| Kakaku |
トヨタ マークXレビュー・評価
マークXの新車
新車価格: 238〜540 万円 2009年10月1日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 20〜747 万円 (1,106物件) マークXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| マークX 2009年モデル |
|
|
74人 |
|
| マークX 2004年モデル |
|
|
8人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 48人 | - |
マークX 2009年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.14 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.28 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.34 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.21 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 350RDS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月24日 10:52 [1380493-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
斜め前45度・・・モデリスタのフロントバンパーがかっこいいです笑 |
斜めリア46度・・・曲線が多く使われており上質。スモークっぽいテールは賛否両論かな |
インパネ・・・少し古臭さはあるもののマイチェン後モデルは新しさもあります |
![]() |
![]() |
|
ホイール・・・目立ちすぎす車体にマッチしている。タイヤは235/45R18 |
三眼ヘッドライト・・・今風でかなりカッコイイ |
【エクステリア】
純正の状態でも程よくメッキなどの加飾があり高級感がある。モデリスタのフロントバンパーを装着することで一気にスポーティさがUP。
フロントの三眼ヘッドライトやリアのテールも古さを感じさせずいつまでも飽きずに乗れそう。
欲を言えばBピラーが無塗装樹脂ではなくピアノブラックなどにするとより高級感が上がると思う
【インテリア】
最近のトヨタ車にありがちなわかりやすいコストカットが感じられず良いが高級感は可もなく不可もなくちょうど良い感じ。ドアパネル上部やダッシュボードも硬い樹脂ではなくワンランク上の車に乗っている感じがある。
メーターも2眼で視認性が高く、エアコンパネルも操作しやすいアナログ式。
センターコンソールの大きな収納やインパネにある個々の収納と前後席にあるドリンクホルダーの他トランクもかなり大きく基本的には収納には困らない。
流石に純正7インチのカーナビは小さいのでパネル加工込で9インチのカーナビを装着し、バランスが良くなりました。
【パワートレイン性能】
エンジンは3.5Lもあるのでパワーもトルクも十分以上なので上まで回すことはめったにない。但しNAなのでV37skylineのハイブリッドモデルと比べてしまうと物足りなさはある(充分早いが)
V6のサウンドはとても良く、たまに回してあげると気持ちいい音を奏でる。街乗りなどの低回転域走行でもオーディオをオフにしていると低音が入り込むのは気になるが不快ではない。
6ATは発進加速時にブレーキを離して直ぐにアクセルを話すとすこしもたつく(マニュアル車でクラッチを少し早く離したような感じ)が、1呼吸おいてゆっくり踏み込むとなめらかになる。
また、ECOモードでもいい加速をしてしまうので2速発進固定SNOWモードにすると渋滞時など走りやすくなる(自己責任で)あと気になるところとしては変則ショックが少し感じられるところか、、、
巡航回転数はかなり低く100km/hで走行してても2000回転を超えない。
【走行性能】
ワインディング走行時などはハンドルを切ってから車両がその向きに変わるまで(ヨーの出方)少し遅れがありスポーツセダンではあるがある程度は快適性にも振っている感じ。
純正装着タイヤがスポーツタイヤだということと235/45R18という少々太く薄く大きいタイヤホイールのため横Gをかけた時の安定感や限界点はかなり高い。
さらにAVSという電子制御ダンパーをこのグレードでは標準装備され、Sportモードにするとワインディングでの車両のふんばり感や高速道路(120!km/h区間)での安定感がぐっと増す。
【乗り心地】
スポーツセダンなだけあってノーマルモード時のサスペンションも少し固めで不快なフワフワ感がなく、なおかつ乗り心地も両立していて乗り心地が悪いと言われることもない。
ただし、人工的な段差(橋のつなぎ目や道路の段差)などは多少の突き上げ感があり、設計も古いため車両の剛性不足が若干顔を出してしまう。
本革シートは革が厚めで硬いが全席も後席もホールド感があり走行していて身体がズレることは無い。前席がパワーシートで丁度いいポジションで運転出来ることとリアシートにもリクライニング機構がついているためかなり好評。
また、ハンドル操作からの横Gの発生が急ではないので余程急ハンドルをしない限り不自然な体の動きがなく車両挙動としても乗り心地の良さに貢献していると思う
【燃費】
渋滞の多い市街地:およそ6~7km/L
一般道走行:およそ7~8kmL
高速道路走行:およそ10~13kmL
3.5L NAにしてはそこそこ良いような気がする。
ちなみに燃料タンク75Lある
【価格】
自分の場合中古で約270万円程度で購入したが。オプションなどを考慮すると新車価格約420万の車である。現時点では中古車価格が安いが今後値上がりしてきそう
270万だと相当コスパが良いが400万を超えてくるともう少し頑張って欲しい部分が少しだけあったりする。
【便利機能】
まずは後部座席のリクライニング機構。トランクスルーはもちろんの事リクライニングも行うことが可能で後席足元の広さも相まって数ランク上の車に乗っている感じがする。
また前席を1番前まで移動させて背もたれを完全に倒すと後席とフラットになる。電動シートだと面倒くさいのであまり使わないが…
自動運転系は前車追従のみ。レーンキープはなく、車線逸脱防止防止昨日のみであることと前車追従も作動車速が40km/h~115km/h(初期セットは47km/hぐらいから可能)のため渋滞時は自分で操作を行う必要がある。
ちなみにUSBポートはカーナビから出ているものがなければないのでシガーソケット等を使う必要がある!
【総評】
車体も大きすぎることなくちょうど良い大きさにも関わらず後席居住性やトランクの広さもかなりある上に隣の人と近すぎることも無く全体的に圧迫感はない。
パワーもトルクも必要十分であり普段使いする上ではかなり余裕があり運転が楽。
ワインディングを少し流そうとするときもハンドリングやパワーも十分。
全体的に剛性は高い方だが特定の場面で車体がブルブル揺れる音がするがあまり多くないので気にはならない。
個人的には全てがちょうどよく、平日の通勤や休日のドライブまで全部この車を使用しているが買って良かったと思っている。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > GRMN
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月19日 18:27 [1268997-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
2015年式マークX 350SG’sからの乗り換えです。ノーマルマークXの自動車雑誌の評価を見ると必ず書かれていたのは、一言で言えば旧い車だということ。具体的に何が古いか、それは3代前ゼロクラウンのプラットフォームを流用しているからだという。ならスポット溶接打点の高剛性ボディにメーカー純正の補強パーツを使って走りに磨きをかけたのがG’sだった。スタートから力感あるV6 3.5Lの350S G’sに4年半乗り、2019年10月に2015年式GRMNに買い替え決行。一番の理由はもっとプレミアなセダンに乗ってみたくなったことかな。GRMNは周知のとおり、GRシリーズの頂点になる車。G’sとの相違点はトランスミッションをはじめ、GRMN専用装備がふんだんに装備されていること。走りは、はっきり言って一般道も高速道も6ATのG’sの方が変速が俊敏で6MTのGRMNより俊足かもしれない。もちろん、絶対性能を期待するなら他に速いクルマはいくらでもある。
私がGRMNをチョイスしたのは、発売当時から実車を見ていたこと、なんといっても100台限定のマークXである。新GRMNが発売されたが、希少車であることに変わりはない。新旧GRMNの違いは、スポット溶接打点の追加、電動パワステの改良、KYB製ダンパー採用、最終減速比、GRスポーツから流用されたエクステリア、インテリア、など。
私のGRMN、ちょっと気になった点はひとつ。高速道路を100?/hで走行したとき、6速ギヤで2500rpmで走行する。350S G’sが1800rpmだったことを考えると、とてつもなく高い。トルクがあるエンジンなので高回転までまわす必要は感じないので、加速重視も結構だがちょっと疑問に感じた点。年に数回長距離を走るが、350SG’sの高速燃費13.8?/Lにはまず届かないだろうな、という印象。一般道でも1速ギヤは伸びないので、大抵のAT車より発進加速は遅いが、最終減速比を新型が変更してきた(4.083⇒3.615)理由が理解できた。
高価な中古車だったが、その分当面リセールバリューも期待できる。熟成されたトヨタ製セダンにGAZOO Racingのスパイスが調合されたマークX GRMN、もちろん、大好きな車です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月22日 16:18 [1203115-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
イケメンで惚れ惚れしますね( ´ー`) |
このメーター周りが好きです( ´ー`) |
【エクステリア】
キリッ( ・`д・´)としててイケメンです。グリルはいずれモデリスタに変えようかなと思います(^^)
【インテリア】
外観からは思えないほど大人しい。
自分は好きです、落ち着いてて!
イケメンで中身が大人しいって人間に置き換えても素晴らしいですね( ´ー`)
【エンジン性能】
さすがのV6エンジン、アイドリングも静かで信号待ちはハイブリッドかと思うぐらいです、言い過ぎ?
静かな分走っている間はロードノイズはそれなりにします、舗装されているところならば動くベッドです( ´ー`)
【走行性能】
V6の2.5Lは踏んだら踏む分加速グイグイです!
FRならではの後ろから押してくれる感じも長距離ドライブ疲れないです( ´ー`)
【乗り心地】
Sパッケージは元々18インチが純正ですが、自分が買ったのは16インチの純正ホイールを履かされていたマークXでした!売る前に交換されたかな?これが自分にはちょうどよくて!
タイヤが小さいのと履いているタイヤがヨコハマデシベルですので、経済的かつSパケの硬い足回りに静粛性のあるデシベルはバランスがとれていて乗り心地は最高です!
【燃費】
高速は年に数回しか走らないのでずっと下道+常にスポーツモードですが平均10km/Lです!
0スタートもゆったりアクセルを踏み無理のない運転を心掛ければこのクラスでは満足いくかとおもいます!
70Lも入って10km/Lなら文句ないです( ̄▽ ̄;)(笑)
【価格】
GRX130中期、パールホワイト、Sパケ、距離1万9千kmで150万は安すぎますね…!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
新車ですらお買い得なのに中古車はもっとコスパがいいです♪
【総評】
18のころに免許を取ってからなぜかずっと欲しい車で、24になった今、お金が貯まって余裕ができたので買いました( ´ー`)
同乗者にも静かと言われる度にニヤけます、内心で。
燃費が悪いといわれますが乗り方次第です。
加速が楽しいので踏む気持ちがわかりますが、ゆっくり運転しましょう!よほど渋滞に巻き込まれなければ2500ccなら9〜10km/Lは安定です!所有年齢層が極端なんで、個体で燃費の差が開くのかも?(若い人はベタ踏みするし、大人は落ち着いてるし?(笑))
周りにはおじさん臭いと言われますが、どんな車も独り身のうちかお金を稼げる人ならば好きな車に乗るのが一番です。ネガティブ意見は受け入れたらダメです(ヾノ・∀・`)
24歳の自分にはもったいないぐらい非常に満足行く車です。好きな車を買えて良かったぁー!!
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G リラックスセレクション
よく投稿するカテゴリ
2018年5月3日 23:58 [1125090-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
前期型のフロントが好きです。 |
この度 2011年2月登録の中古車に乗り換えました。
グレードは250G リラックスセレクションです。
色ほシルバーメタリックです。
前車はAQUA Sグレードに乗っておりました。
乗り換えのきっかけは家族がみるみる身体が大きくなってきて、さすがにアクアでは窮屈になってきた為の乗り換えです。
そして何故マークXにしたのかは、やはりマークXが2019年頃で廃版となるとのことで
それならば最後にマークXに乗りたい!との思いで考え出しました。
ですがマークXの中では130系の中でも前期型のフロントが1番好きですので、敢えて前期型を探しました。
中古車屋に働いてる知人にマークX前期型を探してもらい、良い車が入った!と言われ
見に行き即決してしまいました。
走行距離は99,100kmでしたが外装・内装共にとても綺麗な状態でワンオーナーの修復歴無し車でした。
トヨタディーラーで新車納車から半年ごとの整備手帳もありましたので、これは信用できると感じました。
本来ならば諸経費全て込みで130万だったのが、諸経費全て込みで89万にしてもらえました。
勿論5月の\45,000の税金込みです。
とても良い車に巡り会えたと感じております。
探してくれた知人に感謝です。
《エクステリア》
もう満足です。だってわざわざ前期型を探しましたから。
前期型のフロントが1番スッキリしていて好感が持てるデザインだと思います。
中期型や現 後期型にしかない、セーフティセンスPやシートヒーター・クルーズコントロール等の魅力的な装備がありますが、私は前期型が好きですので前期型万歳です!
《インテリア》
前車がアクアですので車格が違いますので比較になりませんが、十分すぎる装備です。
ハンドルの手触り・便利なドリンクホルダー・見やすくて綺麗なメーター・シフトも操作しやすい位置。
パワーシートはやはり便利ですね。
車格の違いを体感させられてしまいますね。
《エンジン性能》
1,500ccのハイブリッドからV6 2,500ccエンジンへと乗り換えはもうまさに別次元ですね。
私の在住してる地域では割と山間部になるのですが、
今までアクアではそこそこ踏み込んでいた登り坂だったのに、マークXではその3分の1程しか踏んでません。やはり排気量があると登りは楽ですね。
高速道路等の合流でも、加速が欲しい時でもスムーズにキッチリと加速してくれて快適そのものです。
私は基本飛ばすのが嫌いでゆっくりと走るのが好きとゆう事もありますが、マークXでアクセルを半分以上踏み込む事はそうそうなシチュエーションではありませんね。
まぁゆとりがあるのには余裕が持ちますので快適です。
《走行性能》
もう私からしたらパワーはあり過ぎで快適そのものです。
静寂性も素晴らしいの一言。
アクアでは正直鬱陶しかった凸凹のある道でも、マークXではなんなりと走れます。
雨の天井に落ちる音でも、アクアではビックリする程のポツポツ音でしたが、やはり車格が上がると雨音でさえ気持ち良くなりますね。
高速道路巡航時でも、余裕の走りで快適です。
1,500ccでは時速100kmを維持するのが、そこそこしんどかったのですが
マークXでは気持ちの良いドライブに変貌させてくれますね。
《乗り心地》
シートも長距離走っても疲れません。
アクアでもよく長距離走りましたが、シートでもマークXの方が疲れませんね。
《燃費》
ここは諦めましょう!笑
アクアの時は年間通して、満タン方でリッター19kmでした。
冬場での最低燃費はリッター14km
夏場はリッター18km
春・秋ではリッター22kmでした。
そしてマークXに乗り出してから、満タン方で燃費計算!
リッター7.6でした。
アクアの約3分の1です!笑
でもマークXに燃費など求めてません!
走りが気持ち良いので文句ありません。
逆に気持ちの良い加速して、リッター7以上出てくれた事に驚いております。
山間部で通勤時に往復30km走りますが、行きはほぼ下り坂で帰りはほぼ上り坂…。
エアコンを22度に設定してリッター7.6です。
十分満足です。
これが平地や高速走行ばかりだと、普通にリッター10は行きそうな勢いですね。
次に長距離走る時のが楽しみです。
リッター10行ってくれることを願います。
《価格》
価格に関しては知人に感謝です。
130万円から89万円に値下げしてくれましたので、
これはもう感謝です。
満足しかありません。
《総合評価》
いや〜買ってよかったです。
毎日の通勤が楽しくなりました。
大きい車ですが、FRで小回りはきくし操縦もしやすいです。
これから長く付き合っていこうと思います。
沢山の思い出をまた作りますよ〜(^^ )
あと余談なのですが、違反にならない程度で巡航している時に、アクアの時は頻繁に煽られてたのですが、
マークXになってから煽られる回数が激減しました。
ってゆうかほぼなくなりました。
どうゆうことですかね?
やはり相手の車を見て煽っているとしか思えません。
私の運転ではアクアとマークXでも時速は変わりません。
法定速度のプラスαで周りに迷惑かけない速度で走ってるつもりですが、それでも煽ってくるお馬鹿さんが多すぎます。
複数車線あるときには勿論左車線走りますが、単線の時に煽ってくる馬鹿はなんなんでしょうね?
前に走行してる車があるのにも関わらずですよ?
理解できません。
でもマークXになってから煽られる回数が激減しましたので、違う意味でも快適そのもの!大満足です。
また何かありましら再投稿します!
長々と読んで頂きまして、ありがとうございます。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 350S G's CARBON ROOF Ver.
よく投稿するカテゴリ
2013年8月25日 01:05 [622493-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年10月8日 00:46 [258423-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
フロントのみヴェルティガバンパー |
リアバンパー埋め込みマフラーは終わりですか… |
家族事情でワゴン車に乗り換える事となりましたが、4年間乗って気づいた事はデザイン・走行性・居住性・価格のバランスに優れた車です。
クラウン・マジェスタ・レクサスとプラットフォームを共にした恩恵だとも言えます。
発売当初は賛否両論でしたが、今ではしっかりセダンの独自の地位を築いた車だと思います。
250G Sパッケージでしたので、下取り価格も思った以上でした。
黒で統一された室内は素っ気ないほどシンプルで、とても好きです。
タマ数も少ないのか探している方が多くいらっしゃるとのこと。
18インチと相まって硬い足回りが上品さに欠けるとの意見も多いようですが、それも好き嫌いのレベルであって慣れれば全く気になりません。
パールホワイト(062)サイドカーテンエアバッグとスマートエントリーをオプションで付けたのは正解でした。
燃費も良いですね。高速で140キロ巡航でも12km/l行きます。
後席ドアを開いたときの不要な出っ張りには閉口です。
子供や大きめの荷物を下ろすときなどは、隣の車に当たらないように手を添えてしまいます。
新型では2.5Lと3.5Lとなるようですが、2.5Lはレギュラー仕様でバランスがとれていますので、よほどのことがない限り、3.5Lを選択する必要はないかもしれません。
また将来ワゴン車を卒業するときは、更に進化したマークXに乗ってみたいですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
マークXの中古車 (全2モデル/1,106物件)
-
マークX 250G Sパッケージ キーレス ドライブレコーダー Bカメラ DVD ETC オートエアコン 地デジ
- 支払総額
- 60.9万円
- 車両価格
- 46.5万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 148.7万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜245万円
-
40〜1100万円
-
27〜799万円
-
64〜320万円
-
32〜3556万円
-
23〜190万円
-
71〜470万円
-
108〜349万円































