| Kakaku |
トヨタ プリウスレビュー・評価
プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜1162 万円 (10,595物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル |
|
|
108人 |
|
| プリウス 2015年モデル |
|
|
284人 |
|
| プリウス 2009年モデル |
|
|
189人 |
|
| プリウス 2003年モデル |
|
|
25人 |
|
| プリウス 1997年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 216人 | - |
プリウス 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 38位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | 91位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | 51位 |
| 走行性能 |
4.18 | 4.19 | 69位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 79位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | 42位 |
| 価格 |
3.53 | 3.85 | 60位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2021年4月4日 21:12 [1005834-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
今年2月に50前期のAプレミアムから、50後期Aツーリングに買い替えを行なった。
【エクステリア】
未来志向のプリウスの名に相応しい、前期の尖ったデザインの方が好み。
後期は大人しく、普通になり過ぎたと思う。
【インテリア】
プラスチック多用で、豪華さはないが、スマートなデザインは好みではある。
ただ、センターメーターとデジタル表示はどうも馴染みづらい。
ナビは9インチのもので、以前より見やすく、マップもきめ細かくなったようだが、ナビの案内は無駄に遠回りの案内も多く、精度が低い点が残念。
また、音質はハイレゾのはずなのにイマイチ。
ハンドルは本革ではないが、この方が夏に熱くならずに済むと思う。
前車は本革だったため、炎天下では熱くて触れられない程だった。
また、フロントガラスはIRカット付きだが前席横のガラスはUVカットのみなので、夏にはかなり暑い日差しが入るため、IRカット機能は必要と思う。
【エンジン性能】
非力なエンジンだが、モーターがカバーしているので、日常走行には大きな問題はない。
高速道路はまだ試していない。
前期車は加速もノーマルモードではイマイチだったが、後期車では気になる程ではなく、多少トルクアップしている感じを受けた。
【走行性能】
コーナリング走行は快適。
ハンドルもフリクションが少なくなり、扱い易くなった。
プリウスなら電子ブレーキは付けて欲しかった。
【乗り心地】
ツーリングなので、17インチタイヤを装着しており、前期車(15インチタイヤ)よりコトコトとした振動は感じるものの、全体の乗り心地は良くなった感じがする。
【燃費】
近所への街乗りが多いので、平均19km/hだが、前期車よりは多少良くなったかと思う。
【価格】
本来の価格は安いとは言えないが、価格交渉により値下げとオプションサービスに成功したので、満足している。
【総評】
色々指摘は行なったが、前期車との比較では、細かい点で多く改良されているのが感じられ、全体に熟成されていると感じた。
これからも長いお付き合いが出来そうである。
来年以降にプリウスのFMCの噂もあるが、これからも絶えず先頭を走る先進的な車であって欲しいと思う。
参考になった497人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月15日 23:31 [1259469-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
前は弟から押し売りされたエクストレイルに乗っていましたが、走行距離12万キロで車検も近いので買い替えを検討。燃費が7〜8キロしかなくガソリン代がもったいないと思い、プリウスに買い替えました。
評価は前に乗っていた車と相対的に比較した感想です
まず
音
ロードノイズが目立つくらいエンジン音はありません。路面環境でロードノイズがうるさいと感じるかも
燃費
エコモードで走行しているので30キロ楽勝です。
無茶な加速、長い渋滞などなければ簡単に出ます。
加速
モードを変えれば加速も満足出来ます。
外観
賛否両論ありますが、私は好きです。
確かにテールランプは独特ですが。。。
価格
中古9000キロを下取り込みで240万でした。
値段には満足して買ったので気にしてません。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月20日 21:21 [1202690-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
購入してちょうど6カ月経過。走行距離1万キロ突破したのでレビューします。
購入前はホンダのグレイス、フィットHV、日産ノートe-power等と比較検討してました。
【エクステリア】
何かと酷評されていますが慣れるとそうでもない。乗り始めると愛着がわくしフロントは好み。
むしろプリウス=近未来感 を連想するならば無難なものよりこれくらい攻めたデザインでもいいと思う。遠近どこから見てもパッと見てすぐに「あ、プリウス!」とわかります。
【インテリア】
プラスチックを多用していますが、内装を高級っぽく見せるワザはさすがトヨタ車だなぁと思います。
ブラックで艶があるプラスチックなので、傷がつきやすいのと、ほこりが目立つのが気になりますが不満はありません。ハンディワイパーとかで拭けばいいし。
途中からマイチェン?でブラック内装を指定するとセンターコンソールもブラックになりましたね。シフトノブ周りだけは白のままだったので、どうしても嫌でオプションでブルージュエルに変えました。いい感じ。
コンソールトレイとシフトノブ周りは白だと皆さんおっしゃるように陶器…というか、トイレみたいですよね笑
夜間のライトに連動して、センターにある薄明かりのスポットライトと、ぼんやり足元を照らしてくれるライトは夜の飛行機みたいでおしゃれ。
センターメーターもフルカラーで色んな情報が出てきて先進的で、視認性もよくとても良い。
唯一残念なのが収納の少なさ…。グローブボックスも狭い。車検証入れるとほぼ何も入らなくなります。普段から車に荷物積まないからいいけど。
空力を意識したためか見切りも悪い。歩行者、自転車の巻き込みには注意必要。だからこそ車線変更時等にブラインドスポットモニターがあるのはほんとに重宝する。
後方も見にくいのでバックカメラは必須だと思います。
【エンジン性能】
ノーマルモードなら別に日常使いでも困らないし、高速の合流などいざというときの加速も気にならない。エンジンはかなり唸るけど山道もモーターと協同してさくさく走ってくれます。
エコモードにするとかなりもっさり…というか重たくなる。燃費もノーマルモードと全然変わらないので普段からノーマルモードで走ってます。
ホンダやスバルのように「アクセル踏んだら踏んだ分だけ反応して加速」というようなスポーティ感求める人には物足りないかもしれないけど、HV車だしトヨタ車だし…笑
自分は満足ですね。
【走行性能】
スピードを出しても、しっかりとステアリングを掴んでいなければ…というような、手に汗握るような不安定感はない。ステアリングががしっとしてて直進安定性が高いですね。
ブレーキもよく効いてくれる。先代までのカックンブレーキは大幅に改善されてると思う。
ただ、回生ブレーキと油圧ブレーキが切り替わる時にペダルがすっぽ抜ける?ような感じがして、効きが一瞬悪くなる時がある。
そして山道の下り坂とかで電池の充電がいっぱいになると油圧ブレーキのみに切り替わるのでブレーキフィーリングが大幅に変わって(つまり効きが弱くなって)ひやっとすることがたまにある。
改善されたとはいえやはりガソリン車のブレーキ感覚とは違うので、多少の慣れは必要だと思います。
【乗り心地】
TNGAの恩恵なのか、HV車で電池を積んでるため重心が下に向かってかかってるからなのか、17インチタイヤを履いてるからなのか、、
トヨタ車にしてはかなり硬めの足回り(感じ方は個人差があると思いますが)
自分は硬めの乗り心地が好きなのでこれくらいが丁度いい。いい意味でトヨタっぽくない味付け。
トヨタ車独特のフワッとしたような感じはなく、かといって不快な突き上げはなく、しなやかでマイルドな乗り心地。
ダブルウィッシュボーンが効いて段差などをしっかりいなしてくれるし、ばたつきも少ない。カーブもロールせずスピードを出してても怖い感じがしない。
そしてHV車だけあって静粛性はかなり高い。グレイス、フィットHV、ノート等比べて、遮音性は圧倒的にトヨタ車が優れてると思った。
皆さんおっしゃるようにロードノイズは少し気になります。 タイヤのせいかな?
今まで車酔いしやすかった人を乗せても車酔いしなくなったので乗り心地が改善されてるのは間違いないと思います。
【燃費】
夏場はエアコン25度、平均燃費28キロ前後。
冬場はエンジン結構回ってるので22〜24キロ前後。暖房切ってシートヒーターのみで走ればいいんだろうけど、合成皮革シートは冷たいし寒いので笑
HV車の宿命だと思いますが、暖房効き始めるのに時間かかります。5キロくらい走ってようやく暖かくなる。グリルシャッターついてるから先代よりはマシなのかな?
一回の給油で1,000キロは確実に超えます。大満足です!
【価格】
マイチェン前だったので値引き頑張ってくれてAツーリング総額乗り出し270万くらい。
安くはないけど、先進の安全装備、燃費、走行性能、乗り心地等考えれば妥当だと思います。
【総評】
総じていいクルマ。
さすがトヨタが力入れて作ってるだけはあるなと。 売れる理由がよく分かる。
大事に乗ろうと思います。最高!
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2016年8月21日 07:02 [954105-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
7ヶ月乗りました。
デザインについて、ネガティヴな発言が多いですが、私は気に入っています。
【エクステリア】
モデリスタエアロ&スプリングを付けました。
Aグレードなので、ディーラーでは作業出来ませんので自分で交換。
良い感じです。
【インテリア】
オプションスイッチの予備が1個しかない。
スッキリしているが、拡張性が無い。
9インチナビを付けないとカッコ悪い。
【エンジン性能】
滑らか、静か、車速と回転がマッチしている。
高速域は期待しない方が良い。
街乗りメインのセッティングです。
【走行性能】
ハンドリングは極めて良好。
【乗り心地】
スプリング変更前は特に良かったが、変更後も及第点。
【燃費】
25位は、走ります。
【価格】
性能を考えればこんなもんです。
【総評】
とやかく言う人も乗ってみれば、素晴らしさが分かると思います。
私は日本人なんだから、日本の産業に貢献できる購買行動をしていきます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった668人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年4月14日 16:56 [899230-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
?フロントアンダーカバーの斜め下への反りが酷すぎる。
1〜2?も反るのは普通?(納車時)
?エンジンルームの黒いカバーを外したらハッキリ目立つガリ傷が。
?納車から三ヶ月でネジ山消えるほどのサビは酷すぎ?(平らに研磨されてるであろう場所が綺麗に錆びてる)
【インテリア】
前方は視界が狭さを感じさせない。
後方はバックミラー&サイドミラーでしか見ないし振り向いての運転はしないので窓が大きい小さいは関係なく、ミラーから見えるので特に気にならない。
見辛ければバックモニターを付ければいいだけだし。
【エンジン性能】
今はまだ気にするようなことはない。
【走行性能】
凍結路面でも直線でブレーキ踏んでも横に流れることはないしカーブで滑ってもすぐ立ち直れる。
乾燥路面ではまだ走ったことないので道路が乾いたらどうなるものか…
【乗り心地】
シートも座りやすく疲れにくく運転しやすい。
雪道しか乗ってないけど凸凹の震動は思ったより少ない。
スタッドレスと夏タイヤの両方で確認してみたけど40〜50?ぐらいの速度でやたら震動を感じるのが気になる。(微妙に縦揺れしてるような)
【燃費】
4WDなのでリッター20?走るかどうかだと思ってたけど、普通に街乗りしても25?前後、急のつく走りをしなければECO運転でなくても35?近く走る(;゚д゚)
【価格】
E以外なら全車にソナーかカメラを標準装備にしてほしかった(´Д`)
【総評】
とりあえず納車されたら店の人とくまなく丁寧に確認すべし!
後になってからだと、ぶつけたんじゃないんですかとか言われることも。
いろんな店で確認したけどアンダーカバーの反りやズレは確認しといた方がいい。
自分の車の場合は下に向けて1〜2?反ってるので風圧や雪で外れる可能性もあるけど、外れたら有償修理と言われました。
逆に上側に反ってる車もありました。
更に自分の車の場合はまだ1ヶ月しか経ってませんけどアンダーカバーの固定ボルトがナメかけみたいに微妙に潰れかけてて錆びてきてました。
錆の画像が写り悪くてすみません。
しかし、新車で見えないとこにガリ傷が付いてたのにはビックリ!
参考になった68人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年4月9日 01:39 [921056-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
以前は、ドイツ車、スバル車など走って楽しいと言われるクルマに乗ってきましたが、ここ最近は、多少のエコ意識と諸般の事情により、プリウス20系、30系と乗り継いできました。しかし、乗り心地の悪さ、内装のチープさなどから、次のプリウスはないなとずっと思っていました。しかし、新型が発売となり、試乗した瞬間、購入を決めてしまいました。
納車して数週間、1000キロほど走りましたが、乗るほどに愛着のわくクルマです。
すべての面で満足度は高いですが、あえて気になる点を列記しました。
【エクステリア】
発表当時は正直がっかり、これは無いと思いましたが、見慣れてくると中々カッコいい!
自分もデザイン関係の仕事をしていますが、良いデザインとは得てしてそういうもののような気がします。
まあ、好き嫌いがはっきり別れるデザインでしょうが、10年後歴史に残るデザインになると思います。
ただオリジナルのままだと、中途半端な尖り方がいまひとつで★★★★。そこで純正エアロを取り付けましたが一気に安定感が増し、満足度は★★★★★。
実際、街で見かける新型は,エアロでカスタマイズされているクルマが多いような気がします。(これもトヨタ戦略・・?)
また、ホイールはモデリスタの15インチに変えました。
【インテリア】
今までの30系に比べ、遥かに良くなりました。
乗り心地、小回りの良さを考えツーリングは選びませんでしたが、グレーのファブリックの色が今ひとつ。ステアリングと同色のアイボリー系にして欲しかったです。Sのコンソールはプラスチックさが安っぽく、かといって、Aの白いコンソールも? よって、オプションのピアノブラックに変更しました、シフト周りの白もピアノブラックに変更する予定です。このあたり、エクステリアにも言えることですが、ベースのデザインがいいので、将来的にカスタマイズする楽しさがあります。(20系、30系では考えられませんでした)
特筆すべきはステアリングの感触。今まで本皮にこだわってきましたが、これなら合皮で十分です。
【カーナビ】
当初の選択肢のなさから純正9インチを選びましたが、通常ナビの音声認識がひどすぎます。Tコネクトのエージェント機能を使えばかなり認識してくれますが、iPhoneの場合、乗るたびにネットに繋がなければならず面倒くさい。早急に通常ナビとしての音声認識精度のアップグレードを望みます。
オーディオとしては、オプションでUSBを取り付け、iPhoneでストリーミングミュージックを聴いています。ただ、Bluetoothでは★★★、USB
接続すれば★★★★ そこそこ良い音がします。
【エンジン性能】
ノーマルでも、30系のパワーモード以上のパワーがあります。日常使用するに使いやすく十分なエンジンだと思います。
ただ、普段が静かすぎる分、低速時にエンジンが回ると結構うるさいです。
【走行性能】
素晴らしいです。久々、クルマに乗る楽しさを味わっています。
【乗り心地】
素晴らしいです。
シートの出来もよく、長距離での30系で感じた腰の痛みがなくなりました。
【燃費】
30系の2割増しという感じです。一般道中心でL/25kmくらい。
【価格】
30系に比べかなり高くなりました、ただプリウスはリセールバリューが高いので、3年〜5年で乗り換える事を考えれば妥当かもしれません。
前述のように20系に3年、30系に4年半、年間10000キロ程度の乗車ではバッテリーもタイヤも1度も交換無しでした。さらにディーラーのメンテパックに入っていたので、オイル交換、ワイパー、フィルター交換も無料。これ程ランニングコストの安い車はありませんでした。
【総評】
総じて、乗るたびに良いクルマだと感じます。
余談ですが、現在のプリウスのCMがつまらなすぎます。福山、大泉両氏を嫌いではありませんが、もっとシンプルに新型のカッコよさ、走る楽しさを感じさせるをCMを作ってほしいものです。
エロいって何・・?このキーワードと奇抜なデザインが結びついてイメージダウンです。米国のCMがかっこいいと思うのは、私だけ・・?
参考になった912人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > Aプレミアム ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 50件
2016年3月31日 08:50 [918738-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
神戸 |
【エクステリア】確かに今まであるようなデザインではないです。逆にそれが個人的に気に入りました。フロントの「目」がボンネットに押しつぶされてる感があって、そのあたりが不評なのかも。遠くから見ると少しそう見えます。近くで、それも下アングルから見ると良いです。下の「口」が奥まって見えるのでエアロはつけた方がいいかも。リアはブレーキランプの上の透明感が好き。サイドラインには女性的なイメージを持ちます。このデザインはトヨタのチャレンジです。
【インテリア】白いコンソールは好きです。Rがついて優しさを演出しています。3本のステアリング形状もいい。
【エンジン性能】パワーモードの出だしの電気ひっぱり加速感が心地良いです。法定速度までのトルクが充分にあり快適です。元々日本でぶっ飛ばす道はそうそう無く、実用として充分です。またエコモードでは気にせず燃費運転方向に向けてくれるので、道路事情に合わせてモードを変えられる楽しみができました。ハイブリッドの技術の更なる発展に拍手。
【走行性能】モードによる走りに違いがはっきりしていて乗って楽しい車です。すっと加速ならパワー、燃費重視ならエコ。あくまで法定速度内の話しです。ここで性能云々話す人はどうもかなり高速域の話しをされているような気がします。右車線を140キロくらいで飛ばすかのような、或いはアウトバーンを飛ばすような感覚。それはプリウスには意味がありません。トヨタは日本の道路事情、平均運転状況をイメージして車を開発しているのだと思います。国ごとの車という商品開発なのです。
ステアリングは軽くてすっと無理なく行く方向に曲がってくれストレスを感じません。
【乗り心地】とにかく静粛性が上がりました。エンジン音が遠くに聞こえて運転時のアクセルワークがわかり辛くなった。これは良い意味です。20型は今思えばよく聞こえてました。ショックも良く長時間走行でも疲れが軽減されました。ひとつ車の格が上がった印象です。
【燃費】明らかに20型より改善。街乗り22から26へ、長距離26から30へのイメージです。軽く1割以上は良くなった印象です。ちょい乗りでも20超えてくるあたりはさすが。エンジンに行かずEVモード時間が増えたようです。
【価格】以上のような改善、快適さ向上が見られたので価格アップは受け入れられます。
総評:前車よりハイブリットに魅了され、この度さらにエコで安全に楽しく乗れる車に進化してくれました。ルックスは社内の女性の意見を結構取り入れたんじゃないかな?それが個性に繋がっている。長く乗りたいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年2月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 319万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった492人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
2016年2月6日 11:28 [900399-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
後姿(パールホワイトです) |
フロント |
満タン法では28.1km/Lです(6.7Lしか給油できなかった) |
![]() |
![]() |
![]() |
7インチナビの収まり感 |
バックカメラ画質(昼間) |
バックカメラ画質(夜間) |
***
2016/2/6
比較用にオーディオ録音したファイルをupしました(新型と私の30型)。
BGMは映画「ドリームガールズ」よりジェニファー・ハドソンの「And I Am Telling You I'm Not Going」です。
iPhoneで録音したものなのであくまで雰囲気程度ですが・・・。
イコライザーは新型はフラット設定(ラウドネスもOFF)。
30型は中音をちょっと上げている程度(ナビはX08)。
新型では音がこもっているのが伝わるでしょうか・・・。
新型の方が低域が出てる、と感じる方もいるでしょうが実際にはもっとボンボン鳴っていて聞き疲れのするこもった音です(iPhoneのマイクではカットされちゃう音域)。
30の方は音がクリアで低域も切れがあります(わかりにくいかもしれませんが実際に聴くと低域は十分出ています)。
iPhoneのマイク性能では伝わりにくいかもしれませんが・・・。
ついでに最後の方は走行中の車内の静粛性も参考になると思います(新型の方が静か)。
***
トヨタレンタリースで1日借りました。
グレード:S(パールホワイト、内装ブラック)
MOP:トヨタセーフティセンスP
ナビ:DOP7インチナビ NSCP-W64
普段は30前期のSTに乗っています。
今回は約190km乗りました。
130kmくらいは下道で、残りは高速です。
【エクステリア】
ボリュームのあるリアが好きです。
全体的に拘って造り上げた、凝った感じがします。
先代よりも背が低くなった分、ルーフに手が届きやすくなっていて洗車しやすそうでした。
ただ、先代同様メッキがほとんどなく、のっぺりしているのが気になります。
またオプションで10万以上かけて追加するのか・・・と。
【インテリア】
借りたのがSなのでセンターのコンソールが黒プラスチックでちょっと安っぽかった。
でも光沢のある黒いパネルが結構広い範囲で奢られていて良い。
シフトレバー下のスペースにはiPhone6Plusとガラケーとモバイルバッテリーが積めて、結構広かった。
シートが先代よりもホールド感が強く、運転が楽でした。
【エンジン性能】
先代と特に差は感じませんでした。十分です。
ノーマルモードでも踏めば加速します。
【走行性能】
直角に曲がるコーナーでとてもスムーズに曲がれました。
先代だとちょっと振られるようなコーナーなのですが、さすが重心が下がっただけあって安定しています。
【乗り心地】
先代からとても進化しています。
荒れた路面や段差(高速道路の継ぎ目やマンホールなど)の振動がとても少ない。
静粛性も遮音性が上がった感があり、先代よりいいです。
それでも高めの音(外の車の風切り音やトラックのエンジン音)はそこそこ入ってきます。
自車のエンジン音やロードノイズはふすま一枚隔てたような、こもった、遠くから聞こえる感じで不快ではない。
ホールド感のシート、振動の少ない乗り心地、遮音性の高い室内で運転疲れが少なかった。
先代と比べると、乗り心地と静粛性は上質。
【燃費】
188km走行した時点でメーター表示では24.6km/Lでした。
しかし、満タン法では28.1km/Lでした。
平均時速が28km/hと比較的速かったとは言え、驚きです。
エアコンは25.5度設定で遠慮なく暖房を使い、室内はポカポカでした。
僕が普段乗っている30プリウスは大体同じ乗り方(エコ運転が下手)でこの時期は18〜20km/L。
EV走行比率が56%と表示されていたので、先代と同じTHS2ながら、EV走行の限界速度が上がった事で燃費が良くなったのだと思います。
エコ運転が下手くそな僕でもこの燃費はすごい。
【価格】
先代より価格はアップしていますが先進装備や剛性を考えれば妥当だと思います。
【その他】
初めてレーダークルーズコントロールなるものを試しました。
下道(国道357)と高速道路で試しましたが、ものすごく自然な追従をし、快適でした。
停止までしてくれるっていうのがすごくいいです。
オービスに引っかからない速度で走るのが苦になりません。
とても気に入りました。
【オーディオ】
新型は今のところスピーカー交換もデッドニングも禁止、ということで購入した場合は純正のまま付き合い続けなければならない・・・と考えオーディオについても試しました(音質はアンプにもよると思うのですが)。
ちなみに今乗っている30プリウスは自分でドアのみデッドニング&スピーカー交換(XS1700)済みです。
マニアでも専門家でもないので、参考程度にしてください。
低域の音がこもっていて聴き疲れのする音でした。
最初借りた時点ですぐに聴いたらラウドネスON&イコライザーがパワフル、みたいな設定になっていてボワンボワンと切れのない、音圧だけはすごい低域が出て、「なんじゃこりゃ」と思いましたが、
イコライザーをフラットにしてラウドネスをOFFにしたらまともな音になりました。
しかし、(自分の30プリウスと比べると)やはり音があまりクリアでなく、ひとつひとつの音が独立していないような感じで、純正スピーカーのまま中途半端なデッドニングとしたような音でした(自分の30プリウスもデッドニング前は明瞭感がなかったですが、それよりは少し良いかな、という感じ)
とにかく低域の音にキレがなくて、下品で耳が疲れる感じです。
自分は締まった低音にしたいです。
高域の音はわりと綺麗で、さほど気になりません。
ドア開けて吸音材とか貼りたいなぁ、と思いました。
【総評】
オーディオ以外は不満はないです。
でもいずれ対応品が出る事に期待をして☆5です(最悪自己責任でやればいいし)。
今回1日乗って、TSS-Pや乗り心地の改善が素晴らしい事がわかったので、買い替える気になりました。
個人的にHUDやBSMは欲しいので、買うならAツーリングを購入するつもりです(おそらくDOP9インチナビで)。
価格もそれなりになるので、同価格帯の他に気になる車も検討しますが・・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった369人(再レビュー後:355人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年4月25日 08:47 [308935-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
Prius GTL |
【エクステリア】
新型Priusと一目でわかりますし、LEDは精悍でいいと思います。
【インテリア】
<良い点>
アクアのレザーは汚れもさっとふけますしいいですね。
HUDは大変便利です。視野の移動が大変少なくてすみます。
LightingにAUTOがあるのはGoodです。つけ忘れがないしトンネルでも気にしなくていいので。
<悪い点>
材質はちょっとチープな感じでいただけませんね。光沢感のあるWoodyな素材があってもいい。シートポジションが全自動になっていればいいのですが。
【ナビ・オーディオ】
<ナビ>
G-Bookと地図更新をやりたかったので、MOP 8SPにしました。DOPやAfterのような面白みには欠けますが、機能的には十分でしょう。WVGAですからフォントも綺麗です。
<地図更新>
必要な時点で地図更新ボタンがポップするので停車して押すと数分で更新されます。都県ごとにまとめて更新したいときは、G-BookサイトからダウンロードしてCDRに焼いて更新します。3都県で約1時間ほどかかりました。無料です。
<Bluetooth>
気になっていたiPhone3GSとのBluetooth経由でのHands Freeや音楽は問題なく、乗車時の自動接続、降車時の自動中断が行われます。Hands Freeはエコーキャンセレーションも十分利いています。ホームページカタログ上、iPhone3GSをサポートしていないことになっているのはいただけない。再評価をしていないのでしょうね。
<地デジ>
4アンテナ、4ダイバーは感度もよくWVGAのディスプレイの視認性もよい。
<G-Book>
PCのGoogleMapから地点登録ができるのは便利です。また、オペレータは多少当たりまずれがありますが、穴場のレストランなどを教えてもらえて大変便利。なんといっても停車しなくても目的地を設定してくれます。 ナビの検索にフリーワード検索がないので、オペレータを検索エンジンとして使うという発想です。
<オーディオ>
音場パラメータの設定ができないなど、標準設定を押し付けられる点はAfterではないので、いたしかたなし。8SPはJBLを使っていますので、音は悪くない。
【エンジン性能】
パワーはあるしいいのではないでしょうか。待ち乗り中心では20kM/Lはちょっといかない感じです。ECOな車ですがECO運転ばかりに気をとられないで車の流れに乗ることを重視しています。
【走行性能】
特に問題なし。駐車時にPボタンを押さないといけない点を除けば、普通の車です。納車前にリコール対策が済んでよかった。
視野が狭いので、バックガイドモニターは必須ですね。また、オートリトラクタブルミラーも我が家の駐車場では必須でした。
【乗り心地】
高級感はないが、高速でも音が静かなので、音楽を聴くにはいい環境です。
【燃費】
20km/L程度ですね。 期待どおりです。
【価格】
乗り出しで400万円を超えますからそう安くはないかな。残価(158万円)付きの3年間だけローンとして、ローン支払いは20万円だけ(最低)で頭金で支払っています。3年後にはLithium−Ion車に乗り換える可能性が大きかったので。 バッテリーの寿命は5年ですからバッテリー技術の推移を見定めて、乗り続けるのか、乗り換えるのかを選択できることが重要と思っています。
【総評】
今時の車ですね。燃費と静粛性で気に入っています。納車まで9ヶ月待ちでしたが待った甲斐はありました。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,595物件)
-
プリウス S HDDナビ DVD再生 バックカメラ ETC HIDヘッドライト ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 52.7万円
- 車両価格
- 45.1万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.1万km
-
プリウス Aツーリングセレクション 9インチ純正ナビ ETC ドライブレコーダー バックカメラ 17インチアルミホイール モデリスタエアロ シートヒーター コーナーセンサー プッシュスタート
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 32.7万km
-
- 支払総額
- 152.2万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 329.1万円
- 車両価格
- 322.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜324万円
-
43〜408万円
-
115〜409万円
-
113〜349万円


































