Kakaku |
トヨタ シエンタレビュー・評価
シエンタの新車
新車価格: 199〜323 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜399 万円 (5,061物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
シエンタ 2022年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
96人 |
![]() |
シエンタ 2015年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
171人 |
![]() |
シエンタ 2003年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
102人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
シエンタ 2022年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.05 | 4.32 | 60位 |
インテリア![]() ![]() |
3.64 | 3.92 | 78位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.82 | 4.11 | 80位 |
走行性能![]() ![]() |
3.93 | 4.19 | 87位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.77 | 4.02 | 84位 |
燃費![]() ![]() |
4.21 | 3.87 | 42位 |
価格![]() ![]() |
3.43 | 3.85 | 68位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:5人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID Z (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年12月15日 14:20 [1913676-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
10年落ちのスポーツカーからシエンタ ハイブリッドZに乗り換えました。
8月下旬契約で12月上旬納車です。
普段は3から5人乗りでベビーカーなどの荷物が多いので、以下の車を検討して決めました。
・シエンタ
・フリード
(小回りが利かずメーターが好みでなかったので却下)
・ルーミー
(小回りが利き、室内空間は最も広くて良かったが、荷室が足りないのと、エンジン音がうるさすぎて却下。いつかハイブリッドが出てくれれば。。)
・ソリオ
(スズキというメーカーへの信頼感、燃費の悪さ、荷室の狭さで却下。)
【エクステリア】
・はっきり言って好みではありませんでしたが、ダークグレーを見て評価が一変しました。
無塗装樹脂パーツもグラデーションで良い感じです。
メッキパーツが映えると思うので、今後付けていきたいと思います。
【インテリア】
・全くこだわり無いのですが、メーター類が運転席正面にまとまっていて運転しやすいです。
セダンタイプに比べて運転席からの視界が広くなり気持ちいいです。
【エンジン性能】
・平地に住んでおり、静かで十分なパワーです。
【走行性能】
・走り出しもスムーズで、小回りがきくようになり運転が楽になりました。
Uターンや狭い駐車場など、小回りが聞くとストレスが無くなりますね。
普段、同じ通勤ルートなどでしか使わない人は小回りを気にする必要無いと思いますが、子育てやレジャーで使う人は、少しでも小回りのきく車に乗るべきと思います。
【乗り心地】
・シートが少し硬くて腰が痛い気がするので、カーショップでクッションを買う予定です。
【燃費】
・20キロ後半出てます。
【価格】
・約30万値引きしていただいたので満足です。
【総評】
・若い頃は見た目で車を選んでいましたが、赤ちゃんのためにファミリーカーに買い替えました。
赤ちゃんを乗せるのが楽になり、室内空間も広くなって運転するのが楽しくなりました。
こんなに素晴らしい車を販売しているトヨタさんに感謝です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年8月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 303万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID G E-Four (5人乗り)
2024年11月16日 14:20 [1903967-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
カッコいいでは無くてかわいい感じです
全体的に見ても、変だと思う箇所は無いです
又長く乗っても飽きる事無く長く乗れる車だと思います。
【インテリア】
カップホルダーや収納などここぞとばかりに配置して有ります。
内装にも無駄のない感じですがします、高級車では無いので
それなりの作りです。
【エンジン性能】
これまでの普通車は4気筒エンジンが支流でしたが
この型からは新型の3気筒エンジンです。
えっピストンが減ったなどと思う方もいると思いますが
実は効率がいいそうです、軽量で無駄のない効率の良い
1500ccでのハイパワーエンジンになります。
【走行性能】
長めのホイルベースで直進性も有りますし
思ったより小回りが出来ます。
高速道路ではレーダークルーズや
オートクルーズで疲れない楽で安全なドライブが可能です
今時の車ですよねw
【乗り心地】
普通乗用車では乗り心地と言われれば普通かな
しかし中の空間はこのクラスでは広いので
疲れません、余裕で長距離楽しめる感じです。
【燃費】
市内走行でも18〜20Kmです
正し私の乗り方なりで、ちょい参考ですかね。
【価格】
昭和の人間から査定したら高い価格だと感じます
いろいろ装備が付いているので、これもまた仕方が無いですねw
【総評】
総合的にバランスよく作られた車だと思います
城下町の狭い道でも走りやすいし、高速道路道路も
快適です、私の車種は5人乗りですが
小さいお子様や学生さんのいる家族は7人乗りも有りますし
おまけに車内の空間も広いので本当にいい車だと思いました。
おまけ
1年半愛用しての確り乗り回してのコメントになります。
又15インチノーマルタイヤは飽きたので17インチにして
楽しんでいます。♪
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID Z E-Four (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年11月15日 17:32 [1903692-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
それなり
【インテリア】
それなり
【エンジン性能】
唸る部分はあるがそれなり
【走行性能】
それなり(ただ自動ブレーキがかなり強いかな)
【乗り心地】
悪くない。(このクラスなら合格)
【燃費】
4WDと比較的引っ張る癖で20Km/L程度
【価格】
オプションつけて、350(値引きは下取り別で20万)
【総評】
流石売れている機種だけあってそつがない。
ディーラーは値引無しだったので、新車扱いの中古屋で購入
それ自体は営業が見えないだけで問題無し
ハンドルがぐるぐる回る(抵抗少ない)ので、切りすぎに注意
1500クラスと考えれば、問題を感じ無い。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID Z E-Four (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年9月9日 11:14 [1883022-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2世代シエンタからの乗り換えの評価です。
2世代G⇒3世代Z。
【エクステリア】
かっこいい系から欧州系の顔に。悪くない。
【インテリア】
内装フロマージュ色は汚れがわかりにくくて、車内が明るくなってとても良い。
また、2世代と比べても便利機能が多く各段にクオリティが上がった。
【エンジン性能】
2世代と比べて加速と安定感が全然別物でした。
ぐいっと進んでしまうので、逆にエンジンの回転を抑えて運転する方が難しかった。
【走行性能】
2世代と比べて、重心が下がってるのかずっしりした安定感があります。
また、ハンドルが軽いし、小回りがきくのでとても運転しやすい。
ハンドルはブレることなくキビキビ反応します。
【乗り心地】
2世代と比べて、さらに静音性や安定感が上がっている。
シートはかたすぎず、やわらかすぎず どちらかというとかため寄りで疲れにくい感じはします。
また、車内オーディオの音質も上がっていて快適。音の中心をどこへ持っていくか調整できます。
【燃費】
当たり前だがとても良い。
この車と言えばコレ。
【価格】
マイナーアップデートでお値段据え置きのイメージだが
元々の車の値段自体がすごい上がっているため☆4とした。
でもまぁ 人気あるしある程度値崩れはしにくそう。
【総評】
乗り心地とエンジン性能と燃費がアップして正当進化と言えるだろう。
買って良かったと思わさるる。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2015年モデル > FUNBASE G
よく投稿するカテゴリ
2024年9月4日 23:51 [1881907-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ルーミーからの乗り換えで半年くらい乗って手放すところです。
【エクステリア】
見た目がスポーティで、良い意味でトヨタ車らしくない。
ミニバンの癖になかなか秀逸なデザイン。
【インテリア】
いつものトヨタ車の中身って感じ 至って普通。
でも、安全機能がてんこ盛り。
【エンジン性能】
悪くないし、反応も良い。
ただちょっと電気からエンジンに切り替わるタイミングが早すぎるよなぁとは思います。
【走行性能】
それなりに滑らかだし、文句ないデキ。
上を見ればキリがないが、ミニバンでこの機動性はかなり良いのではないか。
【乗り心地】
ルーミーからの乗り換えなのでとても質が上がったと感じた。
【燃費】
ガソリン車からの乗り換えなのでとてもよく感じたが、
思ったより伸びないかなという感じ。
平均値で17km前後くらいという結果だった。
今ならもっと燃費良い車があると思うので☆4とした。
【価格】
そこそこ頑張れば手に入る庶民の味方なのではという感じ。しかもミニバン。
人気もあるので中古でも値崩れしにくく、
今の時代ではかなり良い値段の方なのでは。
価格に対してのコスパは高い方と思います。
【総評】
ノアヴォクのような大きい車ではなくて、
乗りやすい小柄なサイズで積載量がある筆頭格かと。
フリードより小さいため大きい車が嫌いな人向けかなと思います。
また、今の時代の核家族に合うため人気があるのでしょう。
家族からの評判もとてもよかったです。
家族からの感想は
「ルーミーと違って 音が静か」
「空調がすごい効いてる」
「ルーミーと違って エンジンが頑張ってない気がする」
新型HV Zに乗り換える予定。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID Z (7人乗り)
2023年8月29日 00:32 [1751770-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
170系と比べるとアイライン的な樹脂もなくなり、顔つきは良い意味で万人受けできるかなと。
ドアにある樹脂部は評価分かれそうですが、昨今のキャンパー使用感を意識したのなら、なるほどねの範囲です。
【インテリア】
フロントシートはパケットシートとかも使っていた立場からすると、シートのフラット感は物足りなすぎる。固さはふわついてないので個人的にはありです。
2列目シートももう少し包み込むようなフィット感はあっても良いかなと。3列目は非常用みたいなものなのでシートについては可もなく不可もなく。175cmで太りぎみな私が乗っても、1時間くらいなら耐えられるかなと。それ以上は一度外に出たくはなります。また2列目を倒す必要があるのは面倒です。2列目の前後移動がもっとできると、普段使いでも2列目ゆとりはもっと出るかなと思います。もしくはフリードの様に独立キャプテンシートもラインナップがほしいです。
サーキュレーター付きでしたが、これができるならエアコン(冷風だけでも)付けられなかったかなと思ってしまいます。やはり高さがあるので、2列以降はサーキュレーターがないとは辛いかなと。ただやはり音は気になります。ちなみにサーキュレーターを作動させれば3列目10分くらいで、暑くなくなったそうです(同乗したディーラー担当談)
【エンジン性能】
170系はHVもガソリン車も走り出しがもっさりしていて、決して運転の楽しい車ではなかったが、10系は踏めば応えてくれるし、やさしめスタートでもトルクがないとは思わなくなった。
【走行性能】
ミニバンなのでハンドル応答性は高くはないが、右左とハンドルをふっても、ついてこない感覚はなかった(当然高さはあるので、少しふわっと感はあったが、ほとんどの人は怖いと感じることはないと思われる。)
【乗り心地】
固すぎず、柔らかすぎずで170系から変わったシャシーの進化を感じた。
マンホール踏んだ程度では不快にならない。少し陥没ぎみな所や、段差があるところは「うんっ?」と感じるくらいの突き上げ感はあります。ただ、この価格帯でこのサイズの車と考えれば及第点です。
【燃費】
市街地5km、高速10km程の往復で、メーター上は20.5kmでした。
運転スタイルとしては、走り出しも気にせず2000回転越えな感じです。なので、もう少しふんわりスタートなら+3〜5kmは行くのかなと。
【価格】
気持ち的にはもう20万は安くてもと思いました。
【総評】
往復で10km前後の待ち乗りなら十分。スライドドアなので、子供の乗り降りもやりやすいです。
遠出の際も、最新のクルージング機能や安全装備もあり500kmくらいなら問題ないかと。ただ、2列目に人がいるなら、横にはなりにくるとかなと。例え子供でも。
基本街乗りがメインならトランク容量も高いので、ノアヴォク以上でなくても良いかなと思えます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年5月6日 14:08 [1711750-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
16年前の初代(マイナーチェンジ)からの乗り換えなので、何もかもが大きく変わっており、参考にならないかもしれませんが。
【エクステリア】
サイドの黒いガードは好みではないが、それ以外はファミリーカーとしてはいいんじゃないでしょうか。
カラーはカーキと迷ってベージュにしたのですが、両カラーとももう少し薄く明るめのカラーが良かったですね。
カーキは天気の影響が強く感じました。
【インテリア】
高級車じゃないのでこんなものかと。
ハイブリッドになったせいか初代に比べて、床収納が無くなったのが残念。
【エンジン性能】
初代ガソリンと比べるとパワー、滑らかさ共に良くなってると感じます。
普段は静かですが、ガソリンのゴーカートみたいにうるさい時がたまにあるのが気になります。
【走行性能】
操作性に関しては、小回りが効き大変いいと思います。
【乗り心地】
初代に比べてやや固く感じます。
ハイブリッドのせいか、アクセルを離すとエンブレ的な感じが強いのがまだ慣れません。
【燃費】
想像以上に良いですね。
初代ガソリンの倍以上で、今の所街乗りメインでリッター22キロ走ります。
【価格】
これは正直高いですね。
初代ガソリンより100万くらい多く払ったと思います。
ただ、ハイブリッドであるのと、安全装置、ナビ、ドライブレコーダー等が付いていることを考えるとこんなものですかね…
【総評】
基本的には満足ですが、2列目の跳ね上げがやりにくく、初代のシステムのほうが良かった。
2列目のシート裏のポケットが無くなったのも残念。
5人乗りの時に真ん中に人が乗ると真後ろが見にくいのはどんな車でも同じですが、せっかく大きなモニターと後方カメラがが付いてるので、前進時にもバックモニターが見れたらいいと思います。
それと、センサーが過剰反応気味に感じるので、その感度の調節も出来れば嬉しいですね。
狭い道や駐車場を多用してると、警報の意味がほとんど無いので。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 242万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年4月24日 20:55 [1705152-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
どなたに聞いても格好悪い樹脂部分。外観は乗っていればそれほど気にはならないのでまぁよいです。次回作からは無くなると良いなぁ。
【インテリア】
トヨタ車全般に言えますが、他社と比較してもとてもプラスチッキーで安っぽい。よく言えばファミリーユースなので傷つけでも気にならなくていいのかもしれません。
【エンジン性能】
燃費重視なのでパワー感には期待していませんが、60キロまでは普通にでます。(プリウスと比較して)そこからの伸びは急激に落ちてストレスを感じます。一般道メインなら気にならないと思います。トヨタ式はエンジン出力がモロに関係してしまい、プリウスと比較するのは酷なほどパワーダウンです。。
同サイズ系のノートはエンジンは発電意外に使わないので120キロまでスムーズな伸びます。シエンタの旧式ではここが限界でしょう。
【走行性能】
至って普通です。足まわりの感じから車体が重いので安定感があるように感じてしまいます。ホンダ系と違いスポーティはありませんが、普通です。
【乗り心地】
子のせだと音楽などを聴いているので気になりませんが、遮音対策が無いのと走り出しでもエンジンが介入してくるので慣れるまでは不快感はあります。トヨタ式はガソリン車の延長なのでそうなのでしょう。他を知らなければ幸せです。
【燃費】
唯一燃費に振っているハイブリッドなので悪くないと思います。山間部では、ガソリンのヴォクシーやセレナとただ、コンパクトなのでガソリン車と燃費差は小さいので知ってしまうとありがたみが少ないですよね。2トン近いセレナe-powerでさえリッター18〜24程度でシエンタと同程度でてしまうので。ハイブリッドの付加価値として買うならフリードと悩ましいところです。
【価格】
安くはないです。せめて、内装はこんなにも安っぽくしてほしくないですね。
【総評】
安心のトヨタではありますが、古いハイブリッドシステムに、安っぽい内装。残念ながら乗っていて気持ちよさはありません。スライドドアなのでフリードと比較して便利でちょうどいいサイズですが、サイドブレーキも電子式が無くどこまで利益だけでとられているのか。高速に乗らないお迎え主婦のコンパクトカーとしてはとても良いと思います。
トヨタは最近はデザインが女性には特に不人気なので、メインカーは松田や日産の方が良すぎるので他社に負けないように頑張ってほしいです。
参考になった23人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID Z (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 176件
2023年1月16日 00:32 [1670339-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
2022年9月下旬納車。約3ヵ月のレビューです。
【エクステリア】
デザイン的には落ち着いたデザインで良いと思います。女性やファミリー向けかなと感じます。
【インテリア】
フロマージュを選択したので、車内も明るく質感もこのクラスにしては良いかと思います。
個人的には好みです。
【エンジン性能】
車体が軽いので、走りだしは軽快です。
MAX7人乗車で旅行(片道160km程度)しましたが、特に問題無かったです。
【走行性能】
安定感が良く、ハンドル操作にしっかり反応するので不安はないです。
運転支援に関してはかなり良いです。信号で停車中の車に追いつく際も、自然なブレーキで止まってくれます。PDAが素晴らしく、次回以降の車種選定での条件になりました。
運転支援が充実しているため、事故のリスクも大幅軽減され、安心の車です。
【乗り心地】
静粛性も想定していたよりも良く大変満足です。
【燃費】
気にしてないので確認もしてなく不明です。
【価格】
このクラスにしては高いかと思いましたが、平均的に価格が上がってきているので仕方ないのかと。まぁ、装備面を含めれば妥当なのかなと。
【総評】
フルオプションで購入しましたが、デジタルインナーミラーはメーカーOPで欲しかったところです。
電動パーキングとデジタルインナーミラー、欲を言えばパワーバックドアがあれば完璧だったと思います。あと助手席のアームレストも欲しかったです。
シートヒーター、ハンドルヒーターもあり、冬でも快適です。
納車時はまだ暑かったので、サーキュレーターは良かったです。
3列目まで使う予定があれば、付ける事をお勧めします。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
2019年6月25日 00:00 [1237740-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
知り合いに乗せてもらう機会があったのでレビューします。
【エクステリア】
賛否両論分かれる、とても個性のあるデザインをしています。
自分はエイリアンのような感じがしてちょっと苦手です。
樹脂パーツがかなり目立ちます。
スライドドアはスイッチを押すと開くので便利です。
【インテリア】
エアコン回りがプラスチッキーな感じがしてちょっと安っぽさを感じます。
周りはプラスチックだったりもしますが、ステッチなどを使って少しでも高級感を演出しようという努力はしていると思います。
助手席に座っている時は特に圧迫感を感じることはありません。
しかし、2列目に大人が座るのはちょっときついです。
足元がとても狭いので2列目以降の席に大人が乗ってどこかに長距離ドライブしに行くにはとても疲れると思います。
身長171センチで体型が普通の自分でも、座面が低いので膝を曲げて座らなければなりません。
拳も0.5個程度しか収まりませんでした。
天井も圧迫感を感じます。
ライバル車のフリード(初代ですが)にも乗ったことがありますが、座面は低くても2列目はこの車ほど狭くありませんでした。
フリードの2列目は座面が低いですが、足元は十分確保されていて足を伸ばせるのでその分まだマシです。
【エンジン性能】
パワーなどについては運転していないので評価しません。
走行時は基本的にエンジンがかかっていました。
エンジンノイズはちょっと聞こえますが、不快ではありません。
低速で走っている時、信号待ちで停車する時はモーターの音が聞こえてきます。
停車時はモーターの音もほとんどなくとても静かでした。
【走行性能】
乗せてもらっただけなので無評価で。
【乗り心地】
平坦な道しか走っていませんが、平坦な道を走る分には思っていた以上に乗り心地が良かったです。
個人的には程よい硬さの足回りで丁度いいくらいの足回りです。
突き上げやショックなどは感じず不快感はありませんでした。
初代のシエンタも乗ったことがありますが、これは大きく進化していました。
ロードノイズも十分に抑えられています。
【燃費】
街乗りで乗せてもらいましたが、平均燃費を見たら21.2km/Lでした。
【価格】
無評価で。
【総評】
フリードやシエンタなど、コンパクトミニバンは個人的に幼児から小学校低学年あたりの小さな子供がいる家庭にはとてもおすすめできる車です。
中学生や高校生が2列目に乗るとシエンタの場合は足元が狭いのであまりおすすめしません。
中学生などの大きな子供がいる家庭はステップワゴンなどの大きなミニバンを買うのがいいと思います。
ただ、とてもいい車でしたよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2015年モデル > G (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年10月15日 15:54 [1166345-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
1. ただのグラグラのファミリーミニバンやろ と乗り込んだらおおまつがい
2. 足回り この接地感 トヨタ、パネエす 日々感激
3. 代車でFFにも乗ったが あれもフリクションなしで感激 4駆タイプも合格
4・ 同上、最適化が 脳にひびくほど快適だ 実用域が速いのなんの
5. いかに軽量化が重要かと エンジン ボディ外装まで 納得できる
6. VWを学びまくった結果 シート制作までも吸収したようだ
7. モリゾーさんが税制で文句いうも理解 国民カーの基本であってほすい
8. 牙デザインとイエローは、3日で慣れる
9. リアゲートの手がかりが浅い 降雪地でのアンダーボディの耐久性が不明
9.追加 半年1万キロで 左オートドアあたりから軋み音発声 →販売店クレーム
10. 総評: 家にフリードがあるが退屈すぎて危険 シエンタは真逆を走ってる
※ 半年、毎日使っているが 積雪地での4駆については後日報告
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2015年モデル > G (7人乗り)
2017年2月26日 23:42 [1007085-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
タンクの試乗に行ってはみたものの、諸事情により、やはりシエンタの方が
全然いいのではないか、ということでシエンタにも試乗しました。
【エクステリア】
この2015年モデルが登場した当初、
CMキャラクターがサッカーコロンビア代表のハメス=ロドリゲス選手だったことも
あり、サッカーのスパイクみたいなデザインだと感じ、トヨタにしては、えらい
格好良いデザインの車を出してきたな、買えるなら買いたいと思った記憶が
あります。酷評する人もいますが、発売後のシエンタの快進撃を見れば、どちらの
評価が正しかったかは明らかですね。素晴らしいデザインと思います。
【インテリア】
外見が(良い意味で)インパクトがありすぎて、インテリアの内容の記憶があまり
なく…ただ、試乗車の内装が黒基調だったのでファミリーというよりも、格好良い
というイメージで、個人的には黒が好きだったこともあり、好印象でした。
不満があるとすれば、ナビが小さく、選択肢が少ない点ですね。タンクのナビが
大画面で素晴らしかったので、必要十分ではありますが、ちょっと寂しいなと
感じた次第。
【エンジン性能】
踏み込んだ分にしっかり応えてくれるという点で全く問題ありません。
【走行性能】
ミニバンタイプですが、競合のフリードよりも低く、前面がより傾斜しているため、
スポーティに感じます。ステーションワゴン系の延長というイメージです。
目線の高さをどう感じるかで、フリードとの選択に影響が出てくると思います。
取り回しも不満を感じる部分はほぼありませんでした。
【乗り心地】
タンク試乗後のシエンタだったので…文句の言いようがなかったです。
ダウングレードしてくる方はどう思うかその人次第と思いますが、軽などから
上げてくる層であれば、全く問題ない乗り心地です。当たり前ですが、軽などと
比較すれば相当静かになりますし。
【燃費】
試乗なので評価できず。
【価格】
Gの7人乗りで、200万弱に税金保険車検代などでプラス20万強、UVカットにサイド
エアバッグ、ナビ、コーナーセンサー、バックカメラ、ETC、等々でざっと30万強の
260万オーバー…ここからどれだけ値引きできるかでしょうか。
30万円以上引けるとそれだけで、値引きを殆どしていないタンクのカスタムG-T
よりはるかに安くなるので、それならシエンタではないかと。
【総評】
デザインが一番最初に来る車だと思います。ここに惚れ込んでしまうので、
他の所で多少欠点があっても、我慢できてしまうような気がしますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった171人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年2月19日 20:01 [1004747-4]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
前のモデルのシエンタから買い替えです。
鍵の開け閉めはかなりやりやすく、お手軽で一番好印象を感じた部分です。
しかしそれ以外は結構不満感あります。
加速時のエンジン音、前よりかなりうるさい。不快です。
ただ、ある程度のスピードで走ってる時に良い意味で氷の上をすぅ〜と滑っていくかの様な軽ぅ〜い心地良い滑らかさを感じます。
それは個人的に高評価です。
しかし走行時の車外音が伝わりやすいです。
「どっか窓開いてる?」
と思うほどです。
遮音性が前シエンタと比較してイマイチです。
前はあったゴミ箱的収納部がないので別で必要。運転席と助手席の間に置くと場所とられる。
オレンジライン、確かに窓写り混み有り。気にし出したら単なる無駄なデザイン。写り込まないようにデザインしなきゃダメでしょ。
三列目窓縮小で車線変更時など、前のシエンタより目視しづらさ、多少有り。
エアコン操作部も、今どの部分を選択してるのか、よ〜く見ないと分かりづらいです。
素直に「今の時代どうやったらこのデザインに落ち着くの?」と思います。
見やすいように何かしら手を加える予定です。
私は明らかに前モデルの方が優れてると思います。
燃費云々は向上してるんだろうけどね。
私は福祉車両として前モデル時の仕様から車椅子仕様に変えなければならなかったので車変しましたが、もしこれから購入考える方は、特にエンジン音に要注意して、可能なら前モデルと比較することをお勧めします。
エクステリアの個性は一度無視してお考えいただく事もお勧めします。
でも、なんやかんや言いましたが、与えられた車として感謝して楽しんでいきたいと思います。
ボディは白ですが黒い部分多めなので白が引き立って凄く綺麗な白に感じて、そこは物凄く気に入ってます。
愛車です。
参考になった109人(再レビュー後:102人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2015年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年10月27日 23:27 [971748-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ぱっと見でそれとわかる外観は子どもたちに人気です。箱型ミニバンに抵抗感もあり、シエンタに決めました。カラーはシルバーを選択しましたが、個性的なデザインに対して無難なカラーで、よいバランスと思っています。
【インテリア】
運転席まわりにオレンジ色の指し色があるなど、ポップで質感が高いです。ただ、シフトレバーのでっぱりをもっと抑えて、ウォークスルー性を上げて欲しかったです。
子ども3人いますが、2列目助手席側は常にタンブル格納しておき、2列目運転席側にチャイルドシートの赤ちゃん、3列目にジュニアシートの上の子たちを座らせており、この形が非常に使いやすいです。荷物が多いときには、上の子を2列目に座らせて、3列目の片側を格納すれば、それなりに入ります。
【エンジン性能】
加速の遅さを感じることはありますが、日常使いに過不足ありません。アイドリングストップもブレーキの強弱でコントロールできるところも便利です。
【走行性能】
特に不満はありません、運転しやすいです。セーフティセンスつけましたが、車線はみだし等でも警告がなり、安心感があります。オートハイビームも意外と感度よく使えそうです。
【乗り心地】
運転席も問題ないですし、家族からも不満はありません。
【燃費】
コンパクトカーからの乗り換えなので、多少悪くなりましたが、十分な燃費です。
【価格】
何でもかんでもオプションも付けると高くなりますが、ベースグレードを下げて必要なオプションを選んだので、価格を下げることができました。この使いやすさ、質感でこの価格帯は満足です。
【総評】
これまで家族4人、コンパクトカーでがんばってきましたが、子どもが増えるのに合わせて乗り換えたところ、格段にストレスフリーになりました。本当は新型フリードと比較したかったところ、車検に間に合わずシエンタを購入しましたが、十分満足です。何より、家族みんな、個性的な見た目が気に入ってます。大切に乗りたいです。
参考になった232人(再レビュー後:232人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2015年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年9月30日 19:14 [964779-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
2005年式セレナに11年乗車し、車検の前に新車に乗り換えようと、車種選びをしていました。なかなか決定には至りませんでしたが、車検まで残り一ヶ月を切り、少し焦りを感じていました。(今思えば、妻の「とりあえずは車検を通して、ゆっくり考えれば?」の言葉を聞いてもよかったかな?と思い返しています。しかし、あの時は車検前の方が下取り価格は高い!と確信していましたので、車検後まで待つ選択肢はありませんでした。。実際にはどうだったか分かりませんが…)ですが、試乗をしてシエンタを購入することを決めました。納車は11月のため、試乗の時の感想ですが、参考になればと思います。
【エクステリア】
スバルREX(だったと思います)、カローラFX(4AG)、マーチ、シビックフェリオ、イプサム、セレナと乗り継いできて、セレナが高速走行時の横風に煽られるので、セレナとイプサムの間ぐらいの車が良いなと思い、ダウンサイジングも考えてシエンタにしました。このような理由でしたので、フリードよりもシエンタの形が気に入りました。外見の黒い髭のようなフロントマスクですが、家族はこれについて特に気にならないようでしたが、私は気になったので、ブラックマイカにしました。ブラックはサイドがあまりなもシンプルなので、ハンドルバーだけメッキにしました。
【インテリア】
はじめに見積もりをしたのはガソリンXでしたが、装備の内容を見て、やはりガソリンGだなと思い、インテリアも比べたとき、内装色とシートのファブリックが格段に良いと感じ、シート色ブラウンでGにしました。エアコンもオートの方がまとまっている感じだし、メーターのオプティトロンがとても見やすかったので、そこも気に入りました。
【エンジン性能】
試乗だけでの感想なので、詳しくは納車御にコメントします。運転手を含めて大人3人乗車での試乗でしたが、発進、走行ともスムーズだったと思います。むしろセレナよりスムースな感じで運転が楽しみになりました。セレナは重くて、発進は遅かったので、そう感じたのかもしれません。セレナとの車重差は大人3人分ぐらいでしょうか?発進と走行だけは、マニュアルのカローラFXが一番よかったように思います。
【走行性能】
これも試乗した時の感想なので、納車御にまた、コメントしますが、街乗りではあまり発進と走行に不満はありませんでした。家族5人で乗車して、遠乗りで坂道走行だと辛いとは思いますが、実際に納車されないとわかりません。
【乗り心地】
運転席は特に可もなく不可もなくと言ったところです。街乗りでは、ロードノイズやショックはあまり感じませんでした。2列目も不満はありませんでした。3列目は私にとって、イプサムの時もセレナの時も、あまり座る機会はありませんでしたが、自分にとってはワクワク空間でした。シエンタの3列目に乗るのは、皆さんのコメントを読んでいると、楽しみのような不安のような複雑な感じです。
【価格】
ここも決め手のひとつです。思ったよりも安く押さえられたので、満足していましたが、契約終了後に、ハンドルメッキとガラスウインドウのIRを付けたくなり、追加でオプション設定をしましたので、当初契約時よりは、安かったとの思いは薄れてしまいました。ただし、契約前に日産のディーラーから新型セレナを薦められ(まだ実車は見られませんでしたが、カタログで確認しながら)見積もりをしたときに、あまりの金額に愕然としていたら「シエンタだって高かったでしょ?」と言われたので11年間お世話になった担当者に、シエンタはこのぐらいですよ、と伝えると、そんなに安くなりました?と言って、値引きは変わらず、今乗っているセレナの下取りも、トヨタの2.5分の1以下、買い取り専門店の2分の1以下から上乗せはなく、新車だから強気の商談だなと思いました。実は、この日産の担当者とのやり取りで、私はシエンタは非常に安い❗と思思い込んだのです。ライバル会社の担当者からの一言が決め手となるなんて、皮肉ですが。
【総評】
納車されていない状態で、試乗の時の感想なので、あまり参考にならないかもしれませんが、あまりにも待ち遠しくて、居ても立ってもいられずに、投稿してしまいました。納車されていないのに、新型セレナが発売したり、新型フリードが発売したりして、落ち着かない気持ちですが、シエンタへの思いは日増しに強くなっています。早く乗りたいものです。
満足度は、期待を込めて満点にしました。悪しからず。
参考になった218人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
シエンタの中古車 (全3モデル/5,061物件)
-
シエンタ G セーフティセンス 純正15インチアルミ メモリナビTV CD DVD BT SD スマートキー
- 支払総額
- 132.2万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 223.3万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 310.2万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 336.5万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 774km
-
シエンタ G ワンオーナー☆7人乗☆3列シート☆両側パワースライド☆ワイパーヒーター☆プッシュスタート☆ウインカーミラー☆革ハンドル☆ライトレベライザー☆
- 支払総額
- 112.4万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.5万km