Kakaku |
トヨタ ランドクルーザーレビュー・評価
ランドクルーザーの新車
新車価格: 525〜813 万円 2021年8月2日発売
中古車価格: 110〜2000 万円 (827物件) ランドクルーザーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ランドクルーザー 2021年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
40人 |
![]() |
ランドクルーザー 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
55人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ランドクルーザー 2021年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.38 | 4.32 | 87位 |
インテリア![]() ![]() |
3.85 | 3.92 | 90位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.32 | 4.11 | 47位 |
走行性能![]() ![]() |
3.93 | 4.19 | 90位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.91 | 4.02 | 87位 |
燃費![]() ![]() |
2.86 | 3.87 | 91位 |
価格![]() ![]() |
3.98 | 3.85 | 28位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > ZX
よく投稿するカテゴリ
2025年8月12日 16:13 [1979988-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
ガソリンZX2025年改良後モデル所有です。
【エクステリア】
ボディサイズが大きく堂々としていて男らしくかっこいいです!
【インテリア】
もっと高級感と色気のあるアンビエントライト欲しかったです。ランクルなので必要ないのか?
助手席を運転席側から操作できる肩口のスイッチが付いてると自分は便利だと思います。
【エンジン性能】
もう少し速いと思っていましたが必要十分ではあります。
【走行性能】
オンロード走行のみですがとても静かです。高速道路での運転支援システムは以前の車より性能が向上してて快適です。
【乗り心地】
ラダーフレーム特有の船っぽい?乗り心地は仕方ないですね。200系LX570より良くなってると思います。
【燃費】
街乗り6キロ/L当たりですので良くはないですが我慢するしかないです。
200系LX570の時は4.5〜5.0キロ/Lだったので少し良いです。
【価格】
乗り出し約900万円なら安いです。
価値は下がりにくいので買えたのはラッキーです。
【総評】
満足しています。燃費の向上と後席がもう少し広いと尚良いですね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > GX
よく投稿するカテゴリ
2024年6月12日 13:05 [1820784-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 1 |
価格 | 3 |
【エクステリア】形は良いと思いますが塗装は弱いです。黒を買いましたがすぐに傷になります。ボンネットもアルミ製だと思いますが、薄くてタオルで拭き取るだけでベコベコしています。強く押すと凹みます。
【インテリア】GXなのでモケットシートです。皮は蒸れるし滑るのでこちらの方が快適です。全体的にデザインは古臭く豪華さは有りません。
【エンジン性能】これは速いです。ただ、出だしはワンテンポ遅れます。四駆だから仕方ないのかな?
【走行性能】ノーマルのオールシーズンタイヤで水上に行きました。新雪なら走れますが、凍っていると走行不能になりました。スタッドレス履いた軽自動車の方がスイスイです。当たり前ですが走行性能などタイヤ次第です。
【乗り心地】乗り心地はとても良いです。イメージは船ですね。
【燃費】GXなのでVXなどより200kg程度軽いと思いますが、街乗り6km\l程度で高速はトロトロ走って10km\lです。エコのエの字もありません
【価格】値段は安いです。何しろ車体が
510万で値引きまでありましたから。
【総評】まあ、こんな車で砂漠や泥沼を走る人はいないので、完全に宝の持ち腐れです。それでも、事故を起こした時には最も安全な車なのかな?とは思います。
私は2年で来ましたが、まだ届かない人もいるようです。届いた頃には注文したのも忘れていました。トヨタは何を考えているのでしょう。
最後二売却したので、再投稿です。
購入から一年経ち売却出来る事になりました。担当に一年経ったから売っても良いよね?と聞いたら、大丈夫です。でも、良ければ査定させてもらえませんか?と聞かれました。それは高ければディーラー売っても良いけど、どうせ新車より高く取れないだろうから無駄では?と言いました。
すると、頑張ります。もしダメでも社内的に査定しても買い負けしたって事にしたいんで、ダメ元でお願いします!
という事なので、じゃあ来れば?となりました。
結果はピッタリ私が支払った金額でした。
一年落ちの走行8000kmと考えれば悪くはないですが、やはり買取屋の方が高いです。
12社ほど競合させて、最後は3社の争いで結局一番高い関西の某中古車店に決めました。
売却価格は685万でした。
参考になった56人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2023年10月24日 17:02 [1772136-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2021年7月に注文をし、9月にようやく納車されました。ランクル200ZXに乗っていました。
【エクステリア】
GRの見た目は気に入っています。
他の方も書いていますが、雨の日ボンネットの水が、フロントガラスに飛んできて鬱陶しいです。
【インテリア】
シートは赤にしましたが落ち着いた赤なので、気分が上がるほどの明るさはありません。
普段使いするには違和感のない色です。
ハンドルに付いているGRのロゴはかっこいいです。
ドリンクホルダーがシフトレバーの後ろにあるので、ペットボトルを置くと、レーバーを動かすときに邪魔になる。
3列シートに乗りこみは狭くて不便です。小学生くらいならば2人乗っても問題ないですが、中高生になると2人乗ると狭いです。足元の深さがないので体育座りみたいになってしまいます。うちは3列シートに1人プラス小型犬1頭で乗ってもらってますが、それなら余裕があります。
【エンジン性能】
多人数乗ることがあるためガソリン車7人乗りを選択しました。
詳しくないので性能について評価はできませんが、エンジン音について。
ランクル200と比べるとエンジン音は静かになり、深夜にエンジンをかけることが迷惑にはならないくらいになりました。
ですが、ランクル200のV8エンジンは音が大きく重厚感があり好きだったので、迫力は無くなって少し残念です。
注文したディーラーでディーゼルを試乗させてもらったことがありましたが、振動と音はやはりガソリン車のほうが良かったです。
【走行性能】
首都高速を何度か走りましたが、加速は良いです。
キビキビと走れるようになりました。
ホーンの音は普通の車と同じなので変えようと思っています。
指紋認証の反応が悪いことがあるので、エンジンかけるのに手間取ることがあります。
【乗り心地】
満足できる乗り心地です。振動が少なくなってラダーフレーム車っぽさがありません。
ただ、3列目は他のシートと比べると揺れて乗り心地は悪いとのことです。
【燃費】
リッター6kmくらいなので先代より1kmくらい伸びて良くなってます。
【価格】
全然値引きしてくれませんでした。他の方の値引きを見ると悔しいです。
【総評】
ハンドルも軽くなり、音も静かでキビキビとした走りになって、先代のどっしりとした感じの重厚感は無くなりました。それが少し寂しいですが、全てのおいて進化しているのだと思います。
あとは盗難対策が必要な車なのでその分の費用は必要かと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 770万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
2023年10月1日 21:36 [1765605-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2021/7/2 ZX注文 2023/7/10 8月納車連絡 →GRに変更 9月10日
納車になりました 最終連絡時に MOP及び 車種、色の変更確認されました
結構土壇場で変更可能でした、なぜかわかりませんが
【エクステリア】特にフロンドマスク 気に入っています
【インテリア】ほぼ満足 収納の少なさ 機能性はほとんど無い
まあ車の性格上こんなものかな、でも少し設計怠慢です
一番はMOPナビ 軽自動車が買えるくらい?の値段のわりに画面が暗く
操作が複雑、2画面が消えない、操作が3回手順が多い 設計者集団は
怠慢、他メーカーの出来を見習うべきと思う
【エンジン性能】左車線専門なので十分です
【走行性能】スポーツがあっています ノーマル、エコはゆったり
【乗り心地】タイヤをトーヨータイヤ オープンカントリーAT3に
変えました ノーマルがわからないですが 少し悪いかも
【燃費】 通勤等 5k 遠出しても 6.8k 思った通りでした
【価格】いろいろつけて 乗り出し 910位
【総評】乗り降りはステップが小さいのでしんどい 200のように
車高上下が無いのはきつい 、 後部座席移動が無いのは デメリットが大きい
軽自動車以下 後部貨物部も思ったより少ない (高さがあるので荷物の出し入れは...)
ガソリン価格下がってほしいです
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年9月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 770万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > ZX
よく投稿するカテゴリ
2023年9月21日 07:25 [1760817-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ランクル300 ZXガソリンを9月に納車していただきました。街乗り、首都高を軽く流した感想です。
【注文内容】
21年6月注文 23年9月納車受け取り
【MOP】
ナビ周り、ルーフレール、リアシートエンタメ、クールボックス、タイヤ空気圧、トノカバー
【DOP】
モデリスタ(FSR)、フロアマット
【エクステリア】090ホワイト、モデリスタ
「ランクル」の世界観を具現化したいいエクステリアだと思います。ダートな場所、都市部いずれでも映えるデザインはなかなか無いと思います。
ジープやゲレンデほど無骨でかっこよすぎず、レンジほど洗練されすぎず、いい意味でニュートラルでありながら、決して中途半端ではないデザインが好きになりました。
モデリスタを後付け予定で納品を待ってますが、ずっと眺めていると、ノンエアロの良さも感じます。
横幅がかなりデカいので、最初戸惑いましたが、少しずつ慣れていきます。
駐車場にベタ付けしても、パワーバックドアが開閉できるのは、ミニバン(アルファード)からの乗り換えとしては大変満足しております。
【インテリア】黒革
久しぶりの本革仕様の車ですが、高級感あってとても良いと思います。今回のシートの折柄があまり好みではありませんが、黒革だとあまり目立たないので黒革にしました。
インパネ、ドア周り、リアシートエンタメ等、車格に相応しい、トヨタにありがちなチープな感じが無い(主観)のも嬉しいです。
【エンジン性能】ガソリン
踏んだ後のレスポンスがよく、デカい図体で子気味良く走ってくれるので、非常に扱い易いです。
【走行性能】
街乗り、高速走行のみですが、申し分ありません。坂道では少し頑張ってよいしょって感じで登るので、スイスイ登るって感じでは無いですね。
(ショッピングモールやターミナルビルの立体駐車場に入れる時)
【乗り心地】
意外に、平坦な道路でもわずかなたわみやクラックを拾って小刻みに揺れるので、高級車のそれを期待し過ぎると、やや残念になるかもしれません。
【燃費】
これは気にしちゃいけないんでしょうけど、もう少しせめてリッター7(街乗り)くらいは欲しかったなと。
【価格】
申し分ありません。絶対的な金額は安く無いですが、輸入車との金額差で言えば、相対的にバーゲンプライスかと。
【総評】
一言で言うと、「買ってよかった」に尽きます。
外観、内装共に満足です。街乗りの快適性を求めるならミニバンや輸入車のSUVかなと思いますが、ランクルの良さを体感できて満足しております。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年6月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 730万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > AX
よく投稿するカテゴリ
2023年6月17日 22:44 [1726944-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2021年7月初旬注文で2023年5月に納車されました。
下から2番目のAXグレード
メーカーOPはムーンルーフ・リヤデフロック・寒冷地仕様・ルーフレール
ディーラーOPはETCのみで他に必要なものはAftermarketで揃えました。
値引きは15万程で一般的なレベルでしたが商談時の下取り額を納車まで据え置きにしてもらえたのでその差額が40万くらい出たと思います。
【エクステリア】
正面から見ても後ろから見ても斜めから見ても概ねかっこいいですが真横から見た時だけはかっこよくないと思いました。
大きなフロントグリルのお陰で前から見た迫力が予想以上でリフトアップやブロックタイヤを履かせなくてもノーマルで十分だと思わされました。
【インテリア】
価格が上位グレードと200万近く違うので内装はハードプラだらけかと思ってたがいい意味で期待を裏切られました。
センターコンソールボックスの蓋も本革ではないですが柔らかいので腕が痛くならなくてすみそうです。
【エンジン性能】
納車後にECOモードを使ってみましたがレスポンスの悪さと変速にやや違和感がありストレスを感じたのでノーマルとスポーツモードでしばらく走ってましたが500kmくらい走った後にもう一度ECOモードにしたらだいぶマシになってました。
逆にスポーツモードは最初よりもかなりパワフルになったので山登りくらいでしか出番はなさそうです。
【乗り心地】
ラダーフレームの車として考えるとかなり乗り心地はいいですがちょっと雑な運転をするとコンパクトカーにも劣る乗り心地になります。
【燃費】
いちばん条件の悪い通勤での使用で5km/Lほどなので予想してたより良かったです。
ですが多くの方が言ってるように燃料タンクが小さいと思います。
給油警告が出てからすぐに給油して満タン63Lでした。
【価格】
バーゲンプライスとしか言いようがないですね
鉄を筆頭に自動車の材料が高騰する前に発表してくれて良かったです。
注文再開したら各グレード50万くらい値上がりしそう…
【総評】
注文する時も納車待ちの間も後悔や迷いは一切なく納車された現在も心の底から買って良かったと思ってます。
盗難対策のセキュリティーは余計な出費だと思ってましたが
施錠時に窓とムーンルーフを自動で閉めてくれたりスマートキーの操作で4つの窓を5センチくらい開けてくれるおまけ機能が付いててすごく便利です。
この車は買ってからが始まりだとも思うのでカスタムしたりいろいろな思い出を作って自分だけの付加価値をつけていきたいです。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > ZX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2022年9月29日 12:15 [1625974-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
エクステリア:見た目は文句なし!カッコ良い。
走行性能:200系v8エンジンの重厚感は無くなりました。本格SUVではなくRXやハリアーに乗っている感覚になります。
積載:バックドアの分割が無くなったのは不便。
燃費:パワーが上がったのは実感!200系と燃費はそれほど変わりません。
乗り心地:良くなった!と宣伝していますが、200系とそんなに変わらないと思います。
総評:ランクルらしい本格ラダーフレームSUVは200系後期v8エンジンが最終です。300系は最新電子デバイスが揃っていて、見た目も洗練されました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 730万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > GR SPORT (ディーゼル)
よく投稿するカテゴリ
2022年6月16日 14:26 [1535477-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
GR Sportsのホワイトを購入しました。
写真で見るより実車はかなりカッコいいです。
6ヶ月乗りましたが飽きは来ないデザインかと!
【インテリア】
機能が多すぎてまだよくわかりませんが
高級感は抜群です。
シートカラーはレッド&ブラックを選択。
同乗者には評判いいです♪
【エンジン性能】
ディーゼルを選択しました。
V型6気筒インタークーラー ツインターボが生み出す
309馬力、700ニュートンの加速は凄まじいです。
また加速時のサウンドがカッコ良すぎます。
走行中の同乗者は誰もがディーゼル車とは思わないようです。
それだけ静かです。
【乗り心地】
ノーマルモード、コンフォートモードだと
後席の人は酔いやすいかもしれません。
運転手、助手席共に最高です。
【燃費】
ガンガン気にせずアクセル踏んで、
ディーゼルで街乗り8km
高速で10以上でしょうか。
半年乗りましたがディーゼル、燃費はいいですね。
【価格】
ディーラーさんが値引き頑張っていただいて
GRSホワイト ディーゼル 900万程だったと思います。
【総評】
納車後6ヵ月になります。
変わらず満足しています。
5000km程走行しましたがドライブが楽しいです。
6ヶ月乗った総評です。
300系を見た時はボディの大きさで若干運転に不安でしたがすぐに慣れます。
ただ幅の狭い駐車場の場合、気を使う程度です。
参考になった76人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > GR SPORT (ディーゼル)
2022年2月11日 14:51 [1550097-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
エクステリア★★★
無骨なクロカン4×4、これぞランクル的な見た目は良いとは思うが、ZXのエクステリアは何だろう?形こそ違うが、実車の前に立ってずっと眺めているとアルファードに見えて来るんだよなあ。
GRに関しても、昔流行った、サーフやプラドでこんな感じの見た目にチューニングしてた人も居たのでは?と感じてしまうデザインだと思う。
いずれにせよ、個人的には古臭く感じてしまった。
インテリア★★★
発表前のスパイ画像や予想CGを見てたうちは、実車を見る事に期待してワクワクしていたのだが、いざ見てみると、デザインこそ良いと思うが何か違うんだよなあ。
室内空間の狭さがそう思わせるのか?大きな車体の割に、全てのパーツが一回り小さく感じたからなのか?運転席に座って真っ先にそう感じてしまった。
エンジン性能★★★
3.3Lディーゼル、ディーゼルエンジン好きなので、めっちゃ期待してました。
ランクルにディーゼルエンジンが帰って来ると、ワクワクと期待が収まらなかった。が、しかし・・
新開発にもかかわらず、BMWやMB、ボルボと言った外車勢に追い付いていないのでは?と感じてならない。
昔乗ったサーフの1KZ 3.0Lディーゼルの方が良かったのではなかろうか?開発者でもないので、難しい事は分からないが、BMWなら、3.3Lに10速ATの組み合わせであれば、もう少しマシな物を作ってくれそうだと思ってしまいました。
走行性能★★★★
オンロードを主体としたユーザーにも対応した悪路走破性は、圧巻に尽きると思うが、日本ではその性能を余す人ばかりであって、勿体ないくらいか。
乗り心地★★★
BMW740i に乗っているが、室内空間がセダン以上に狭く感じた。
センターコンソールで完全に、運転席と助手席が分断されているデザインのせいも相まってなのか?
とにかく狭く感じる。
後席も、体格の良い人なら体育座りじゃないけど、若干窮屈に感じると思う。
燃費★★
所有はしていないので、実際のところは分からないが、納車した人達のインプレッションを見ている限りには、新開発のディーゼルエンジンに10速ATの組み合わせで街乗り5〜6?なんて、今時あり得ないと思う。外車勢は、その倍近い数値を出してます。
ガソリンエンジン車であれば、当然の数値であろうとも思うが。
価格★★★
機能が充実しており、価格も同クラス外車勢より2〜300万円程安いと思うので、コスパ的には良いのかな?と思うが、それでもやはり高い車です。
総括
まあこの車は、日本ではほとんどの人が使い切れない程の装備内容で、悪路走破を趣味としている人を除いた半分以上のユーザーが持て余すでしょう。
とはいえ、その趣味を持つ人達の中でも、1千万円近い金額のこの車で悪路走破する人が、どれ程いることか・・・。
購入者の6割以上7〜8割の人が、次の乗り換えまでに触る事のないスイッチが有ったりしそうだし、日本人が日本で乗ったこの手の車が、程度が良いので海外で高く売れるっていうのが良く分かりますね。
そりゃあ盗難率も上がるわな。
車としては、新型車なだけあってTOTALでは良いかなと思うが、LEXUSとの色分けをする為でしょうか、後部座席のスライド機構を無くしたり、エアサスを無くしたり、やる事がえげつなく感じてしまいます。
ランクル300は、悪路走破専用の車なので、もっと快適装備が欲しければ、LEXUS-LXを選んでくださいって言われている気がする。(1千5百万円もするのですよ、簡単に言わないで〜)
ランクルもトップグレードにオプション付ければ900万円超えちゃいますから〜、なので余計に残念。
あまり良いセールスの仕方とは思えませんなあ。
購入者も、本当に好きで買う人も居るが、半分以上は投資目的のリセール狙いってのも何だか淋しいですねエ。
YouTube等でも、チューバー達が、ランクル300お薦めグレードなんて謳ってるけどね・・この組み合わせが1番リセール良いでしょうってか・・? 金金金って、いろんな人が居ますね?
好きな人が好きな仕様に乗りましょうよ。と思う今日この頃の私です。
やっぱりランクルは、海外向けのモデルかなあ、と思ってしまいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > ZX
2021年8月18日 16:39 [1483401-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
◯ZX
押出し感が強く生で見る大きくてかなりの迫力があります。
ただ、リヤバンパーはリアヒッチがない車両も切れ目があり、気になる方も居るかもしれません。
◯GR-S
ZXと概ね同じですが
TOYOTAのエンブレムや切れ上がったフロントバンパー、各所に使われている黒パーツにやる気を感じる外観で私はGR-Sの方が好ましく感じました。
【インテリア】
◯ZX黒
流石ランクルといった感じ
シート、インパネやドアのステッチも綺麗で乗る度に満足感が得られるのでは無いかと思います。
運転席は大きなインパネと太いセンタートンネルと厚いドアに囲まれていますが、上半身と足元の奥行きは広いので、安心感を感じます。
2列目も足元、左右とも広く大人が3人十分座れ、2人ならリアエンターテイメントシステムがあればかなり快適に過ごせます。
◯GR-S赤黒
ZXと比較し杢のカラーが黒(カーボン?)となりシートに一部赤が入りますが、よく目に入るアームレストが赤なので、内装がかなり明るくなった印象を受けます。
【エンジン性能】
試乗なので触り程度ですが
◯ガソリンエンジン
並んだ車の前に出るぐらいの加速では回転数も上がらず静かなまま
10ATと相まって、低回転域のトルクバンドを使った快適なフィーリングでした。
◯ディーゼルエンジン
音はディーゼルですが静かです。
少し気になったのは、ガソリンよりも走り出しの加速が思ったより鈍く、少し踏まないといけないと感じました。
強めに踏むとかなり加速するのでパワー云々よりフィーリングの問題だと思います。
【走行性能】
◯舗装路ではハンドリング、加速とも応答性が良く、最近の車に感じる加速開始までのタイムラグは余り感じませんでした。
運転姿勢は足を前に投げ出したセダンスタイルで快適で良く見えるボンネットは見切りが良く感じました。
また広い死角はカメラが補ってくれるので安心があります。
◯オフは乗っていないので判りませんが、沢山の運転支援で誰でもかなりの悪路を走れそうです。
ただし2.5tを265のタイヤでとなると、泥濘地や積雪地での限界性能は70や80には劣るのではないかと思います。
★GR-Sディーゼルの重量バランスについて
前の車軸重量が1460だったと記憶してますがバランスで言うと57対43と結構フロントヘビー。
やはり運動性能では当然ガソリンに分があると思いますが明確な差は感じませんでした。
(ガソリンはZX、ディーゼルはGR-S)
※ZXは車検証見ていません。
【乗り心地】
◯ZX
ピッチやロールが抑えられ、走行中の後席は高級セダンに乗っているような上質な乗り心地でしたが、運転の仕方にもよると思いますが、止まる瞬間や加速する時のゆり返しが少し気になりました。
◯GR-S
ZXとの差は感じませんでした。
【燃費】
◯ガソリン
試乗ですが、セールスマンの話では試乗車(ガソリン)でリッター7km弱とのことで、2.5tという車重を考えるとかなり良いと感じました。
◯ディーゼル
不明(まだ給油していないそうです。)
【価格】
条件の少々違う輸入車と比較しても装備の割に割安だと感じますし、世界の最高峰の車が900万で乗れるというのは妥当だと思いますが、私には安いと言える価格ではありません。
【総評】
エンジンのダウンサイジングや車体の軽量化、さらに独立懸架に初のデフロックの採用など、80以来の意欲作だと思います。
買えるなら乗りたい車である事は間違いありません。
特に70ユーザーの私はGR-Sに魅力を感じます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル > ZX
よく投稿するカテゴリ
2021年6月5日 08:07 [1459435-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 1 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
2020/11 ZXです。
【エクステリア】
シンプルで飽きないデザインです。
エアロ類は全く機能しない内容かつ後付け感が酷く、かえってチープに見せるものしかないため付けておりません。もっともこれは個人の好みと言われれば他人が口出しする事ではないので、例えば漫画やアニメの中で登場する人物やプロダクトのデザインが現実世界に存在してもカッコいいと思える方ならもしかするとハマるのかなと思います。
ホイールはAftermarket品としましたが20インチをキープ。(ホイールのデザインにもよりますが側面から見た面積比の観点から22インチまでしかバランスがとれないと言えます。24インチは論外です)
ルーフレールは純正、ルーフバーはレールと面位置となるものをワンオフで。風切り音対策としてフィンを。オフロード仕様の全体デザインにカスタマイズする方向でもない限り、ルーフレールより上側に張り出したルーフバーは不釣り合いです。
虚栄心や不安に駆られてあれこれ余計なものを付けたりとにかく目立たせようとホイールや車高を大きくしてしまい返って不恰好になった車はよく見かけますが、このクラスでそれをやると一際醜悪な印象になります。どの車にもデザイナーがいて製作されていますので程度は違えどノーマル状態でバランスされている事への理解が必要です。
【インテリア】
随所に散りばめられた安物感のあるパネル類は残念です。シルバーならシルバーで質感の違いをうまく調整、統一しないとかえってチープです。
前時代的なナビシステムですがサイドアンダーミラーをはずせたことは幸いです。
CarPlayなどが使えないのは本当に残念。使えるようにできるモジュールもありますが日本では不向きでしょう。マルチテレインモニターなどオフロード車としての性能という意味では最上のテクノロジーが揃っているのかと思います。
センターコンソールボックスの収納力は評価しますがトップカバーの開閉方法は動作自体は理にかなった構造ですが開けた後にトップカバーを避けて腕を戻す必要があるため微妙。(簡単に言うと使いづらい)
パワーバックドアは開閉速度に難あり。ハンズフリーセンサーがあったら良かったです。
サードシートは跳ね上げてもやはり邪魔で収納力を妨げます。
かつてのランクル70あたりを好む人が多い事の一つの理由として考えられるのはラグジュアリー志向にシフトしてしまった事へのアンチと、さらに言えばラグジュアリー志向でありながらこうした随所に見られるチープ感が外国車に及ばない中途半端なモノであるからかと思います。
【エンジン性能】
踏めば加速もそこそこですし車内は静かに感じます。実際には結構エンジン音は室内にも広がるのですがノイジーではない低音で安定感があるためか静かなように錯覚させられるという感じでしょうか。
坂道下りなどではマニュアルシフトで2、3速あたりはもう少しバックトルクが効く設定にして欲しいです。
【走行性能】
大きさについては慣れます。
左右幅がミラー開いた状態で2250mmくらいかなと思いますが、都心部ではコインパーキングも大型車を想定したところが多く不便はありません。郊外の方がギリギリなところが多いです。
10から30cm角のゴロゴロした石のところもパワーで強引に行きますね。泥や渡河はやってませんが2020/12の関越道が大雪で立ち往生した同日、東北道を走ってましたが同じく大雪で視界も悪く路面も酷かったものの安心感がありました。
あまり日常的にオフロードを楽しもうという意図はありませんが、いざという時に備えて一通りの性能について練習しておきたいと思います。
加速力は車のタイプ的に仕方ないのですが鈍重感は否めません。
強い重力(車重が重たい)ところから圧倒的なパワーで脱するという感じ。(重たさを感じます)
速度に関しては高速道路でもあっさりと速度が上がっていくので速度超過に気をつける必要があります。
【乗り心地】
路面の凹凸に対してインパクトがガツンと伝わり、その衝撃を打ち消すべく車体全体が波打つためふわふわ感があります。ラダーフレームで車重がある車の特徴かと思いますがあまり「乗り心地」と言う意味ではよろしくないです。オフロードの性能として路面の感覚が掴みやすいようになってるんですか
ね?わかりませんが剛柔をなんとか調和させようとしてる感じのうまくいってない感じです。
シートの質は良いので比較的長時間でも楽です。
快適性という意味ではハリアーの方が優れていると感じます。
【燃費】
この点を不満に思う人は他の車を買うべきですが正当に評価して燃費は間違いなく悪い部類です。高速走行のみを続けて6.0km/lくらい。都内をちまちまだと最悪3.5km/lって感じでした。もちろんそんなことを今更不満になど感じてはおりません。
【価格】
諸々アクセサリーなど含めて1000万超えましたが、BMWのX7だったかな?そのあたりも検討してましたが比べて安いですし、他社の大型SUVはデカくてゴツイ割に本気の走行性能では街乗り前提の御坊ちゃまって感じがしたのでランクルに決めました。性能に対して飾り気がなく真摯であり価格の妥当さを感じます。
値引きについては角が立ちそうなので0円としますが、ちゃんと値引きしてもらってます。
【総評】
かつては車種ごとに目的や使命が明確にできたと思いますがランクルは正当にそれを継承しており、サイズやクラスで他車と比較するとそのオーセンティックさは他にないと思います。
またその真摯さは財力を誇示するためのステータスシンボル競走というフィールドからは解放された別のフィールドにある実感を持てます。
かと言ってプラドとは確実に別格であり静かながらも王者としての風格を備えていると感じます。
リセールは基本的にせず長く乗るつもりですが自己所有物の資産価値という意味では悪くない買い物だと思っています。特に現時点(2021/6)でフルモデルチェンジ予定(ランクル300)を前にV8エンジンのランクル200最終形を購入できたことは良かったと思います。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル > ZX
よく投稿するカテゴリ
2020年7月22日 22:51 [1339897-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 1 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ノーマルでは物足りないのでモデリスタエアロと20インチホイールを装着しました。
私はフェンダーミラーがどうしても嫌だったのでZX一択でした。
サイドミラーがでかい
【インテリア】
広さも十分あり。外のデカさからすると若干せまく感じるかもです。中はアルファードやヴェルファイアのがかなり広く感じました。
革シートが良いです。
スイッチがたくさんありすぎ(笑)
ドアノブがでかい。
【エンジン性能】
4.6あるのでスムーズ
エンジン始動の際にデカイ排気量特有のエンジン音が次代に逆行していてたまらない。
【走行性能】
踏めば早い
高速運転安定してました。
高速時に自動的に車高が調節される機能があるのですがいまいち体感はない。
【乗り心地】
とても良い
大きさの割には乗りやすい。
ハンドルが若干重く感じました。
【燃費】
街乗り3から4が実燃費じゃないでしょうか?カタログ値まではとてもいきません。
【価格】
高いです。
【総評】
盗難を心配してハンドルロック付けてます。
幅198をどうとるか。これが気にならなければ最高だと思います。
しかしコインパーキングに入らないなど不便なところはあります。ブラインドスポットモニターはケチらずつけた方が無難です。
気に入ってはおりますが次は買わないかな。買ったとしても取り回しのよいプラドを購入するでしょう。
大きさ、駐車場の不便さ、そこを飲み込め燃費なんか気にしないぜといった感じじゃないと辛くなります。
180キロで60リットル入りましたのでリッターホントに3です。
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル > ZX
よく投稿するカテゴリ
2018年7月20日 11:49 [1143442-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
2017年のビッグマイナー後のランクル200のクルーズ・コントロールに不具合があります。
ランクル200を検討されている方の為に書き込んだのですが、削除されたので再レビューです。
高速にてクルーズ・コントロール状態で上り坂を登り切り、下りにさしかかった際、一定の条件が当てはまると酷い変速ショック出ます。
当方の車体だけで無く、別のトヨタ提供の車体でも全く同様の症状が出たそうで、聞くところではテスター上でも再現できているそうです。
東北自動車道を100km弱、クルコンを使って走行すると3回はこの変速ショックが出ます。
トヨタさん曰く、不良では無い。
このショックで車が壊れることは無い。
だそうです。
トヨタ自動車にとって具合が悪いレビューは削除されるのでしょうか?
検討中の方、恐らく現行型の国内仕様は全て同じだと思われますので、この点留意なさって下さい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 山形県
- 新車価格
- 697万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった69人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル > ZX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 87件
2017年12月11日 14:49 [1036479-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
購入から1年経ち走行距離が35,000km超えましたので再レビューさせていただきます
【エクステリア】
後期型、文句なくかっこいいです
DOのJAOSで固めてあります
街乗り仕様にはしたくなかったので18インチにしました
ランクルなのに金属バンパーでないなんて!
川に突っ込んだらナンバープレートもげました
クロスカントリーは走れますが、走るとビックリされます
【インテリア】
高級感はありますが、3列目は本当にオマケ
運転席、助手席共にシートと冷蔵庫の間に物を落とすと非常に拾いにくいです
↑
シートの隙間を埋めるレザー製ポケットを使う事で
落としたものが回収できるようになりました
シートポジションが3つ記憶できるのは便利です
運転、後部座席使用時、リクライニングとボタン一つで一発です
乗降時に稀に触ります
死角を減らす各種装備は秀逸
この車には必要です
ボンネットからミラーが消えたのも好ポイント
2017年のマイナーチェンジで停車時ミラーが自動で折りたたまれるようになったとのこと
羨ましい装備ですが、どのみち隣に駐車車両がある駐車場では乗降車が不便です
(ドアが開けられない)
また、渡河できるほど機密性が高いので、窓、ドア等空いていない時は空気の逃げ道が無くなるため、重いドアにも関わらず半ドアになり易いです
【エンジン性能】
V8サウンド気持ちいいです
加速もグンと踏み込むよりも、ジワっと踏んだ方が早い気がします
レクサス仕様の5.7lの設定も欲しかった
↑
ガナドール製の4本出しマフラー付けました
元々300馬力超でよく走るのですが、車内にもマフラーの排気音が響くようになりました
高級車の静寂性を重視ならば、マフラーの交換はおススメしません
【走行性能】
路面の凸凹はハンドルが拾います
慣れるまでは違和感がありました
低速も高速も安定感はありますが、狭い道は苦手です(慣れれば通れます)
悪路走破性も抜群ですが、ジムニーは登れてもランクルには登れない坂はあります
↑
とにかく力強いです
雪道、悪路、砂浜、砂利
色々走りましたが、本当に傾斜40度超でも大丈夫
【乗り心地】
最高級とまではいきませんが良いです
外のエンジン音と比較して車内は非常に静かだと言われます
【燃費】
燃費を気にするクルマじゃありません
ハイオクですし、90リットル入るし、1リットルあたり5〜7kmです
しょっちゅう1万円分消えていきます
それでも500km走れないのは悲しい
【価格】
Aftermarketオプションは基本付けてません
1,000万円を少し超えます
車両本体に「大体みなさんこれくらいは付けられますよ」のMOとDOで850万円程になります
そこへ私の場合、フルモデリスタJAOS、BFグッドリッチのオールテレインタイヤ等だと
上記の通り1,000万円超です
特にMOの18スピーカーと、それ用のナビは、軽自動車が1台買える値段します
冷蔵庫含め、置くだけ充電等
フルオプションが基本のクルマらしいです
【総評】
満足です
ハイブリッドVOXYが家族用で有りますが
自分1人の時はもちろん、ついついランクルに乗ってしまってます
1日の平均移動距離は80km
私はオフ車方向ですが
街乗り仕様でも楽しめると思います
金属バンパー電動ウィンチのランクルに憧れてた身としては
どっちつかず(というよりは街乗り仕様?)な性能と仕様は、ちょっと方向性に迷いがあるかな…と思ってしまいます
とにかく足代わりにしてます
不便に思うのは知らない道で、思いのほか道が狭かった時と行き止まりを引き返す時
駐車場で子供が降りる時(スライドドアが間違いなく便利です)
参考になった35人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル > ZX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2015年9月19日 07:58 [859366-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ランドクルーザーの中古車 (全2モデル/827物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 1988年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 1110.0万円
- 車両価格
- 1088.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 1298.0万円
- 車両価格
- 1278.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 13km
-
- 支払総額
- 1080.0万円
- 車両価格
- 1060.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
ランドクルーザー AX Gセレクション レザーシート 純正エアロ 純正ナビゲーション バックカメラ ETC
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 280.8万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
70〜599万円
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
99〜719万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
465〜2200万円
-
97〜1116万円
-
62〜1740万円