| Kakaku |
トヨタ ノアレビュー・評価
ノアの新車
新車価格: 283〜414 万円 2022年1月13日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ノア 2022年モデル |
|
|
64人 |
|
| ノア 2014年モデル |
|
|
137人 |
|
| ノア 2007年モデル |
|
|
18人 |
|
| ノア 2001年モデル |
|
|
4人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 101人 | - |
ノア 2022年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.86 | 4.32 | 82位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | 37位 |
| エンジン性能 |
3.74 | 4.11 | 73位 |
| 走行性能 |
3.89 | 4.19 | 71位 |
| 乗り心地 |
3.90 | 4.02 | 68位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | 39位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 73位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:8人以上」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年10月16日 12:42 [1893547-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
過去乗り継いだトヨタ車は素晴らしかった
今回のノアは不具合だらけ ブレーキは毎日キーキー、ガラスはギューギュー、ガタガタ振動することも、シートは半分以上が起き上がらない、シートレバーは噛み込んで動かない 座面の跳ね上げもできない セカンドシートの肘掛け収納はゆるゆる シートはレバーを引いて跳ね上がると危ないので直接シートを持ち上げて下さいと言われる始末 スライドドアは貼り付いて開けるのに力が入ります ボンネットは閉まらない、リヤハッチはサスペンションの不具合で閉まらない 荷台の照明はスイッチが無くなったから運転席まで移動して全灯しないといけない 書ききれません
シートはディーラーでは治せません
皆様が同じ思いをしないようショールームで全ての座席を最大まで下げてレバーを引いてから(サードシートは紐で!)購入を検討することをお勧めします
素人なので用語が違うのはご容赦下さい
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID X (8人乗り)
2024年3月6日 15:50 [1820482-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
運転歴数年。レンタカーを中心に大衆車には様々な車種に乗る。
ノアハイブリッドは高速を利用しての遠方への外出でよく借ります。
* エンジン回り
文句なしの作動。
電気だけでの作動域が非常に広くなり、ガソリンの作動も文句ない。満員でも馬力に不満を感じることはない。
ブレーキも、(トヨタの)ハイブリッド特有のカクカク感がかなり抑えられている。あと停車の時の感覚でもうひと頑張りできれば、もう完成すると思う。
気になることを一点だけ、エンジンブレーキがかなり弱く、雪道では怖いこと。
* ハンドリング
軽くカーブでも背の高い車のいやな感じがかなり抑えられている。
見切りも前の世代に比べてかなり改善した。
背が高いこともあり、ボンネットの一番前まで見通せるためその意味でも走りやすい。
* 走行補助装置
ACCの挙動が素晴らしい。
* 燃費
ほぼ満員、飛ばし気味で高速載って18km/Lほど。
ひとりで郊外を走ったときは20km/Lの表示だった。
へたなガソリン車のコンパクトカーより良く、素晴らしい。
* 安全装置
警報音が鳴るのが早く(調整すればいいのだが)うっとうしいときもあるが、見知らぬ駐車場でひやりとすることはほぼない。
* 車内デザイン
最近のトヨタのハンドルのデザインは安っぽい気はするが、それ以外にそんなに不満はない。
普通に広いし。
不満というと、中央列の席をたたんだまま固定するのがかなり厄介な点くらいか。でもこれは他社でも前の世代でも共通なので、この車の欠点にはなっていない。
* その他
カーナビはどうにかしてほしいですね。自分は地図を見るくらいしか使わないですが、Apple連携がいまいちうまくできないし、地図がみづらい。
ということで、燃費、高速のACC、ハンドリング、見切りの良さ諸々を考えると、もう古いノアヴォクシーやセレナには乗れないですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > X (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年4月22日 22:24 [1320908-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的にはこだわりは有りませんが可もなく不可もないデザインが良いと思います。
強面のフロントは好きになれません。
【インテリア】
そこまで安っぽくは感じません。
【エンジン性能】
パワー的にちょっと微妙かもしれませんが街中で乗るには問題無いレベルです。
公道でゼロヨンとかする訳ではないので問題なし。
【走行性能】
家族4人で乗る程度なら問題ないと思います。
さすがに8人フル乗車だと安定性に欠ける部分も。
【乗り心地】
これは乗り方次第で変わるので人それぞれだと思います。
【燃費】
この車体重量なのでカタログデータの燃費など出る訳もなく。
カタログの数値だけで決めたら後悔します。
タウンエースノア時代よりは良いので良しとします。
【価格】
色々な装備の義務化に伴い価格は高くなる傾向があります。
【総評】
現在4年目で98000キロ程度走ってますが現状問題は起きていません。
適正な整備とこまめなオイル交換等をしていれば長く乗れる車だと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > G (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月2日 19:16 [1288952-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
80系初期ハイブリッドVOXYが2回目の車検を迎えるにあたり、
下取り価格が想像以上だったのと元々VOXYのエクステリアが気に入らなかったこともあり、
乗り換えました。
【エクステリア】
フォグランプ周りがスタイリッシュになり満足。
【インテリア】
ナビと後部座席モニターがインチアップ。
基本は同モデルなので操作性に違和感なし。
但しハイブリッドじゃなくなったため、エンジンスタートがワンテンポ遅れることが難点。
【エンジン性能、走行性能】
70系→80系ハイブリッド→80系ガソリンと乗り継いだ感想。
アクセル未踏時の出だしは過去2代より力強いが、アクセルワークのレスポンスは相変わらず。
走行距離がまだ少ないので、これから学習していく必要あり。
クルコンの具合は微妙。
一度、加速→減速→キープになったとき加速時のエンジン回転数から下がらなかった。
これも学習が必要か?
あとレーザーレーダーのTSSが付いてるけど、想像以上に使いものにならない。
レーダークルーズにはならないのは理解していたつもりだったが、
実際走ってみて全く作動していない思うと、ここまで期待外れなのかと落胆した。
【乗り心地】
EVモードの静寂性が失ったことが残念。
それ以外は相変わらず可もなく不可もなく。
【燃費】
想像以上に落ちた。
旧車は街乗りで14kmから17kmくらい、高速19km前後。
それが初乗りで8.5kmだったのでかなりびっくり。
年末に高速道路を使って15.5km。
高速道路の長距離運転なんて年数回しかしないので、これはかなりマイナス。
乗り出しの差額を計算をミスったかな…。(そんなことはない)
【価格】
本体値引きとオプションで10万ずつ入力してますが、実際は下取り価格に含まれているので詳細は不明。
末期モデルなのとライバル車との関係を考えてもかなりお得だと思った値段だった。
VOXYほどリセールバリューがおいしいとは思わないが、まだまだ人気車種なんだと思う。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > X Delight Plus 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年11月4日 09:57 [974069-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
以前は70VOXYに乗っていましたが、低床になり乗りやすくなりました。
【インテリア】
他社のミニバンに比べると、チープ感が否めないと思います。3列目の側面の所に何も置けないので、以前の様にホルダーを付けて欲しかった。運転席と助手席の間の隙間が深すぎる気がします。物を置くと取りづらい
【エンジン性能】
静音で、家族での会話にも支障がないのが良いですね。
【走行性能】
加速にもたつきが見られるのと、前の車もそうだったが、ブレーキペダルを離して加速する際に、異音がするのが、気になります。ディラー曰く問題ないと言うがどうなのだか。トヨタセーフティのあれは、あれば便利ですが無くても良いかもしれません。
【乗り心地】
もう少し、シートが柔らかいと良いかもしれません。
【燃費】
平均12位なので、まあまあかと。
【価格】
特別仕様車なので、お得があり値引も渋かったです。
【総評】
加速のもたつきがなければ、良いと思います。あと、トヨタの車は、名前で売っている面があり他社のミニバンが標準装備なのがオプションとかで金額が高くなるのがネックですね。
性能は、良いのですが。
そう言いながらも、相棒を丁寧に乗ろうと思いました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2007年モデル > Si Rayish (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2015年10月20日 20:43 [868108-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2007年モデル > Si (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年12月14日 22:08 [651304-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
Xだとインパクトが少なく、物足りない感じでしたのでSiにモデリスタのエアロキットでフロントの押し出しを強くして満足です。
インチアップもしたかったのですが、予算の都合上出来ず、今後考えたいと思います。
【インテリア】
内装はシンプルですが、収納が多いのが魅力ですね。ただ、セカンドシート周りに収納がもう少しあると助かります。
カーテンを自分でつけましたが、なかなか思い通りにいかず、純正かスモークを入れれば良かったと後悔しております。
後、センターメーターがなれません~_~;
エアコン、ハザードなど操作時に目線を落とさないといけないため少々使いづらいです。
他のレビューで、運転席の左脚にプラスチックが干渉するというのがあり心配していましたが、170cmの私ですが、脚短い様でそのようなことはありませんでした(*_*)
【エンジン性能】
ストレスはありませんが、燃費を気にしてECOランプが点灯するように走るとスタート時に若干遅く感じます。
何も気にしないで、踏めば十分加速しますので問題はないと思います。
【走行性能】
今までハイラックスサーフ、タントと異なった車種しか運転しておらず、ミニバン初体験の為、無評価とさせていただきました。
私の運転技術が足らないせいか、左フロントの見にくさがあり右折時や車庫入れの際にギリギリの所を通ろうとしたせいか、二回くらいエアロを擦った跡がありました。
ただ、女性が運転しても楽なハンドルの軽さはオススメです。
【乗り心地】
ロードノイズ、エンジン音はしますが、気にはなりません。
高さがあるせいか信号で曲がる際などにはふられる気がします。
【燃費】
信号、アップダウンは比較的多い地域ですが、13キロ。高速で14キロ前後です。
【価格】
エアロやカーナビ、両側スライドドア、などいらいろ付けて300以内になりました。
足して、アルヴェルを買う選択もあったかもしれませんが、維持費の問題を考えノアを選びました。
FMC目前でかなりの値引きだと思います。
【総評】
ストレスもなく、ドライブが楽しみです。
内装はシンプルですが、気兼ねなく使うにはもってこいだと思います。
気にせず実用性にこだわりたい方にもオススメです。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年8月12日 21:47 [431518-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ヴォクシーのほうが値引きが大きかったんですが、クセのある顔がちょっと苦手でノアにしました。ノアはヴォクシーに比べると、クセがなくエレガントなので気に入っています。
1500ccのファミリーカーに乗っていましたが、手狭になったので乗り換えました。よくキャンプに行くので、キャンプ用品をホイホイ放り込めるラゲッジの広さが良いです。
大人の自転車も乗るので、チャリ通の主人を雨の日に駅まで迎えに行くと、自転車ごと運べるのが◎。
インテリア:収納が多く、満足しています。強いて言うなら、全席ドリンクホルダーがもっと上部にあれば、もっと良かったかと思います。
走行性能:パドルシフトが楽しいです。ノアというとXが主流のようですが、個人的にはSIお勧めです。パドルシフトに飽きがくるかと思いきや、使い慣れてくると、もっと上手に使いこなしたくなります。運転が楽しくなりました。
乗り心地:他の方の意見にも多くみられますが、とても静かで、イヤな揺れもなく、快適です。高速道路での走行など、とてもスムーズで、スピードを感じさせません。
燃費: 他社のものと比べるとかなりオトク。ノアを選んだ大きな理由でもあります。ホンダのステップや日産セレナなどと比べると、群を抜いていると思います。(クーラーガンガンで街乗り9.5〜9.8)。
価格:可もなく不可もなく、といったところでしょうか。妥当じゃないかと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年8月16日 23:55 [335383-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
SIを3年前のフルモデルチェンジで購入しました。
オプションとかつけたら結局トータルで350万円超になって、今思うとエスティマにすれば良かったかなぁとか思うこともありますが、試乗したときに我が家にはノアがいいなぁって感じだったんですよね。広さとか実用性の面で。
ノアを買ってから、キャンプとか旅行が非常に楽しいです。
今まではスポーティーな車にばかり乗っていて、ちょっとスピードを出してしまいがちだったのですが、ノアになって安全運転になり、運転に余裕が出ました(渋滞の苛立ちが減りました)。
それに先日はじめてゴールド免許にもなりました。
燃費もかなり良くなったので、ガソリン代が上がってもあまり気になりません。
今回の車検でも乗り替えも一応考えたのですが、ノアから乗り替えたいと思う車がないんですよね。
さすがに次回の車検の時には買い替えるのかなぁ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2010年4月13日 01:16 [306225-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
表題にあるとおり、先日私は1997年式タウンエースノアから、今回2007年式ノアに
乗り換えました。
まずは、私はもう手放してしまいましたが、旧ノアでも「まだまだ捨てたモンじゃない!」
「凄い車!」だということを他の旧ノアユーザーにお知らせしたいと思います。
13年間乗りこなしたタウンエースノアの廃車する直前の状態は、街乗り燃費で7キロ、
高速道路メインの走行燃費は9キロでした。
1年前からマフラーより白い排ガスが気になりだしてから、モリドライブの「どろ〜っ」
としたオイルトリートメントを「ホントにこんなの入れて良いのか!?」と躊躇しながらも
「エイや!」っと思い切ってエンジンオイルに添加すると、排ガスの色が少し薄くなり、
高速道路メインの走行では最高で11キロの燃費を出しました。
値段は安い(400〜500円)というのに、これには感動しました。
更に、少し前から気になっていたのですが、1ヶ月の無料お試しがあるということなので
思い切ってオカルトグッズと噂される「ガイアパワー」を申し込み、装着してみました。
「ガイアパワー」は、どの方向からチェックしてみても怪しげでした。
半信半疑どころか、もちろん全信全疑でのお試しです。
「返送面倒だし、返送料もったいないな〜」ってのがなかなか試そうという気が起きない
原因でしたが、「億が一」良い効果が得られるのであれば、当然新車から装着したいので
今回、新型ノア乗り換えを見据え、思い切って1ヶ月のお試しを申し込みました。
ちなみに、既に前回のオイル交換から5000キロ以上走行してからの装着なので、
オイルの品質は最悪な状況のままでの「ガイア」装着です。
……………!
夢か幻か!? 旧ノア生涯最高の12キロの燃費を記録しました。
未だに信じられませんが、事実なので信じるほか無いです…
廃車の直前燃費が最高燃費とは、普通考えるとありえませんよね…
確かに「ガイア」装着後は排ガスの臭いもほとんどしなくなっていました。
私のノアの場合は装着して乗り始めてからすぐですが、オイル交換直後の時よりも
エンジンブレーキが効かないことを体感して驚きました。
ホント、止まりません(ということも燃費がUPする理由)。
燃費重視の走りをするか、パワー重視の走りをするか、乗り方によって当然燃費は変わり
ますが、どちらにしても旧型ノアのエンジンは新車時以上に甦るのでは。
暗かったライトも明るくなったと思いました。
騙されたと思って、みなさんの愛車に一度お試しされることをお勧めします。
「やっぱり騙されたかも…」という人は、返却すればよいので。
新型ノアは納車されて一週間経っていませんが、1000キロ以上走行した感想です。
ちなみに、納車直後、下記のチューンUPを施しています。
・MT−10をエンジンオイルに添加しました。
・「ガイアパワー」をエアクリーナーダクトに巻きつけました。
で、色々試しで走ってみて旧ノアと大きく違いを感じた点を以下に列挙します。
【装備】
・右側の手動スライドドアは、十分軽いので旧ノアのようなヨイショパワーが不要。
・ウインドウのスイッチが運転席側と同じように「ポン!」と押すだけでオート開閉。
・とにかく収納が一杯で未だに何入れようかと。。ドリンクホルダは前だけで5箇所も。
・自転車や車椅子をしょっちゅう出し入れする私にとっては後部シートの跳ね上げや
セカンドシートの簡単な収納は特許もの。
・後部物入れ(蓋付)は、家族が大好きな魚つり道具を常時入れておくのに最適。
・ディスチャージライトは対向車にはきっと迷惑でしょう、メッチャクチャ明るい!!
(とにかく明る過ぎ!! ガタガタ道ではまるでパッシングしてるみたい。。
明るさは調整できないので傾斜道での停車時は必ず消します。
純正のディスチャージが暗いという感想もあるので、もしかすると明るすぎるのは
ガイアパワーの効果があるからかもしれませんね。
とにかく得体の知れないグッズなので…)
【静けさ&騒音】
・信号待ちなどのアイドリング時、エンジンの音が聞こえません。
・アイドリング時、ハンドルが微動だに(ブルブルと振動)しません。
・雨天走行時、後部シートを跳ね上げていると、エンジン音よりも路面の音がうるさい。
(贅沢な不満か…)
・静か過ぎるので、加速時あっという間に3000回転を超えてしまいそうになります。
燃費を考えてすぐに1500回転以下にしますが。
・既に総走行距離500キロだったので高速道路で3000回転をMAXと心に決めて
走行しましたが「普通に高速道路を走るのに3000回転をまわす必要があるかな?」
と思いました。
・途中、3000回転を超える少し無理な追越をしてしまいましたが、新型ノアは
私の思い通りの動きをしてくれました。最高です。
【1000キロを走行してみて】
・1000キロ走行したので、念の為にオイルとエレメントの交換をしました。
MT−10の再投入はしていません。
・新しいオイルは違いますね。
あくまでも感覚的なものですが、もし機材にかければ数値的に証明できると
思います。
・1000回転で加速を徐々にし、60キロに到達します。
・高速80キロは1500回転です。
・CVTではエンジンブレーキがほとんど利かない(試乗車で経験済み)のですが、
「ガイアパワー」&「MT−10」の影響で更に効きめが無いためか、停車時には
あえて手動によるシフトダウンを多用しました。
(エンジンブレーキだけでは停止が軽すぎるのですが、極端なシフトダウンは
慣らし中のエンジンに負担をかけると予想されるため、実際にはフットブレーキも
多用しました)
他にも色々とあるのですが、今回はこの辺で。
また報告させてもらいます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノアの中古車 (全4モデル/4,154物件)
-
- 支払総額
- 300.3万円
- 車両価格
- 292.1万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 300.1万円
- 車両価格
- 292.1万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 202.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 357.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
38〜1514万円
-
19〜4862万円
-
15〜454万円
-
17〜499万円
-
24〜748万円
-
75〜610万円














