| Kakaku |
トヨタ マークXレビュー・評価
マークXの新車
新車価格: 238〜540 万円 2009年10月1日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 20〜747 万円 (1,116物件) マークXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| マークX 2009年モデル |
|
|
74人 |
|
| マークX 2004年モデル |
|
|
8人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 48人 | - |
マークX 2009年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.14 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.28 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.34 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.21 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G
よく投稿するカテゴリ
2022年11月1日 11:58 [1640559-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 5 |
後期250Gです。
【エクステリア】
ずんぐりぽてっとしているが、実際は車高は割と低く、お値段以上に高級に見える立派な見た目。
今風のLED6眼はかっこいい。スモークテールも少し子供っぽくはあるが悪そうでかっこいい
繁華街にハザードつけて停めた時の高級車感は、ミドルSUV以上。もちろん実際にはミドルSUV勢の方が遥かにお値段は高い。
【インテリア】
インパネはかなり古臭いが安っぽくはない。エアコンはボタンじゃなくてダイヤルがよかったな。
室内はさすがトヨタのセダン、かなり広い。シートを一番後ろまで下げても後席に余裕で座れる。
ベンツみたいな派手なイルミはないが、そこかしこをオレンジのLEDで照らしてくれるので、見えなくて困るということがない。
フロントのルームランプがドア連動してないのと、サングラスホルダーの蓋の開き方が質感低いのは不満。マツダの方がここはいいね
【エンジン性能】
バイク並みのレスポンス。体感ではアクセラの5倍くらいのレスポンスに感じる。
低回転では多気筒っぽいファーとしたエンジン音、全開まで踏み込むとウロロロ!みたいなV8風の、意外と迫力系のエンジン音を出す。
トランスミッションはかなりダメ、アクセル抜いても変速しないし、キビキビ走行しようとアクセル7割くらい踏み込むと、すぐ2速くらいキックダウンして全開加速しようとする。もちろん実際にはアクセルは全開ではないので、めっちゃうるさくギクシャクして高回転まで回る割に前に進まないということになる。
今のギヤのままで加速してほしいの!遅くてうるさくて燃費悪い最悪の走りになる。
【走行性能】
かなりオーバースピードでもなんとなく曲がれてしまうし、加速も全開ならそれなりに鋭いし、ブレーキもなんかよくわからんが止まる。しかし自分が思った通りではなく、車がなんかやってくれてる感じ。超お節介なお母さんみたいな運転フィール
全然曲がらず加速もクッソ遅くて全然止まらないアクセラの方が、感触は分かりやすくて好印象ではある。
【乗り心地】
基本的にはいい。マーク2的なフワフワの割に、コーナーでは踏ん張る。
【燃費】
avg8〜9、高速で13というところか。わかってはいたけど悪い。レギュラーなのが救い
【価格】
中古で買ったのでコメントする資格ありません
【総評】
フワフワの乗り心地で一流のエンジンとパワートレインを積んだ車が高級車という昭和の価値観。
その価値観の「高級車」からすると間違いなく高級車です。
しかしリッター10いかない「一流の」エンジンの車を庶民が持つというのはもう古い価値観なようです。
4気筒や3気筒のダウンサイジングされたエンジン+モーターの車の方がスムーズに加速するということもありますし、そもそも300万円で「高級車」を手に入れるというのは現代では不可能になりました。何せシエンタが320万ほどしてしまう世の中ですから…
絶滅する古い価値感でありながら、まだギリギリ新しい車扱いをされるというこの車は、唯一無二の存在なのかなぁと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2004年モデル > 250G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年3月14日 03:57 [1561020-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
今のよくあるトヨタ顔ではなく、
一昔前のデザインだなと感じるが、
妻も気に入ってくれている。
自身としてはマークIIや
150系や170系クラウンのような
カクカクしたデザインが好きなので、
そこに関しては妥協した。
【インテリア】
当時の新車価格からしたら、パワーシートや木目調のパネルを取り入れたりしている点で高級感はある。
ダッシュボードに関しては、この年式あるあるのヒビ割れがあるが気になるようなヒビ割れではなく、わりとキワの箇所だけだった。
【エンジン性能】
出だしは少し重たいかなという感じで、
走り出せばぐいぐい走ってくれる印象。
同エンジンのクラウンも同じ感じかなと推測される。
また、このエンジンの特性であるカチカチ音が多少気になる点ではある。
【走行性能】
FRということもあり、後ろから押してくれる力強さはイイ!と感じた。
ハンドリングなどもトヨタ車らしい素直な性格だと感じた。
【乗り心地】
足回りは多少硬めかなと感じ、道路からの突き上げ感が感じられた。
シートも中古で買ったわりに6.5万キロしか走っていない為、ヘタリも感じさせずわりとシッカリ支えてくれる感じがした。
助手席や後部座席もヘタリはなかった。
また、ファブリック(高密度ベロアらしい)なので、ある程度運転しても蒸れ感などは感じなかった。(祖父所有のセルシオの革シートと比較して)
【燃費】
納車したばかりなので、まだ分からず。
【価格】
ディーラー中古で30万にて購入。
年式も然りだが、ここ流行りのSUVではなく、セダンっていうところもこの価格だったのかなと感じるところ。
【総評】
トヨタ中古車サイトを見て選んだが、運命を感じたのが決め手となった。年式の割にはさほど走っておらず、各箇所のヘタリも特になくいい買い物をしたと感じている。
ある程度しっかりパワーがあるので、運転していてもすごい楽だと感じる。
祖父のセルシオは有り余るパワーを感じて、気がつきゃスピード落とさないとと感じていたところ、2.5LのこのマークXに関しては普通に運転がしやすいと感じた。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年1月23日 13:46 [1412684-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】130マークXです。セダンとしてとてもまとまってた印象でした。カッコ良かったです。
【インテリア】トヨタそのもの!インパネも安い素材とは思われますが良くまとまってました。ステアリングも上下だけウッド調で高級感ありました。
【エンジン性能】V6 2500でパワーありましたよ。3500はいらないですね。高速道路も問題無かったです。
【走行性能】直線は良いのですがコーナリングはどうかと… まあ、シルバーに近いような方が乗るようなクルマですからね。それでいいんだと思います。でもサスはある程度は引き締まってましたね。
【乗り心地】クラウンのような乗り心地ではないです。決して高級感ではないような乗り心地です。静粛性はありましたが。
【燃費】街中で7行けば良い方です。高速で10くらいですか。
【価格】10000?走った中古で200弱でしたね。
【総評】V36スカイラインと最後まで悩みましたが燃費、いわゆるマークX はレギュラー仕様ということで決めました。走行性能はスカイラインでしょうね。 リラックスセレクションということで内装はベージュ、タイヤは16インチでどうかと思ったので リアにフィルムを貼り、タイヤ、ホイールは18インチに換えました。まるっきり印象が変わって急に愛着が湧いたのを覚えてます。言わしてもらうな最初から18インチが付いているSパッケージをお薦めします。マークX あなどれませんよ!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G Sパッケージ リラックスセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年12月19日 19:04 [1284826-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
中古で購入から約2年半が経ちました。今年いっぱいで生産終了記念ということでレビューを書きます。
まず、エクステリアですが、130系の前期型に乗ってます。中期型、後期型になるにつれ、ちょっとやりすぎ感が何ともと言った感じなので、前期型が気に入ってます。Sパッケージ専用のエアロ、インナースモークのヘッドライトとテールランプ、トランクのスポイラーがよりスポーティーさを演出してくれ、これまたお気に入りです。
次にインテリアですが、ブラック基調で統一されており、高級感があってお気に入りです。安っぽいという声もありますが、自分は特に気にはならないです。ただし、エアコンの照明パネルやスイッチパネルが緑色のイルミはいただけません。こちらは、後期型の青色イルミの方が好みですね。また、フットライト、インナードアハンドル、シフトノブへの暗めのアンバー照明は、個人的には好みです。
エンジン性能ですが、6気筒エンジンなので、低速から滑らかに回り、加速してくれます。この辺は4気筒では味わえないいいエンジン音を奏でてくれます。
走行性能ですが、2.5Lだけあって、一般道から高速を普通に乗る分には必要十分なパワーです。何よりも特筆すべき点は、取り回しがいいこと。1.5tを超える車体なのに小回り効くのでUターンも楽チンです。
乗り心地ですが、18インチのタイヤを履いていながら、静粛性も不快な振動もなく快適です。逆に快適すぎて眠くなるかも?
燃費は、街乗りではさすがに1桁ですが、長距離であれば10〜12ぐらいですかね。エコモードでは物足りないのでスポーツモードで走ってますが、特に悪いと感じたことはありません。
価格は、6気筒エンジン搭載しながら、新車なら300万円台で購入できるので、むしろバーゲンプライスと言える部類ですね。もうこの手の車は今後この価格では買えなくなるかもしれませんね。
最後に総括。
学生時代、マークIIやチェイサーなどのカッコイイセダンに乗りたいと思い、マークXを買いましたが、もちろん満足度は5です。V6エンジンのFRセダンはこれから貴重な存在になるでしょう。中古でも130系の前期型なら100万円を切るものまで出てきました。今後はカムリと統合という形でモデルが消滅してしまうのは残念ですが、ハイブリッドや4気筒にはないパッケージングの良さがあるので、そう簡単には手放したくはありませんね。年式が2010年式なので、来年で10年選手になりますが、今後もきちんと手入れしながら末永く乗っていきたいです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G
よく投稿するカテゴリ
2017年9月16日 08:35 [1062381-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
トヨタの悪いところを結集した車。コストダウンの典型。室内はプラスチックを多用インパネドアは、顕著、高級感を期待してはダメ。特にトランクスルースルーを採用した、後席の立て付けが悪く、隙間がありトランクからのロードノイズの進入がひどい、ビッツのような3ボックスに乗っているような感覚。ドアを閉める音は、まったくチープ。時計の位置はエアコンの位置の下部にあり最悪。運転席も175センチの自分が運転しても狭く、左ひざが当たって痛い発進時にタイムラグがある。ブレーキも甘い。v6エンジンの音も、直6に比べると最悪。燃費も街乗りで6km、高速で13km。ドランクのスペアタイヤの下の溶接も最悪.。パワーシート、スマートキーなどを採用し車の基本性能を落としたバランスの悪い車
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250RDS
よく投稿するカテゴリ
2017年4月23日 06:25 [1022789-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
FRのセダンが欲しくなり購入しました。日産のFFセダンからの乗り換えです。
ドイツ車も頑張れば手が届く範囲でしたが知人の車を借りて東京ー出雲の2泊ドライブをやってみた結果、マークXに決めました。決め手は疲れない事と頻繁に利用する首都高速での乗り心地。ドイツ車は大人4人乗車ではロールが大きく乗り心地も悪い。
また、大人4人乗車でもマークXの2.5Lはかなり優秀。ドイツ車は上り坂での加速で非力さを感じました。変速ショックもマークXより強く出ました。
ただし、マークXのECOモードはダメですね。これは必要ないと思われます。
比較した知人のドイツ車はBMWが2011年、ベンツは2009年のモデルです。走行距離は5万キロと3万キロ。マークXはレンタカーの5万キロ走行車でした。
レンタカーと購入車ではタイヤサイズが2インチ違いますが、スポーツモードでの比較では大きく違いません。シートが少し良くなったのかな?
ダメな所。
バンパーとボディの合わせ目のズレとリアドアとボディのズレ。クレーム入れたけど許容範囲らしい。
雨天走行後にそのズレ目部分に汚れた溜まるのでみっともないです。ボディカラー白を選んで失敗でした。
これは個体差なのでしょうね。でも次に買うときは決してトヨタ車は選びません。それくらいがっかりしました。
- 比較製品
- BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
- メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 349万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G Sパッケージ・G's
よく投稿するカテゴリ
2016年8月21日 19:22 [954264-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】非常にスポーティーでカッコいい。特にフロントとリヤのG's専用4本出しマフラー(大径バッフル)、そして、235/40R19 92Y(ブリヂストン POTENZA RE050A)&19×8J G's専用鍛造アルミホイールが目立つ。
【インテリア】こちらも非常にスポーティーであるが、ベース車には標準装備の運転席8ウェイパワーシートが装備されていないのと、3.5Lモデルでは電動のチルト&テレスコピックステアリングが装備されているのに、2.5Lモデルではマニュアルであるのが気になる。
【エンジン性能】トヨタのV6は、2.5Lでも力強い。
【走行性能】G'sなので走行性能は非常に高い。専用チューニングなどがされているからだと思う。地面に吸い付くような走りである。しかし、ベース車には標準装備のAVSが付いていない。また、マフラーのサウンドはベース車とは明らかに違うが、もう少し大きめの音がいい。
【乗り心地】ここまでチューニングがされているスポーツセダンなのに、他のスポーツセダンに比べ乗り心地はいい。
【燃費】東京で走ると5.0km/Lになってしまうが、遠出をすると10km/Lほどに上がる。
【価格】あらゆる装備が付き、チューニングなどもされてベース車プラス約60万円は安い。
【総評】非常に完成度の高い車である。一般道から高速道路までとても気持ちいい。サーキットで走ることもできる。また、高級車でもあるので高級感がある。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2004年モデル > 250G Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 29件
2015年12月3日 18:47 [881106-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
お好み次第、私は好き
若干低くて乗りずらいがスタイルと相殺
【インテリア】
この安っぽさが魅力、クルマに余計な
高級感はいらぬ。金は家のリビングにかける。
純正スピーカーはちと酷い、即交換ですね。
【エンジン性能】
2500らしからぬ速さ、同クラスのスカイライン
アコード、アテンザ、レガシィ30よりも。
6ATが秀逸、静かでなめらか直憤V6
【走行性能】
固めでよろしい、可変サスもいい、18インチも
似合ってる。子供の現86よりいいかも。
ブレーキも良い。
【乗り心地】
Sパッケージは同乗者には不評かも、ドライバー
は楽しい。室内静か
【燃費】
普段9〜10、高速13
【価格】
Sパッケージ5万キロ、フル装備100万でお釣、
同じ性能のゼロクラウン、レクサスISは
120万以上、激安!弾も多く選びやすい
【総評】
新車買うのがアホらしくなるくらいお買い得。
ハイオク仕様だが現行がレギュラーでパワー
ダウンなのでむしろうれしい。
マルチなのでナビを変えられないのが無念だが
最新に書き換えたら前車のカロッツェリアより正確(笑)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G
よく投稿するカテゴリ
2015年7月24日 22:11 [777763-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
購入後10カ月の再レビューです。
採点でのエクステリアが3→4、インテリアは4→3に変わったのみです。
上手に出来た80点主義のトヨタ車の典型で、満足度は充分です。
V6 2.5FR車は運転が楽しく、特に高速道走行は得意です。
写真が趣味で、度々富士山を撮りに行きますが、関越・圏央・中央道の往復は
楽しいものです。
燃費はいまいちですが、500Km/月 程度の走行なので気になりません。
むしろ、40〜50万円も先行投資するHV車では中々元が取れないでしょう。
その様な意味でも私にはピッタリの車です。
トータルバランスは高く、お買い得車としてお薦めします。
モデルが変わるのは2018年らしいで、しばらく型落ち無しで乗れるでしょう。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G Sパッケージ
2015年3月6日 21:06 [803833-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】全体のプロポーションというか、バランスは悪くないと思う。このくらいになると、大きいクルマに乗ってる感じがする。通勤と買い物には大きすぎ。
【インテリア】これといってなし。内外とも面白みはない。
【エンジン性能】6気筒サウンドはナイス!4気筒とちがって回り方も力の出方も滑らか。
【走行性能】18インチ仕様。スポーツ性能が高く結構速く走れる。やたらとドリフトしたくなる86よりバランスはいいと思う。
【乗り心地】静かで悪くなかったような。
【燃費】10キロくらいしか走ってないので、なんとも。メーター表示は8.3キロくらい。
【価格】2.5ならアリかな?
【総評】6気筒FRの走りが全て。デザインに面白みなくエコでもなく新しさはないけど、この走りに価値を見出せるならいいと思う。ただリセールは安いとか…個人的には40代に乗りたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 350S G's CARBON ROOF Ver.
よく投稿するカテゴリ
2013年8月25日 01:05 [622493-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G
よく投稿するカテゴリ
2013年7月31日 23:11 [615687-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
前期型からの乗り換えです。
不慮の事故により、前車を下取りに出し、追い金110万にて
新車で購入しました。
使用用途は買い物、孫の送迎、犬(柴犬)を乗せて出かけるといった
感じです。
日常の下駄ですね。
注文から2週間目の本日納車になりました。
このクラス(グレード)はステイタスや走りよりも値段で選ぶ方が
ほとんどだと思いますので参考になればと思います。
【エクステリア】
前期型と比べると、スポーティーで若々しく感じます。
最近のトヨタの流行でしょうか。
それとなんだか車が小さく見えるので、体の大きい男性や
それなりの年齢や立場の方には似合わない車に思えます。
以前乗っていた、先代のGS350みたいです。
しかしフロントのライト周り、後ろのテールが格好良く、母親が乗らなくなったら
嫁に乗らせるか、会社の営業用にしようと企んでいます(笑)
ただ、外見が良い言い方をすればスポーティーで若々しいのですが、
逆な言い方をすると小さくて、ガキ臭く、若造が乗ってる感じにもとれます。
重厚感とか高級感というのを感じません。
まあ、この値段で帰る車に求めては行けないのだとは思いますし、
この車を購入する方はそういうのを求めていないと思いますので。
ですので年金暮らしの70歳に近い母親が乗るにはどうかと思いましたが、
同価格帯で他社も含め手頃で母親が気に入るのが無かったため妥協しました。
本人は2LクラスのBMW3、ベンツC、レクサスISなどコンパクトなセダンを欲しがっていましたが、
私の独断と偏見と予算の都合で乗り馴れたマークXの一番安いグレード(笑)にしました。
色は黒です。
ちなみに、G’ZOXのガラスコートを知人の所で施工しました。
それでも手入れは大変そうです。
なんだか、このクラスのトヨタ車(クラウン、IS、GS、マークX)は
所有されている方には失礼ですが、どれも似たようなデザインだなあと思います。
(最近の私はこの点が嫌です。)
【インテリア】
先代(前期型)とほとんど変わらないインテリアです。
ナビ周りが少し変わった程度でしょうか。
ベージュを選択せず、茶色を選択した理由は「汚れが目立たない」
に尽きます(小さな孫や犬も乗せるので)
ちなみに茶色のシートにはブラックウッドのコンビハンドルのオプションが
無かったのが残念です。
また、ハンドルやシートの調整が「なんでここをケチる?」って感じで
残念でした。
【エンジン性能】
2.5Lで年老いた母親が乗るには必要にして十分だと思います。
決して速くはないです。かといって遅くもなくといった感じでしょうか。
本当は2Lで十分ですが、設定が無いので。
ただ、私が乗るには非力に感じました。
(普段はフーガの3.7L・ROM変更に乗っています。)
【走行性能】
本当にごく普通の大衆車と言った感じです。
これといって特筆する点も無いし、ダメだしする点もありません。
面白みも感じず本当に普通の普通です。
くせも無く乗りやすいですよ。
【乗り心地】
セダンにしては若干固いかなとも思いますが、
ちょうどいいという範囲かと思います。
老若男女問わず普通に乗りやすいです。
乗り心地自体、良くもなく悪くもなく普通です。
このクラスのベンチマーク的な乗り心地で、
スタンダードですね。
これで良いと思います。
タイヤは横浜のデジベルなので静かです。
【燃費】
気にしていませんが、レギュラーなので問題ないです。
母親は遠くても40キロ先には出かけないと思うので(笑)
【価格】
乗り出しで300万円弱くらいだったと記憶していますが、
下取りもあったため、追い金を払うだけでしたので詳しい見積もりは
確認しませんでした。
5ナンバーのミニバンと同じくらいですのでお手頃価格だと思います。
母親はマーク2(GX81)時代から乗り継いでいて、すべて同じディーラー
から購入しています。
支払いが私になってからも私の会社でそのディーラーと付き合いをしているので、
その辺も考慮して結構値引いてくれました。(ほかにも値引き要素がありました。)
よって値引額はよくわかりませんが3年半乗って(走行2万弱)軽く当たってる
シルバーの前期型を下取りに出し、追い金110万なのでかなり引いたのだと思います。
値引額が0円なのはよくわからないので0円としました。
値段の割にかっこ良く、若い方から年寄りまで気楽に乗れて
そこそこの装備なのでお買い得でお手頃な価格だと思います。
高級感を求めるなら同じエンジンでもクラウンの2.5やGS250あたりを買った
方が幸せになれると思います。
【総評】
一番安いグレードに、ナビ、マット、バイザー、ETC等最低限の装備で購入しました。
値段の割には内装もそこそこ良い(プラスチックみたいなのがが多いけど)し、
外見もまあまあかっこ良いし、良い車だと思います。
ただ、色などは私が選んでしまったのですが、70歳にもうすぐ手が届く
母親には若すぎる車に思えます。
前車がシルバーでしたので、同じ色では芸が無いと思い黒にしてみました。
納車後、ワインレッドの方がばあさんには似合ったかなと少し後悔しました。
本人も形が若いし、色も黒で若者の車みたいで嫌だなあと愚痴を言っていました。
やはり、20代から30代前半の若い方の方が似合う車ですね。
このグレードに限ってはお買い得感のある車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年7月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2004年モデル > 250G Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年7月22日 14:40 [612942-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
昨年に個人売買で購入 フルエアロと18インチタイヤを履いているのでスポーティな感じが気に入っています 燃費も10kmぐらいはいくので満足してます 不満な点はやや視界が悪く天井が低くて乗り降りしにくい点です 結構安くでスポーティセダンが購入でき満足してます 室内のインテリアがややチープ感があるのが不満ですが運転もしやすく走っていて十分楽しい車です
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G リラックスセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2011年10月26日 22:56 [449827-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
先代の250Gから同じく250Gリラックスセレクションの乗り継ぎになります。今の型(GRX−130)を購入する際にクラウン・スカイライン・フーガ等を試乗しコストパフォーマンスとマークXの存在意義を感じてそのまま新型マークxに乗換ました。 エクステリアですが先代よりもアグレッシブなイメージが強く、旧型マークXが古臭く見えます。純正エアロを付けるとレクサスISよりもかっこいいと思いますし、高級感が増します。 インテリアは、旧型のナビ廻りのプラスチック感がなくなって木目塗装面が多くなり良くなりました。インパネのデジタルメータが付きましたし高級感が出たと言いたいのですがシート面と天井の表皮が安っぽくなりました。 乗り心地や静観性は、クラウンが紙一重か二重上かな?だけどハンドリングは、変わらない(2.5G)と思います。アイドリングもとても静か(クラウンの方が上)です。 機能面で3.5Gしかクルーズコントロールが付いてないのでとても残念です。
総合評価として燃費もとてもよく高速道路でよく走ります。一般道も堂々とし、時にコマ目によく廻る車です。クラウンでは、感じられないコマ目差があります。 気になる面は、エクステリアでエアロが付いてないマークXとフルアエロの左車では、精悍な顔つきがかなり変わる所でしょうか。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G リラックスセレクション ブラックレザーリミテッド
よく投稿するカテゴリ
2011年10月7日 16:11 [445131-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
先代は機能的には満足していましたが、あの全体に丸みを帯びたデザインは
イマイチと感じていました。全体のデザインが直線的になったことで精悍さが
増しています。ただ、テールランプのデザインにはまだ改善の余地がありそう
です。トランクにはゴルフバッグがすっきり入るようになりました。この種の
セダンには大切な要素と思うのですが、先代マークXはだめでした。トランク
を開けると4個のバッグを入れる場合の芸術的なやり方を示したシールが貼って
あった(初代)のには笑えました。
【インテリア】
限定色の黒です。ハンドルをはじめ、木目はもう少し明るめでも良かったか。
ドア内側のグリップ部分、シフトレバー部分にさりげなくLEDの光が注がれて
いるのはおしゃれです。シフトレバーブーツも良い。ダッシュボードなどの質感
が少し安っぽく感じるのはコストダウンのせいか。
【エンジン性能】
爆発的とはいえませんが、十分なパワーを感じます。レギュラーガソリン仕様
になったのは助かります。
【走行性能】
ECOモードでは発進が明らかにたるくなりますが、仕方ないでしょう。走行
モードを変えれば走り屋も満足できると思います。全体的に静かで滑らかです。
また、下り坂でのエンジンブレーキ使用時に6速ミッションは重宝しています。
【乗り心地】
初代に比べやわらかくなったように感じています。自分は気に入っています。
【燃費】
近くの買い物程度では、8キロ/L、高速道路で13〜16キロ/Lといったところ。
車内の燃費表示では実際の一割り増し程度の数値を示すようです。
960キロを無給油で走行した実績もあります。
【価格】
コストパフォーマンスは高い車だと思います。
【総評】
ウィンダム→初代マークX→現行と乗り継いでいますが、内装の質感を除けばテク
ノロジーの進化に伴いユーザーの希望をかなえてくれた車とだと思います。
3/10登録と、震災直前での登録だったことも印象深い。もう少し決断が遅ければ
相当待ったことでしょう。今後も大切に乗っていこうと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
マークXの中古車 (全2モデル/1,116物件)
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.6万km
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 167.4万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.9万km
-
マークX 250G リラックスセレ・ブラックレザーリミテッド モデリスタ/純正ナビ/TV/バックカメラ/Dampers/Bluetooth/黒革シート/ドラレコ
- 支払総額
- 135.2万円
- 車両価格
- 128.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 173.4万円
- 車両価格
- 160.6万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜215万円
-
34〜1100万円
-
27〜799万円
-
64〜320万円
-
32〜3556万円
-
23〜190万円
-
71〜470万円
-
108〜349万円



























