| Kakaku |
トヨタ プリウスレビュー・評価
プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜1162 万円 (10,595物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル |
|
|
108人 |
|
| プリウス 2015年モデル |
|
|
284人 |
|
| プリウス 2009年モデル |
|
|
189人 |
|
| プリウス 2003年モデル |
|
|
25人 |
|
| プリウス 1997年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 216人 | - |
プリウス 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 38位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | 91位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | 51位 |
| 走行性能 |
4.18 | 4.19 | 69位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 79位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | 42位 |
| 価格 |
3.53 | 3.85 | 60位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年10月22日 22:51 [1714558-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】カッコ良いの一言です。デザインは前車種よりも目立ちブランドデザインに見えます。
【インテリア】
前車種よりも狭いしモニターも見にくい。コンセプトがプリウスとしてズレている。
ハッチバックの荷物狭くなった。
後部座席は屋根が低すぎる。
【エンジン性能】
静音できっちり進化しています。
【走行性能】
ハンドルでメーター情報が見えない。
天井が低すぎて初めて載せた人には驚かれる。
17インチに変えたが60なのでカッコ悪い異常な変なタイヤ。
運転は天井のひくさに慣れたがやっぱりイライラする。
この車を高評価する人は何がいいのかわからない。
一年半乗って思う辛さです。
どうなってるの?19インチ195
後部座席に座った子供が車酔いするようになりました。
これは19インチタイヤを履かせて見栄えだけならやめた方が良いと思います。雨の阪神高速武庫川出入り口でスリップして焦りましたが。
燃費だけを考えた悪いタイヤです。グリップ性能は無し。
【乗り心地】
子供が酔うので50系に戻したい。
【燃費】
燃費が悪い。次世代の2000ccと1800ccの違いは?1800ccの方が価値がある。走りが変わったと言う皆さん普段前より良くなったと感じます?そこプリウスに求めますか?
【価格】
プリウスをフルモデルチェンジ毎に買ってますが50系の方がコスパは相当良い、
【総評】
プリウスでは無い車。別の車名にしてたら買わなかった。次の日フルモデルチェンジまで乗りますが今度は考えて買わないと。半導体不足で2年待ちに恐れて買ってしまった。
参考になった119人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル
2024年10月14日 08:33 [1893141-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【良い点】
・先代に比べてスッキリと洗練されたデザイン
・これぞトヨタ製ハイブリッド!と言いたくなる滑らかなフィーリング
・パワートレインにもかなり余裕があり、アクセル操作にストレスを感じることも無かった
・硬すぎず柔らか過ぎない無難な乗り心地
・思ったより視界が悪くなかった
・後席もそこそこの広さがあり4人乗車も快適にこなせた
【悪い点】
・とにかくロードノイズが煩い!!運転していても後方からかなり音が入ってくるのが気になるレベル。高速道路での会話も普段より声を張り上げる必要があった
・ブレーキを少し踏み込んだだけで急に効く
・ドア周りの内装デザインが…
・メーターが死ぬほど見にくい。クルコン中の設定が特に見にくく下手すると文字通り死ぬ
・ナビ案内がポンコツ
・デュアルゾーンエアコンが無い
・後席の吹き出し口が無い
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > G E-Four
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2024年6月13日 14:53 [1845311-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
私見ですが、文句なしにかっこいいです。
これだけで買う価値ありです。
【インテリア】
この価格帯としては、よくまとまっています。華美な素材で質感を出すのではなく、バランスやセンスで魅せるのが上手いです。
色々と指摘のあるメーター周りですが、個人的には目線移動が少なく非常に見やすいです。私が身長185cmあり座高が高いからかもしれないですので、座高が高い人には良いのかもしれません。
あと、頭をぶつけたことはありません。
Gグレードを購入しましたが、ナビ画面は所詮ナビしか使わないので、8インチで十分に感じました。唯一残念なのは、Zでないとシートベンチレーションがつかない点。Gグレードだとファブリックなので、蒸れないですが、一度他の車種で経験していると欲しくなります。
それ以外は使わない機能ばかりなので、50万円の差額が妥当か疑問だったのでGを選びました。
後席はカローラシリーズより広いですね。
レヴォーグより少し狭い感じです。
子供が乗る分には余り変わらないですね。
問題は荷室で、車体が低いせいで、荷物がのりません。
大きめのダンボール2個が限界です。ファミリーカーとして使う場合はよく確認した方が良いです。
【エンジン性能】
2000km超えたくらいから馴染んだのか、非常に良くなりました。
気持ち良い加速を感じられます。
この価格帯だと、文句なしでトップです。
【走行性能】
これも同クラスでトップクラスです。
レヴォーグ、クロストレック、カローラシリーズとも比較しましたが、4駆にして同価格帯で揃えると、プリウスの勝ち。
レヴォーグは良いのですが、少し高すぎるかなあ。
【乗り心地】
某YouTuberの検証動画を見て、17インチにダウンしましたが、試乗車やレンタカーと比較すると本当に劇的にコンフォートでした。
峠道だと19インチが良いですが、街乗りメインなら、車両本体価格が10万円安くなって、乗り心地が非常に良くなり、燃費も良くなり、タイヤも種類があるので、17インチにしない手はないです。
【安全装備】
乗ってみて1番驚くのが先進安全装備です。
一般道でも知らない間にPDAが自動アシストしてくれているので、運転が非常に楽で安全です。
妻の車に乗ったら、プリウスに甘やかされていたせいで、ブレーキやハンドルワークが下手くそになっていることに驚きました。
あまり宣伝していませんが、この機能のおかげで、トヨタ以外の勝ち筋が見えません。
【燃費】
街乗り20km/L
【価格】
乗り出し350万円
値引きなしです。
【総評】
2024年時点でリセールが良好なので、高い性能とコスパ考えると、新車でセダン欲しければ、プリウス買うしかないですね。
参考になった41人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2024年5月23日 23:40 [1845923-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ヘッドライト |
スピードメーター |
ナビ、エアコンパネル周り |
![]() |
![]() |
|
リアシート |
リアシート倒した状態(フルフラットにはならず) |
中古、2万km、前期Aグレードのレビューです。
30プリウスにも乗ってましたので、30と50の違い、利点を挙げていきたいと思います。
【エクステリア】
前期なので、人によってはグロテスクといわれるヘッドライトのデザイン。私は見慣れました。
グリル形状だけ工夫すれば大衆ウケするようなデザインになったのに・・・。
ただ、私から見ると、フロントはスポーツカーの様にノーズ位置が低く、普通にいえばカッコいい、となります。サイドはリアの室内高が30プリウスよりも高く見えるデザインで、ここも好みがわかれるところ。リアはユニークなテールランプ。他車にはない貴重なデザインです。
結論からすると、他車にはないデザインで、個人的には十分ユニークで気に入ってます。
【インテリア】
まずはフロントシート。スポーツカー並みに着座位置が低く、ドライビングポジションはZZTセリカを思い出しました。それでいて、前方の見切りがとても見やすく広いです。30プリウスだと前方の見切りを良くするため、シートの高さを少し上げてましたが、50プリウスではそんな必要もありません。運転席の視界に入るAピラーも形状と位置を工夫したせいか、分厚い感も薄れてます。これは、30プリウスよりも、圧倒的に運転しやすいです。座面のお尻を受ける圧の感じも、30プリウスの普通なシートから、長時間運転していても、疲れ・痛みを感じにくいシートになりました。リアシートは、30プリウスと同様、レッグスペースは十分快適ですが、ヘッドクリアランスは気持ち狭くなってるのと、後部座席乗り降り時、30プリウスと比べるとリアは若干ルーフ高が低いので、すこしかがむ感じになります(が、すぐになれます)。
ダッシュボードのメーター類はカラー液晶ディスプレイとなり、30プリウスと比べても見やすいですね。純正ナビと連動したインフォメーションディスプレイができたり、いろいろと補助情報を表示してくれます。
Aグレードなので、遮音性フロントガラス付き。30プリウスと比べると、外からノイズの入る量が圧倒的に静かになりました。とはいえ、ロードノイズは相変わらず、それなりに侵入してきますので、モーターで走行しているときは、それなりに気になるかもしれません(30プリウスと比べると、トータルでは若干静か、という違いですが、特定の周波数帯は静かになっている感じ)。
収納部は標準的な量の収納箇所を備えます。30プリウスと比べると、グローブボックスは普通に下段だけになっていたり、リアトランク下のアンダートレイ部の収納が無くなり、地味に不便な部分もあります。
なお、リアシートを倒しても30プリウスの様にフルフラットにはなりません。
【エンジン性能】
モーターが随分頑張るようになりました。
30プリウスですと、時速20キロまでモーター、そこからはエンジン併用、という感じでしたが、50プリウスではモーターが強く、時速20キロ超えても、モーターで加速し続けることができます。エンジン自体も、きもち静かに、モーターとの組み合わせでチカラ強さを感じます。POWERモードにすると、かなり凄いトルクを得られます。
30プリウスだと、ちょっと抑えているなあとモッサリ感のあったECOモードですが、50プリウスでは、普段使いがECOモードで十分に使えると感じます。
【走行性能】
かなり速く快適です。
カーブでもロールによる苦しさは殆ど感じません。多少オーバースピードでも恐怖感無く、ハンドルを切っていけば自然に曲がっていってくれるコントローラブルな懐の深さを感じます。
リアサスペンションがダブルウィッシュボーンのおかげ、とまでは言いませんが、リアが仕方なく後から追従していた感のある30プリウスと比べると、カーブに対してリアが積極的に曲がってくれているような強い安心感をもてます。
車道を走っていてロードサイドのお店へ入る際の歩道段差乗り上げの際、30プリウスでは、お約束の内装ギシギシ音が、一切無くなっているのは、さすがと感じました。
レーンディパーチャーアラートの車線逸脱防止はTSSによりステアリング修正機能も付いており、強力にステアリングを切って修正するというよりは、車線逸脱を少しやわらげる程度の修正です(新型アクアのような強力な修正でもないです)
【乗り心地】
30プリウスと比べると、小さな段差での受け止め吸収が早く、分かりやすく言えば、揺れが少なくなりました。クラウンほどでは全然ありませんが、それでも、かなり頑張ってます。サスペンションおよび車体剛性のアップが貢献しているのでしょうね。
全車標準装備となったロー・ハイ両用のBi-Beam LEDヘッドライトは、とても照射範囲が広く明るく、30プリウスよりも明るく運転もしやすいです。
【燃費】
書くまでもなく良いです。
冬場はチョイ乗りで多用すると、16キロ/リッターまで落ちますが、春や秋など、エアコンもあまり使わなくて済む季節であれば、ハイブリッドバッテリーの消費量も抑えられますので、リッター26近くまでは普通に伸びます。満タンで航続距離1000kmを超えることも、珍しくないです(普通のガソリン車ではありえないです)。
【価格】
Aプレミアムの新車価格は高かったですね。新車だったら、自分ならSツーリングを選んでいたと思います。
しかし、60プリウスが発売され、型落ちとなった50プリウス(特に前期)は不人気デザインも相まって、かなりお買い得な感じです。高年式+走行距離の低いクルマも散見されるだけでなく、AプレミアムやAプレミアム+ツーリングセレクションといった高グレードも、お買い得になってます。
もちろん、前期と比べて後期で最も大きい進化は、Toyota Safety Sense Pが新しくなって全車標準装備となっただけでなく、夜間走行での「歩行者」「自転車運転者」に対しても対応されて、安全性は大きく進歩していますので、オサイフに余裕あれば、後期がお勧めなのは確かです。
【総評】
先代モデルからの、かなりの機能アップ・性能アップで、誰でも不満のないハイブリッドカーだと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2024年5月16日 10:15 [1842424-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
クセの無い顔にしなやかな流線で逆に一癖ある甘辛感を出している。
【インテリア】
クールグレーの一択!!清潔感凄いし圧迫感のなさは正に居住空間!今までどれも黒内装ばかり、本革で劣化するよりはエコなファブリックがスポーティでケアが楽。
【エンジン性能】
セダン、スポーツクーペやら前の前はV6 4.3Lのアメ車。前車は今風なエコカーで1.5Lからのプリウス50後期なのでエコ運転が得意になってたつもりだが、更に上を見せてきたエコモード30km/L超えてばかりの燃費!さらには裏の顔を併せ持つパワーモードでの人格豹変具合は離陸みたいで笑えます。
【走行性能】
低重心に包まれるシートで思い通りのラインを外さない。とにかくブレーキとエンブレが良く効くから安心して踏めるし切れ込める。時々低速域だとセンサーがうるさい。
【乗り心地】
低重心TNGAとシートデザインとステアリングの三位一体がトヨタらしい!ステアリングは小さめで2時と10時位置にあるコブに指がかかるため、ホールド良く軽く回しやすいのでカーブで余裕がもてるし、何より車庫入れがとても楽になった。身長180近いけれど、座面をコンソールとドアの肘置きに合わせてクルージングポジションをとれば頭上が広々するのが欧米で鍛えたトヨタの狙い。この位置だと窓から肘は出せないからオラオラ出来ない上に閉めるから空力アップ!後部座席はハッチバックみたいで男供で普通に使える、コレで狭いならダイエットかミニバン以上しかない。音は純正で120点満点!モニタースピーカーで聴く生活なので、要らないイコライザーよりツマミの味付けで充分過ぎるし音圧もしっかりと腹にきて丁度いい。クラクションの音が高くてバイクみたいで、、、ちょい押しで前の発進促すときに笑える。ここは欧州に寄せて欲しかったし、変えたい部分。
【燃費】
煽られつつ都内エコモード34km/Lがアベレージ
メリハリ運転ノーマルでも28km/L
キレッキレ運転では21km/L
戦争による更なる燃料価格高騰で目が覚めた方々から数少ない走れるエコカーと再評価された事はトヨタさん流石の一言。
【価格】
車に求める最低限のクオリティが、これぞJAPANクオリティ過ぎて、、、安全装置と積載量に燃費とパワーモードのほぼ全てが手に入る上に距離浅い中古だと乗り出し200切る時代に選ばない理由が無い。
【総評】
欧米に受け入れられた日本のモノづくりの極みは正に世界標準。
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2023年7月3日 18:18 [968567-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【2016・11・5大幅追記】
【エクステリア】
賛否両論あるようです。低め真正面から取られた画像を見た人の印象はよくないかもしれません。これは人の顔を鼻穴が見える下側から覗いたときに得られる印象と同等程度のものです。私も当初は真正面からの画像を見て?と思っていたクチです。
【インテリア】
安い車なりです。ここを追求しだしたらキリがないですが、某ハイブリッドコンパクトカーのような誰が見ても瞬時に感じてしまうインテリアの安っぽさはないです。
【エンジン性能】
遮音が十分になされた車と比較するとうるさいがそれは仕方ない。
【走行性能】
自分の意図通りのキビキビ動きます。30型に感じたモッサリ感は皆無です。車体が軽い分強風で煽られます。
どっしり感は皆無です。
エコモードは0〜40キロまでの街乗りには最適かと。標準モードは国道のような50〜60キロくらい出せる道で最適ですね。
ACCを使うとアクセルとブレーキワークを大幅に減らせるので非常に楽です。特に高速ではハンドリングが小幅で、合流地点でミラーや目視で注意確認するだけなので全く疲れません。
ただ、マニュアル通り、ACC機能は高速で使うのが良いのでしょうね。
一般道でも、その特性や機能を十分に理解していれば使えないことはありませんが、反射神経がよくない人や疲労で集中力がない人が一般道でACCを使うと危険だと思いますので使わないほうがいいです。
まずは高速でACCのスピードの上がり方や走行感覚をつかんだほうがいいです。
ネットでは他車の一般道ACC動画が出回っており、すぐに使える感覚に陥りますが、高速で使う前に一般道で試すのは絶対にやめたほうがいいです。
結論として走行性能はこれ以上望むべくもない出来の良さです。30型にはもう乗りたくないくらい違います。
【乗り心地】
乗り心地も30型とはもはや比較対象にならないくらい向上しています。街乗りはいわずもがな、高速走行時、道路境目通過時の30型で覚えるような不安感はもはや感じません。
ただ上級車と比べたら全然ですね。
私はレグノに履き替えました。新車装着タイヤははブリのエコピアでしたが、路面状況による凹凸感はレグノにしたところ緩和されました。また、同時にロードノイズも小さくなっています。さらなるコンフォート性を得だといったところです。
17インチも試乗で数度乗りましたが、乗り心地は明らかに15インチの方が上です。サス調整も違うようです。小回り性能も15インチのほうが上です。
もっとも、道路の形状を含めてゴツゴツ感も楽しみたい人はスポーティーにふったツーリングの17インチの方がいいかもしれません。
【燃費】
ガゾリンはビックリするくらいなかなか減りません。
【価格】
人情として安ければ安いほど財布に優しく良いのでしょう。しかし、少なくともAグレード以上の装備内容なら、納得の価格だと思います。むしろ良車の普及を惜しみなく図ろうとするトヨタさんの良心を感じざるを得ない価格です。値引きは購入のタイミングやディーラー担当者との縁が全てですね。一律に決まるものだとは思いません。
【総評】
参考になった791人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2023年2月26日 17:19 [828570-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
とてもよい。
【インテリア】
おおむね良かった。
【エンジン性能】
これが、一番最悪。まったく加速しない。壊れているのではと思う。信号からの加速で軽自動車に抜かれるのは絶対納得がいかない。
【走行性能】
乗っていて全く楽しくない。
【乗り心地】
おおむね良かった。
【燃費】
通勤で14km位しか走らない。ハイブリッドはもっと燃費が良かったはずなのに、これも納得いかない。
【価格】
おおむね良かった。
【総評】
買ってから、何度も他車に乗り換えようと思った。大変、残念だった。しかし、故障をまったくしないところと、ディーラーの対応の良さは、素晴らしい。ここだけは、絶対、他のメーカーに真似できないと思う。それだけに、プリウスの出来の悪さが残念でならない。トヨタのハイブリッドは、次は、買わないと思う。
追伸
約11年乗ったが、乗れば乗るほど、良さがでる。静かで、発進のサポートでモーターが力を出してくれる。
トヨタのハイブリッドはEVにもやはり負けないと感じる。
参考になった34人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
2021年8月22日 11:39 [1484826-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
見慣れましたがトヨタのデザイン力の低さに閉口です
【インテリア】
アルファードの合皮に比べて質は劣りますが、この値段なら納得です
【エンジン性能】
プリウスロケットと揶揄されるように踏めば加速もなかなかです。
【走行性能】
悪くありません。
【乗り心地】
この値段でこの乗り心地は素晴らしいとしか言いようがありません。
【燃費】
カタログ値は出ませんが、街乗りで16km/lですので、まあ良いのではないでしょうか。
【価格】
この内容でこの値段はかなりお買い得だと思います。
【総評】
代車で1日お借りました。グレードはAですが、音も静かだし、アルファードよりも遮音性が高いし、乗り心地は良いしと、売れている理由がよく分かりました。社用車に次期型を購入しようと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2021年8月19日 23:36 [1167008-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
走行3万キロの物を中古で購入、3万キロほど走行したので、レビューです。
【エクステリア】
50よりはいいですね。
【インテリア】
20も乗っていたので、それにくらべるとチープですね。デザインは30の方が好きです。
【エンジン性能】
20の方がパワーがあった感じですが、高速は30の方がいいですね。
走行中にブレーキが引っ掛かったような症状があり
燃費も悪化していました。obdのメーターを取り付け確認したところ、走行用バッテリーの温度が関係している様で、温度が上がると回生・走行共に制御が入り出力を落としているようです。純正でもバッテリーの冷却は行っていますが、アプリがバッテリーの冷却ファンを起動すると、後ろから聞いた事の無い爆音が。最大出力で回している様で、しばらくすると温度が下がり症状が収まりました。おかげで燃費も改善してきました。
【走行性能】
純正のショックが駄目すぎます。20の方が良かったです。コストダウンですね、後期の方がましの様です。
純正はロールする、リアが平坦な道でも跳ねる。プロボックスにも乗っていましたが、それよりひどいかも。
耐えられないので、ショックを乗り心地に定評のあるkoniのfsdに交換、伸び側のみの減衰力自動調整で入力に応じて減衰力が変わるので、普段は乗り心地が良く、カーブなどではロールを、急ブレーキなどではノーズダイブを抑え姿勢を制御してくれます。
【乗り心地】
純正はフワフワなのにリアが跳ねる、凹凸では突き上げが酷いと最悪でしたが、前述したショックに交換したところピタッっと収まりました。
【燃費】
平均28キロ程度で、調子の悪い時は26キロでした。
obdで情報を得てからは30キロ以上出る様になってきました。
obd を付ける前は通常で走っていましたが、ecoモードで走った方が燃費が上がりました。
ecoの方がev走行時の出力が低かったです。
燃費に関しては更に強者がいると思いますが、
色々参考にして、自分は発進時純正のパワーゲージいっぱい辺りで加速(通常モードのecoランプ点灯ギリギリと同じ位のエンジン回転数)停車時は緩めに回生を意識し、ディスクブレーキを作動させない様に
かつ回りに迷惑が掛からない様に止まるを心がけています。
アプリでは回生とディスクの切り替わりが分かるので便利です。
【価格】
90万
【総評】
純正そのままは今一ですが、少し手を加えればまだまだいけますね。
koniのショックは純正装着が基本なので、ベタベタにする人には向きません。若干のダウンであれば大丈夫だと思います。
obdに関しては、TONWON自動車故障診断機です。アマゾンで売ってます。安いのに自動でon off してくれます。30だと電源入れっぱなしのもので、on off すると、車にエラーが出る様です。
アプリはhybrid assistantというandroidのアプリを使用してます。英語なので、分かりずらいですが、接続したら、自動で識別してくれました。
P.S.
タイヤをブルーアースAE01fからピレリCINTURATO P6 に交換したところ、5万キロ走ったkoni fsdでも乗り心地が良くなりました。バランスも良くなりコーナーでもタイヤが負けておらず、気持ち良く走れます。
高速でも安定していて、静粛性もまあまあ、燃費も悪くなく、尚且つ安い。
車のレビューとは関係ないかもしれませんが、乗り心地、走りの余り良くないプリウスが、ショックとタイヤを交換するだけで、快適になったので、お勧めです。
出力制限が掛かったような状態が、バッテリー温度とは別にランダムで出始め、燃費も悪化し始めたので、メインバッテリーかと思ったら補機でした。4、5年で替えるべきですね。燃費も戻りました。
参考になった33人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2020年9月18日 00:31 [1351109-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
レンタカーで500km走ったのでその感想を。
先代のプリウスも乗ったことがあるので主にその比較をしようと思います。
【エクステリア】
洗練されたデザインだとは全く思えません。
後期型になりテールライトが縦から横に伸びるデザインに変更になりましたが、歴代プリウスが縦だったので違和感が…。個人的には前期型の方が、もっと言うと先代30系が良かったです。
【インテリア】
これは先代と比べると格段に良くなりましたね。先代は正直軽自動車レベルの質感でしたが、今回お借りした車はピアノ調のインパネを使用しており、ある程度の上質感は出ていると思います。またステアリングもスムースレザーが使われておりこちらも手触りよく○。ただ、車格を考えると足踏み式パーキングブレーキや後席エアコン吹き出し口がないのは少し残念なところです。
車内はある程度の広さはあります。ラゲッジも必要十分かと。しかし空気抵抗を重視した車のデザインのため、後席頭上空間の余裕はありません。長身の方は1度確認した方がいいと思います。
【エンジン性能】
さすがトヨタのハイブリッドですね。非常にスムーズな出足です。4人乗車で高速の追い越し車線を走ってもパワー不足は感じません。出力的には先代30系より若干ダウンしているようですが、個人的にはこちらの方がパワフルに感じました。
【走行性能】
TNGA第1弾の車ということで、非TNGAのトヨタ車と比べると違いは歴然です。先代は安っぽい乗り味でしたが、こちらに乗るとワンランク上の車格の車に乗っているよう。
静粛性については、高速域でのロードノイズや風切り音が少し気になるところ。ハイブリッドシステム自体はもちろん超絶静かです。
気になる点としてはコーナーでは意外とロールします。やはりスポーティな足ではないです。個人的にはもう少し締め上げた足にして欲しいところですが、この車の性格を考えるとこのくらいが丁度いいのでしょう。
気に入らない点としてはブレーキですね。
この車に限らずですが、トヨタ系HV車はブレーキフィーリングがイマイチです。停止時もスムーズに止まりにくく、カックンと…。同じ価格帯でもVWなどは本当にブレーキがいいので、ここはドイツ車などを見習って欲しいです。
【乗り心地】
30とはまるで別物です。
モデルチェンジでここまで良くなるとは正直思いませんでした。210クラウンアスリートと同等とまでは言いませんが、それに近いくらいの乗り心地の良さでした。
【燃費】
高速、街乗り半々で26km/Lでした。
カタログ燃費とは10km/L以上の乖離がありますが、この燃費なら誰も文句は言わないでしょう笑
【価格】
車の出来やリセールも考えるとこれで300万弱なら安いと思います。
【総評】
正直プリウスといえば燃費だけの車だと以前まで思っていましたが、印象はガラリと変わりました。
是非1度トヨタ嫌いの人に乗って欲しいです。今のトヨタ、もうとっくに「ヨタ足」ではなくなってますよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > E
2019年12月31日 15:56 [1288144-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
レンタカーで5日間、340km余りを走行しました。
2016年登録のマイナーチェンジ前の車体でした。
【エクステリア】
賛否分かれるデザインです。個人の好みの問題でしょう。
(私は5日間頑張ってみましたが、フロントマスクだけは最後まで違和感を覚えました、、)
視界ですが、後方視界とななめ後ろの視界は絶望的だと思っていましたが、それほど見づらくはありませんでした。
斜め前方視界はミラー部分に三角窓があり、死角を排除しています。
前方視界は、ダッシュボードが盛り上がっているせいで少し見づらいです。
【インテリア】
最廉価グレードを貸渡されたので、質感はプラスチック感満載で、高級感などはありませんでした。
上のグレードならまた異なると思います。
【エンジン性能】
エンジン単体の評価はできませんが、モーターアシストのおかげで踏んだ分だけ加速するのは好感を持てました。街中から高速、山道まで、パワーは必要十分あります。
山道の下りでバッテリーが満タンになり、エンジンブレーキをかけるとかなり大きな音がします。そしてあまりエンジンブレーキが効かないのでブレーキが心配でした。
回生ブレーキはそれほど違和感がありませんでした。ただ、停止直前にカックンブレーキになるのはどうにかして欲しいです。カックンにならないようにブレーキを緩めると完全停止してくれず、かと言ってそのままだと停止ショックが出ます。
【走行性能】
期待していなかった分、普通でした。
特に破綻することなく、安心して運転できます。
【乗り心地】
トヨタ的な柔らかい味付けです。
私はもう少し固い方が好みです。
タイヤをインチアップすると印象が変わりそうです。(15インチでした)
【燃費】
340km走行、高速が3割、流れの良い国道5割、渋滞1割、山道1割で実燃費32km/lでした。
普段12km/lの車に乗っているので、給油機が壊れているのかと思いました。(笑)
文句などあるはずがありません。
山道の登り以外はどのような場面でも燃費が落ち込まず、むしろすこし渋滞しているくらいの方が得意かもしれません。
世界トップレベルだと思います。
【価格】
妥当な価格設定であると思います。
ただ上位グレードになる際につくオプションと差額のコスパは?です。
【総評】
年間走行距離が多い人で、普通車が欲しい人には生活を助けてくれる車だと思います。
荷物も普通につめて、(高さは若干不足してます)
人もそこそこ快適に4人乗れて、(後部座席は背高い人は厳しいかもしれません)
バランスが取れています。
あとはこのデザインを受け入れられるかどうか、だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2003年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2019年9月12日 13:53 [1258585-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
2019年8月17日 14:25 [1251852-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】フロントは格好いい
【インテリア】シートは固く疲れる。エアコンが全く冷え無いので常に強になっている。
デブで汗っかきの体質ではない177CM65KG
エアコンコンプレッサが小さいのか?全く冷えてる感じ無し。
【エンジン性能】パワーが全く無しでアクセルを目一杯踏んでも加速しない感じで軽のほうが早いな!
【走行性能】高速道路での追い越しにはキツイ無理は出来ない。
【乗り心地】固く疲れるシートセッティングが決まらない
【燃費】さすがプリウスです26km/L平均値
【価格】高い。内装が安い作りで軽と変わらない
【総評】280万出して買う車ではないです。タイヤの音がうるさいし、シートセッティングが決まらない。長距離は疲れるとナビゲーションにテレビ無しでは話しにならない。
サイド側、リア回りが死角が多いような感じで見ずらい。
庶民的な作りが売りで良いなら問題なしかと。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
2019年8月4日 17:27 [1248432-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
今の車ですね。自分は買わない。
【インテリア】
荷物が載らない。サブトランクすら無い。天井が低くてリアシートに背の高い人は乗れない。ロードノイズがうるさい。シートが硬く疲れる。
【エンジン性能】
可もなく不可もなく
【走行性能】
可もなく不可もなく
【乗り心地】
硬い。長距離乗りたくない
【価格】
今の車は全体的に高いので妥当ではないか。
【総評】
20プリウスが事故にあい代車で使用しました。20の荷物を入れ替えてみたら3文の1しか載らないのは困りました。全てにおいて20プリウスより悪かったです。トヨタさん退化させてどうするの?自分は購入する事はありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2018年8月10日 09:55 [1149364-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
ゴテゴテの品のない、いわゆる今風のトヨタ。
普段、すれ違うプリウスなので、敢えて特記することはなし。
【インテリア】
これも、典型的はトヨタ車。見た目は、光系プラスチックを多用し、高級感を演出しようという努力は感じるが、兎に角、質感が安っぽい。
【エンジン性能】
可もなく不可もないトヨタのエンジン。移動手段の車の当たり障りないエンジン。
【走行性能】
大人4人で一般道、高速を走行。普通に移動する車と考えたら、十分な性能。
【乗り心地】
硬くて乗心地悪い。お年寄りの筋力のない膝という感じ。重たいバッテリーを支える足回りの技術が完成されてない。
硬さの中にもしなやかという欧州車のレベルではない。
走行音は兎に角うるさい。特に路面状態の悪い高速道路は、ロードノイズが酷く、時速80キロでも会話できない。ハイブリットは一般道でゆっくり走るのには静かだが、高速道路はむかない。この辺りが、ハリボテとか見た目をつくろうと言われるトヨタかなと思う。実質が伴っていない。
【燃費】
途中、高速道路で50分くらい渋滞があったが、ガソリン計の変化はなく、かなり良かった。
【価格】
レンタカーなので安かった。
【総評】
燃費の良い車ではあるが、嗜好性の車ではない。街乗りで買い物などのセカンドカー用途には良いが、高速道路など使用することが考えられるファーストカーには向かない。
高速道路でのロードノイズは、その周波数の質もあるが、キーンとなる不快な音質と音量。本当は、お金をかければ、トヨタお得意の静粛技術が活かせるところだと思うが、ハイブリットという高コスト車ゆえ、そこまでコストがかけられないのだろう。コストと用途と質感のバランスで、まだまだ成熟できない車と感じられた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,595物件)
-
プリウス S HDDナビ DVD再生 バックカメラ ETC HIDヘッドライト ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 52.7万円
- 車両価格
- 45.1万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.1万km
-
プリウス Aツーリングセレクション 9インチ純正ナビ ETC ドライブレコーダー バックカメラ 17インチアルミホイール モデリスタエアロ シートヒーター コーナーセンサー プッシュスタート
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 32.7万km
-
- 支払総額
- 152.2万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 329.1万円
- 車両価格
- 322.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜324万円
-
43〜408万円
-
115〜409万円
-
113〜349万円























