| Kakaku |
トヨタ ノアレビュー・評価
ノアの新車
新車価格: 283〜414 万円 2022年1月13日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ノア 2022年モデル |
|
|
64人 |
|
| ノア 2014年モデル |
|
|
137人 |
|
| ノア 2007年モデル |
|
|
18人 |
|
| ノア 2001年モデル |
|
|
4人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 101人 | - |
ノア 2022年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.86 | 4.32 | 82位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | 36位 |
| エンジン性能 |
3.74 | 4.11 | 73位 |
| 走行性能 |
3.89 | 4.19 | 71位 |
| 乗り心地 |
3.90 | 4.02 | 68位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | 38位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 73位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-G E-Four
よく投稿するカテゴリ
2023年3月11日 17:42 [1562323-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ledは雪に弱い |
VRX3を履いてます |
納車から一年経ち神戸から札幌市に移住してきました。
引っ越しの時に猫と嫁さんを乗せて
八戸〜苫小牧はフェリーでした。
ここでは雪道について追記したいと思います
このZWR95Wからハイブリッドのe-fourになりましたが
外気温が氷点下だと頻繁にエンジンが掛かってしまって燃費が悪くなります
街乗りで13km/L〜16Km/L程度に落ちます
1人の時はリアエアコン停止で温度設定20℃
シートヒーター活用して乗るともう少し伸びます。
積雪が20cmくらいで一度固まって、その後融けたようなグズグズの裏道でもスタックすることなく進んで行きます。
外気温が−27℃の北海道陸別町にも行ってみましたが問題無いですね〜
むしろ−15℃を下回るとほとんど滑らなくなります。
滑りやすい凍結路面での登り下り共に
安心感はありますし、発進も問題無かったです。
凸凹のコブ状の路面では腹下がシャリシャリいう事もありました
気になったので先日トヨタでリフトアップして
下回りを見てみましたが気になるようなダメージも皆無で安心しました。
車体価格も高くなってしまってますし、納期遅延&アルファードなどは中古車輸出絡みでプレミア価格ですしとても手が届きませんね。
ステップワゴンやセレナも良い所がありますのでこればかりは色々乗り比べて気に入った車を
選んで頂きたいです。
北海道のMKタクシーさんはアルファードが多かったのですが、最近はノアハイブリッドのe-fourでエアロ系では無い大人しい顔のノアが増えてますね。
良くを言えばもう少し最低地上高が欲しいのと
テールランプがハロゲンと併用出来れば。
カラクリステップは天井の雪かきにも便利でした。
以下は最初の頃のレビューです↓↓
【エクステリア】
好みが分かれるかと思いますが、エアロの方が好みだったのでS-Gグレードを選びました。
e-fourなのでやや腰高な印象があります。
新色グリッターはガンメタの黒が濃いめな感じでグリルのプラスチック素地が目立たなくて良いです。
【インテリア】
座った感じが80ノアなどより少し目線が高い気がします。
ステッチなども気にならないので
S-Gで良かったです。
色々収納もあるのですが、
センターコンソールは低くて使いにくいのと50Priusに比べて深さが無いので物が入らないです。
グローブボックスも浅くて収納量が少ないのでちょっと残念。
ドアにドリンクホルダーがありますが
雨降りだと濡れるので良し悪しですね。
2列目は普通に腰掛けて楽に座れますが人によってはやや狭い印象かも?
エコノミーシートのイメージです。
ゆったりと座りたい方はアルファードをどうぞ。
3列目は畳んだまま使うことは無さそうですが、ガラス部分が隠れるのでこの辺りはステップワゴンの方が死角も減るので良いのかと思います。
まぁ慣れですね。
【エンジン性能】
50Priusからの乗り換えですが
e-fourなだけあってスルスルと進んでいきます。
Priusの時はトムスのスロコンを付けてましたがノアはあまり不満にならない位には走ります。
まだ慣らしなのでそんなに回してませんが、少しエンジン音は耳障りかも知れません。
【走行性能】
50Priusから乗り換えで、PriusにはTEINの純正形状ダンパーを入れてました。
タイヤはBridgestoneが入ってますが
雨が降ってると手応えが無い感じで慣らしが終わっても同じようならタイヤ変えます。
Priusに比べてブレーキの癖が無くなってました。回生ブレーキが介入するときに引っ掛かるような踏みごたえだったのが、普通のガソリン車などのブレーキと同じ感覚で踏めます。
クルーズコントロールはハンドルのスイッチに変わったので慣れが必要ですが、クルーズ中に前方に車線変更してくる車があっても急に減速する感じでは無く自然に速度を合わせてくれました。
【乗り心地】
これはアルファードでも感じるのですが、天井が重たくてユラユラ揺れる感じが残ります。
慣れるまで新車の匂いと共に酔いやすいかも知れません。
16インチのホイールですが、乗り心地を考えると17、18インチはやめておこうと思います。
空気圧などもまだ確認してないのですが、少し高めに入ってるような感じでした。
【燃費】
まだはっきり計測してませんが、バッテリーで走る事も多く運転次第で良く延びそうです。
【価格】
保険商品などと同じで、安全装備や快適装備を追加してゆくとまぁまぁな値段になります。
予算に余裕があればS-Zグレードを選べば間違いないと思われます。
【総評】
価格.comのレビューが消えてしまいましたが先行予約で情報も少ない中、カスタマーの皆様には情報を頂いたりしてお世話になりました。
37jを付けてないので早めの納車になりたしたが早く生産が正常化されることを願っています。
災害時に避難先としても使えそうでもあるのでハイブリッドにしました。
まだほとんど設定も触ってないので落ち着いた頃にまた再レビューしたいと思います。
皆様ありがとうございました。
参考になった28人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年7月18日 23:30 [946327-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
60系、70系に比べるとガラッと印象が変わって良いです。
【インテリア】
他の方がおっしゃってるように価格の割には安っぽいですがほぼ満足してます。
【エンジン性能】
大まか満足してますがエンジン回転数が大きくなる少しうるさい位ですがあまり気になりません。
【走行性能】
ハンドル操作が軽く運転しやすいです。少しオーバーステア感は否めません。
【乗り心地】
硬すぎず、柔らかすぎず良いと思います。
【燃費】
アイドリングスットプ機能装備の割には悪い気がしますがエアコン使用している為これからに期待してます。
【価格】
ミニバンクラスでは妥当な価格だと思います。
【総評】
試乗の際、セレナと迷いましたが、セレナだと視認性は上方向は良好でしたが横方向からの圧迫感があり少し窮屈でした。
段差が多い路面や悪路だとアクセル一定に踏んでいても車が跳ねたときに一緒にアクセルを踏んだり、離してしまうのが怖かったです。
上記の理由でノアかVOXYで迷いましたが、Dでの値引きや営業担当者の態度等でノアに決めました。
ノア契約後にステップワゴンも試乗しましたがノア、セレナに比べて一回り小さく感じましたし、何よりテールゲートの分割が気に入りませんでした。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2014年4月17日 15:12 [707490-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車後1ヶ月が経過しました。
○良い点
足回りは70系よりも足回りは若干柔らかくなりました。
エンジンは前車70系と同じなので特に変わった感じはないです。
ミッションについては、CVTにスーパーが付き新しくなり、変速時のショックはなくなりましたし、発進時のもたつきが若干改善されました。
新機能としてエコモードが付き街乗りでは回転数を抑え、エコ走行が可能になりました。
アイドリングストップは慣れが必要ですが、取りあえずはエコに役立っているのではないでしょうか?
マルチインフォメーションディスプレイが付き手元でエアコン等操作が可能になったので、目線移動が少なくなり安全運転に寄与している。
室内は、新シャシーが与えられ全高は低くなったにも拘わらずフロアーが低くなった分室内高があり余裕を感じられ ます。
メーター周辺は、メーター位置が通常位置に戻ったので低く感じ、ボンネットが見えるようになり、70系よりもフロントウィンドウが大きくなり前が見やすくなった。
窓は大きくなり、特に△窓が大きくなったおかげで、見切りが良くなった。
駆動系としては、僕は4WDですので、70系まではスイッチで切替してましたが、今回からコンピューター制御になり、SVSC等のオプションが標準装備となった。
○悪い点
室内の小物入れが減った。
エクステリアがファミリーから若干迫力のある悪顔になってしまった。
車全体が低くなり、冬期間降雪した場合には下回りやバンパーが擦って破損の原因になると思われる。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 30件
2014年3月24日 19:32 [701078-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
子供が生まれる事をきっかけに11年乗ったカローラランクスから買い替えました。
【エクステリア】
色はボルドーを選択。パッと見は黒にみえますが、太陽光があたると濃い紫に見えてと色々な表情を見せてくれてとても満足しています♪
Xグレードのためフォグランプを追加で装備させました。ノーマルのいかにも「ここにフォグランプはいります」みたいな状態が耐えれませんでした…。昼間の見た目重視のためほとんど点灯させていません(笑)
これまた見た目の問題ですがXはスチールホイールのためヴォクシー煌の純正ホイールを装着させました。ガンメタっぽい色がボルドーの車体によくあいます。
【インテリア】
Gグレードに黒がなかったのが残念…。そのためにXにしました。
車内はとても広く、ワンステップで乗り降りが楽です。
7人乗り仕様の2列目シートのスライドには感動しました。大人がラクにくつろげます。
左右をくっつけて使用できるのが良い。
ロングスライド時には運転するのではなく運転してもらいたくなります。
3列目の格納は楽なのですが最後のベルトをカチッと留めるのがやや固い…
【エンジン性能、走行性能、乗り心地】
乗り心地は良いです。運転席からの見晴らしも良く運転もしやすいです。
アイドリングストップもスムーズに機能してくれます。
しかし、踏み込みが少なく「もっと強く踏んでください」とアナウンスが多々表示されます。
エコモードではのそっと動き始めるので最初はじれったいですが慣れれば安全運転してる気分です。
【燃費】
1,000キロ走行で
一般道平均:10〜11km/L
高速道路:13〜14km/L
【価格】
満足できる価格だと思います。
【総評】
はじめてのファミリーカーとしてとても気に入っています。
これから家族でいろいろなところへ出かけるのが楽しみです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノアの中古車 (全4モデル/4,181物件)
-
- 支払総額
- 96.7万円
- 車両価格
- 89.1万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.8万km
-
- 支払総額
- 402.6万円
- 車両価格
- 389.4万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 312.0万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 359.2万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
38〜1514万円
-
25〜671万円
-
15〜440万円
-
17〜499万円
-
28〜748万円
-
75〜610万円
















