| Kakaku |
トヨタ マークXレビュー・評価
マークXの新車
新車価格: 238〜540 万円 2009年10月1日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 30〜747 万円 (1,116物件) マークXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| マークX 2009年モデル |
|
|
74人 |
|
| マークX 2004年モデル |
|
|
8人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 48人 | - |
マークX 2009年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.14 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.28 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.34 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.21 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > GRMN
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年6月23日 18:00 [1970508-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
2015年に最初にでた100台限定の初代マークXGRMNは、後期GRMNがGR-Sと共通のエクステリアに対し、フォグランプなしの独特なエクステリアでした。この前期GRMNはルーフがカーボン調が標準、メッキのドアウインドウフレームモールディング、専用エアロスタビライジングフィン、エンブレム、リヤのガーニッシュ色が後期と相違していました。タイヤは前後異サイズ、ブリヂストンポテンザRE050A、19インチのBBSアルミで前期後期共通でした。
とくに前期はノーマル・G`sと明らかに見た目が違い、数少ない販売台数にもかかわらず、ひと目でそれとわかるフォルムでした。2009年モデルは最初350S G`sを購入し、2019年に中古で前期GRMNを購入しましたが、その後の中古車市場の高騰ぶりを見るにつけ、350台限定の後期GRMNを新車で購入するべきだったと後悔した記憶があります。
セダンの新型車はマークXがついに生産中止、レクサスISやスカイラインは改良版となくなる車種のほうが多くなった時期でもありました。実はこの前期GRMNは、このサイトでたまたま見つけた数少ないタマでしたが、レクサスNXにしようか迷った挙句手に入れた車でした。
【インテリア】
専用ステアリング、専用メーターなど、最初乗っていたG`sとは段違いのスポーティなインテリアでした。とくにG‘sのアラカンタシートに合わなかった私は、専用スポーツシートでドライブするにつけ、当時は買ってよかったとつくづく思いました。
【エンジン性能】
2GR-FSE 3.5LV6を6速MTで走らせるのがGRMNでした。このエンジンには何の細工がしてあったのか、前期GRMNは321PS、後期は318PSというスペックでトルクは380Nm共通でした。
今年、自然吸気の3.5LV6エンジン搭載車は完全になくなりますが、低速からトルクがあり、アクセルレスポンスもとても鋭いエンジンでした。
6MTで操るより、G`sの6ATのほうが俊敏に走れる、そんなイメージのエンジンでした。
【走行性能】
GRMNとG`sの最大の違いは、リヤのトルセンLSDの有無だったような気がします。トルセンLSDが入ったFR車は初めてでしたが、一度鈴鹿ツインサーキットを走ったとき、その効果を顕著に感じました。
【乗り心地】
GRシリーズの頂点GRMNは、路面からの突き上げは最高潮でした。ハイスピードになればなんともないのですが、一般路、とくに凹凸ではかなりの入力がありました。後期GRMNはこの点が改良されたと聞いています。
【燃費】
6MTのGRMNはロー・ギヤードで燃費は最高11?/L台でした。
【価格】
新車当時が540万円、中古で購入価格は500万円でした。もう少し出せば新車のレクサスNXが買えたのですが、中古車を買ってしまったわけです。下取りは2015年式マークX350S G`sで確か210万円くらいだったと記憶しています。
【総評】
今年2025年2月に売却しました。10年トータル87,000?で、多少キズがありましたが、MOTA等で出品し、最終360万円で買い取ってもらいました。
当時から、マークXといえばもはや存在感がない絶滅車種、お父さん世代の旧車のイメージ。
店頭にあったGRMNは430万円ほどのプライスでしたが、ひと月足らずで売れたそうです。
最近、スバルWRX S4が限定車、少し前ですがシビックTypeRが限定車を発売しましたが、長期保有しても値が下がらない限定車は不人気なセダンといえども、コスパで評価するなら、賢明なクルマの買い方かもしれません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250S Final Edition
よく投稿するカテゴリ
2025年2月23日 05:19 [1938675-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
先月入籍した甥っ子が、東京観光で我が家に立ち寄ってくれた。
愛車は、マークX 250S ファイナルエディション。
マークXと言えば、前モデルのマーク?も含め、ハイソカーの代名詞であり、50代以上には、刺さる車。悪く言えば、オジサン向けの車とも言える。
20代の甥が、マークXを購入したと聞いた時は、首を傾げたものだが、実車を見て考えが変わった。
【エクステリア】
フロントマスクのギラギラ感、特に三眼のヘッドライトやメッキパーツで構成されたグリル廻りのデザイン。オジサン臭はゼロ。黒のボディー色のため悪そうで良い。
【インテリア】
正直、一世代前を感じるデザイン。しかし、トヨタの上級車らしい質感は及第点以上だし、使い勝手も良い。ただ、シートについては、好みが分かれる。ハイソカーらしく柔らかく、ゆったりしたシート形状。長距離だと腰痛持ちにはキツイかも。
【エンジン性能】
V6 2.5Lエンジンは、ウルトラスムース。街乗りでも、首都高でも不足はない。唯一、出足がゆったりしている味付けなのが気になるが、そういう車では無いので。
【走行性能】
やはりFR車は運転していて楽しい。街乗り程度でも実感できる。例えば、交差点を曲がる際の操作感一つとっても気持ちいい。ステアリングは軽めで、適度に節度感がある。誰が乗っても満足できる仕上がり。さすがトヨタクオリティー。
【乗り心地】
しっとりとした柔らかさだが、意外としっかりとした乗り心地。何よりも静粛性が高い。
因みに、タイヤは、BS REGNO GR-X?。
【総評】
クラウンのようなHVモデルが無かった事が悔やまれるが、6気筒エンジンを楽しむ車としてみれば、バーゲン価格の魅力的な中古車だと思う。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250S Final Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2024年9月27日 05:37 [1887273-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
2021年登録のレアなファイナルエディションを購入しました。
マツダcx−30からの乗り換えです。
購入の決め手は、失礼かもしれませんがマツダ車は見た目は豪華かもしれませんが造りがチープと言うかコスト的に安いセンサーや液晶、安い合皮などを使っているようで、すぐに動作不良などを起こしたり変色したりで、とても長く乗れないと思い、元々セダン好きだったので購入を決めました。
グレード 2.5sファイナルエディション 10000km
エクステリア 好き嫌いはあるかと思いますが、自分は好きです。
インテリア 最近のトヨタ車から見ると先進的技術とは言えませんが、必要充分です。逆にあまりサポート機能があると面倒だし、いらない装備も使わないので必要性を感じない。特にレーンキープやネット接続。シートなども安っぽくないので良いと思います。
エンジン性能 203馬力も有れば充分です。トルクも不満はありません。たまに変則時のショックがあると書き込や、YouTubeなどでも言われてますが、気になりませんATなので無い事は無いと思います。CVTでは無いので。エンジンもスムーズに回りますし加速も良いと思います。
個人的には唯一欠点は燃費くらいかと思います。サイズ感も小回りが利くので丁度良いです。FFの同じサイズだと取り回しが面倒この上ないので。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G
よく投稿するカテゴリ
2022年11月1日 11:58 [1640559-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 5 |
後期250Gです。
【エクステリア】
ずんぐりぽてっとしているが、実際は車高は割と低く、お値段以上に高級に見える立派な見た目。
今風のLED6眼はかっこいい。スモークテールも少し子供っぽくはあるが悪そうでかっこいい
繁華街にハザードつけて停めた時の高級車感は、ミドルSUV以上。もちろん実際にはミドルSUV勢の方が遥かにお値段は高い。
【インテリア】
インパネはかなり古臭いが安っぽくはない。エアコンはボタンじゃなくてダイヤルがよかったな。
室内はさすがトヨタのセダン、かなり広い。シートを一番後ろまで下げても後席に余裕で座れる。
ベンツみたいな派手なイルミはないが、そこかしこをオレンジのLEDで照らしてくれるので、見えなくて困るということがない。
フロントのルームランプがドア連動してないのと、サングラスホルダーの蓋の開き方が質感低いのは不満。マツダの方がここはいいね
【エンジン性能】
バイク並みのレスポンス。体感ではアクセラの5倍くらいのレスポンスに感じる。
低回転では多気筒っぽいファーとしたエンジン音、全開まで踏み込むとウロロロ!みたいなV8風の、意外と迫力系のエンジン音を出す。
トランスミッションはかなりダメ、アクセル抜いても変速しないし、キビキビ走行しようとアクセル7割くらい踏み込むと、すぐ2速くらいキックダウンして全開加速しようとする。もちろん実際にはアクセルは全開ではないので、めっちゃうるさくギクシャクして高回転まで回る割に前に進まないということになる。
今のギヤのままで加速してほしいの!遅くてうるさくて燃費悪い最悪の走りになる。
【走行性能】
かなりオーバースピードでもなんとなく曲がれてしまうし、加速も全開ならそれなりに鋭いし、ブレーキもなんかよくわからんが止まる。しかし自分が思った通りではなく、車がなんかやってくれてる感じ。超お節介なお母さんみたいな運転フィール
全然曲がらず加速もクッソ遅くて全然止まらないアクセラの方が、感触は分かりやすくて好印象ではある。
【乗り心地】
基本的にはいい。マーク2的なフワフワの割に、コーナーでは踏ん張る。
【燃費】
avg8〜9、高速で13というところか。わかってはいたけど悪い。レギュラーなのが救い
【価格】
中古で買ったのでコメントする資格ありません
【総評】
フワフワの乗り心地で一流のエンジンとパワートレインを積んだ車が高級車という昭和の価値観。
その価値観の「高級車」からすると間違いなく高級車です。
しかしリッター10いかない「一流の」エンジンの車を庶民が持つというのはもう古い価値観なようです。
4気筒や3気筒のダウンサイジングされたエンジン+モーターの車の方がスムーズに加速するということもありますし、そもそも300万円で「高級車」を手に入れるというのは現代では不可能になりました。何せシエンタが320万ほどしてしまう世の中ですから…
絶滅する古い価値感でありながら、まだギリギリ新しい車扱いをされるというこの車は、唯一無二の存在なのかなぁと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > PREMIUM 2.5
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年9月4日 23:27 [1618602-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】どノーマルな中古車を購入したが、2.5だと噂通りホイールが壊滅的にダサい。多くの人がインチアップのAftermarketホイール買う理由がわかる。もちろん、後から買うつもりでの購入なら問題はない。ボディそのものはフロントは格好いいけどリアはイマイチ。それにしても各部品のチリ合わせの精度には舌を巻く。
【インテリア】よく言えば落ち着いた感じの理知的インテリア。悪く言えば「おじさん」
だが、カップホルダーや小物入れの多さ、細かいところまで配慮の行き届いた装備類は文句が出ない。ちなみに、前車はかなりスポーツ寄りなBMWだったので(あっちは内装事務室)おもてなし度数が比較にならないほど良い。ちなみにエアコンがかなりよく効く・・と言うか、BMWがエアコン弱いのか?意外と後部座席がそれなりの広さでリクライニングもするのが中々小技効いてる。
【エンジン性能】必要にして十分+α。
もちろん、前まで乗っていた「薄皮一枚の向こう側にある暴力」な直6ターボとは比較してはいけないが、2.5NAでしかもレギュラー仕様になってパワーもトルクも落ちてると言うネガティブな事前情報とは異なり、結構良く走る。発進だけはモッサリだが、ここは深めにアクセル空けていち早く2000rpm以上まで上げれば万事解決。中間加速は思った以上にある。スペックは200馬力程度でトルクも25?ちょっと切る程度でしかないのに意外と加速感はあるし実際加速する。
また、今となっては結構貴重なFRと言う点も良い。やはり何だかんだ言っても後ろから押される加速感のナチュラルさは捨てがたい。
【走行性能】期待していなかったが、乗れば思った以上。シフトタイミングは割と速めで、ノーマルモードなら隙あれば上のギア、空走時には隙あればニュートラルに入り燃費稼ぐ感じ。けど、そこから加速すれば少なくとも残念なことにはならないのでご安心を。この位は加速してほしいという最低ポイント+少しの余裕はある。
コーナリングはアウト側でクタッとなるが、素性が素直なのでわかりやすい。この辺りは乗り心地とトレードオフと考えてもらえばよい。気になるなら足回り交換すればよい。
ブレーキは全く期待していなかったがそれ以上だったのでほっと一息。前につんのめりにくい制御してくれてるので一安心。
総合的に言って、この市場価格(中古の)なら結構いい感じである。
【乗り心地】さすがはトヨタの汎用セダン。文句無し。赤信号の停車時は無音オブ無音。
え?クラウンはもっと凄いって?前まで乗ってたのがBMW135だったからね。問答無用で直6サウンドのライブ会場だったからね。
走っても、この静寂。ついでに言えばフツーに乗る分には上下動もほとんどなし。アラジンの魔法の絨毯のごとし。
え?センチュリーはもっと凄い?
だから、BMW135はもっとガッチガチだったんだって。
それと比べらたら、走るリビングですわ。大満足。
【燃費】2.5のV6NAという前時代的なエンジン。そもそもハイブリッドじゃなし。そのような「燃費悪くなる一方な条件」なのに10kmくらいは走る。街中オンリーで。
キモは、いかに空走時間を長くとれるか?かな。それだけでかなり変わると思う。
もちろん、ハイブリッド勢から見れば極悪燃費ではあるが、やはり今まで乗ってたあいつはどう頑張っても街中オンリーだと7km程度だったし。しかもこっちはレギュラー。安くて助かる。
【価格】ハイブリッドが人気なので中古車市場価格が内容の充実差とは裏腹に結構安い
【総評】BMWからの乗り換えですが意外や意外、走りに違和感が少ない。
FRだからなのかな?それともサス形式が凝ってるから?スペック以上に良く走るってのもBMWと似てるし。ついでに言えば強めのブレーキ踏んだ時のノーズダイブの少なさも結構似てる。
総じて、かなり真面目に作ってあると感じます。ATの躾も前評判とは裏腹に結構賢いし。
なにしろ、各部品やアフターパーツの多さ、安さが良いです。
第一印象や試乗感想がイマイチでも、チューニングに金出せる(安いから)ってのは、育てる感じがして良いと思いました。さしあたってはあのダサいホイールかな・・。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G
よく投稿するカテゴリ
2022年8月24日 13:54 [1613510-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
黒色ですので、なまずみたいなデザインですが、メッキが入っているのでメリハリは出ています。
【インテリア】
電卓みたいなエアコン周りのメーター類、液晶ではないMIDなど時代を感じます。ただ、普通に使う分には必要最低限困らないかと。
【エンジン性能】
音が良すぎます。トルクフルで高速巡航ではほぼ踏まないのでリッター15出たりします。合流時についつい踏み込んでしまう官能的な音。もう出ないと思うと寂しいです。
【走行性能】
加速も申し分なく、車体もクラウンより軽いのでリニアです。
【乗り心地】
船のような乗り心地ですので、結構酔う人が出てきました。
【燃費】
高速燃費は良いですが、街乗りは排気量が足枷に…。前者は15、後者は10出れば良いです。
【価格】
6発セダンが300万円切りで売られてた時代が懐かしいです。
【総評】
もう出ない車なので中古で思い切って買いました。純正でジジ臭く乗り潰します。こんな良いエンジンを潰したトヨタさん…。悔しいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2004年モデル > 250G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年3月14日 03:57 [1561020-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
今のよくあるトヨタ顔ではなく、
一昔前のデザインだなと感じるが、
妻も気に入ってくれている。
自身としてはマークIIや
150系や170系クラウンのような
カクカクしたデザインが好きなので、
そこに関しては妥協した。
【インテリア】
当時の新車価格からしたら、パワーシートや木目調のパネルを取り入れたりしている点で高級感はある。
ダッシュボードに関しては、この年式あるあるのヒビ割れがあるが気になるようなヒビ割れではなく、わりとキワの箇所だけだった。
【エンジン性能】
出だしは少し重たいかなという感じで、
走り出せばぐいぐい走ってくれる印象。
同エンジンのクラウンも同じ感じかなと推測される。
また、このエンジンの特性であるカチカチ音が多少気になる点ではある。
【走行性能】
FRということもあり、後ろから押してくれる力強さはイイ!と感じた。
ハンドリングなどもトヨタ車らしい素直な性格だと感じた。
【乗り心地】
足回りは多少硬めかなと感じ、道路からの突き上げ感が感じられた。
シートも中古で買ったわりに6.5万キロしか走っていない為、ヘタリも感じさせずわりとシッカリ支えてくれる感じがした。
助手席や後部座席もヘタリはなかった。
また、ファブリック(高密度ベロアらしい)なので、ある程度運転しても蒸れ感などは感じなかった。(祖父所有のセルシオの革シートと比較して)
【燃費】
納車したばかりなので、まだ分からず。
【価格】
ディーラー中古で30万にて購入。
年式も然りだが、ここ流行りのSUVではなく、セダンっていうところもこの価格だったのかなと感じるところ。
【総評】
トヨタ中古車サイトを見て選んだが、運命を感じたのが決め手となった。年式の割にはさほど走っておらず、各箇所のヘタリも特になくいい買い物をしたと感じている。
ある程度しっかりパワーがあるので、運転していてもすごい楽だと感じる。
祖父のセルシオは有り余るパワーを感じて、気がつきゃスピード落とさないとと感じていたところ、2.5LのこのマークXに関しては普通に運転がしやすいと感じた。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G
よく投稿するカテゴリ
2021年6月10日 15:56 [775804-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
購入後まもなく、4回目の車検を迎えます。
今はもう販売が終了して後継車を購入することは適いません。
そろそろ買い替えという意識が顔を出したり隠れたりという感じです。
カムリへ統合ということでマークXはその役を終えたのですが、どうも
カムリへ鞍替えというようには気持ちが傾きません。
それなら、クラウンへとも気持ちが傾きません。定期点検でディーラへ
いくと、自分の考えを汲んでもらい様々な車種をすすめてもらえるのですが
購入には踏み切れないでいます。この感情は、やはり愛着を捨てきれないという
ことでしょう。
クラウンやハリアー、エクスクワイア、プリウス、プリウスPHV、アクア
と試乗しましたが、マークxから乗り換えるほどの衝撃を感じませんでした。
今、少し興味があるのが 86、MIRAIですが今の取引店では手続きが複雑そうで
なかなか試乗できないです。
やはり、このマークXは、自分が望む運転感覚をすべて兼ね備えてます。
いまは、あともう2回は車検を受けて乗ろうかなぁっという気持ちが強いです。
さすれば、ダウンサイジングカーでもイカす親父になれるかも (;^_^A
参考になった30人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > GRMN
よく投稿するカテゴリ
2021年1月25日 12:03 [1413369-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年1月23日 13:46 [1412684-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】130マークXです。セダンとしてとてもまとまってた印象でした。カッコ良かったです。
【インテリア】トヨタそのもの!インパネも安い素材とは思われますが良くまとまってました。ステアリングも上下だけウッド調で高級感ありました。
【エンジン性能】V6 2500でパワーありましたよ。3500はいらないですね。高速道路も問題無かったです。
【走行性能】直線は良いのですがコーナリングはどうかと… まあ、シルバーに近いような方が乗るようなクルマですからね。それでいいんだと思います。でもサスはある程度は引き締まってましたね。
【乗り心地】クラウンのような乗り心地ではないです。決して高級感ではないような乗り心地です。静粛性はありましたが。
【燃費】街中で7行けば良い方です。高速で10くらいですか。
【価格】10000?走った中古で200弱でしたね。
【総評】V36スカイラインと最後まで悩みましたが燃費、いわゆるマークX はレギュラー仕様ということで決めました。走行性能はスカイラインでしょうね。 リラックスセレクションということで内装はベージュ、タイヤは16インチでどうかと思ったので リアにフィルムを貼り、タイヤ、ホイールは18インチに換えました。まるっきり印象が変わって急に愛着が湧いたのを覚えてます。言わしてもらうな最初から18インチが付いているSパッケージをお薦めします。マークX あなどれませんよ!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 350RDS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月24日 10:52 [1380493-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
斜め前45度・・・モデリスタのフロントバンパーがかっこいいです笑 |
斜めリア46度・・・曲線が多く使われており上質。スモークっぽいテールは賛否両論かな |
インパネ・・・少し古臭さはあるもののマイチェン後モデルは新しさもあります |
![]() |
![]() |
|
ホイール・・・目立ちすぎす車体にマッチしている。タイヤは235/45R18 |
三眼ヘッドライト・・・今風でかなりカッコイイ |
【エクステリア】
純正の状態でも程よくメッキなどの加飾があり高級感がある。モデリスタのフロントバンパーを装着することで一気にスポーティさがUP。
フロントの三眼ヘッドライトやリアのテールも古さを感じさせずいつまでも飽きずに乗れそう。
欲を言えばBピラーが無塗装樹脂ではなくピアノブラックなどにするとより高級感が上がると思う
【インテリア】
最近のトヨタ車にありがちなわかりやすいコストカットが感じられず良いが高級感は可もなく不可もなくちょうど良い感じ。ドアパネル上部やダッシュボードも硬い樹脂ではなくワンランク上の車に乗っている感じがある。
メーターも2眼で視認性が高く、エアコンパネルも操作しやすいアナログ式。
センターコンソールの大きな収納やインパネにある個々の収納と前後席にあるドリンクホルダーの他トランクもかなり大きく基本的には収納には困らない。
流石に純正7インチのカーナビは小さいのでパネル加工込で9インチのカーナビを装着し、バランスが良くなりました。
【パワートレイン性能】
エンジンは3.5Lもあるのでパワーもトルクも十分以上なので上まで回すことはめったにない。但しNAなのでV37skylineのハイブリッドモデルと比べてしまうと物足りなさはある(充分早いが)
V6のサウンドはとても良く、たまに回してあげると気持ちいい音を奏でる。街乗りなどの低回転域走行でもオーディオをオフにしていると低音が入り込むのは気になるが不快ではない。
6ATは発進加速時にブレーキを離して直ぐにアクセルを話すとすこしもたつく(マニュアル車でクラッチを少し早く離したような感じ)が、1呼吸おいてゆっくり踏み込むとなめらかになる。
また、ECOモードでもいい加速をしてしまうので2速発進固定SNOWモードにすると渋滞時など走りやすくなる(自己責任で)あと気になるところとしては変則ショックが少し感じられるところか、、、
巡航回転数はかなり低く100km/hで走行してても2000回転を超えない。
【走行性能】
ワインディング走行時などはハンドルを切ってから車両がその向きに変わるまで(ヨーの出方)少し遅れがありスポーツセダンではあるがある程度は快適性にも振っている感じ。
純正装着タイヤがスポーツタイヤだということと235/45R18という少々太く薄く大きいタイヤホイールのため横Gをかけた時の安定感や限界点はかなり高い。
さらにAVSという電子制御ダンパーをこのグレードでは標準装備され、Sportモードにするとワインディングでの車両のふんばり感や高速道路(120!km/h区間)での安定感がぐっと増す。
【乗り心地】
スポーツセダンなだけあってノーマルモード時のサスペンションも少し固めで不快なフワフワ感がなく、なおかつ乗り心地も両立していて乗り心地が悪いと言われることもない。
ただし、人工的な段差(橋のつなぎ目や道路の段差)などは多少の突き上げ感があり、設計も古いため車両の剛性不足が若干顔を出してしまう。
本革シートは革が厚めで硬いが全席も後席もホールド感があり走行していて身体がズレることは無い。前席がパワーシートで丁度いいポジションで運転出来ることとリアシートにもリクライニング機構がついているためかなり好評。
また、ハンドル操作からの横Gの発生が急ではないので余程急ハンドルをしない限り不自然な体の動きがなく車両挙動としても乗り心地の良さに貢献していると思う
【燃費】
渋滞の多い市街地:およそ6~7km/L
一般道走行:およそ7~8kmL
高速道路走行:およそ10~13kmL
3.5L NAにしてはそこそこ良いような気がする。
ちなみに燃料タンク75Lある
【価格】
自分の場合中古で約270万円程度で購入したが。オプションなどを考慮すると新車価格約420万の車である。現時点では中古車価格が安いが今後値上がりしてきそう
270万だと相当コスパが良いが400万を超えてくるともう少し頑張って欲しい部分が少しだけあったりする。
【便利機能】
まずは後部座席のリクライニング機構。トランクスルーはもちろんの事リクライニングも行うことが可能で後席足元の広さも相まって数ランク上の車に乗っている感じがする。
また前席を1番前まで移動させて背もたれを完全に倒すと後席とフラットになる。電動シートだと面倒くさいのであまり使わないが…
自動運転系は前車追従のみ。レーンキープはなく、車線逸脱防止防止昨日のみであることと前車追従も作動車速が40km/h~115km/h(初期セットは47km/hぐらいから可能)のため渋滞時は自分で操作を行う必要がある。
ちなみにUSBポートはカーナビから出ているものがなければないのでシガーソケット等を使う必要がある!
【総評】
車体も大きすぎることなくちょうど良い大きさにも関わらず後席居住性やトランクの広さもかなりある上に隣の人と近すぎることも無く全体的に圧迫感はない。
パワーもトルクも必要十分であり普段使いする上ではかなり余裕があり運転が楽。
ワインディングを少し流そうとするときもハンドリングやパワーも十分。
全体的に剛性は高い方だが特定の場面で車体がブルブル揺れる音がするがあまり多くないので気にはならない。
個人的には全てがちょうどよく、平日の通勤や休日のドライブまで全部この車を使用しているが買って良かったと思っている。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 350S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月4日 01:38 [1324977-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】特にフロント廻りは個性的な印象が強く適度な厚みを演出しています。
【インテリア】良き時代の使いやすくオーソドックスな形状や配置に安心感を感じつつ操作しやすい。
【エンジン性能】排気量3500のゆとりあるハイパワーはトルクフルで高回転まで回すと力強い加速を存分に体感できます。
【走行性能】走る曲がる止まるの基本性能バランスは高い水準でまとまった印象です。
【乗り心地】素晴らしく最高です。スポーツ性能とラグジュアリー性能の高バランスが長距離短距離問わず不満は感じさせません。
【燃費】街中では3500の排気量にも関わらずリッター8キロと優秀です。高速道路では更に向上します。
【価格】中古車で今がお買い得!!
【総評】高次元バランスで忘れかけたクルマを操る楽しみを思いだしました。
FR駆動で取り回し良くキビキビもゆったりも意のままに走りを満喫できます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年5月3日 15:47 [1324770-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2015年式 中期 250g sパッケージ
【外装】クラウンとはまた違うウィンドウラインが高くクーペのように低いボディとキリっとした顔がかっこいいです!
【内装】黒系で落ち着いてる内装です!
エアコンパネルなどのバックライトがトヨタグリーンなのが残念に感じます。。。(最終型はクリアブルー)が操作性も良くバランスの良いデザインです。
【エンジン性能】2500ccの4GRですが203馬力で6ATなので普通に速いです。
2GRのエスティマ3.5から乗り換えですが加速はほぼ同等です。0-100km/h 7秒フラット
【乗り心地】Aftermarketの19インチに中華製タイヤ履いて乗ってますが乗り心地に不満はありません。純正の16インチと18インチは眠くなるくらい乗り心地良いです。
【燃費】片道10キロの通勤のみ走行で平均8〜9km/l、下道と高速使っての走行だと平均10〜12km/l、高速のみだと15km/l前後まで伸びます。
総合的に見て良い車です!
中古での購入ですが大切に乗りたいと思える車です!オススメです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月5日 21:59 [1307263-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
5年落ち、5万キロのFパッケージをディーラーで購入しました。約3ヶ月4000キロ経過したので素人目線でレビューしたいと思います。(スイフト→カローラフィールダーと乗り継ぎました)
?「覆面パトカーにも使用される2.5LのFRセダン」というフレーズから得られるものはもれなく揃っております。
高速での安定性、FRならではの後ろから押し出される感覚、カーブの曲がりやすさ等々。特に高速におけるパフォーマンスは、こういう車が欲しかったと思うほどです。前車のカローラは100キロも出すとガタガタ震えてかなり不快でしたが、マークx は120キロでも余裕を感じます。最廉価グレードですが150キロ辺りからが勝負なのでは?車をよく知らない女性が「性能がいい車なんだね」と言ってくれました。これで80点。
?コストパフォーマンスとデザイン、クラウンと共通のプラットフォームが加点ポイントです。
中期型のフロントグリルの切れ込みがカッコいいです。リアのシンプルさも気に入ってます。白とグレーはリアがオジサン感が出ているので黒にしました。2点。
個人的な好みですが本当は210系アスリートに乗りたかったところ、予算オーバーでこちらにしました。共通のプラットフォームを使っているということでクラウンを感じながら?乗れているところに1点。
この車が新車価格の半額以下(130万くらい)で買えたことに非常に満足しております。ディーラーなので保証も付いております。多少、キズは見えるくらいにあります(左リアドアの線傷、ホイールのガリ傷、あとなぜかステアリングにも傷がついてました)。前のカローラと30万しか変わらないのに大きな差を考えると、探してよかったと思っております。これで4点。
以上で87点です。
?その他いいところ
・インテリアが機能重視でいいです。四角いパネルの真ん中に丸いエアコンパネルの存在感があります。
・皆さんも仰るようにハンドルの舵角が切れるため、意外と小回りが効きます。
・トランクの広さはトヨタセダンの強みですね。
?マイナスポイント
出だしのもっさり感と燃費がマイナスです。ここらが90点は行かないポイントです。
カローラでも似たようなことを感じたのでトヨタ車全般に言えるかもしれませんが、エンジンは面白くないです。アクセルも遊びがあるようで、出だしはもっさりしています。エンジンブレーキもアクセルから足を離しただけではほとんど効きません。セカンドに落としてから更にもう一つ落としてやっと減速してます。ここら辺は10年前のスイフトの方がメリハリがあって楽しかったです。
燃費については、110キロから120キロくらいが1番いいのではないでしょうか。高速ではかなり燃費良くなります。通勤には全く向いておりません。60キロで信号のない道を30分ぐらい走るのですが、スピードを一定に保つのが難しい。油断するとすぐスピードが落ちるので、車によって得意不得意があることを理解しました。
メーター表示で11.8キロあるのですが、満タン法では11.2キロくらいしか出ず、???となっております。また、カタログ値が11.8キロなので私の通勤経路なら12キロは超えるかなと思って購入したのですが誤算でした。エコモード、通常モードと試したのですがどれも大差ありませんでしたので基本スポーツモードで走ってます。ちなみに1番燃費が悪かったのは「発進はノーマルモード、スピードが一定になったらエコモードに切り替える」でした。10.5キロくらいまで落ちたような…諦めて気にしないことにしました。
?総評
87点ということで、「80点は行くけど90点は行かない、トヨタらしい車」ということを感じています。ただ、コストパフォーマンスや走行性能の良さ、耐久性といった面では不人気なセダンということも相まってかなりお得に購入することができました。
カムリやスカイラインは高い、シビックセダンは値が下がらない、手が届くと言えばグレイス?など考えると3年落ちが200万で買えますから、お得です。最終型はなぜあのデザインにしたのかなぁ…慣れれば大丈夫だと思うんですけどね。
生産終了の1ヶ月前に購入しました。これから購入される方も多くはないような気がしますが、FRセダンに興味を持たれた方は覗いてみることをオススメします。長く付き合っていきたい車です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G Sパッケージ リラックスセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年12月19日 19:04 [1284826-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
中古で購入から約2年半が経ちました。今年いっぱいで生産終了記念ということでレビューを書きます。
まず、エクステリアですが、130系の前期型に乗ってます。中期型、後期型になるにつれ、ちょっとやりすぎ感が何ともと言った感じなので、前期型が気に入ってます。Sパッケージ専用のエアロ、インナースモークのヘッドライトとテールランプ、トランクのスポイラーがよりスポーティーさを演出してくれ、これまたお気に入りです。
次にインテリアですが、ブラック基調で統一されており、高級感があってお気に入りです。安っぽいという声もありますが、自分は特に気にはならないです。ただし、エアコンの照明パネルやスイッチパネルが緑色のイルミはいただけません。こちらは、後期型の青色イルミの方が好みですね。また、フットライト、インナードアハンドル、シフトノブへの暗めのアンバー照明は、個人的には好みです。
エンジン性能ですが、6気筒エンジンなので、低速から滑らかに回り、加速してくれます。この辺は4気筒では味わえないいいエンジン音を奏でてくれます。
走行性能ですが、2.5Lだけあって、一般道から高速を普通に乗る分には必要十分なパワーです。何よりも特筆すべき点は、取り回しがいいこと。1.5tを超える車体なのに小回り効くのでUターンも楽チンです。
乗り心地ですが、18インチのタイヤを履いていながら、静粛性も不快な振動もなく快適です。逆に快適すぎて眠くなるかも?
燃費は、街乗りではさすがに1桁ですが、長距離であれば10〜12ぐらいですかね。エコモードでは物足りないのでスポーツモードで走ってますが、特に悪いと感じたことはありません。
価格は、6気筒エンジン搭載しながら、新車なら300万円台で購入できるので、むしろバーゲンプライスと言える部類ですね。もうこの手の車は今後この価格では買えなくなるかもしれませんね。
最後に総括。
学生時代、マークIIやチェイサーなどのカッコイイセダンに乗りたいと思い、マークXを買いましたが、もちろん満足度は5です。V6エンジンのFRセダンはこれから貴重な存在になるでしょう。中古でも130系の前期型なら100万円を切るものまで出てきました。今後はカムリと統合という形でモデルが消滅してしまうのは残念ですが、ハイブリッドや4気筒にはないパッケージングの良さがあるので、そう簡単には手放したくはありませんね。年式が2010年式なので、来年で10年選手になりますが、今後もきちんと手入れしながら末永く乗っていきたいです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
マークXの中古車 (全2モデル/1,116物件)
-
- 支払総額
- 162.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 166.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 120.1万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜195万円
-
40〜1100万円
-
25〜1162万円
-
64〜320万円
-
30〜3586万円
-
23〜190万円
-
78〜483万円
-
113〜349万円























