Kakaku |
トヨタ ハリアーレビュー・評価
ハリアーの新車
新車価格: 312〜620 万円 2020年6月17日発売
中古車価格: 57〜688 万円 (5,923物件) ハリアーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ハリアー 2020年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
219人 |
![]() |
ハリアー 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
456人 |
![]() |
ハリアー 2003年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
24人 |
![]() |
ハリアー 1997年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 61人 | - |
ハリアー 2020年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.35 | 4.32 | 49位 |
インテリア![]() ![]() |
3.75 | 3.92 | 34位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.88 | 4.11 | 44位 |
走行性能![]() ![]() |
4.03 | 4.19 | 53位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.12 | 4.02 | 38位 |
燃費![]() ![]() |
4.16 | 3.87 | 12位 |
価格![]() ![]() |
3.65 | 3.85 | 40位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2025年3月14日 14:54 [1913341-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
いろんな角度から見ても単純にカッコイイ ここまでデザインが良いクルマはなかなか無いと思う デザイナーが良い仕事をしている
【インテリア】
ブラックしか選べないのは残念だけどまあまあ高級感のある内装
後席にシートヒーターがあるのは冬場はありがたい
純正のルームランプやアンビエントライトは暗い もっと明るくしてほしい
【エンジン性能】
HVモードで静かに走っている分にはあまりエンジンの存在感を感じないので良いのだがパワーを出すような走り方だと気持ちの良いエンジンサウンドではなくノイジーで煩い
【走行性能】
EVでも60キロ程度までは速く静か
HVのスポーツモードの加速は圧倒的
ハンドリングは重たいクルマなのでそれなり
ブレーキは効きが物足りない
【乗り心地】
全体的には良好だが少し硬め
【燃費】
EVだけで走れる距離は今のところ70キロぐらい
暖房をがっつり使う冬だとそこまで走れない
HVモードではリッター17-20キロぐらいだがリッター20キロ出す走り方はストレスが溜まる
【価格】
高いけどPHEVなので仕方ない 圧倒的動力性能と燃費の良さ 補助金が使えればZレザー4wdハイブリッドとの価格先は少なくなるので少しは割安感もあるといえそう
【総評】
5千キロ走りました 良いクルマです PHEVによる圧倒的加速感がとにかく魅力 EVのようにも走れるしJBLの音質も良いし 異音もなく 永く付き合えそうです システム出力306馬力で燃費も良くレギュラーガソリンでOKなので速い割に経済的なクルマです
参考になった19人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > G
2025年1月30日 20:59 [1930988-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
良いと思います 細かな部分で気になるところはありますが(リアウインカー位置など)総合的に見てもスタイリッシュで良いかと エクステリアが悪い車は購入意欲がなくなります
【インテリア】
悪くないですね どこをとっても平均点以上だと思います 運転席、助手席 後席どこに座ってもチープな感じはしないです
【エンジン性能】
今回乗っているのはガソリン車ですが、問題ないです この車にどこまでエンジン性能を求めるかという話ですが、アクセルを踏み込めば走りますし、燃費もまあまあ(決して良いわけではないです)ですが、若干エンジン音が室内から聞こえるのでもう少し遮音性があればなお良いかと
【走行性能】
普通に走りますし止まります 問題ないです
【乗り心地】
サスペンションはやややわらかめでしょうか ただ柔らかすぎることも無いです
【燃費】
まあまあです 概ね9〜10km/L前後でしょうか 走り方にもよると思います
【価格】
こんなものかと 車の性能 グレード 装備等を検討して高いと思えば購入しなければよいだけです
【総評】
全体的に良くできた車だと思います 乗っていても充分満足感は得られますし、同乗者も不快に思うことはまずないでしょう セダンに比べ天井高もあるので室内の圧迫感も当然無いですが、5名以上の乗車や荷物を大量に載せたりすることが多い方はアルファードなどのワンボックスタイプになるでしょうね 2〜3名乗車で快適に移動できる車だと思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2003年モデル > 300G プレミアムLパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2024年11月27日 23:49 [1907220-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】かっこいいと思います。側面の後ろの流れていく感じが好きでした
【インテリア】わかりやすい高級車。詳しいともよかったです。剛性もあって静かです。
【エンジン性能】私のは3000 CCでした。馬力かなりありました。
【走行性能】加速もいいし、走行性能は良かったです。
【乗り心地】後席の真ん中も出っ張っていなくて、乗り心地が良いです。後席にシートヒーターがないのはちょっと残念ですけど、乗り心地はよかったです。
【燃費】残念ながらこれは悪いです。ハイオク使用で、ちょこちょこ乗りだと6から8位だと思います。
【価格】高いですね。でもわかりやすい高級車なので、これを買う人にはそんなに気にならないと思います。
【総評】10年位乗っていました。回転半径が大きい、5.5から5.7位だったと思います。そのことと、燃費がちょっと悪いこと以外は全く問題なかったです。
いろいろあって乗り換えたんですが、とても良い車だったと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > ハイブリッド Z 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年11月2日 05:59 [1900274-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントフェイスが特に素晴らしい。他にないヘッドライトの曲線で、夜に遠くからでも見た瞬間にハリアーと分かります。
リア側は真後ろから見るとボテっとした印象ですが、斜め後ろからならグッと引き締まって見える不思議なデザイン。
サイドの流線形、立体感も気に入ってます。
他車種から一線を画した個性があるのですが、数が多すぎてそれどころではありません。
近所の交差点を歩いていたら、全四方向からハリアーが同時に来たことがあり、恐怖を感じました。
車は何も悪くないですが、被りたくない人にはオススメしません。
【インテリア】
元々はエクステリア重視で人と被らない車種を好んでたのでハリアーはあまり買う気が無かったのですが、レザパケに試乗した時に、そのインテリアの高級感や周りを包み込んでくれるような安心感にハッとしました。
何も考えずに何十年も生きてきましたが、外見より中身が重要なんだってことに初めて気づきました。まぁ外見もいいのですが。
選んだのはZのグレー内装で大正解。上品な爽やかさがあり飽きません。犬の毛も目立ちません。
調子に乗ってステアリングもシフトノブもホワイトウッドに替え、エンジンスタートボタンをシルバーにしたり、その他もろもろ明るめの加飾をして楽しんでます。夜にUSB雰囲気ライトでブルーに照らすと最高です。
【エンジン性能】
どうせなら、とハイブリッドe4にしまして、これも満足です。今まで1500-1600ccのガソリン車しか乗ったことがなく、それはまるで、ロバからサラブレッドに乗り換えたような違いを感じました。
特にスポーツモードで燃費とお巡りさんを気にせずにアクセルを踏むときの快感は半端ないです。一方で、いかに燃費を稼ぐかを考えながら運転してみるのも楽しくて、それはそれで大人の対応というものを学びました。
【走行性能】
ハリアーだからという訳では無いですが、古い年式の車からの乗り換えだったので、いかに自分が時代から取り残されていたのかを知りました。今どきの装備は凄く快適ですね。特にACCの楽さには感動してまして、自身は何もしてないのに毎回勝ち誇ってます。高速ではトラックやバスなどのプロの方に引っ張ってもらうのと安心感があります。
そしてe4なので、坂道でも高速でも、大雨の日もこれ以上ない安定感があります。この車で不安定になるという人がいたら、やってはいけない運転をしているか、道ではないどこかを走っているか、だと思います。
【乗り心地】
五本の指に入るお気に入りポイントですが、JBLのスピーカーの音が良いです。車の静粛性も高くてクリアに一つ一つの音が聞き分けられるかのような錯覚に陥ります。好きな曲をかけてひとりで運転する時間は、ホームシアターに匹敵する没入感です。
運転席はシートが柔軟に調整出来るので、個人個人で最適なポジションを探せられればよいと思います。運転手が変わる時には、逆に自分にとって良いポジションとは何か、永遠に模索することになるリスクもあります。これだけはレザパケにしかないシートメモリ機能が欲しかったです。
【燃費】
MyToyotaがいうには19km/lちょっとです。
前がハイオクで10km/lちょっとだったので、およそ2倍の改善となりました。
とても良いと感じてます。
ただ、これは比較対象の問題ですし、ハイブリッドにしたのは燃費ではなく走行性能目的なので、あまり気にしてません。
【価格】
購入時の比較対象が某ドイツ車だったので、リセールも考えるとコスパは圧倒的な軍配が上がりましたが、国産車との比較になるとまた違ってくるとは思います。
個人的には乗る度に満足しているので費用対効果は十分です。
【総評】
よく見かけること以外に不満点はありません。
そして外見もいいですが、より中身が大事、ということを教えもらいました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年9月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 484万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > ハイブリッド G
よく投稿するカテゴリ
2024年10月30日 11:47 [1898151-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
先進性を感じるデザインだとは思いますが、個人的にはそこまでカッコ良いとは思っていません。
【インテリア】
安っぽくはありませんが格別高級感がある訳でもありません。
結構シンプルにまとまっていると思います。車両価格(約400万円)相応の内装だと思います。
【エンジン性能】
車両重量や燃費を考慮すると加速性能は結構良い方だと思います。
他にもBMW3シリーズツーリング320D Mスポーツ(2Lディーゼルターボでサブコン装着で少しパワーが上がっている)を所有していますが、加速はおおよそ似たように感じます。
エンジン性能と言うよりハイブリッドでのモーターアシストがあるおかげなんだと思います。
【走行性能】
これは正直あまり良くは無いように感じます。
比較対象が以前乗っていたスバル・レガシィや現在別に所有しているBMW3シリーズと比べてしまうからなんでしょうが、コーナーリングやブレーキ性能なんか全然及びません。
一般道や高速道路を普通に走っているなら安定性が悪い訳ではありません。
【乗り心地】
ホイールは20インチにアップして、またダウンスプリングで約35mm車高を下げていますがそんなに悪くはありません。
むしろBMW3シリーズ(19インチ)と比べると街乗りでの乗り心地はハリアーの方が良いと感じています。
【燃費】
基本街乗りメインですが、1リッター16kmくらい走ってくれているので、悪く無いです。
ちなみに以前乗っていたスバル・レガシィ(2.0GT spec.B)は街乗りばかりだとハイオクで1リッター6kmくらいだったのでハイブリッドの街乗り燃費はかなり良いですね。
参考までにBMW3シリーズのディーゼルは街乗りメインだとリッター10kmに届かないことが多いですが、高速ではリッター20km以上走ることもあります。
ハリアーハイブリッドは高速の燃費は20kmに届かないことも結構あるので、ディーゼル車はやはり高速(長距離)メインだと燃費では有利なのかと思います。
【価格】
性能や質感からするととてもバランスの良い価格だと思います。
【総評】
価格を考慮すると車の性能は良いのかもしれません。
燃費もサイズや重量からすると比較的良いと思います。
一番気になるのは人気があるからどこでも見ることです。
ちょっと走れば横や前にハリアーが走っています。
リセールのことも考慮して私は無難に白のハリアーにしましたが、先日なんて前後で白のハリアーに挟まれました。
他人と同じじゃ嫌と言う人は決して購入してはいけません。
まぁ、そう言う人は初めからトヨタ車は購入検討などしないかもしれませんけど!?
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年9月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 400万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年8月19日 12:41 [1875378-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
かっこいい
【インテリア】
素晴らしい
【エンジン性能】
ハイブリッド車からガソリンモデルへの乗り換えの為、発進時と加速時に物足りなさが若干あります。
【走行性能】
この車重で2000ccのエンジンにしては頑張ってると思います。
【乗り心地】
いいですね。
【燃費】
前車エスティマハイブリッドで12km
ガソリンZで満タン法で14.5km大満足です。
【価格】
妥当かと。
【総評】
まだまだ使いこなせてない機能がたくさんありますが、車の進化に驚いております。
長い付き合いになると思いますので大事に乗っていきたいと思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > Z
2024年4月19日 16:49 [1351574-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
2024.4追記
純正カスタムパーツを組んだ時などの奇妙なリヤビューも影を潜めて、マイナーチェンジで違和感ない仕上がりに変化してきました。そのあたりは、あえてマイナーチェンジの予定を見込んでデザインしているんではないかと思うくらいで、そうしているのかは気になる点ではありますが、全体的には相変わらずコスパの良い当然売れるよという、上手いクルマ作りをしていると考えます。
物凄い台数が走っていますが、それだけの価値のあるクルマであることは間違いないと感じます。
【エクステリア】
高級な感じという点ではこのあとに出てくるレクサスNXになるのでしょう。カッコイイですが、キープコンセプトで新鮮さはありません。あとはフロントのボンネットを長くして伸びやさと存在感を出していること。同じクラスでほぼ室内空間は同等なのに約30cmも短くても、伸びやかさと存在感をしっかり持つプジョー3008あたりとはデザイン力に差を感じます。
あと残念なのはGRやスポーツグレードのごてごてした感じ。カタログだと悪くないんですが、実物は特にリヤビューが散漫な感じでカッコ悪いです。素人のカスタマイズではないので、もっとマトモにデザインしてください。これを実車で見たので★3にへらします。
【インテリア】
ディスプレイオーディオ標準装備となり、car playとandroid autoに全機種標準対応しました。
やっとトヨタの欧米バージョンとほぼ同じ仕様が日本ても採用され、未だオーディオレスかナビ標準装備が新型でも当たり前なホンダや日産とは大きく差がつきました。
【エンジン性能】
2Lのガソリンエンジンは、輸入車のダウンサイジングターボに慣れていると坂道などでは非力に感じます。6千回転まで回しても騒音が高まることが無いので実用的には十分ですが、緩い坂でも満足な加速を得るには3千回転くらい回す必要があり、もう少しトルクが欲しいところです。しかし日本で常識的につかう性能としては十分です。
【走行性能】
TNGAで足回りは良さそうで走りは良さそうに感じましたが、ほぼ直線のため良さまでわかりませんでした。
あとは、踏み込むと滑る感じがつまとうCVTもイマイチですね。
【乗り心地】
ショックを上手く吸収して、一発で収まりますし、少し前のトヨタお得意のフアフアサスと比べると大きく変わりマトモになりました。
【燃費】
結構踏み込みぎみになるので、実燃費は悪そうです。
【価格】
高いという意見もありますが、確かにマツダに比べたら高いですが、モデル末期で安いエクストレイルを除けば普通だと感じます。
リセールバリューの高さを考えると割安感さえあります。
【総評】
細かい装備で差別化がされているとこを批判する方もあるようですが、それがグレードというもので、各社の戦略が散りばめられているもので、批判には当たらないでしょう。
但し、上級スポーツグレードの特にリヤビューのまとまりの悪さは素人のヘタクソなカスタマイズの様で、購入される方は必ず二次元のカタログでは3次元の実車を確認して選べば後悔が無いでしょう。ベンツのSUVなどでも似たようなケースをみかけますが、デザイナーは何を意図しているのか?、単に違和感を狙っているのか理解に苦しみます。
マイナーチェンジでのグレードアップが考慮されている感もありますが、大きなところではTNGAという良い土台への変更、オーディオレスと決別しディスプレイオーディオの全機種対応により最近の殆どのスマホでオーディオやナビがディスプレイに表示できて操作可能となるcar playなどに標準対応したことは、ホンダや日産などスマホ非対応メーカーには、まさに目の上のタンコブとなりました。
なにしろ、すでに輸入車で数年car playで間に合わせてきた経験から、ナビなんてもう不要、スマホで十分というより、個人的にはスマホの方がいいと実感しているので。
たとえばスマホナビなら地図の更新も随時行われるので常に最新ですし、たとえば音声入力で美味しい寿司屋などと検索してそれなりの店がリストされたりととても便利に使えますから。
センターディスプレイ標準装備で、スマホ本格対応とやっと欧米の常識に追いつけました。トヨタさんがやれば、競合上他社も対応してくるでしょうね。
高いという批判も、オプションだらけではなくグレードごとに必要な装備が揃うため、例えばほぼフル装備約390万の、ガソリンZグレードで乗り出し430万と普通か、新型の他社と比較すると安いのではと考えますね。例えばニッサンなら、新型キックスのオプションだらけで装備を揃えるとあのクラスで350万超になったり、おそらくオプションだらけ?の新型エクストレイルの購入総額がみものですね。
動力性能はガソリンの場合イマイチかもですが、TNGAのシャシーなど基本がしっかりしているし、リセールも良さそうですし、買って損のないクルマだと考えます。
このクラスの国産SUVではオススメの一台です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった42人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > ハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2024年3月9日 15:28 [1821145-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
ハリアー60ターボプログレからの乗り換えです。
【エクステリア】
フロントの鷹のマークが無くなったのは寂しいですが、その他は満足。
【インテリア】
ナビが大型で大変見やすい。
メーターも液晶となり自分好みに変えられるところが嬉しい。
【エンジン性能】
ターボと遜色なく踏み込めば結構速い。
また、エンジン音もものすごく静かです。
【走行性能】
前車よりボディ剛性が格段に上がっており、カーブもスムースに曲がります。
【乗り心地】
ボディ剛性が上がったおかげで、乗り心地も前車よりかなり快適です。
ただ19インチタイヤは少し固いです。
走行中は外の音がほとんど気になりません。
【燃費】
レギュラーガソリンでリッター16から20キロとガソリン代も前車の1/3くらいで済みます。
このボディの大きさで、この燃費は驚き。
ハイブリッドして正解でした。
【価格】
決して安くはないですけど、価格的には納得してます。
【総評】
SUVは他のメーカーからも沢山出ていますし、性能もハリアーよりいい車があるかも知れませんが、ほぼ見た目の良さ、カッコ良さで、乗り換える時もハリアー一択でした。
大変満足してます♪
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2024年3月3日 16:30 [1686232-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
妻のハリアーSガソリンFFが納車後1年たちましたので、再レビューいたします。
【エクステリア】
やはりカッコいいですよネー。
新型クラウンなどを除けば、高級車感いっぱいです。
【インテリア】
内装はNA2000ccで312万円するだけあり、高級です。
ドアの内張もソフトパッドです。
シートはたっぷりした厚みがあり、大変良いです。
【エンジン性能】
2000ccNAエンジンは、加速も十分、音も静かです。
【走行性能】
カーブはきれいに曲がります。
ステアリングも軽くてよいです。
【乗り心地】
突き上げのない、やわらかめの乗り心地で、大変ケッコー。
【価格】
財務省(妻)は、クルマのことはド素人ですので、私がグレードを決めました。
見栄っ張りの妻は、パワーバックドアや内装の豪華さで、もう少し高いの(Gグレード)が欲しかったようでした。
ただ、Gグレードは電動チルトステアリングや、電子インナーミラー、パワーシートなど余計な装備がついてきますので、私としてはSグレードでよいと思いました。
312万円は絶妙な値付けと思います。
子供二人が独立したとはいえ、S/Gグレードの50万の金額差は大きなものです。
4百数十万はとても払えず、Sグレードになりました。
現在、ノア/ボクシーで350万円。トヨタに限らず、実質400万円以上のクルマが多くなりました。
株価や物価は上昇しても、給料は上がりません。
庶民がそんなに大金を持っているでしょうか?
老後に備え、50万は貯金に回します。(暗くてゴメンナサイ)
【総評】
営業マンから、「改良直後なので、ワンプライス、値引き無し」と言われ、驚きました。
別のトヨタ店で買えばよかったと後悔しています。
ハリアーSグレードFFガソリンはとても良いクルマです。
不満な点がありません。
非常に満足度が高いです。
比較的低価格で高級車を求める方には是非オススメしたいクルマです。
(わたしはトヨタの回し者ではありません。念のため「笑」)
参考になった95人(再レビュー後:52人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > ハイブリッド Z Leather Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2024年1月25日 13:56 [1805497-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
リアのウインカ−の位置ちょっと下すぎですが、それを差し引いてもかっこいいですね。流れるようなフォルムは秀逸です。前乗ってた60後期の3眼もめちゃ良かったのですが。
【インテリア】
ショボいハンドル、リアのエアコン吹き出し口、ア−ムレストはちょっと手を抜きすぎかと…。大変に残念な箇所です。特にハンドルは乗るたびに見ます、さわります。もう一つ後席シ−トヒ−タ−、オプションでいいから付けて…。前席は当然標準で!!!軽でも付いてるよ。車格からして標準装備でしょ。
【エンジン性能】
私はこれだけ走れば文句ないです。吹き上がりも軽いですね。2000に比べてかなり余裕を感じます。
【走行性能】
カ−ブとか60に比べてシャキッとカチッと曲がる感じです。シャ−プになったと言うかシッカリ感があります。
【乗り心地】
TNGAになったのでしっかりした乗心地ですね。そんな硬くないけど60よりはカタメかな。乗り心地はいいです。
【燃費】
試乗だけで納車まだですので分かりません。
【価格】
値段が上がる割にコストカットが激しい感じはします。これ以上ショボい内装にしないでね。
【総評】
ト−タルでは良くできた車ですね。特に後席で施錠、解錠できるようになったのは便利です。エクステリアはレクサスいれてもSUV最強じゃないでしょうか?でも取り廻しが悪いのでこれ以上大きくしないでね。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > ハイブリッド Z Leather Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2023年9月5日 07:53 [1755702-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
極めてオーナー贔屓ですが、現状の国産車の中では、一番カッコいい、オシャレな姿だと思います。
【インテリア】
値段なりに上質だと納得しています。レザーシートやソフトパッド、加飾類、いずれも満足しています。ブラックを選びましたが、シックで大人っぽく、落ち着いてます。
収納スペースが少ないのが、残念ですが、まぁ
車の性格を考えるとしょうがないですね。
【エンジン性能】
ハイブリッドですが、全く不満はありません。
車重に対応した能力だと感じます。
唯一、EV走行からエンジン走行に変わる時の音が気にはなりますが、だいぶ慣れました。nx350h でも同様のようですし、ハイブリッド特有の癖?と納得させてます。
【走行性能】
こちらもとても満足しています。加速、減速、直進安定性、コーナリング、自分の運転操作能力では、全く問題ありません。
【乗り心地】
いい感じですね。足回りの技術を感じます。
今までエスティマのフニャフニャに慣れていたので、とても落ち着きがあって満足してます。
【燃費】
素晴らしいですね。エスティマが街乗り平均7kmなく酷かったので、その倍以上出てびっくりしてます。まぁ、60万高いわけですから、ある意味当然ではありますが、ガソリン高騰の最中、嬉しい限りです。
【価格】
エアロ巻いて.総額550万超えましたので、決してお買い得とは言えませんが、上述のとおり、あれこれ満足していますし、最新の安全装備、自動走行機能、Zレザパケならではの各種装備を考慮すると、妥当と思います。
【総評】
今年還暦を迎えハリアーで8台目ですが、初めて運転が楽しいと感じてます。毎週土日、用事を強引に作ってドライブしてます。この歳でもとにかく、長距離、長時間運転でも疲れない、ありがたい車です。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > ハイブリッド Z 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年8月12日 20:26 [1747062-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ヘッドライト廻りのデザインは秀逸です |
レッドラインとゲート曲線が綺麗です |
インテリアは少し寂しいです |
![]() |
||
カスタムで個性を演出してみます |
65型ガソリンから85型ハイブリッド改良型への乗換えです。納期は10ヶ月でした。
【エクステリア】
フロントのライト廻りは綺麗ですね。未塗装樹脂部はDIYでガンメタに塗装し、モデリスタ装着したので、塗装色で統一出来ました。
リアは一目でハリアーとわかるデザインで、とても気に入ってます。
ウインカーを下部に配置した事でテールのレッドラインがとても美しいと思います。
【インテリア】
60型に比べて感動は薄いです。
ライトグレーとブラウンのモダンリビングデザインはシンプルで良いのですが、樹脂部品の素材が目立ち、少しチープな印象です。
もっとも人気車なのでカスタムパーツも沢山あり、好みに合わせて仕上げる楽しみがあります。
【エンジン性能】
ガソリンからの乗換えと言うこともありますが、ハイブリッドシステムのパワーとトルクはとても満足です。エンジン起動時の音も静かでEVモードとシームレスに動作します。
【走行性能】
高速への合流加速は全く不満ありませんし、減速時の回生制動も全く違和感無いです。
ハイブリッドシステムとしては完成形に近いのでは無いでしょうか。
加減速時のピッチングはすごく抑えられていますね。またロールの戻りも少なく、とても安定感があります。
60型に比べて明らかな進化を感じます。
【乗り心地】
ロードノイズが60型に比べてかなり抑えられていますね。
改善ポイントとして、
ドアミラーの視界がとても良くなり車庫入れ時の左後方がハッキリと見切れます。これは取り付け位置がドアパネルになり可視領域が増えた効果だと思います。
またDA plusのナビがとても良いです。12.3インチでサイズが大きいのはもちろん、解像度も上がって細かい表示になりました。案内のタイミングもバッチリで、HUDとの連動で右左折の指示がとても分かりやすい。さらに「ヘイ、トヨタ」のボイスコマンド、なかなか使えて行先設定でキーボード入力は必要が無くなりました。純正ナビは正直期待して無かったのですが、改良型DAの進化は期待以上でした。
デジタルミラーは昼間はとても綺麗で良いです。ただし夜は後続車のライトでハレーションが激しく実用的では無いですね。
【燃費】
街乗りで20km/lはコンスタント、高速では26-30km/lくらい伸びます。これにはビックリ、60型ガソリンからの乗り換えで一番の効果です。
【価格】
それなりの価格ですが、性能と所有した時の満足感を思うと、満足できると思います。
余談ですが、7年乗った60型ハリアーの下取り価格が高くてビックリ。ハリアーのリセールバリューは恐るべし、です。
【総評】
納期は掛かりましたが、納車後に乗ってみると予想以上に進化したモデルです。
エアロを装着したり、インテリアをカスタムしたり、好みに合わせてこれからも大切に乗りたいクルマです。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > ハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2023年6月16日 00:17 [1725411-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
一年待ちましたが、待っている間に様々なアイテムを購入してしまいました。ゆっくり取り付けています。
【エクステリア】
そのままでもカッコ良いのですか、モデリスタエアロをフリマで新品又は未使用品をかき集め、PEHVフロントグリルを取り付けた上で、業者さんに頼んで取り付けていただきイメージ通りの仕上がりに。
【内装】
レザーパッケージにしなかった理由は、皆様とは異なるオリジナル色の本革シート取り付けをしたかったので、クラッツィオECTストーンブラウンで茶内装とマッチさせました。
【走行性能】
ハイブリッドなので充分な動力性能を感じています。当初ガソリンを選んでいましたが試乗車が無かったので友人のハイブリッドに乗ったところ別の車かと思うほど異なっていました。当然PEHVとは比べ物にはなりませんが。
【安全性能】
前の車が13年前の車でしたので進化に驚いています。特に高速道路では自動運転に近く、割り込まれても全くイライラしません。
【総評】
買って良かったです。あまりに好きになりすぎて買い物時の駐車場も心配になる程。バカ親です。
昨今車を買うタイミングが難しいですが、マイナーチェンジを控えたハリアーですが、欲しい時が買い時と思いを極め一年待ちました。
皆様も是非良いカーライフをお過ごしください。
参考になった42人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > ハイブリッド Z Leather Package
よく投稿するカテゴリ
2023年5月17日 16:54 [1715636-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
購入時の走行距離8,000Km、投稿時点の累計走行距離22,000km超でのレビューです。
【評価点】
○ 充実の装備(上級グレードやオプション含む)
ヘッドアップディスプレイ、デジタルインナーミラー、電動チルト&テレスコピック、シートヒーター&ベンチレーション、前後席ドアハンドルでのロック解除等々、グレードやオプションの有無にもよりますが、装備の充実っぷりでは国産SUVの中でもトップクラスかと思われます。特にシートベンチレーションや後席ドアハンドルでのロック解除機能は、他車種にももっと浸透して欲しい装備です。
○ 燃費性能
エアコンOFFかつパワーメーターが"ECO"の範囲に収まるよう意識して運転した場合、「渋滞の多い市街地通勤路、起伏そこそこ有り、片道15km」という条件下でも実燃費22km/Lを超えてきます。この車重でこの数値は驚異的と言えるでしょう。
【微妙な点】
△ 動力性能はそれなり
パワートレインはバージョンアップがなされているとはいえ、基本的にはいつもの2.5Lエンジン+THS-II。車体重量が1700Kgを超えることもあって、体感できる動力性能はそれなりです。尤もキャラクター的に走りを楽しむタイプのクルマではありませんが。
△ やや露骨な装備差
前述の通り充実の装備が魅力のクルマではありますが、グレードの上位・下位の装備差がやや露骨です。今時このクラスで助手席パワーシートやシートヒーターが最上位グレードにしか付かないというのは流石にどうかと思います。
【問題点】
× UIの完成度が低い
各種操作スイッチの配置が大変とっちらかっており、特に電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールド、シートヒーター・ベンチレーションのスイッチは「何故そんな所に」と言いたくなる程度には不思議な場所にあります。またディスプレイオーディオも操作性に優れているとは言い難く、不慣れなうちは目的の機能を見つける為に施行錯誤を要求されます。アナログ・デジタルの両面でUIの完成度が低い様に感じます。
× 車内の快適性が低い
個人的にこのクルマ最大の問題点がこちら。車内の快適性を示す指標の一つとしてNVH(騒音・振動・ハーシュネス)というのがありますが、このクルマの場合、
・N(騒音)…車内に入ってくるエンジン音が大きく、また中音域多めの「ガー」という音の為、個人的にかなり喧しく感じる。
・V(振動)…エンジンからハンドルへ伝わってくる振動がこのクラスにしては多め。エンジン音も相まって実際の揺れ以上に大きく感じる。
・H(ハーシュネス)…路面の凹凸を乗り越えた後、上下・前後振動が収まるまでやや時間が掛かる。足回り自体はそこまで柔らかいという訳ではない為、セッティングの問題と思われる。
といった感じで、お世辞にも「良い」とは言えません。ことNVHにおいては、新型エクストレイル、ZR-V、アウトランダーPHEVの方が一枚も二枚も上手と断言できます。
【総評】
クルマに限らず工業製品の多くは使用者の価値観や捉え方によって評価が変動するものですが、このクルマは特にその振れ幅が大きい様に思われます。クルマを道具や資産として捉えるタイプの方にとっては充実の装備・低燃費・リセールバリューの面で高評価を得やすく、逆にクルマへ趣味性を求めるタイプの方にとっては動力性能・操作性・快適性の面で低評価となりがちです。この為、後者のタイプに該当するという方は、購入前に可能な限り長時間の試乗を行い、ご自身にとって納得できるものであるかを十分に検討される事を強く推奨します。
参考になった61人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル > ハイブリッド G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 65件
2023年5月8日 18:01 [1704327-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目は非常に満足してます。
ホワイトだと、ブラックよりも大きく見えるのは気のせい?
【インテリア】
満足してますが、以下が不満です。
?コンソールボックスにティッシュが入らない。
?デジタルインナーミラー付けているのにナビ連動しないこと、及び駐車中監視機能がないこと。コムテックPMU-T01付けました。
?価格的に安い車じゃないのにレザーシート以外はシート機能もなく、一部ファブリックなのでレフィナードのレザーシートカバー付けました。
【エンジン性能】
デカくて重い車ですが、ハイブリッドなのでエコーモードでも不満ありません。
【走行性能】
サーキットで走るなら問題かも知れない。でも一般道路・高速道路では全く問題ありません。
長年ハイブリッドしか乗ってないので、もうガソリンエンジンには戻れません。
ハイブリッドは発進する時にストレスを感じない。
ただサイズはデカいため、車庫には大型バイクもあるので車庫入れには気を使います。
【乗り心地】
プリウス 50からの乗り換えなので、45扁平のタイヤ差もありますが非常に快適です。
遮音性も値段相応に静かです。
【燃費】
プリウスの23km/Lから見れば、20km/L近く走るのは感服します。
【価格】
価格は安くありませんが、他のトヨタ車と比較すれば安いんじゃないかと思います。
【総合】
100点満点とは言えませんが、大満足しています。
パノラマルーフが欲しかったのですが、Z受注停止でGグレードしか選択出来なかったのは残念でした。
反面、当初納期1年以上だったのに、僅か5ヶ月で納車されたのは良かったです。
あと中古車バブル期に契約したので、値引きは厳しかったですが下取りでは得をしました。
他社は35万円の値引きでしたが納期1年2か月以上だったので下取り不可だったので、値引きよりも下取り優先したのは正解でした。
参考になった20人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハリアーの中古車 (全4モデル/5,923物件)
-
- 支払総額
- 349.7万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
ハリアー G レンタカーUP 純正8インチディスプレイオーディオ 衝突回避支援システム LTA LCC S−VCS EBD付ABS スマートキー ETC LEDヘッドライト
- 支払総額
- 374.9万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
-
ハリアーハイブリッド Z レザーパッケージ 修復歴なし パノラミックビュー 調光パノラマルーフ
- 支払総額
- 542.6万円
- 車両価格
- 530.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 353.1万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
79〜599万円
-
35〜1917万円
-
100〜784万円
-
48〜456万円
-
23〜564万円
-
39〜1164万円
-
49〜2791万円
-
102〜348万円