Kakaku |
トヨタ ハリアーレビュー・評価
ハリアーの新車
新車価格: 312〜620 万円 2020年6月17日発売
中古車価格: 57〜688 万円 (6,005物件) ハリアーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ハリアー 2020年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
219人 |
![]() |
ハリアー 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
456人 |
![]() |
ハリアー 2003年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
24人 |
![]() |
ハリアー 1997年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 61人 | - |
ハリアー 2020年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.35 | 4.32 | 49位 |
インテリア![]() ![]() |
3.75 | 3.92 | 34位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.88 | 4.11 | 44位 |
走行性能![]() ![]() |
4.03 | 4.19 | 53位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.12 | 4.02 | 38位 |
燃費![]() ![]() |
4.16 | 3.87 | 12位 |
価格![]() ![]() |
3.65 | 3.85 | 40位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > ハイブリッド G
2024年6月6日 07:31 [1845667-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
近所のカーシェアで24時間借りて乗り回しました。
初めてハリアークラスに乗りましたがちょっと感動。
100kmぐらい下道や首都高を走りましたがとても快適でした。
アクセルをあまり踏まなくても速度が出る上に、車体が大きいので気持ちに余裕ができ、終始余裕のある走りができました。
ただ、どこの駐車場でもサイズが目一杯。
装備のおかげで止めるのは楽だけど、
クルマから降りるのが狭くて苦労した程度。
あまり吹かさず、ハイブリッドを生かしながら走ること100km
ガソリンは1/4消費していました。
タンク容量55リットル÷4=13.75L
100km÷13.75L≒7.3km/L
信号の多い都内の下道を8割、渋滞少な目の首都高を2割ぐらい走り
友人待ちで40分ぐらいアイドリング(たまにエンジンが動く程度)
都内観光で都心をあちこち走りまわったり。
2日とも暑い日だったのでエアコンを25度・風量弱で掛けっぱなしにしていました。
高速をあまり使わない、毎日の買い物で使うような乗り方をしていました。
タンクの形状のこともあるので、メーターの1/4が本当に13.75Lなのかは分かりません。カーシェアで乗った時は針がフルの位置、そのまま給油せずに使っていたので、満タン計測法を試していません。なのでこのリッター7.3kmは参考程度に見てください。
ただこの車を買う人は燃費を気にするような人じゃないとは思いますが、車格なりの燃費じゃないかなと。
ほかの方のレビューにある通り、高速によく乗る使い方をすると燃費は二桁になるのかもしれません。
車高は高めで視界が開けているので運転しやすかったです。
シートの形状も座り心地も良く、4時間ぐらい連続で運転しても腰が痛くなることはなく。
ミラーなども見やすくて良かったです。
荷室は広め。
ただ、地面から荷室まで高さがあるので、高身長の人なら良いけど身長の小さい方にはちょっと不便に感じるかも?
車体が大きく
エンジンがパワフル
車格が上
気持ちに余裕ができ
優越感みたいなのがあり
この車を選ぶ人の気持ちがちょっとわかりました
ただ、小型車〜5ナンバー慣れしている庶民には幅が大きいのが不便に感じ、
良い車なんだけど日常使いにはちょっと不便な気がしました。
(※低所得層の1個人の感想です)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > ハイブリッド Z Leather Package
よく投稿するカテゴリ
2023年3月10日 01:40 [1686789-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】人気があるだけに精錬されたデザインですが、以前乗っていたハリアーはモデリスタをつけていたのでボディ下部のプラが隠れてよかったのでが今回は価格が高く(おおよそ30万)また重量が重くなり燃費が多少なり悪くなるので取り付けしなかったので、そこがマイナスです。
プレシャスブラックパールのカラーはつやがありワックス効果も相交わりお勧めです。
【インテリア】内装はブラックにしました。コンソールは使い勝手が悪く、ネットで電源つきのオプション購入。前面奥についているUSBがCタイプになっているようです。
新12インチナビになり、20年発売の同ハリアー12インチナビと比較して次のところが変わったようです
☆ ナビの地図画面が12インチ全体に拡大 ☆ガソリンの価格がスタンドごと表示される ☆ナビをタッチするとメニューが出る ☆ナビ時、道路案内が右側にかなり見やすい
★2画面表示ができない ★ 時計の文字が小さく左上に表示される。
【エンジン性能】【走行性能】【燃費】
いいです、新車なので同じ20年式ハリアーに比較しても静かですし、当初、燃費も19は行きそうです
【乗り心地】
本革シート、温熱装置が腰にソフト温めます。腰に持病がある友人はいいと言ってます
【総評】【価格】
今回は値引き金額が多く、また7カ月という間、代車を用意していただき不満はないですが、ハイブリッドの宿命として下取り価格は低いです。特に10万キロの壁があります。やはりリチウム電池の寿命がネックになります。初回、電池交換を低価格するような施策が必要だと思います。
音響面はスマホのユーチューブが車全体にセッティングせずに響きます。
いろいろ書きましたが、購入の決め手は最新の自動運転機能です。年齢と共にできるだけ対安全性を求めたいと思います。
【車内Wi-Fi】
トヨタカードを契約しないとつかえないらしい。初年度は無料ですが翌年から会費千三百円
それにWIFI代、他社より安いのはわかるがこんなのでオーナーからお金をとるようでは発展しないと思う。ナビのアプリももちぐされになる。テスラがどうなっているのか知りませんが、車もエンタメ化する時代に入っているのに中途半端です
参考になった20人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2022年6月25日 09:41 [1594083-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
大満足
【インテリア】
不満はないが、収納が少ないというか、使い勝手が悪いかな。色々自分で工夫(後付け)すれば解 消するので問題はないが・・。
【エンジン性能】
やや非力に感じる。加速・坂道等において。ハリアー購入前がオデッセイだったが、それと比べるとパワー不足。
【走行性能】
満足。街乗り時は良いと思います。
【乗り心地】
特に不満なし。
【燃費】
普段は10キロ前後。高速13キロ前後。高速はもう少し伸びるか思ったが、こんなものなのかな。大人4人です。
【価格】
妥当かと思います。
【総評】
12年振りに買い替え。色々機能面の向上に驚き。試乗車ではハイブリットでしたが、乗り心地はやっぱりハイブリットが良いと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年5月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 393万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2013年モデル > ハイブリッド PREMIUM Advanced Package Style ASH
よく投稿するカテゴリ
2022年5月23日 17:02 [1234800-4]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
エンブレム廻りの劣化が激しい。ポンコツレベル
【エクステリア】デザイン重視で、Aピラーの死角が大きい
【インテリア】トヨタ車は年々質感が劣化していくながらも、デザインで旨くカバーしている
【エンジン性能】HVなら2.5ではなく2.0でよかっただろうに・・・
【走行性能】クロカンじゃないし、もともとの設計が悪路向きではない
オンロードなら◎
【乗り心地】足回り変えているので・・・
【燃費】車重のある車に燃費を求めても・・・
【価格】国産車はOPの数少なくしたほうがいい
【総評】最近、何処見ても60ハリアーが目立つので、優越感には浸れない。
LC100を越える車に出会えた・・・と思ったが、総合的に考慮すると足下にも及んでいない。
品質は最近のトヨタ車らしく、お世辞にもいいとは言えない
参考になった38人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2021年7月13日 14:37 [1472295-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】★4.5
・リア:湾曲したボディと一直線に光るテールランプがとても気に入りました。
・サイド:先代に比べてバランスが良く、高級で大人なデザインだと思います。
・フロント:ヘッドライトの造形がとてもカッコいいと思います。
L字型に光るデイライトとウインカーも気に入っています。
・全体:樹脂パーツの割合が多い(特にフロント部分)のがマイナスポイントです。
【インテリア】★4.0
合成皮革ですが触り心地が良く、前席まわりのデザインが良いです。
また、照明は全てLEDで全体的な質感は良いと思います。
同時期に試乗した兄弟車のRAV4は値段の割に安っぽかったので、
比較すると差が歴然としています。
ただ、ハンドルがカローラやRAV4とほぼ同じであるのと、
シフトブーツの材質やたるみ具合が悪いのがマイナスポイントです。
【エンジン性能】★3.5
2.0Lのガソリンエンジンと車重のバランスが悪く、発進時のエンジン音の大きさと
頑張ってる感が不快です。←ここが一番のマイナスポイント
ある程度速度が出れば問題がないのですが、Stop&Goの多い街乗り中心で
予算に余裕があればハイブリッドをおススメします。
【走行性能】★5.0
ハンドルの操舵性・直進安定性が非常に良く、ブレーキの利き方も自分好みです。
高速道路ではクルーズコントロールを使ってみましたが、素晴らしい仕上がりです。
今まではハンドル操作や加減速、周りとの車に合せて走行するなど、
相当気を使って運転していたのだと気付かされました。
長距離を運転してもほとんど疲れないと思います。
【乗り心地】★4.5
・サスペンション:硬すぎず柔らかすぎずでとても良い乗り心地です。
・シート:形状や柔らかさもちょうど良く、包み込まれた安心感があります。
・視界:SUVらしく見下ろして運転でき、前方の死角が少なくとても運転しやすいです。
・静粛性:静粛性が高くて非常に静かですが、ロードノイズやエンジン音が少し気になります。
ロードノイズは後々、良いタイヤに交換すれば解消するかと思います。
【燃費】★4.0
街乗り中心で現在のところ11.0L/Kmです。
車体が大きい割には良い方だと思います。
【価格】★4.0
Gグレード・FF・ガソリン車を購入しました。
私には高級車であり、所有満足度がとても高い車です。
どの車も安全性能や自動化が進んでいるおかげ?で価格が上がるのは致し方無いと思いますが、
トータル的にコストと見合った車かを自分なりに見極めるのが良いと思います。
その中でハリアー・Gグレードはコストパフォーマンスが高い車種だと思います。
【総評】★4.2
街中でこの80系ハリアーを見る機会が増えてきて、カッコいいなぁと思わず見てしまいますし、
内装は程良く高級感があり、運転していて楽しい車で購入してとても満足しています。
リセールが高いと言われていますが、私はこのハリアーを長く乗り続けるつもりです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年11月22日 15:58 [1390772-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
新品純正マットがカビだらけ! |
新型ハリアーの床が水溜まり! 水深15? |
新型ハリアー、ハイブリッド Z |
【インテリア】
グローブボックス周辺の下から水漏れしていてマットと予備マットの間にカビがとてつもなく生えていた(納車直後水が流れる音がしたので停めてディーラーに報告、様子をみてくださいとの事で)正常な商品の売買ではないので交換依頼しましたが対応出来ないとの事でこれが今のトヨタ。修理はしてくれましたが...。他、馬の鞍をモチーフにしたセンターコンソールのハンドル下部分が上にせり出して足にぶつかって邪魔してる。
【エクステリア】
以前のハリアーと比べて少しラグジュアリー高級感が減って、シャープでスポーティー悪く言って簡素化された感じがする。フロントの鷹(チュウヒ)のマークが無くなって残念。【エンジン性能】
とても滑らかで加速もまあまあだけど高速進入時、ベタ踏みしたけど後ろのBMWにあっさり抜かれて先に行かれた。とても悲しかった。
【走行性能】
カーブでも以前の様なロール感が抑えられていて安定・安心したコーナリング走行が感じられる。
【乗り心地】
変なふわふわ感が無くスポーティーな車にありがちな安っぽさも感じられないとてもバランスがとれたクオリティーの高い乗り心地。
【燃費】
このクラスの車を考えると物凄く燃費が良いと思います。CHRハイブリッドとそんなに差は感じられないかもしれません。
【価格】500万円超
【総評】 水漏れ被害で評価 2
参考になった223人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > ハイブリッド Z
2020年11月9日 01:02 [1386151-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
文句無しにカッコいいの一言です。トヨタ車嫌いでも好きになる外観です。特に女子受け良さそうです。実際に新型ハリアーで若い女性を4人位はべらせていた人を見ました。
【インテリア】
残念ながら見せかけの高級感?ハードプラも多々使用されており、更に液晶メーターの時代にオプティトロンとは残念です。吊り下げ式アクセルペダルをオルガン式に見せかけたのも残念極まりないです。インテリアに関しては高品質感とハイテク感の高いドイツ車には敵わないと思います。
マークXをSUVにしたような高級車風の車です。
【エンジン性能】
ハイブリッドは必要にして十分なパワーで静粛性も良いのですがレクサスの方が静粛性は上です。
加速も優れたCVTのおかげでスムーズです。
【走行性能】
サスペンションも良好で柔らかいのですが揺れるような不快感はありません。コーナーもそれなりにこなします。
【乗り心地】
柔らかいのですがとても心地よい乗り心地です。この車のキャラに合ったソフトな乗り心地です。
シートも柔らかく心地よいです。但しオール合皮のインテリアは避けましょう。安っぽいです。
【燃費】
試乗なので解りません。
【価格】
はっきり言って高すぎます。どのグレードもお得感はありません。この程度の内容ならレクサスのUXを買いたくなります。車格は違ってもレクサスの方が内装の高級感は本物だし、ボディー剛性も高いです。また静粛性でもレクサスの勝ちです。
【総評】
ドンガラの大きいデザインだけが取り柄のSUVで本当の高級感は無く見せかけの高級感です。高級でも
高品質でもありません。ハイテク感もありません。
お好きな方はどうぞとしか言いようがありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2020年10月5日 14:52 [1374455-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
試乗もせずに契約したのはこのエクステリアによるところが大きい。力強さとエレガントさが同居してて良いデザインだと思います。欧州車のようなこれ見よがしな目立つデザインでは無いところが良い。
【インテリア】
グレー内装にしましたが、北欧デザインのボルボ車のようで好きです。Gグレードのオーディオディスプレイはベゼルが太くてダサいですが、機能的にはApple CarPlayでYahooカーナビを使えば全く問題無し。
【エンジン性能】
2Lエンジンはスペック的には大した事は無いですが、街乗り高速とも特に不足は感じません。合流時にアクセル踏むとエンジンは唸りますが自分は不快に感じる事はありませんでした。
【走行性能】
電動パワステが良くできていて中高速では中立付近がドッシリしていて手応えがあり、駐車場などの微低速ではステアリングが軽くなって操作し易いです。
ADASはレーンキープのステアリング操作に違和感が無くて高速では大活躍します。
【乗り心地】
フラットライド感があり、道路のつなぎ目やうねったところを越えてもすぐに収まります。後席での乗り心地までは試してません。
【燃費】
2L NAの燃費は期待以上で車重を考慮すると前に乗っていた1.2Lターボ車よりも良いです。
【価格】
Gグレードで有ればお買い得感があると思います。18インチホイールでも見た目にチープ感は無いです。
自分の場合はiPhone繋いでアプリのカーナビを使うので、メーカー純正ナビは不要なのでZグレードは見た目だけの差ですが、特に不満はありません。
【総評】
見た目も走行性能も先進機能も全て満足度が高いので、納期は長いですが待つ甲斐はあります。ただ半年後は街に溢れるでしょう。人と被るのが嫌な人は色選びは慎重になさって下さい。自分以外の新型ハリアーは黒と白しか見てません。
参考になった46人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > G Leather Package
2020年8月11日 20:29 [1356653-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
社用車でトヨタ車を使用している為、営業さんの付き合いもあり試乗しました。
【エクステリア】
相変わらずのトヨタ顔。
好みではありません、フロントグリルの樹脂が嫌いなのは私だけ?
【インテリア】
高級風に見せるのが上手なトヨタにしては質が低いのは、レクサスとの差別化をするための戦略でしょうか。
【エンジン性能】
2000NAの試乗でしたが、力不足。
平坦な地域なら問題ないでしょう。
これもハイブリッドを売るための戦略でしょう。
【走行性能】
まぁ普通ですけどトヨタ全般フニャフニャですね。
【乗り心地】
人に運転されたら酔ってしまうかも。
【燃費】
試乗なんで割愛
【価格】
コスパは良くない。
【総評】
付き合いとはいえ試乗するまでもなかったです。トヨタのブランド力は凄いです、この商品力でここまで売れるんですから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった167人(再レビュー後:141人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > G
2020年8月2日 17:57 [1353914-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
プリウスαの点検待ち中に、Gグレード(素)にモデリスタの
GRAN GBLAZEエアロ装着車に試乗。
営業の方が乗っていたので、大人しくしか乗れてませんが。
【エクステリア】
素直に格好が良い。尖った点はないですが見栄えがします。
モデリスタのエアロ装着車を見ると標準車が地味に見える。
リアの菱形の左右のデュアルマフラー(マフラーカッター)は
ここまでやって下品さを感じない。個人的にお勧めしたい。
重厚感は、先代モデルの方があります。
【インテリア】
初代にやや回帰しクリーンで上級感のあるデザイン。
顧客の若返りと、下からの上級移行層向きだと思います。
不満が出る先代までの顧客は、レクサスに上級移行して
欲しいとも取れる部分もあります。最新デバイス全部乗せ
した分のしわ寄せを感じなくもないです。しかしながら
ドア内パネルに意匠がモールドされているなど、相応に
コストを投じた作りです。かなり力の入ったモデルです。
【エンジン性能】
幹線道路をリードして軽く流す程度でしたが、普通に乗って
結構いい速度まで滑らかに加速でき、出来のいいエンジン。
飛び道具感はないのですが、自然吸気エンジンの素直な応答
は、ハイブリッド車乗りには心地よく感じられました。
休日ドライブなら、ガソリンモデルでも問題ないと思います。
RAV4もですが、このクラスのハイブリッドは上級グレードを
買えたという事以外に意味はない。
【走行性能】
上級のトヨタ車に期待する乗り味です。硬すぎず軟らかすぎず
ただし、それ以上でも以下でもありません。普通に乗る人だと
高級さを十分に味わえます。SUVの利点でアイポイントが高く
運転しやすい。初めて乗っても車両感覚の把握がし易い。
【乗り心地】
これも、高価格替に入ってくるトヨタ車らしい乗り味です。
乗っていてストレスフリーです。素直にいい車に乗ってると
実感できます。
【燃費】
試乗なので無評価とします。
【価格】
ハリアーに期待する外観と内容にすると、400万〜になります。
Gの4WDが妥当な気がします。スポイラーは塗ってしまえばいい。
ただ、このモデルに関しては、クーペっぽさを意識してるので
FFモデルでも良いです。4駆欲しいならRAV4かプラドでいいので。
Zグレードを買うなら、レクサスNXの次期モデルまで待った方が
いいと思います。価格と車格が合ってない。
【総評】
素直にカッコいいです。エアロ付けて支払いは幾らとか考える自分が
いたので、気を抜いていると、うっかり買ってもおかしくない車です。
高いと書いてしまったZグレードですが、ハイブリッドの4駆一択だと
思います。Zグレードは「一番高いのを下さい」人向けだからです。
しかし、ハリアーって初代の3リッターV6の4駆が320万だったので
4気筒2リッターモデルが400万以上っていうのは、正直、違和感です。
でも、環境性や安全性の最新版全部乗せだから、決して不当な価格と
内容じゃない。むしろ十分抑えた価格だと思う。時代なんでしょうね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > Z Leather Package
よく投稿するカテゴリ
2020年7月23日 21:24 [1350564-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
今年購入したRAV4からの乗り換えです。
Zレザー、パノラミック、ルーフ、等フルオプションでの購入です。
【エクステリア】
フロント周りよりもリア周りのアクセントのあるデザインが素晴らしいです。
【インテリア】
60系と比較すると、ややプレミアム感は劣りますが、RAV4と比較すると、かなり質感良く、満足度は高いです。室内は黒で統一され、ブラックカラーを選んで正解でした。
【エンジン性能】
RAV4と変わらず、力強く走ります。街中では十分です。
【走行性能】
ハンドルは軽く、運転しやすいと思います。
RAV4と変わらず満足してます。
【乗り心地】
タイヤが19インチの為、ロードノイズはやや拾いますが、気密性の高さから静かです。エンジン音もほとんど気にならないので、高級車と変わらないレベル。
【燃費】
街乗りで14km程度でしょうか。RAV4は15km程度でした。RAV4に比べて、レザーとルーフを付けて100kg増えてるので仕方ないですが、燃費良いです。
【価格】
メルセデス、BMW、アウディを乗ってきましたが、ドイツ御三家の同価格車に比べたら雲泥の差があり、この質感でこの価格ならば、お買い得だと感じます。
【総評】
性能、安全性、価格を鑑みると素晴らしいバランスです。自分の場合、5月15日に注文入れて、7月納車でした。今は同じグレードだと半年待ちということですが、それだけ待っても買いだと感じます。トヨタ車は3台目ですが、かなり見直しました。
参考になった45人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > Z Leather Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 7件
2020年7月21日 21:04 [1349985-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
平均購入価格400万円前後で買える国産車の中では、質感、性能、装備において、最もバランスが取れている。
500万円を越えると、加飾などで差別化しても良いかと。エアロとか付けて600万円出すなら、ちょっと違う気がするけど、周囲の目を気にする必要が無いので、そう言ったニーズはあるのかと。
【エクステリア】
クーペフォルムと言うには、奇抜さは無いので、SUVの利便性などが好きで選ぶにも万人受けする。個人的にはもう少し攻めても良いのにと思う。
好みでないなら買わなければ良いだけ。
【インテリア】
巨大モニターが目立つが、全画面表示は出来ず、エアコン温度表示がトヨタでは最重要項目なのか、常に分かる様にしているつもりが、表示がビジー過ぎて結局見にくい。
とは言え、乗り込んだ時の良い物感はあるので、所有満足度は非常に高い。
最近増えたデジタルインナーミラーの中では、最高の解像度で夜間の視認性が高い。
スタートボタンの場所は、ドライバーの不慮の事態に備えてとしているが、エンジン切ったら、パワステ、ブレーキどうすんの?と思うので、あの場所じゃなくてもと思う。
【エンジン性能】
タコメーターが6000回転以上まで軽やかに振れる様はかなり楽しめる。
コンベンショナルエンジンとしては、かなり優秀で、ダイレクトCVTとの組み合わせも相まって、HVに拘らなければ、パワーとコストのバランスが良い。
少し、ハリアーらしく無いかもしれない。
そう思う人はHVをおすすめするが、PHVが控えてそうなので、実際に出てしまうと少し後悔すると思う。
もたつくと言う人もいるが、もたつかない様にアクセルを踏み込めていないのだと思う。
そもそも、そんなに踏み込まなければ行けないシチュエーションはイメージしにくい。
【走行性能】
ラックピニオンEPSが3世代目と言うことで、かなりカッチリしており、トレース性能が良いので、ワインディングなんかも楽しめる。が、225幅のタイヤでは少し細い気がする。トーヨープロクセス装備で少し残念な気持ちだったが、そこまで悪くないかも。
【乗り心地】
フワフワでもなく、カチカチでもなく調度良い。旧トキコのダンパーのクルマは初めてですが、KYBよりは良さそう。
シャーシがかなり良いので、サスがキチンと使われているのが分かるが、少し荒削りな部分が、スポーツに振られたように感じる。
NXとRXを槍玉に上げられるが、NXはやはりシャーシの弱さを感じる、ラダーフレームのRXを走らせても楽しく無いのですが。
インテリアや塗装は比べるまでもなく、腐っても圧倒的にレクサスです。掛けているコストが全く違いますので、ユーザーの払いもプラス100万円です。
【燃費】
市街地10、高速15です。
【価格】
乗り出しで440万です。
【総評】
注目度故に色々な事を言う人が居ますが、単なる難癖だったと分かりました。
先代ハリアーとは、かなり味付けが変わって、クルマとしての正常進化を遂げたと思います。
参考になった72人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル
2020年6月25日 05:58 [1340866-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】これはまぁいいんじゃないでしょうか、ぱっと見レクサスみたいだし
ただ納得いかないのがフロントのトヨタマーク、何故ハリアーエンブレムやめた?トヨタマークって結構ダサいんだよ
あとはリアのライト、何故ウィンカーがあんなに下方にある?これはびっくり!こんなの誰が許可したんだ、さすがに有り得ない
【インテリア】
センターのモニターは慣れれば邪魔にならないが、グレードによってサイズが変わるって何?さすがにセコすぎて呆れる、そんなところ差別化する必要あるか
シート色が黒とグレーのみ、今時これはない!ハリアークラスならもっとシートバリエーション増やしなさい
プラスチックだらけで高級感は全くない
【エンジン性能】
そこまで加速したわけではないが、システム的に200馬力程度なので不足に感じる事はないが、良いとも思えない。RAV4PHVの方が断然マシ
【走行性能】
【乗り心地】
えーっとねロードノイズうるさすぎる、なんだかんだで500万近くの車でこれはない、昔の大衆車レベル、決して高級車ではない。
【燃費】
バッテリー強化のおかげか前モデルより進化してるらしい
【価格】
とてもじゃないが500万近くの価値はない!RAV4との違いも感じられない、RAV4PHVには色々と完全に負けている
【総評】
うーんとわざわざ500万近く出して、半年まで待って買う車ではないかな、あんなの待ってるなら中古のNXやRX買った方が絶対に得だし、コスパも良いでしょうな
RAV4と差別化したつもりだろうが、実際には外観だけ、あれを差別化と言えるのか………
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった103人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2013年モデル > ELEGANCE 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 8件
- 1件
2019年11月19日 18:23 [1276840-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2年間4万kmを走行しました。
乗り換えが決まりましたので、興味がある方の参考になれば良いなと思います。
【エクステリア】
全体にメッキが上手くあしらわれ高級感があります。
SUVですが樹脂パーツが似合わないので、個人的には白は樹脂が目立ってしまってナシかなと思います。
エレガンスだとヘッドライトが前期型と同じで、夜すれ違う後期型ハリアーを見る度に後悔します。
プレミアム以上がおすすめ。
【インテリア】
色合いといい材質といい、目に付く所は派手に飾られていて高級感があります。
ただ、シフトブーツくらいあっても良いと思うし、助手席パワーシートも標準であってもいいと思います。
【エンジン性能】
アップダウンの多い地域ではかなり回さないとまわりの車に置いてけぼりにされます。
高速道路では右車線に出ると、流れには乗れますが加減速がかったるいです。
【走行性能】
足が柔らかくて街乗りまでの速度でまっすぐ走っていれば快適ですが、カーブではかなりロールし、高速で凹凸を超えると跳ねます。
いい意味でも悪い意味でも、この車は街乗りが1番です。
【乗り心地】
物すごいふわふわです。
ゆったり走れば一緒に乗ってる人は快適です。
加速はのっそりで速度出せば転がりそうになり、運転手は面白くない車です。
【燃費】
豪雪地帯の山間部でStop&Goが多い地域ですが、基本ノーマルかパワーモードで平均11-12km/lです。
さすがは日本で流行りのCVTです。
【価格】
最初は安く感じましたが最近の日本車の出来が良く、今は価格相応に感じます。
リセールに関しては、値引き込みで360万で買って、2年落ち4万kmoverで250万の買取額でした。
おかげで乗り換えが楽に出来ました。
【総評】
TNGAが採用される前の古い設計の車なので、空間効率やユーティリティの悪さ、ボディの弱さが際立ちますが、デザインは良く出来ていて他車にない魅力があると思います。
長く乗ると悪い所ばかり気になってしまい辛口になってしまいましたが、一緒に乗る人が喜んでくれる車なので、ファミリー向けとしても向いていると思います。
1番の弱点の走りが刷新されるであろう新型ハリアーが楽しみです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2013年モデル > PREMIUM Metal and Leather Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2019年1月4日 09:05 [1117636-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
妻が主にハリアー乗っています。私が運転するのは月に7〜8度。親父が4ヶ月前にRXハイブリッドを納車しました。
それと比べてはいけないとは思っていますが、思ったことを書きます。
再レビューになります。
【エクステリア】
ブラックで購入しました。
RXの同系統色と比較します。
デカイ鼻がもっさり出ていてダサく見えるようになりました。表現するならばmotherというゲームに登場する「どせいさん」みたいです。
RXが完全にハリアーの上位互換になっていることがわかります。
【インテリア】
所詮安いRXです。妻はレクサスと比べるな、と言いますが…
【エンジン性能】
ガソリン2リットルエンジンです。
辛口で申し訳ありません。
とにかく走り出しから安定走行まで、車内に非常に不快なエンジン音が響きます。回転数を上げて馬力を出し、車を押し進めるようなイメージです。
これは前回と同じレビューです。
RXと比べると、価格の違いは走りの違いとひしひし感じます。
【走行性能】
走りが弱いです。ターボならまともになることでしょう。
ボディサイズは小さめなので、運転は簡単です。女性でも苦もなく運転できるでしょう。
【乗り心地】
道路の凹凸面を全て鋭い衝撃で拾います。
RXもこの点においては同じですが、ハリアーの方が顕著に酷いです。
目線が高いと言われますが、むしろ私は低いと思います。街中のプラドやランクル、ハイエースに完全に見下ろされてます。下手したらハイルーフ軽自動車より低いです。
【燃費】
12〜16km/l
とても燃費が良いです。
【価格】
RXと比較するとめちゃ安いですね…
【総評】
街中はかなりハリアーが走っています。まぁ価格が安いことを考えれば分かりますが…
高級車乗ってるね、と言われることもありますが、全くそうは思いません。価格も安く街中にあれだけ見かけるのですから。大衆車ですよこれは…
仲良しの奴からは遠慮なく言われます。金ないからRXやNXじゃなくてハリアーにしたんでしょ?俺もそうだよ、と
正直かなりレクサスRXに憧れています…
参考になった72人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハリアーの中古車 (全4モデル/6,005物件)
-
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 332.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 414.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
ハリアー プレミアム フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 253.3万円
- 車両価格
- 237.6万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 315.0万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
ハリアー Z レザーパッケージ メモリーナビ ナビ&TV フルセグ バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 衝突被害軽減システム スマートキー キーレス
- 支払総額
- 421.2万円
- 車両価格
- 401.5万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
79〜599万円
-
36〜1917万円
-
100〜784万円
-
48〜456万円
-
23〜564万円
-
39〜1164万円
-
49〜2791万円
-
110〜348万円