| Kakaku |
トヨタ マークXレビュー・評価
マークXの新車
新車価格: 238〜540 万円 2009年10月1日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 20〜747 万円 (1,108物件) マークXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| マークX 2009年モデル |
|
|
74人 |
|
| マークX 2004年モデル |
|
|
8人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 48人 | - |
マークX 2009年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.14 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.28 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.34 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.21 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G
よく投稿するカテゴリ
2021年6月10日 15:56 [775804-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
購入後まもなく、4回目の車検を迎えます。
今はもう販売が終了して後継車を購入することは適いません。
そろそろ買い替えという意識が顔を出したり隠れたりという感じです。
カムリへ統合ということでマークXはその役を終えたのですが、どうも
カムリへ鞍替えというようには気持ちが傾きません。
それなら、クラウンへとも気持ちが傾きません。定期点検でディーラへ
いくと、自分の考えを汲んでもらい様々な車種をすすめてもらえるのですが
購入には踏み切れないでいます。この感情は、やはり愛着を捨てきれないという
ことでしょう。
クラウンやハリアー、エクスクワイア、プリウス、プリウスPHV、アクア
と試乗しましたが、マークxから乗り換えるほどの衝撃を感じませんでした。
今、少し興味があるのが 86、MIRAIですが今の取引店では手続きが複雑そうで
なかなか試乗できないです。
やはり、このマークXは、自分が望む運転感覚をすべて兼ね備えてます。
いまは、あともう2回は車検を受けて乗ろうかなぁっという気持ちが強いです。
さすれば、ダウンサイジングカーでもイカす親父になれるかも (;^_^A
参考になった30人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年1月23日 13:46 [1412684-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】130マークXです。セダンとしてとてもまとまってた印象でした。カッコ良かったです。
【インテリア】トヨタそのもの!インパネも安い素材とは思われますが良くまとまってました。ステアリングも上下だけウッド調で高級感ありました。
【エンジン性能】V6 2500でパワーありましたよ。3500はいらないですね。高速道路も問題無かったです。
【走行性能】直線は良いのですがコーナリングはどうかと… まあ、シルバーに近いような方が乗るようなクルマですからね。それでいいんだと思います。でもサスはある程度は引き締まってましたね。
【乗り心地】クラウンのような乗り心地ではないです。決して高級感ではないような乗り心地です。静粛性はありましたが。
【燃費】街中で7行けば良い方です。高速で10くらいですか。
【価格】10000?走った中古で200弱でしたね。
【総評】V36スカイラインと最後まで悩みましたが燃費、いわゆるマークX はレギュラー仕様ということで決めました。走行性能はスカイラインでしょうね。 リラックスセレクションということで内装はベージュ、タイヤは16インチでどうかと思ったので リアにフィルムを貼り、タイヤ、ホイールは18インチに換えました。まるっきり印象が変わって急に愛着が湧いたのを覚えてます。言わしてもらうな最初から18インチが付いているSパッケージをお薦めします。マークX あなどれませんよ!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 350S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月4日 01:38 [1324977-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】特にフロント廻りは個性的な印象が強く適度な厚みを演出しています。
【インテリア】良き時代の使いやすくオーソドックスな形状や配置に安心感を感じつつ操作しやすい。
【エンジン性能】排気量3500のゆとりあるハイパワーはトルクフルで高回転まで回すと力強い加速を存分に体感できます。
【走行性能】走る曲がる止まるの基本性能バランスは高い水準でまとまった印象です。
【乗り心地】素晴らしく最高です。スポーツ性能とラグジュアリー性能の高バランスが長距離短距離問わず不満は感じさせません。
【燃費】街中では3500の排気量にも関わらずリッター8キロと優秀です。高速道路では更に向上します。
【価格】中古車で今がお買い得!!
【総評】高次元バランスで忘れかけたクルマを操る楽しみを思いだしました。
FR駆動で取り回し良くキビキビもゆったりも意のままに走りを満喫できます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年5月3日 15:47 [1324770-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2015年式 中期 250g sパッケージ
【外装】クラウンとはまた違うウィンドウラインが高くクーペのように低いボディとキリっとした顔がかっこいいです!
【内装】黒系で落ち着いてる内装です!
エアコンパネルなどのバックライトがトヨタグリーンなのが残念に感じます。。。(最終型はクリアブルー)が操作性も良くバランスの良いデザインです。
【エンジン性能】2500ccの4GRですが203馬力で6ATなので普通に速いです。
2GRのエスティマ3.5から乗り換えですが加速はほぼ同等です。0-100km/h 7秒フラット
【乗り心地】Aftermarketの19インチに中華製タイヤ履いて乗ってますが乗り心地に不満はありません。純正の16インチと18インチは眠くなるくらい乗り心地良いです。
【燃費】片道10キロの通勤のみ走行で平均8〜9km/l、下道と高速使っての走行だと平均10〜12km/l、高速のみだと15km/l前後まで伸びます。
総合的に見て良い車です!
中古での購入ですが大切に乗りたいと思える車です!オススメです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月5日 21:59 [1307263-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
5年落ち、5万キロのFパッケージをディーラーで購入しました。約3ヶ月4000キロ経過したので素人目線でレビューしたいと思います。(スイフト→カローラフィールダーと乗り継ぎました)
?「覆面パトカーにも使用される2.5LのFRセダン」というフレーズから得られるものはもれなく揃っております。
高速での安定性、FRならではの後ろから押し出される感覚、カーブの曲がりやすさ等々。特に高速におけるパフォーマンスは、こういう車が欲しかったと思うほどです。前車のカローラは100キロも出すとガタガタ震えてかなり不快でしたが、マークx は120キロでも余裕を感じます。最廉価グレードですが150キロ辺りからが勝負なのでは?車をよく知らない女性が「性能がいい車なんだね」と言ってくれました。これで80点。
?コストパフォーマンスとデザイン、クラウンと共通のプラットフォームが加点ポイントです。
中期型のフロントグリルの切れ込みがカッコいいです。リアのシンプルさも気に入ってます。白とグレーはリアがオジサン感が出ているので黒にしました。2点。
個人的な好みですが本当は210系アスリートに乗りたかったところ、予算オーバーでこちらにしました。共通のプラットフォームを使っているということでクラウンを感じながら?乗れているところに1点。
この車が新車価格の半額以下(130万くらい)で買えたことに非常に満足しております。ディーラーなので保証も付いております。多少、キズは見えるくらいにあります(左リアドアの線傷、ホイールのガリ傷、あとなぜかステアリングにも傷がついてました)。前のカローラと30万しか変わらないのに大きな差を考えると、探してよかったと思っております。これで4点。
以上で87点です。
?その他いいところ
・インテリアが機能重視でいいです。四角いパネルの真ん中に丸いエアコンパネルの存在感があります。
・皆さんも仰るようにハンドルの舵角が切れるため、意外と小回りが効きます。
・トランクの広さはトヨタセダンの強みですね。
?マイナスポイント
出だしのもっさり感と燃費がマイナスです。ここらが90点は行かないポイントです。
カローラでも似たようなことを感じたのでトヨタ車全般に言えるかもしれませんが、エンジンは面白くないです。アクセルも遊びがあるようで、出だしはもっさりしています。エンジンブレーキもアクセルから足を離しただけではほとんど効きません。セカンドに落としてから更にもう一つ落としてやっと減速してます。ここら辺は10年前のスイフトの方がメリハリがあって楽しかったです。
燃費については、110キロから120キロくらいが1番いいのではないでしょうか。高速ではかなり燃費良くなります。通勤には全く向いておりません。60キロで信号のない道を30分ぐらい走るのですが、スピードを一定に保つのが難しい。油断するとすぐスピードが落ちるので、車によって得意不得意があることを理解しました。
メーター表示で11.8キロあるのですが、満タン法では11.2キロくらいしか出ず、???となっております。また、カタログ値が11.8キロなので私の通勤経路なら12キロは超えるかなと思って購入したのですが誤算でした。エコモード、通常モードと試したのですがどれも大差ありませんでしたので基本スポーツモードで走ってます。ちなみに1番燃費が悪かったのは「発進はノーマルモード、スピードが一定になったらエコモードに切り替える」でした。10.5キロくらいまで落ちたような…諦めて気にしないことにしました。
?総評
87点ということで、「80点は行くけど90点は行かない、トヨタらしい車」ということを感じています。ただ、コストパフォーマンスや走行性能の良さ、耐久性といった面では不人気なセダンということも相まってかなりお得に購入することができました。
カムリやスカイラインは高い、シビックセダンは値が下がらない、手が届くと言えばグレイス?など考えると3年落ちが200万で買えますから、お得です。最終型はなぜあのデザインにしたのかなぁ…慣れれば大丈夫だと思うんですけどね。
生産終了の1ヶ月前に購入しました。これから購入される方も多くはないような気がしますが、FRセダンに興味を持たれた方は覗いてみることをオススメします。長く付き合っていきたい車です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G Sパッケージ リラックスセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年12月19日 19:04 [1284826-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
中古で購入から約2年半が経ちました。今年いっぱいで生産終了記念ということでレビューを書きます。
まず、エクステリアですが、130系の前期型に乗ってます。中期型、後期型になるにつれ、ちょっとやりすぎ感が何ともと言った感じなので、前期型が気に入ってます。Sパッケージ専用のエアロ、インナースモークのヘッドライトとテールランプ、トランクのスポイラーがよりスポーティーさを演出してくれ、これまたお気に入りです。
次にインテリアですが、ブラック基調で統一されており、高級感があってお気に入りです。安っぽいという声もありますが、自分は特に気にはならないです。ただし、エアコンの照明パネルやスイッチパネルが緑色のイルミはいただけません。こちらは、後期型の青色イルミの方が好みですね。また、フットライト、インナードアハンドル、シフトノブへの暗めのアンバー照明は、個人的には好みです。
エンジン性能ですが、6気筒エンジンなので、低速から滑らかに回り、加速してくれます。この辺は4気筒では味わえないいいエンジン音を奏でてくれます。
走行性能ですが、2.5Lだけあって、一般道から高速を普通に乗る分には必要十分なパワーです。何よりも特筆すべき点は、取り回しがいいこと。1.5tを超える車体なのに小回り効くのでUターンも楽チンです。
乗り心地ですが、18インチのタイヤを履いていながら、静粛性も不快な振動もなく快適です。逆に快適すぎて眠くなるかも?
燃費は、街乗りではさすがに1桁ですが、長距離であれば10〜12ぐらいですかね。エコモードでは物足りないのでスポーツモードで走ってますが、特に悪いと感じたことはありません。
価格は、6気筒エンジン搭載しながら、新車なら300万円台で購入できるので、むしろバーゲンプライスと言える部類ですね。もうこの手の車は今後この価格では買えなくなるかもしれませんね。
最後に総括。
学生時代、マークIIやチェイサーなどのカッコイイセダンに乗りたいと思い、マークXを買いましたが、もちろん満足度は5です。V6エンジンのFRセダンはこれから貴重な存在になるでしょう。中古でも130系の前期型なら100万円を切るものまで出てきました。今後はカムリと統合という形でモデルが消滅してしまうのは残念ですが、ハイブリッドや4気筒にはないパッケージングの良さがあるので、そう簡単には手放したくはありませんね。年式が2010年式なので、来年で10年選手になりますが、今後もきちんと手入れしながら末永く乗っていきたいです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > GRMN
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年12月17日 15:19 [1105963-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
100系 チェイサー ツアラーVに乗っていました。
比較出来るところはしてみたいと思います。
【エクステリア】
『慣れ』があると思います
自分も最初は、かっこいいとは思わなかったです(笑)
見慣れた今では、ライト周りはお気に入りポイントです(笑)
トヨタのキーンルックは、好き嫌いが分かれるところですね。
GRMNの顔は戦闘力ありそうで
それでいてスマートでなかなかカッコいいです^ ^
【インテリア】
以前乗っていた、100系チェイサーと比べると、質感は少し劣るかもしれません。
しかし、最近の車では珍しくないですが、
内装の2トーンカラーや、ドアグリップやシフトノブに注ぐLEDの淡い光は、オシャレだと思います。
GRMN・至る所にカーボン調のパネルを使用しやる気にさせてくれます
【エンジン性能】
さすがGR系のエンジンです!低速からのトルクは特筆物ですね。
ただ、吹け方というか、回り方はJZ系の方が滑らかだった記憶があります。
音は、メカニカルな音ですね(笑)
1JZの音と比べると寂しいかも知れませんが、充分にスポーティな演出です(笑)
GRMN・基本的には通常グレードの2GRと同じですが味付けが異なる様です。
スポーツモードにした時のアクセルに対する反応は右足とエンジンが繋がった様な印象です
【走行性能】
これはもう完全に100系チェイサーの比ではありませんね!
電子制御のおかげですが、フロントの入り方、ボディのしっかり感などなど、良い意味で期待を裏切られました。
オヤジセダン?とんでもない!意外にもスポーツセダンです!
的な感じですね(笑)
2500ccなら、さらにフロントが軽い分旋回性能は良いのかも知れません。
GRMN・ボディ補強も随分してある様でガッチリとした乗り味です。
コーナーを駆け抜けるのにこれほど安心感を抱く車も珍しいと思うほどです。
【乗り心地】
多少のゴツゴツ感はありますね。
不快な感じではないですが、個人の感じ方はそれぞれなので、試乗してみることをお勧めします。
GRMN・タイヤはノーマルより大きい19インチなんですがゴツゴツ感はほぼほぼありません
ボディ補強のお陰だと思います。
【燃費】
街乗り 6〜7キロ
高速道路 12〜14キロ
意外だったのは高速道路です。
低速トルクが凄く太いので、合流する時もほとんどアクセルを開けることなくスムーズに合流出来ます。
時速約100kmでの巡航もアクセルをほとんど開けてませんので、燃費が良いのだと思います。
GRMNの燃費はノーマルとほぼ同じです
【価格】
単純に価格だけ見れば高いですが、性能を考えると安いと思いますね。
250RDSか、250G辺りがちょうどいいかも知れません。
GRMN・この内容でこの値段はおかいどくなのではないでしょうか?
【総評】
意外にもスポーツセダンです(笑)
こういう車にMTの設定が無いのが残念でなりません。
世界的にも2ペダルが流行りとはいえ、3ペダルの良さを理解して、それが好きな方はたくさん居られます。
多少割高でもいいので、MTの設定が欲しかったです。
しかし、これから無くなるであろうV6+FRのパッケージングのこの車は、迷ったら買いの1台かと思います。
値段は高いですが、若い方に乗って欲しい車です。
GRMNは紛れもなくスポーツセダンです
少し大きめなサーキットでこそ真価を発揮すると言ったところでしょうか?
しかし普段の足としても肩肘張らずに乗れるのが
マークXの良いところですね^ ^
参考になった13人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250S Final Edition
よく投稿するカテゴリ
2019年11月20日 09:52 [1276945-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
20年間乗り続けた90マーク2ディーゼルが遂にめげてしまい
当初中古車の購入を検討しましたが
今年で最後ということで思い切って新車の購入に踏み切りました
購入に際し数年で手放すという選択肢が私には考えられないため
ぜいたく品と思えるようなオプションも複数搭載してもらいました
そのため満足度は非常に高い買い物となりました
ボディカラーはホワイトクリスタルシャイン
追加オプションとして
モデリスタエアロパーツ6点
大口を開けたようなスタイルのエアロが多かった中、フロンとフェイスに個性が出て気に入っています
黒系統のボディカラーだとモデリスタより大口を空けたスタイルのエアロのほうがはっきり個性を強調できるのかな?
プレミアムサウンドシステム
オーディオの音質が悪い・・といくつかのビューで目にし、思い切ってつけました
結果非常に満足いく音質だと思います。息子がカーステの音質がよすぎる・・・と驚いていました
以下項目ごとのレビューです
【エクステリア】
モデリスタエアロの効果もありおっさんくささは皆無
かつ個性的で気に入っています
18インチの純正アルミも磨くと光るスパッタリングメッキ仕上げ・・安っぽさはありません
特に気に入っているのはフロントライト周りですね
左右3連のLEDライトの配置が素直にかっこいいと思えます
【インテリア】
多く安っぽいと言われますが私にとっては可もなく不可もなく
アルカンターラの配色にあわせた赤と黒の配色はある意味気分が高揚すると思います
インパネ周辺はシンプルですが必要な情報を無駄なく視認できるので
ごたごたと華美になるよりは私好みです
【エンジン性能】
2500cc V6 正直ここまでいいものだとは考えていませんでした
しかしアクセルレスポンスがオヤジチックな味付けであることは否めません
アクセルオンからワンテンポ遅れた加速という感じです
スポーツモードに設定しても静止状態からのスタートでそう感じることが多いかと思います
ある程度の速度域からの加速という状況ではそういったストレスはほぼありません
シフトSポジション、パドルシフトとの連携で美味しいとこを使い切る走行も可能と思われます
市販車的な味付けがなされているエンジン開度のコントロールがもどかしいと感じるならばスロットルコントローラー装着で激変するのでお試しを
【走行性能】
さすがFRという感じですね
市販車のどノーマルでここまで楽しめるというのはちょっとないんじゃないでしょうか?
加重移動とか難しいことを考えなくともハンドリングだけで曲がれてしまえる限界が高い
サーキットを全力走行するという状況でもないならばこれ以上は必要ないんではないかと思います
【乗り心地】
悪くないです・・というかむしろかなり良いです
運転していて疲れるということは皆無に感じます
家族で5人満員でも全く不満は出ませんでした
低速度域ではショックを軟らかく吸収し、高速域では意外なほどに踏ん張りが効く
かつて両立させることは困難だったことが見事に調和している感じがします
しかし純正18インチのタイヤでは荒れたアスファルトでかなりゴツゴツ感じる場面もありますが
よほど荒れていなければ問題ありません
静粛性は運転する環境によりますがカーステを鳴らして走る分には全く気にならないレベルです
カーステを切っていても町乗りでアクセルを静かに操作する分にはエンジン音すら気になりません
【燃費】
街乗りの連続であれば8〜9
そこそこの長距離(街までの10キロ程度)で11〜12
長距離走行で13〜15
マークXらしく乗るのだ!というのであれば上記から−2
といったところでしょうか
2500ccのエンジンと思えばいいですが今のトレンドの低燃費からみると・・・という感じですね
【価格】
色々付けて425万程度
エアロも付いてプレミアムサウンドも付けてこボディコートもやってもらってこの価格は納得できます
お買い得ではないでしょうか?
HB、EV、ダウンサイジング、CVT・・・
今流行の低燃費や取り回しの向上を狙った様々なシステムを導入し
市場にアピールするという方向性もあった中で
昔ながらのこのボディサイズにはこのサイズのエンジン!というスタンスを貫いて
そして消えていくことになったマークXですが
私はこのスタンスが大好きですし、車を作る皆さんには時代が変わってもこうした車を残してほしいと切に願います
20年前の90マーク2は頑丈な車で、30万キロ近くまでエンジンの大きなトラブルは皆無でした
このマークXもきっとそういった堅牢性を持っているのではないでしょうか
20年乗った車がこのタイミングでめげて今年終焉を迎えるマークXに乗り換えることになったことに
少なからず縁や運命みたいなものを感じますし、このレビューが皆さんのお役に立つならば幸いです
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > GRMN
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月19日 18:27 [1268997-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
2015年式マークX 350SG’sからの乗り換えです。ノーマルマークXの自動車雑誌の評価を見ると必ず書かれていたのは、一言で言えば旧い車だということ。具体的に何が古いか、それは3代前ゼロクラウンのプラットフォームを流用しているからだという。ならスポット溶接打点の高剛性ボディにメーカー純正の補強パーツを使って走りに磨きをかけたのがG’sだった。スタートから力感あるV6 3.5Lの350S G’sに4年半乗り、2019年10月に2015年式GRMNに買い替え決行。一番の理由はもっとプレミアなセダンに乗ってみたくなったことかな。GRMNは周知のとおり、GRシリーズの頂点になる車。G’sとの相違点はトランスミッションをはじめ、GRMN専用装備がふんだんに装備されていること。走りは、はっきり言って一般道も高速道も6ATのG’sの方が変速が俊敏で6MTのGRMNより俊足かもしれない。もちろん、絶対性能を期待するなら他に速いクルマはいくらでもある。
私がGRMNをチョイスしたのは、発売当時から実車を見ていたこと、なんといっても100台限定のマークXである。新GRMNが発売されたが、希少車であることに変わりはない。新旧GRMNの違いは、スポット溶接打点の追加、電動パワステの改良、KYB製ダンパー採用、最終減速比、GRスポーツから流用されたエクステリア、インテリア、など。
私のGRMN、ちょっと気になった点はひとつ。高速道路を100?/hで走行したとき、6速ギヤで2500rpmで走行する。350S G’sが1800rpmだったことを考えると、とてつもなく高い。トルクがあるエンジンなので高回転までまわす必要は感じないので、加速重視も結構だがちょっと疑問に感じた点。年に数回長距離を走るが、350SG’sの高速燃費13.8?/Lにはまず届かないだろうな、という印象。一般道でも1速ギヤは伸びないので、大抵のAT車より発進加速は遅いが、最終減速比を新型が変更してきた(4.083⇒3.615)理由が理解できた。
高価な中古車だったが、その分当面リセールバリューも期待できる。熟成されたトヨタ製セダンにGAZOO Racingのスパイスが調合されたマークX GRMN、もちろん、大好きな車です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G
2019年5月16日 00:49 [1226575-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
レンタカーで走行2万キロの車を借りました。
カローラで希望したのですが、代車とのことで、この車で2泊3日で新潟と栃木の山道と高速道路を900キロ程走りました。
【エクステリア】
最初はこの爬虫類的な外観に抵抗があったのですが、慣れてくると特に斜め前方から見たまるで低く構えた南米のトカゲみたいなフォルムは病みつきになり、車を降りるたびに眺めてしまう自分がいました。特にボンネットの曲線の作り方はトヨタの社内でも物議をかましたのではないでしょうか。
ナイスデザインです。
【インテリア】
第一印象ですが、センターコンソールの幅が広すぎる!と感じました。FRなのでしょうがないかもしれませんが、少しいかついですね。細かいですが私は移動でゴミ袋代わりにコンビニ袋をシフトレバーに掛けて助手席側に垂らすのですが、この車では幅がありすぎてそれが出来ませんでした。(笑)それ以外はとても上質で同乗者を胸を張って招きたい気分になります。あとインテリアと少し違いますが、私のような低い身長の者にはドライビングポジションが前がかりになりそうです。そのせいか長距離を走りましたが少し疲労感がありました。
【エンジン性能】
V6エンジンとのことで楽しみに乗らせてもらいました。仕事場のスキー場への急な登り坂やタイトコーナーでは、何時も乗っているコンパクトカーと比べてワンテンポ遅れて欲しいトルクが発生します。コツが必要ですが慣れてしまうと思います。それよりも驚いたのがマニュアルモードでタイトコーナーを走った際、3速キープのまま変速せずにグイグイ登っていくのには驚きました。コーナー前でフルブレーキングしても、立ち上がり加速のためのシフトダウンは不要なほどでした。
高速道路でも試しにベタ踏みしてみましたが、V型特有の2次曲線的な加速は病みつきになりそうでした。トヨタのこのクラスのエンジンは歴史もあるせいか安心感が伝わってきます。
【走行性能】
山道のワインディングでは、破綻はしませんがこの車には適していないですね。どしてももっさりとしてしまい楽しさは感じませんでした。FRの回頭性の良さも発揮されずひたすらアンダーステアとの戦いでした(笑)。まあNAでノーマルタイヤのレンタカーですからしょうがないですね。それよりも高速道路ではなかなかの走行を見せてくれました。このエンジンではいくら回しても走行に限界が来ず、逆に物足りなさも感じつつもボディ性能が熟成されているためか直線よりも高速コーナーで踏み込んでしまう自分を抑えるのに大変でした。。総じて良いエンジンとボディバランスですが、ツインターボバージョンに乗ってみたい衝動にかられます。
【乗り心地】
好みの問題ですが、私はこんな大船に乗っている安定感よりももう少しエンジン音や路面の状況が伝わってくる車の方が好きではあります。でもボンネットのダウンフォースが効いているのかどうかわかりませんが、しっかりした接地感はあり、それからくる車との一体感を感じながらドライブ出来る車だと思います。FRのと言われるコメントも多いですが、通常スピードではFFに軍配が上がりますが、より高速域でのコントロール性能でそれは生きてくるのだと思うボディバランスです。覆面パトカーに採用されているのも頷けます。
【燃費】
13km/L位です。
思ったより良いですね。
オートクルーズ機能を使った方が伸びそうです。
【価格】
今回はレンタカーでしたが、調べたらこの車格で安いですね。お買い得だと思います。
【総評】
私は車は骨格であるボディ性能とボディバランスだと思っていますが、その点はとても良く出来た車だと思います。廃盤との噂もありますが、トヨタさんには出来ればカローラとこの車との中間くらいのFRセダンを作って欲しいと思います。86のセダン版というのでしょうか。考えるだけでワクワクしますが、こういう高い剛性を持ち低重心でスムーズに駆け抜けることの出来る車はいつまでもなくなってほしくないと思いますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G リラックスセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年2月27日 14:41 [1204337-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
流麗なカーブで構成された、流れる様なデザインが気に入った。 この車は白色よりもメタリック色にすると流麗なカーブが映えて良い。
車幅は1,795mmで当家の車庫に丁度良い。 最近の車は1,800mmを超えるのが多くて今後、選択に困る。
【インテリア】
シンプルで十分なインテリアだともう、 インパネも見やすいし、後方視界も良いし。 シートも厚くて疲れない形状である。 電動シートも助かる。 エアコンもスイッチが別についているので操作がやり易い。 最近はなんでも液晶パネル操作が多いが、それはかえって煩雑だ。
【エンジン性能】
V6,2500ccエンジンは素直で、ストレスのないエンジンだ。 高速も100Km/hで1,800回転程度なので、静かだ。 追い越しもストレスが無い。
【走行性能】
十分な直進性があり、ステアリングも適度な重さで、心地よい。 6速ATも特に違和感のない操作感である。
【乗り心地】
最初のタイヤは純正品だったが、2年ほどでレグノの替え、その後4年でレマンVに履き替えた。 レグノやレマンVの乗り心地は非常に良い。 ロードノイズはクラウンより多めだが、 購入当時試乗したクラウン(2008年〜)はフワフワしすぎて車酔いしてしまうので、
こちらの方が良かった。
【燃費】
買い物ばかりだと6Km/L台、高速ばかりだと13Km/L台なので、良くはないが、V6 2,500ccの快適性とのトレードOffなので仕方がない。
【価格】
ディーラーの試乗車(6,000Km)を中古で240万で購入、新車だと当時の乗り出し300万を超える程度なので、上記の状況を考えると、最近の新発売の車と比べても、お買い得価格ではないかと思う。 現行モデルの250Gで同じオプションを付けても333万程度なので、
値上がり率も低い。(安全装備代を乗せただけだと思える)
【総評】
購入後7年を経過して、全く故障が無く、大変満足している、なんと頑丈な車なのであろうか。 2019の全米耐久性評価でもトヨタの成績が良いのも頷ける。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月22日 16:18 [1203115-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
イケメンで惚れ惚れしますね( ´ー`) |
このメーター周りが好きです( ´ー`) |
【エクステリア】
キリッ( ・`д・´)としててイケメンです。グリルはいずれモデリスタに変えようかなと思います(^^)
【インテリア】
外観からは思えないほど大人しい。
自分は好きです、落ち着いてて!
イケメンで中身が大人しいって人間に置き換えても素晴らしいですね( ´ー`)
【エンジン性能】
さすがのV6エンジン、アイドリングも静かで信号待ちはハイブリッドかと思うぐらいです、言い過ぎ?
静かな分走っている間はロードノイズはそれなりにします、舗装されているところならば動くベッドです( ´ー`)
【走行性能】
V6の2.5Lは踏んだら踏む分加速グイグイです!
FRならではの後ろから押してくれる感じも長距離ドライブ疲れないです( ´ー`)
【乗り心地】
Sパッケージは元々18インチが純正ですが、自分が買ったのは16インチの純正ホイールを履かされていたマークXでした!売る前に交換されたかな?これが自分にはちょうどよくて!
タイヤが小さいのと履いているタイヤがヨコハマデシベルですので、経済的かつSパケの硬い足回りに静粛性のあるデシベルはバランスがとれていて乗り心地は最高です!
【燃費】
高速は年に数回しか走らないのでずっと下道+常にスポーツモードですが平均10km/Lです!
0スタートもゆったりアクセルを踏み無理のない運転を心掛ければこのクラスでは満足いくかとおもいます!
70Lも入って10km/Lなら文句ないです( ̄▽ ̄;)(笑)
【価格】
GRX130中期、パールホワイト、Sパケ、距離1万9千kmで150万は安すぎますね…!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
新車ですらお買い得なのに中古車はもっとコスパがいいです♪
【総評】
18のころに免許を取ってからなぜかずっと欲しい車で、24になった今、お金が貯まって余裕ができたので買いました( ´ー`)
同乗者にも静かと言われる度にニヤけます、内心で。
燃費が悪いといわれますが乗り方次第です。
加速が楽しいので踏む気持ちがわかりますが、ゆっくり運転しましょう!よほど渋滞に巻き込まれなければ2500ccなら9〜10km/Lは安定です!所有年齢層が極端なんで、個体で燃費の差が開くのかも?(若い人はベタ踏みするし、大人は落ち着いてるし?(笑))
周りにはおじさん臭いと言われますが、どんな車も独り身のうちかお金を稼げる人ならば好きな車に乗るのが一番です。ネガティブ意見は受け入れたらダメです(ヾノ・∀・`)
24歳の自分にはもったいないぐらい非常に満足行く車です。好きな車を買えて良かったぁー!!
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 350RDS
よく投稿するカテゴリ
2019年2月13日 23:59 [1200733-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
画像で見るより実物のがカッコイイ。オジサン車だと言われてるが凄くスポーティーだと感じる。個人的にはも中期の赤いテールが大人っぽくて好き。もう少し尻の高さを低くしてもらいたい。
【インテリア】
質感(素材)は低いと思うが価格相応に思う。デザイン(形)はISより高級感があり、クラウンの様な近未来的デザインではなく昔の高級感があるので落ち着ける。フロントガラスが今時の車にありがちな傾斜があるので圧迫感が多少ある。
【エンジン】
トルクフル
【走行性】
スタート時に一瞬間をあけて一気にトルクがかかるのでターボ車に乗って感じがする。この違和感以外は文句無し。FRの背後から押されてる感が心地よい。
【乗り心地】
マークXはドライバーズカーだと思うので硬すぎず柔らかすぎず理想的。大人スポーティー◎
【燃費】
今時の車ではないのでこんなもんかと。平均8くらい
【総評】
ISは内装外装共に安っぽく見えるのに無駄に高い。クラウンは乗せてもらう車。カムリも価格設定が高い。燃費を気にせず運転好きでFRが好きならコスパは相当に高い。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250RDS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年1月1日 14:00 [1185213-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
RDS 前から |
RDS 後ろから |
RDS 横から |
![]() |
![]() |
|
RDS 斜め後方から |
RDS 斜め前方から |
8月前半に契約、メーカーオプションとして、プレシャスブラックパールの特別色、サンルーフ、クリアランスソナーを注文しました。ディラーオプションは、ナビなど約50万円程お願いしました。納車は、予想外に時間がかかり、11月前半ですので、約3ヶ月待ちとなりました。以前は、130前期型のSパケリラからの乗り換えです。前期型との違いは、運転してみて、全く別の車です。ボディー剛性が大幅に良くなり走行安定性が格段に良くなっています。RDSなので、AVSが標準装備されており、固すぎずしまった乗り心地とスポーツモードでの確りした足回りと安定ある走行性は、快適そのものです。また、前期型では、いつもがっかりしていた後ろドアを閉めたときの安っぽい音も解消されています。恐らく密閉性も向上している感じがします。トヨタセーフティセンスの安全装備がつき、とは言ってもクルコン位しかお世話になりませんが、高速道路での運転が非常に楽です。つい先日も500キロ走りましたが、殆どアクセルとブレーキを踏まずに運転ができました。内装は、インパネ周りは、7年前に購入した前期型とあまりかわりませんが、質感はグレードの違いもあるかもしれませんが、若干向上しており落ち着いていて、良い感じです。アルカンターラと合皮のシートは、ホールド感があり、カーブでも体が流れず長時間運転も疲れが少ない熟成された良い車です。納車して間もないですが、とても良い車で満足しております。最後の最後までカムリと迷いましたが、車両の取り回しも含め、車としての総合的な熟成からマークXにしました。一番のお気に入りは、LED3連フロントヘッドライトが最高に格好良いです。リアテールランプもバランスが良くなったと思います。マーク?も含め4台目となりますが、大切に乗っていきます。購入を検討されている方がおりましたら、生産中止となり今後新車で乗れなくなってしまう前に、購入をお薦めします。これから、マークXと楽しいカーライフを送っていきます。今後とも宜しくお願いします。
参考になった39人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G リラックスセレクション
よく投稿するカテゴリ
2018年11月14日 22:34 [1174337-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
内装 |
見た目がGood! |
【エクステリア】
見た目について、まず一目見てカッコいいでしょう!
低く構えていて、ボンネットが長く、フロントフェイスもシュっとしているので
車を知らない人が見ても「おっ、良い車だな!」と思ってくれます!
また車高が低いので、洗車もしやすいです。
ただ、グリルの辺りは複雑な作りなので洗車ブラシなどが必要ですね!
【インテリア】
水平基調で、ボタンがたくさんあり、立派な内装です!ダサいと言う人もいますが、これが高級車って感じですね。
130系マークXを購入するなら、メーカーオプションのナビが合うのでオススメです。
ちなみにメーカーOPのナビだとスマートフォンのbluetooth機能と連動させて通話や音楽鑑賞をできるので
かなり便利です!
また中央のアームレストの作りが素晴らしいです。大きくて、高さと前後の位置が丁度良く、ひじ掛けとして使えます。
他社のアームレストだと、小さかったり、やたらと下の方や後ろの方にあってひじ掛けとして使えないことが多いですが、
マークXのアームレストはとてもよくできています。
またリアシートのリクライニングができる点やトランクスルーができる点もかなり好評です。
ただ、若干天井が低い感じがしますが、この見た目なら許せます!
【エンジン性能】
一般道はもちろん、高速や山道でも全く不満が無いです!
十二分な速さを備えています。
また6気筒なので回しても良い音で気に入っております。
ただ、ススが溜まりやすいD4エンジンなので、定期的にガソリン添加剤等を使ってあげると、調子の良さを維持できる感じです。
現在10万キロ手前ですが、不具合は一切起きていません。
【走行性能】
走行性能が高いのはもちろんですが、走っていてとにかく気持ち良いです。
後輪駆動なので、ハンドルを切っていった時の車の動きがとにかく素直です。
また重量バランスも良いので、とにかくコーナリングが楽しいですね。
FF車ですと、前が重い感じだったり、不自然な感じが出ることが多いですが、この車は全くありません。
他にも結構ラフな味付けの操作性なので、轍や凹凸などでハンドルが取られることも少なく
リラックスして運転できるというのも素晴らしいと思います。
以前は乗っていたBMWの3シリーズでは、結構ハンドルがシビアなので
疲れやすいと感じましたが、マークXはかなり楽ちんな味付けです。
また最小回転半径が5.2mとコンパクトカー並みなので、取り回しがとてもしやすいです。
ただ若干ハンドルが重めな感じがします。
【乗り心地】
走行性能が高い一方、乗り心地もとても良いです。
特に130系前期のマークXは結構ソフトな味付けです。デコボコを乗り越えても、良い感じでいなしてくれます。
柔らかい味付けが好きなら130系の前期が良いと思います。シートも結構ソフトで厚みがある感じですね。
【燃費】
燃費もこのクラスにしてはかなり良いです。
いつも渋滞しないような道を選んで走ることが多いことやエコタイヤを履いていることもあり、
エアコンを使わなければリッター14km程度出ることが多いです。
高速ならリッター15は超えます。
これでレギュラーガソリンなのもまた助かります!
タクシーなどでも使われるような車両で耐久性も高いので、かなりエコな車と言って良いのではないでしょうか?
【価格】
ここまで満足感が高いにもかかわらず、250万程度から販売されているということに驚きます。
しかも130系マークXの個人タクシーに乗せていただき、話を聞くと、
どの車両も20万30万キロもノントラブルで走っていると伺い、
とんでもないコストパフォーマンスの車両と感じます・・・!
【総評】
圧倒的な満足度です!
この値段で、見た目も走りも乗り心地も燃費も良くできているな〜と感心させられます!
ベンツやBMWを買うよりこちらの方が満足度が高いと思いますのでお勧めします。
20万キロ30万キロまで走れるよう大切に乗っていくつもりです!
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
マークXの中古車 (全2モデル/1,108物件)
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.2万km
-
マークX 250G リラックスセレクション テインDampers/ETC/バックカメラ/Bluetooth対応/車検9年1月
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜215万円
-
34〜1100万円
-
27〜799万円
-
64〜320万円
-
32〜3556万円
-
23〜190万円
-
71〜470万円
-
108〜349万円































