車ばかりでステータス性はありません
時々駐車場で自分の車を探すのは大変です
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド SR Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月22日 06:03 [1320704-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド X (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年2月29日 23:43 [1305588-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
ハイエースワゴン、エルグランドE51からオデッセイハイブリッドEXパッケージに3年乗り、今回アルファードハイブリッドに乗り換えました。8人乗りが欲しかったため、一番安いXにしましたが、一番安いグレードとは思えない質感、装備です。ハイエースまではトヨタの車にのっていましたが、日産、ホンダと乗り換え、今回久々にトヨタになりました。直近のオデッセイと比較すると、走りだけのホンダ車から、快適なトヨタ車に乗り換えた感じです。
【エクステリア】
30系が出たばかりのアルファードに比較すると、少しおとなしくなりいい感じです。
【インテリア】
Xでも十分です。でもはやり運転席ぐらいはパワーシートが欲しいです。オプションで設定してくれたらいいのですが、差別化なんでしょうね。上級グレードにはオットマンが装備されていますが、オデッセイの時に経験し、ふくらはぎが痛くなるので好きになれませんでした。飛行機の上級クラスのように足までサポートが無いと、ふくらはぎに足の重さがかかり、心地いいものではありません。あえて8人乗りにした理由でもあります。また、シートについては合皮は表面が冷たく感じるので好きになれず、温かみと柔らかさがあるファブリックが好きです。
カーテシランプが無いとか、ワイパーにオートモードが無いとか細かいところに違いはありますが、ハイブリッドのXでメーカオプションナビを付けているので、シート以外は上級グレードとそんなに遜色はない感じがします。
【エンジン性能】
エコモードに切り替えると結構もっさりします。でも慣れてしまいました。ノーマルモードでは結構きびきび走ります。(私は飛ばす方でではないので、割り引いて見てください。)
【走行性能】
運転支援システムはオデッセイハイブリッドから比べたらかなり進化しています。
【乗り心地】
いいですね。私は好きです。オデッセイが固めだったので、乗り換えて良かったです。
【燃費】
一般道をドライブした時にメータ読みで18km/l、高速で100k走行して13km/lぐらいでしょうか。チョイノリだと12km/lぐらいかな。
オデッセイは3年乗って、生涯燃費は17km/lだったので、それよりも2割減ぐらいの感じです。
【価格】
Xなら高くはないと思います。
【総評】
オデッセイは空調の設計が悪く、冬は暖房を入れるとエンジンが温まるまで(これがなかなか入らない!)2列目に座っていると足元から冷たい風が吹いてきて、とても快適な車ではありませんでした。トヨタは空調設計にもちゃんと力を入れているんだなあと感心しました。オデッセイに比べるといろいろなところで設計にお金をかけている(よく考えられている)のがわかります。この辺は各社の思想の違いなんでしょう。オデッセイハイブリッドは燃費は良かったですが、快適性能はだめでしした。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 8件
2019年8月15日 16:22 [980686-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
30系前期へのモデルチェンジ直後に購入し4年、65000km乗りました。
平日は妻が乗り回しているので私は休日しかこの車には乗れませんが乗る度に良い車だなと思わされます。
私は普段はホンダのiDCDの車に乗っているのでこれに比べるとアルファードの加速の滑らかさや路面の凹凸のいなし方はとても上質で気持ちよく、運転しながら癒されています。運転が楽です。
3歳と1歳の子供もドライブが好きなのもこの車のおかげかなと思います。
4年経過しましたが大きな劣化も特に無くとにかくドライブが快適で家族と遠出して良い思い出が沢山作れているので本当に買って良かったです。
【エクステリア】
賛否あると思います。
しかしネットでの評判はこの上なく悪く、格好の餌食になるので煽るような記事が未だに多いのは残念です。
【インテリア】
良いです。3列目も広く、シートもしっかりしているのでじじ・ばばを乗せての長距離移動も快適のようです。乗り降りはちょっときつそうかな、、2列目に乗り降りの為の手すりがあるが意外と皆スルーしちゃって気づいてない。。もう少し初めての人でも気づけるような工夫があると良いかなと思います。
【エンジン性能】
決してパワフルなエンジンではありませんが2トン超えの車重を街乗りから高速まで快適に走らせてくれるので不満は無いです。
マニュアルモードは重宝しています。
【走行性能】
E-FOURによる安心感はあります。
大柄ボディのわりにはよく曲がりますがあくまでもミニバンレベルなので山道では見通しの良い場所で後続車を先に行かせるよう心掛けてます。
(先に行かせるとハザードで「サンキュー」のサインを受ける事が多く、お互いにとって気持ち良いですよ。)
【乗り心地】
加速が滑らかで凹凸のいなし方が上手いので運転が気持ち良いです。
助手席や後席に座った際も広々しているし凄く快適です。
ドライバーにも同乗者にも「楽」って言葉が似合います。
【燃費】
e燃費でずっと記録してますが生涯燃費12.19km/Lです。
【価格】
MOPナビ、アラウンドビューモニター、後席モニターを付けたので高くなってしまいまいしたがいずれも役に立っているのであの時ケチらなくて良かったです。
参考になった49人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
アルファードの中古車 (全4モデル/9,595物件)
-
- 支払総額
- 678.0万円
- 車両価格
- 659.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
アルファード 前後ドライブレコーダー/ALPINEフリップダウンモニター/ETC/バックカメラ/ナビ/TV/前後障害物センサー/両側パワースライドドア/電動リアゲート/スマートキー/Bluetooth
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 476.3万円
- 車両価格
- 461.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
アルファード Z 左右独立ムーンルーフ BSM 純正ナビ 全方位カメラ デジタルインナーミラー 純正ディスプレイオーディオ 両側電動スライドドア パワーリヤゲート
- 支払総額
- 720.0万円
- 車両価格
- 702.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 636km
-
- 支払総額
- 409.9万円
- 車両価格
- 395.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
79〜599万円
-
37〜1517万円
-
22〜710万円
-
26〜519万円
-
19〜599万円
-
57〜688万円
-
100〜784万円
-
110〜577万円