| Kakaku |
トヨタ パッソレビュー・評価
パッソの新車
新車価格: 115〜191 万円 2016年4月12日発売〜2023年9月販売終了
中古車価格: 11〜192 万円 (2,739物件) パッソの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| パッソ 2016年モデル |
|
|
60人 |
|
| パッソ 2010年モデル |
|
|
33人 |
|
| パッソ 2004年モデル |
|
|
11人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 42人 | - |
パッソ 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.65 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.31 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
2.80 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
2.85 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.41 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.54 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > パッソ 2016年モデル
2025年4月7日 13:27 [1951747-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
離島のレンタカーで家族を乗せて半日乗りました。高速道路はなく、1車線の道路をほとんど50キロ以下の速度で走りました。
【エクステリア】
日本的なコンサバと言うのでしょうか、主張の乏しいデザインで、「おとなしくて生活の道具に徹しますよ」と言っているようです。でもCピラーのガーニッシュでちょっぴり個性も出してます。全く気負いなく乗れると思います。
【インテリア】
外観と似た印象です。ほぼハードプラですが見た目は別に気にならないです。色使いがベージュ系で気分が明るくなります。
ステアリングはテレスコがないです。トヨタのコンパクトカーはコストがかかるから付けないそうです、軽自動車みたいですね。
ドライビングポジションは合いませんがあきらめて出発です。
【エンジン性能】
田舎の一般道をのんびり走るだけだったので、それだと不満はなかったです。エンブレが全然効かないです。
【走行性能】
ステアリングインフォメーションが乏しい。路面の深めのギャップで、けっこうな衝撃が来て進路も少しズレちゃったりするんですがハンドルには衝撃は来ません。砂利道でもハンドルには手応えなし。コーナリング中、タイヤの向きやグリップ感がわからないので、コーナーのRと車両のヨーの出方が合ってるか視覚情報だけで確認しながらステアを微調整しました。長距離は疲れそう。飛ばす気にならないですね。
【乗り心地】
平坦路はまあまあですが、少し深いギャップがあると足が突っ張って衝撃が来て、進路もズレる。
たぶん速い入力だとダンパーが動かず、またサスペンションのアライメント保持もゆるいんでしょうね。 20キロ以上出すとフロアからゴロゴロゴロとずっと大きなノイズが聞こえます。
【総評】運転しにくく、乗り心地が悪く「低価格な車なのでコストがかけられないんです」という事情がよくわかる車でした。しかし初心者が乗ることが多いであろうこの種の車こそ、低い技量でも安全に走れる製品にすべきじゃないでしょうか。トヨタの良心が感じられない車です。
近所へのお買い物程度ならいいですが、遠出や旅行に使いたいとはとても思えません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > パッソ 2016年モデル > X S
よく投稿するカテゴリ
2018年9月16日 13:44 [1158732-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
トヨタの車はネットでは余りにもアンチが幅を利かせ正しいことがわかなくなってる。
そこで試乗だけでdisのでは無くユーザーとしてレビューします。
【エクステリア】
MODAのが確かにいけてるけど、コストを抑えるためにXSにした。
買って仕舞えば馴染むし、運転席に当たり前だけど乗れば忘れてしまう。
特別色ディープブルークリスタルマイカにしたけどとても綺麗な仕上がりで気に入っている。
【インテリア】
チープと言う書き込みがあるが、この人たちは何をベース120万の車に求めてレビューしてるのか?
この価格なら必要充分。逆に良くして高くなったら愚の骨頂。
【エンジン性能】
最近のダウンサイジングの技術は凄い。
3気筒1000Lで充分なパワー、トルク。
【走行性能】
軽より明らかに余裕はあるし、軽より静粛性がある。高速でも入り込んだり軽を抜くには全く問題ない。
4人乗車でも問題なし。また街乗り、通勤なら全く問題ない。
ここにある試乗の評価はトヨタを叩きたいだけのデタラメ。
【乗り心地】
ここは△かな。
シートが柔らかくサスも柔らかいので、路面が悪いとバウンドして体が上下し、
鼻歌もビブラートしちゃう(笑)
セッティングの問題だけど、 もう少し硬めがいいかな。
まぁここを求めたければこの車では無く後50万追加して車格を上げる必要ありだね。
【燃費】
プレマシーより悪いというデタラメなうそレビューがあり驚き。
16kmから20kmは行きます。
ダウンサイジングが効いてる。
【価格】
安全装備やダイハツ車なのはわかってるのでトヨタ車らしくトヨタ純正ナビを付け150万。
軽より室内、走りに余裕があり軽より安く満足。
【総評】
まぁトータルで150万なら何も文句はない。
軽がいかに無理がある車か教えられた車。
ここのトヨタ車のレビューは嘘だらけなので購入を検討するなら自分で調べる事をお勧めしたい。
セカンドカーなら充分です。
参考になった77人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > パッソ 2004年モデル > X 1.0L イロドリ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年9月29日 01:16 [964365-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2012年12月に3年落ちの中古車イロドリを購入しました。ネットにはいろんなレビューがありますが、自分自身では大変満足する車だったと思います。
・4速AT > エンジンブレーキも結構きくので、山道を走るのに重宝していました。パッソで山道を走っていて、2000CCの車に追いつくことは何度もありました。
・エアコン >確かに、夏の暑い時期には効きが悪いこともありましたが、内部循環にしたらちゃんと働きました
・3気筒エンジン> 確かに高速で走っている分にはにぎやかでしたね。町乗りではあまり問題になりません。
・燃費> 夏の暑い時期にずっとエアコンを使っていても、大体リッター16km前後でした。
・デザイン>10年以上前のデザインですが、意外に飽きが来ません。
小さくて非力なところもありますが、余計に運転する人間の技術に左右されやすい車だと思います。少なくとも私は、パッソの限界までいかないまでも、能力をうまく使って運転できる喜びがありました。週末だけの利用にもかかわらず、いろんなところに行き年平均1万キロのっていました。家族がふえ、残念ながらミニバンに買い替えることになってしまいましたが、またいつかはパッソに戻ってきたいです。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > パッソ 2016年モデル > MODA Gパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年8月27日 09:08 [955669-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
辛口レビューが多いので、modaに1ヶ月半毎日乗って楽しい毎日を過ごしているユーザからみたレビューをしてみたいと思います。個人の感じ方も含めて甘めのレビューになりますのでどうかご了解ください。
7人乗りフリードからのツートンmoda Gパッケージ チェッカーデカール付きに乗り換えました。この容貌はかなり街中でも目立ちます。なので乗っていてとてもワクワクします。遊び心があって私は好きです。プリウスやフリード、フィットにはチェッカーデカールを入れることは絶対できませんよね。各社とも最近のデザインは目の内側がとがっていて怒っているようなマスクばかりになってしまいました。プレデター顔のものも増えてきました。しかしモーダだけはダイハツならではのちょっとクラッシックで可愛いマスクをしていると私は感じています。
また車の形全体もオーソドックスで端正な形をしています。ヨーロッパを旅行したときにはこんなコンパクトカーばかりが走っていました。フリードがちょうどいい大きさとのふれこみでしたが、ちょっと大きいなと感じていました。7人乗りでしたが7人乗ったのは一回しかありませんでした。modaは室内の大きさは意外に広く、これで十分でこれこそがちょうどいい大きさだと感じました。カリオストロの城でも連中はコンパクトカーを小粋に乗りこなしていましたね。乗り換えてからフットワークが軽くなり車の出動回数が圧倒的に増えました。
LEDのヘッドライトは非常に明るいです。夜間の走行の安全性が高まります。技術の進歩に目を見張るばかりです。スモール点灯の時には目の周りだけが光って愛らしいです。リアのランプは透明なクリアタイプで上質な感じがします。
【インテリア】
黒にマゼンタがポイントになっているのですが、どうもこのマゼンタが私の好みに合いませんでした。またエアコンのパネルがいかにも貧相に見えました。そこでMODELLISTA SELECTIONのウッド調のインテリアパネルAを付けました。これで車内の雰囲気がぐっとよくなり気に入っています。また純正スピーカーはフリードのものに圧倒的に負けています。そこでフロントだけケンウッドのKFC-XS1600とサブウーファーのcarrozzeria TS-WX120Aに変えたところ、見違えるほどの上質なオーディオ空間が出来上がりました。大満足です。(XS-1600のほうはヤフーショッピングで10800円でお安く入手できました)
後部座席はリクライニングできないことは知っておいたほうがよいかもしれません。ですが我が家では全く問題ありませんでした。
【運転のしやすさ】
運転はスポーツではなく、安全第一だと考えている私にとって、modaは走りについてはなにも問題ありません。フリードはハンドルが軽く乗りやすい車でしたが、modaも負けないくらいハンドルが軽く、取り回しのしやすい車です。坂道はちょっと踏み込まなければなりませんが、リッターカーにしてはよく頑張っていると思います。信号待ちなどではエンジンストップの機能があって頻繁にエンジンをかけるのですが、その音が大きくて最初は閉口しました。ですがいまではすっかり慣れてストップ中の静寂を楽しんでいます。
スマートアシスト?と呼ばれる自動ブレーキをはじめとする様々な回避機能がついており、時々これらに助けられています。年配の方には有効な機能かなと思います。
【燃費】
28Km/lということで、シエンタや新型フリードのハイブリッド車より良い数値ですが、実際に街中をちまちま走っているぶんにはそんなに燃費は伸びません。実燃費はガソリンのフリードよりちょっといいぐらいでした。車は燃費ばかりではありませんよね。はっきり言ってあまり期待しないほうが良いと思います。
【その他】
外部のドアノブにやわらかいスイッチがあって、これを押すことでドアロックできます。いちいちキーを触らなくてよいので非常に便利です。またロックしているかどうかはバックミラーの耳が閉じているかどうかで判断できるようになっておりこれもまた便利です。
【総括】
大きい車にうんざりしている人、街中を走ることが多い方、乗っていてちょっと自慢したい方にお勧めです。車を選んでいる方の参考になれば幸いです。
参考になった208人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > パッソ 2004年モデル > X 1.0L イロドリ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 9件
2014年8月12日 23:33 [745097-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
6月に手放しましたが参考までに…
【エクステリア】
街中でよく見かける為、優越感などは特になし。
丸っこいデザインでどちらかというと子持ちの主婦や初心者向けな感じ。
【インテリア】
今の車(suv)よりは収納があり、結構車内に持ち込んでしまって廃車にする時にモノがたくさん出てきた。笑
ダッシュボードが斜めなので箱ティッシュが置けない…
私の車だけかもしれませんが、急ブレーキを踏むと助手席下の収納のが出てきて緩い感じ。
シートが、ベージュなので飲み物こぼしたシミがよく目立つ(・・;)
【エンジン性能】
4年ちょっとの間にオルタネータが2回も壊れた(;_;)
加速が悪いのと、やはり坂道をのぼるパワーはあまり感じられずストレス…
【走行性能】
4年10ヶ月で13万キロ、多い月で月3700キロ程走ったがまぁ普通。悪くはなかった。
だから沢山走れたのかも!
【乗り心地】
軽自動車より安い割りには疲れにくい。
個人差はあるかもしれないけど…
後部座席のリクライニングと後ろへのスライド?がもう少しあってほしかった。
【燃費】
街乗りで18.5〜19/L
エコドライブに、きをつけたら一度23.5/Lまで伸びてびっくりした。
【価格】
この販売時期のコンパクトカーにしては燃費もよく価格も安く収納もあり◎。
【総評】
オルタネータが2回も壊れるとは…
多分、当たりハズレがある車かと。
今時期乗っててもそんなに古さも感じず長く乗れる車だとは思う。
Dの対応は最悪(ーー;)ちゃんと見積書に書いてあったのに納車したら指定ナンバーが指定ナンバーじゃなく、ナビとiPodをつなげるケーブルも忘れられたので「そちらのミスなので指定ナンバー代とiPodのケーブル(案外高く17000くらい)代をサービスしてください」といったところ「結構値引きしたので勘弁してください」と(ーー;)すいませんもなかった…
なのでもうカローラにはお世話になりたくなく、新しい車はホンダで購入!ホンダの方が対応いいね!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > パッソ 2004年モデル > 1.3 G
よく投稿するカテゴリ
2013年11月19日 00:58 [650962-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
やや丸形だが、運転していて男でも恥ずかしくはないと思う
【インテリア】
しょぼい。
だが、最初からこの車に高級感を求めてはいない(と思う)。
チープ感など忘れ去るほどの耐久性はある。
丈夫、壊れない。
プラスチック全開の作りだが、ちびっ子のいる我が家では維持管理(清掃)しやすく助かっている。
大人でも荷物積載時少々雑な扱いしても気にならない。
【エンジン性能】
1.3Lエンジンと軽車重の効果か、意外に走る。
鹿児島〜広島往復を難なくこなした。
踏めば高速平坦地なら130kmまでは走行可能である。
日常使用に支障なし。
【走行性能】
多くは求められないのだが、しょぼい。
ただし、値段と車の位置づけ上は仕方のない部分かなと思う。
乗りこなしていけば、運転技術は確実に上げられる車かな。
【乗り心地】
人を乗せても軽自動車よりは快適。
意外と車内は広く感じる。
走行時の音は割と入りやすいが軽自動車よりは静かである。
【燃費】
満タン法で14〜5km前後。
発売年度で見れば平均的数値かなと。
【価格】
これがこの車の最大の売り。
とにかく軽自動車より安く破格。
【総評】
嫁用(自分は遠出時のみ運転)。
子供が生まれた時、クーペ車から中古車で掘り出したこの車に換えて5年経過。
嫁がオートマ限定免許だったため仕方なく買い換えた。
ハンドルを切るとロールするタイヤ、停車時のビビリ音、ショボイ内装etc・・・
だが、そんなことは子供の成長とともにどうでも良くなって。
とにかく、汚れても掃除すれば元に戻る内装が大助かり。
どろんこ坊やに乗り降りされても健気に走るパッソ、すっかり我が家の大事な足に。
自分は軽自動車を通勤用にしているが、ドア内装に布張り部分があり子供に汚された時の掃除が面倒。
道具として「割り切って」使う向きには十分過ぎる車かと思います。
非力な部分はテクニックでカバーしましょう。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年2月18日 01:05 [387427-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2010年2月に先代パッソ Xイロドリを購入しました。
良い点
とにかく安い。
意外に快適装備充実。
マット・バイザー・キーリングイルミのみ注文して、オーディオなどほとんどの装備を前乗のスターレットから移植したため、諸費用込みの総支払額が94万1千円でした。
さらに補助金を25万円うけとりましたので、実際の総負担額は69万1千円です。(トヨタカードキャッシュバック分含む)
この金額は軽自動車に比較してもダントツに安かったので、選択の余地も無く購入しました。
燃費は名古屋の市街地を通勤している割には12km/Lとそこそこ良い。
高速で出かけたときは16km/L程度まで伸びました。
当然愛車びいきになるが、グローブボックス、シートベルトアジャスター、ベンチシート(シート上下アジャスター)、リアワイパー、ルーフ中央のルームランプ、ラゲッジランプ、分割可倒式リアシートなど新型で廃止された装備が多数ある事も満足点。
(ユルリの登場で若干改善した様子だが、グローブボックスやルームランプ・ラゲッジランプ、シートベルトアジャスターなどまだまだ旧式の方が勝る点あり。)
悪い点はやはり少し非力な事。
足回りが貧弱。さすがにスタビが付いてないのは・・・標準の155/80R13は・・・
あまりに不愉快だったので、リアのみRacy用のスタビを取付。タイヤも1.3リッター
標準サイズ(175/65 14)に交換しました。
その他細かい粗雑さは感じますが、価格が価格なので納得の範囲内です。
メーカーへの要望
バッテリーに対する不安が大きい(個人的に電装品の取付が多くなる為)
1.0リッターはエンジンルームに十分な余裕があるのに、バッテリーテーブルが
小さすぎる。54B24Lを搭載できるように大きめのテーブルにしておいて欲しい。
標準搭載バッテリーの44B19Lは交換時に高価になるので×。
前期型は38B19Lだったハズどうせ改良するなら、間に合わせのバッテリー
でなく、バッテリーテーブルごと強化すべきだったのでは?
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年1月14日 17:34 [376967-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
1回目の車検を受けてボチボチ乗っていますので
詳しく書いてみようと思います。
先代パッソを購入しようか考えている方の参考までに。
車名:パッソ KGC10 X アドバンスドエディション
【エクステリア】
適度に丸みがあるのにエッジを利かせる所は利いていて
車両感覚を掴みやすく、視界も非常にいいです。
スタイル自体は悪くないと思います。
【インテリア】
Xのアドバンスドエディションはシートがダークグレー、
内装の方もブラック基調で落ち着いた雰囲気を持っています。
色々評価はありますがチープというか、シンプルというかに因るのですが
プラスチック成形の内装は掃除しやすく汚れが取りやすいです。
小さいお子さんを乗せるママさんなどには掃除しやすさは
ありがたいかも知れません。
シートはビスケットやポテトチップなどのお菓子は色的にこぼすと目立ちますが
掃除しやすい形状なので掃除機をちょっとかけてやれば大丈夫です。
リアドアは90度くらい開くのでリアシートへのアクセスも
とてもしやすいので乗り降りも割と楽です。
チャイルドシートの取り付けも困らないと思います。
リアシートをたたむとフルフラットになりますので
準備しとけば車中泊も可能です。
収納はたくさんありますので便利です、
特にエアコンパネル下の小物いれが凄く便利です。
難点は経年でフロントガラスのエアコン吹き出し口付近から
段差を越えるとキュッ!キュッ!と音がするのでそれだけ気になります。
テフロン系の内装潤滑剤を塗布したいですね。
【エンジン性能】
3気筒エンジンなのでアイドリングではちょっと振動が来ます。
加速時もブオーと軽四みたいな音がしますが
街乗りでは不足ないパワーとトルクと思います。
高速道路では加速がしんどいです、
こういう場面は1.3リッターエンジンがいいと思いますね。
【走行性能】
ちょっとした段差でもドトン!と振動が入りますね、
15インチを使っていたりすると顕著になります。
しかし13インチではスピードが出てくると安定感がちょっと乏しいので
14インチの先代パッソRacyの175/60R14くらいが燃費と
安定感を両立できてちょうどいいと思います。
取り回しはとても楽です、ハンドルが凄く切れるので狭い駐車場でも
楽々動けて運転はとてもしやすいですよ。
【乗り心地】
リアのサスペンションが柔らかいのでふわふわした乗り心地です、
落ち着かず常に上下に揺れる感じです。
人によったら酔ってしまうかもしれません。
大人5人フル乗車するとリアサスは底付きしますんで
道路のくぼみとかを60?で通過すると
ドン!と大きな衝撃が入りますんで減速できるなら
減速して車に優しい通過の仕方をした方がいいです。
【燃費】
街乗り(田舎で街3割、流れのいい道7割)で16〜20?くらいです、
高速を一定で走れば最大で600?無給油で走破したことがあります。
(この時はリッター20?走っていました)
【価格】
軽と比較されることもありますがうちの場合新車時は
車体がほぼ100万くらいでしたので
コンパクトカーにしてはとてつもなく安かったですね。
軽イーターは良く言ったものだと思います。
【総評】
非常に安いながらも必要なものはちゃんと付いているツール的な車ですが
手にしてみると非常に便利で使い勝手のいい車です。
一時事故で修理中は非常に不便しました(汗)
安全性は車体が軽より大きいので安心です。
ABS、フロントエアバック、カーテンエアバック(フロントシートからリアシートに
かけての横方向のエアバック)なども付いていますし安い軽よりよほど安全です。
うちのパッソは家族が1回は追突、1回は飲酒運転の対向車に
正面から突っ込まれましたが誰も怪我をせずに済みました。
おまけにしぶとく修理されて元気に走っています(笑)
先代パッソ、オススメできます。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 21件
2009年12月14日 19:13 [273818-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
パッソの中古車 (全3モデル/2,739物件)
-
- 支払総額
- 72.4万円
- 車両価格
- 67.7万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 48.3万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.3万km
-
パッソ X Lパッケージ 展示・試乗車 ワンオーナー 記録簿 衝突被害軽減システム HDDナビ フルセグ バックカメラ スマートキー キーレス
- 支払総額
- 114.1万円
- 車両価格
- 105.5万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
パッソ X Lパッケージ 展示・試乗車 ワンオーナー 記録簿 衝突被害軽減システム HDDナビ フルセグ バックカメラ スマートキー キーレス
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.8万km
-
パッソ X Lパッケージ 展示・試乗車 ワンオーナー 記録簿 衝突被害軽減システム アイドリングストップ メモリーナビ フルセグ バックカメラ
- 支払総額
- 115.1万円
- 車両価格
- 106.5万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km



















