| Kakaku |
トヨタ ノアレビュー・評価
ノアの新車
新車価格: 283〜414 万円 2022年1月13日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ノア 2022年モデル |
|
|
64人 |
|
| ノア 2014年モデル |
|
|
137人 |
|
| ノア 2007年モデル |
|
|
18人 |
|
| ノア 2001年モデル |
|
|
4人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 101人 | - |
ノア 2022年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.86 | 4.32 | 82位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | 36位 |
| エンジン性能 |
3.74 | 4.11 | 73位 |
| 走行性能 |
3.89 | 4.19 | 71位 |
| 乗り心地 |
3.90 | 4.02 | 68位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | 42位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 73位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID X
2025年4月27日 11:14 [1541511-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
先進感あるリアライト |
ステップワゴンより見やすい三角窓 |
エアコンのボタンが小さくらい押しづらい |
![]() |
||
後席のスライド量の差はこんな感じ |
ノアハイブリッド長めの試乗してきたのでライバル比較してコメントしたいと思います。
試乗グレードは
令和6年7月登録のノアハイブリッドのXグレード。
タイヤはブリヂストンエコピア
走行距離2.4万キロ程
試乗コースは高速含め40キロ程1時間強のコース。
晴天、風強め。エアコン22度
1人乗車
【エクステリア】
先代の焼き増し感ありつつもリアライトはスッキリ今風のデザイン。
廉価グレードと言えど
【インテリア】
廉価グレードなのでプラ感全開の安っぽいのはご愛嬌。
収納場所は多数あり良い。
気になるのはシフト横の電動パーキングのスイッチの下がオートホールドボタンでない所。縦にピッタリ並んだボタンの表示が薄く、押し間違えやすい配置なのはペケ。
【エンジン性能】
パワー必要な高速や登り道はエンジンが絶えず稼働するが、その時室内が騒々しくなるのはハイブリッドあるあるのギャップ萎え。
タコメーター無いので回転数は分からないが五千回転以下だろう。
パワー的には1人試乗の為、高速でも、ワインディングでも余裕あり、多分満載時でも必要十分でしょう。
【走行性能】
パワステが軽い事もあり、ハンドリングがステップワゴンに負けず劣らず軽快でワイディングでも大ロール大会にならずイメージ通りのラインをトレースできてる。
ブレーキのタッチ、コントロール性も違和感なし。
【乗り心地】
全般に他社より柔らかく最近トヨタ共通の優しい乗り心地ながらフワフワなく、多少の段差も高速のジョイント部も乗り越えるが、ゼブラの減速帯は細かくガタガタまでいかないがショックは伝えてきた。連続の段差にはいなし切れてない。
また内装の建て付け悪いのか、荒れた路面状況等では共振してダッシュボード、ピラー、後席からビリビリ音等異音が発生する場面が時折あった。
廉価グレードで防振処理が甘いのか個体差なのかは不明だが、異音はトヨタあるあるっぽい。
【燃費】
メーターリセットし、42kmの複合試乗コースでリッター22km台は優秀。街乗りでも10キロ後半は行きそうです。
【価格】
調べて見るとXの8人乗りは305万。
ライバルのステップワゴンのairは約350万から、セレナe-powerの Xは324万とライバル安く。
新型フリードの7人乗りとほぼ同じ。
シエンタはのXは248万と激安ですが。
【総評】
ミニバン嫌いの自分もフリード所有してましたが、日本の戸建てのガレージはほぼミニバンではと思う程、ガラパゴス日本の鉄板ジャンル。
特に普段の買い物からレジャー、帰省等大人数や、荷物満載する割合が多いなら、フリードクラスよりノアサイズがベスト。出費多いファミリーの家計に優しい燃費良いハイブリッドなら完璧。
よって今回のノアXグレード8人乗りは、取り回ししやすいサイズに大空間のユーティリティ、運転しやすく、乗り心地、走りも、燃費も高得点でコスパは際立ってるなと感じました。
インテリアは安普請でカタカタ音がするのが玉に瑕ですが、どーせ子ども達が汚したり、キズ付けてしまうので問題無し。
個人的には5人乗りで荷物満載できる8人乗りがお勧め
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった113人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si W x B (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月14日 22:02 [1251166-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
フロントグリルが今までのノアのイメージを一新するものであり、格好良さ=ヴォクシー/ファミリー向け=ノアを脱却することが出来ているのではないかと思われる。また、朝日や夕日だけでなく晴れた日であれば1日を通してフロントグリルの光の反射が格好良さを演出してくれているため手を掛けて綺麗を保とうと思える。
【インテリア】
インテリアはシンプル is ベストでスッキリしているため各機能を使いやすい。またなんと言っても車内音質ランキングで上位にランクインしているノアsi w×bの音響は非常に良く、ついつい音を楽しみたくなって音量を上げてしまうほど…!また座席シートが合成皮で縁取られているため一定の高級感も演出されており、かなり満足度は高い。
【エンジン性能】
坂道などで強めにアクセルを踏まないといけない時もあるが街乗りをする上では申し分ない!特にHYBRIDであれば信号待ちからのスタートは電気でスムーズに走り出しを行ってからエンジンを繋げば普通車と同時スタートしても劣ることはない。またスムーズな走り出しであるため同乗者も快適に過ごせている。
【走行性能】
純正タイヤ・ホイールでは足回りがやや柔らかすぎる感じであるが、乗り心地と燃費のためには仕方がない。少しでもスポーティな走りをしたいのであればホイールのインチ交換は必要不可欠!!
【乗り心地】
7人で乗ることもあるが、同乗者からは凄く広いし揺れも少ないからかなり快適に過ごせてるよ!と言われることが多く、基本的に他の6人は寝ていることが多い。静寂性はかなり高く設定されているが、欲を言えばもう少し静寂性があっても良いと思われる。
【燃費】
大満足。
クーラー未使用期間→平均燃費19.2
クーラー使用期間→平均燃費16.9
クーラー使用+高速道路全開走行→燃費14.4
カタログ値には到底及ばないが通勤だけ(片道16キロ)だと1回満タンにしておくと1ヶ月間給油なしで行けるため交通費が3000円程毎月浮いている!
【価格】
年間に20000キロ以上走るため5年でノーマル-HYBRIDの差額分は徴収できる為、HYBRIDを選んで良かったと思っている。
【総評】
大変満足!だが、やはり乗り心地等はアルファード等には勝てない。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID Si W x B
よく投稿するカテゴリ
2019年5月3日 23:51 [1216916-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
外観です |
塗装が違う |
2017年 HYBRID Si WxB(寒冷地仕様)に乗っています。
60系に10年、70系に3年乗ってこの車を買いました。
値引き等は忘れました。
現在所有しているのが他にNV200GX MT仕様
過去に乗ったのが 60系、70系、MPV、プレオRM、プレオRSです。
【パワーが無い】
これに関しては様々な意見があると思います。
個人の主観が入るので当然だと思いますが、私ははっきりとパワー不足と言い切ります。
必要最小限のパワーって感じです。パワーモードにすれば力を感じることはできるのですが、ハイブリッドのメリットが無くなります。
セレナやステップワゴンに大きく差がつけられているんじゃないでしょうか?
プリウスのシステムがノアに載っているのですから当然と言えば当然です。(ギア等が最適化されてはいます)
特に感じるのが高速道路。パワーに余裕を感じることが出来ません。
高速は100kmが法定速度で最高速度(一部120km)ですが、そこの領域に余裕が無いのです。
余裕が無いと言う事は、クルージングにも余裕を感じることが出来なくなります。
【基本静かな車】
バッテリーにスタミナがありませんが、うまく使ってあげれば静かで快適な運転が出来ます。
特に家族以外の人を乗せる時、ちょっといい気分になりますね。
【乗り心地と足回りは過去最高】
これは本当に良くなりました。同価格帯のセダンにかなうはずもありませんが、かなり乗用車に近づいてきています。
段差があった時、60系みたいな跳ねる感じでも70系のふわふわする感じでもなくしっかりと吸収します。
コーナーの安定も歴代最高です。
【小回りはどうかなぁ】
NV200の小回りの良さを知っているので、それと比べたら小回り効きません。あのサイズでは普通なんでしょうし、不便さを感じてはいませんが。
【オートクルーズが良い】
一番好きな機能がオートクルーズです。
今まで殆ど使ったことがない機能でしたが、ノアのオートクルーズは優秀で、多用しています。速度の微調整が簡単で、解除も簡単です。コラムシフトっぽい感覚になります。
【安全補助装備満載】
何もない見通しの良い直線で誤作動でブレーキ!と言う警告が出たことが一度ありますが、(条件反射で急ブレーキ踏んだら事故っちまうぞ!)いろいろ安全の補助装備が満載です。
ただ、運転の責任はドライバーです。責任を自動車会社が負ってくれると言うなら安心装備ですが、そんなはずないので。
【燃費は良くて17.5】
燃費は16〜17.5です。分かってはいたのですが、せめて18〜19だろうと思ってました。
カタログと実燃費は違うのは知っていますが、不満です。
【視界良好】
実は前方の視界はNV200の方が良いです。サイドミラーの視界も同様ですが、視界は過去3台のノアで一番良いと思います。
【特別仕様車】
車って自己満足な部分がありますが、ノーマルと特別仕様はシートとかメーター周りとかこだわりが無ければ全く差がありません。
【ファミリー用途では不満が無い】
これが一番肝心な話で、家族を乗せて走るには、普通に走るし、乗り心地は悪くないし、静かだしと、特に燃費以外で不満はありません。そういう意味ではこの車種は歴代最高の普通です。
【謎が多いEVモード】
時速30kmまでパワーがある方のEVモードで走れます。実は60km近くまで引っ張ることもできます。
【塗装が良い】
この車、タイヤワックス以外でワックスをかけたことがありません。元々そういう仕様ですが、ゼロウォーターを3回くらいしか書けたことがありません。さっと洗って良くふき取る位です。コーティングが良いのでしょうが、流石のトヨタです。
逆にNV200はワックスがけを時々していますが、太刀打ちできません。
【長い付き合い】
60系から、ノアとは実に2002年からの付き合いになってしまいました。
本当はエスティマを買うつもりだったのに、何故か80系 妻がエスティマは怖くて乗れないと言うのが理由でした。
ここまで来ると、この車種はもはや恋人ではなく家族みたいなもんなので、不満を言いながらも乗っていくと思います。
電気系統やら足回りやらトラブル続きで、最後はちゃんとオイル交換もやっていたのに、エンジントラブルで半べそ状態で手放した60系から見たら、80系はだいぶ大人になりましたよ。次のモデルはたぶん買いません。この車を長く乗る予定です。多分。
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2015年5月1日 12:53 [820597-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
近くの銭湯にて |
購入から2ヶ月4,000Km走った感想を
まずは15年振りに購入して最近の車は標準装備品が多くオプションを付ける必要がほとんど無かった。
付けたのは運転席側の自動ドアとプッシュスタートくらいです。
気に入ってる所
車の大きさ以外、峠のカーブ等セダン感覚で運転出来ます。
燃費は15Km/l台でなかなかいいです。
右斜め前以外の視界が良い。
予想外の所
乗り心地が非常に固く快適とは言えない。
Aピラーが太く右カーブや右折が怖い。
ロービームが暗く感じる。
良し悪しはありますが、外見は思った通りで大変気に入ってます。
気に入らない所を少しでも変更しながら長く乗っていきたいてす。
購入される方は乗り心地を確認した方がいいと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > X V Package (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2014年11月20日 21:07 [771537-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ローダウンとインチアップ |
17インチ化にしました。 |
Aftermarketのセミバケを |
![]() |
||
60ハリアー本革純正ステリング装着 |
【エクステリア】個人的には姉妹車ヴォクシーより好きです。
【インテリア】ノアに限らずトヨタの内装いいです
【エンジン性能】ステップワゴンの様なキレのある低速トルクがもう少し欲しい、
【走行性能】足回りが酷く車酔いしました。
ロングホイルベースでオーバーハングが
短い為強オーバーステア傾向。
【乗り心地】アブソーバの自由長が多くバネレートが高い為降れが止まらない為、Aftermarket品の足回りを交換しました。
【燃費】いいです、ガソリンモデルですが満足です。
【価格】こんなもんかな?
【総評】 仕事車を買い換えました。
市場から職場まで生鮮品運ぶ為の車です。
前日産NV200バネットはAピラーとBピラーがとても肥大していて、何度も人身事故を起こしそうになり、敢えなく買い換えましが良い買い換えだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2014年4月25日 02:53 [711142-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
軽自動車やコンパクトカーとともに、日本で良く売れるクルマといえば、ミドルクラスのミニバン。それも全高を抑えたタイプではなく背の高いハイト系ミニバンが良く売れている。
このクラスには、ノア/ヴォククシーとセレナ、ステップワゴンがあり、激しい販売合戦を繰り広げてきた。ノアはトヨタの販売力を背景に一定の売れ行きを示してきたものの、発売時点が古かったために最近ではライバル車に遅れをとる状況だった。全長が短めだったために室内空間がやや狭かったことなどが弱点とされてきた。
これらの弱点の解消に加えて燃費性能でも優位に立つことを目指して開発されたのが今回のノアだ。ノアにはトヨタが富士スピードウェイや東京ドイツ村、メガウェブなどで開催したメディア関係者向けの試乗会に出席し、用意されたさまざまな仕様の広報車両に試乗した。
新型ノアでは低床プラットホームを採用したのが大きなポイント。床面が85mmも下げたことで、開口部の拡大と合わせて乗降性が格段に良くなった。また床面が下がったので、室内高を60mmも拡大しながら全高を25mm下げることが可能になった。ほかに低床化による重心高の低下が操縦安定性にも貢献するなど、低床かはいろいろな意味で良いことづくめである。
外観デザインは格段に良くなった印象がある。従来のモデルは姉妹車のヴォクシーが存在感を感じさせるものだったのに対し、ノアは妙におとなしい感じだった。それが今回は存在感のある顔つきになると同時に、見るからにミニバンらしい広さ感を与えるものになった。
広さ感の部分は、言ってみればセレナ的なデザインになったという側面もあり、必ずしもほめられたものではないのだが、従来のモデルに比べたらずっと多くのユーザーから支持を得るのは間違いないだろう。
またガソリン車のノアには標準仕様とエアロ仕様の2種類の外観が用意されている。ミニバンではエアロ仕様を求める人も多いから、これも良い点である。
搭載エンジンは直列4気筒2.0Lの3ZR-FAE型。基本的には従来と同じエンジンでスーパーCVT-iとの組み合わせも同じだが、中身は大幅な進化を遂げていて、アイドリングストップ機構も採用されたことで、動力性能を心持ち抑えつつ燃費を16.0km/Lに向上させている。
これはセレナのSハイブリッドの最も燃費の良い仕様と同じ数値であり、標準的なガソリン車でこの数値を達成したのはけっこう凄いことだと思う。
実際に走らせた印象も、燃費志向のために走りを鈍くしたというような感じではなく、普通に走って燃費も良いクルマに仕上がっている。アイドリングストップから再始動するときの振動や騒音については、セレナのほうに一日の長があるが、ノアの仕様も特に不満を感じさせるものではない。
走りの滑らかさ、室内空間の静かさ、低床・低重心プラットホームによる操縦安定性などと合わせ、ノアの走りには大きく進化した印象があった。
新型ノアは装備の充実度も高く、ワンタッチスイッチ付きのパワースライドドア、携帯電話のおくだけ充電、進化型のインテリジェント・パーキングアシスト、オートマチック・ハイビームなど、クラス初、トヨタ初の装備がいろいろと用意されている。
価格は特に割安というほどではないが、競合車並みの水準に押さえられている。モデルの新しさや性能差を考えたら、ミドルミニバンの中で相当に魅力的なクルマといえる。
残念なのは、先進緊急ブレーキが設定されていないこと。セレナがマイナーチェンジで搭載車を設定してきただけに、ノアにとっての唯一ともいえる弱点である。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2007年モデル > Si (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年12月14日 22:08 [651304-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
Xだとインパクトが少なく、物足りない感じでしたのでSiにモデリスタのエアロキットでフロントの押し出しを強くして満足です。
インチアップもしたかったのですが、予算の都合上出来ず、今後考えたいと思います。
【インテリア】
内装はシンプルですが、収納が多いのが魅力ですね。ただ、セカンドシート周りに収納がもう少しあると助かります。
カーテンを自分でつけましたが、なかなか思い通りにいかず、純正かスモークを入れれば良かったと後悔しております。
後、センターメーターがなれません~_~;
エアコン、ハザードなど操作時に目線を落とさないといけないため少々使いづらいです。
他のレビューで、運転席の左脚にプラスチックが干渉するというのがあり心配していましたが、170cmの私ですが、脚短い様でそのようなことはありませんでした(*_*)
【エンジン性能】
ストレスはありませんが、燃費を気にしてECOランプが点灯するように走るとスタート時に若干遅く感じます。
何も気にしないで、踏めば十分加速しますので問題はないと思います。
【走行性能】
今までハイラックスサーフ、タントと異なった車種しか運転しておらず、ミニバン初体験の為、無評価とさせていただきました。
私の運転技術が足らないせいか、左フロントの見にくさがあり右折時や車庫入れの際にギリギリの所を通ろうとしたせいか、二回くらいエアロを擦った跡がありました。
ただ、女性が運転しても楽なハンドルの軽さはオススメです。
【乗り心地】
ロードノイズ、エンジン音はしますが、気にはなりません。
高さがあるせいか信号で曲がる際などにはふられる気がします。
【燃費】
信号、アップダウンは比較的多い地域ですが、13キロ。高速で14キロ前後です。
【価格】
エアロやカーナビ、両側スライドドア、などいらいろ付けて300以内になりました。
足して、アルヴェルを買う選択もあったかもしれませんが、維持費の問題を考えノアを選びました。
FMC目前でかなりの値引きだと思います。
【総評】
ストレスもなく、ドライブが楽しみです。
内装はシンプルですが、気兼ねなく使うにはもってこいだと思います。
気にせず実用性にこだわりたい方にもオススメです。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2007年モデル > S G Edition
よく投稿するカテゴリ
2012年5月17日 10:24 [505692-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノアの中古車 (全4モデル/4,144物件)
-
ノア Si 本土車両 1年保証 ナビ TV Bluetooth CD ETC バックカメラ 両側自動パワースライドドア プッシュスタート スマートキー2個
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 195.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 169.0万円
- 車両価格
- 157.3万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 198.7万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 437.9万円
- 車両価格
- 420.2万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
15〜454万円
-
17〜499万円
-
25〜748万円
-
75〜610万円



































