Kakaku |
トヨタ カローラ フィールダーレビュー・評価
カローラ フィールダーの新車
新車価格: 178〜235 万円 2012年5月11日発売
中古車価格: 38〜307 万円 (855物件) カローラ フィールダーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
カローラ フィールダー 2012年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
136人 |
![]() |
カローラ フィールダー 2006年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
13人 |
![]() |
カローラ フィールダー 2000年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
3人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 51人 | - |
カローラ フィールダー 2012年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.93 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.77 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.51 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.78 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.00 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.20 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.73 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > EX
2024年8月15日 11:52 [1873130-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
名古屋でレンタカーしたところ、さすが名古屋。
トヨタカローラフィールダーに乗れました。
【エクステリア】
ヴィッツと同じ車台をびよーんと伸ばした間延びした外観。リヤガラスもスモークなし(オプション設定らしい)。外観でかなり損してる。
【インテリア】
実によくできてる。エアコンは懐かしいダイヤル式&物理ボタンで超使いやすい。
リヤシートもレバーで優しくパタン。
難点は…
ドアポケットにA4入らず。ビジネスユース向けなのに?
USBの給電はタイプC一つのみ。タイプAもつけてよ。おじさんは出張先にはタイプAしか持ち歩かないの。(シガーソケットは良い位置に付いてるのでAftermarket品付けてということ?)
そのあたりの詰めが気になったが、質感や色は普段使いに良い感じ。
【エンジン性能】
一度は乗ったことある
安心トヨタの1.5リッター4気筒エンジン。最近は1.5で3気筒が増えてきたが4気筒やっぱり良い。
2NR-FKEという型式らしく、平凡だけど回転数上げずともよく粘るし高速もしっかり。音も不快なく良かった。
アイドリングストップも不快さは感じず、Nギヤでもエンジン停止継続で長い信号待ちも◎
【走行性能】
名阪国道難所のΩカーブもしっかり踏ん張り、難なくクリア。若干の無理も許容する優しさ。ほんとに良く出来てて安心。
高速120キロでは、「実は中身は先代ヴィッツなので…」と、足元に余裕が無いのがやや露呈。
でも5ナンバーサイズは正義。すれ違い困難な田舎道も運転しやすい。
ハンドル調整がチルトとテレスコ付きで
失礼ながら「ケチケチなトヨタなのに…?!」と驚く。
(でもMT車にはなぜかタコメーター付いてない△)
【乗り心地】
よくある大型車で荒れた穴ボコ路面はさすがにうるさいけど、追越車線の滑らか部分はしっとりいい感じ。
CVTでもノイジーな違和感もなく、エアコンもマニュアルだがよく効く。
シートは低反発っぽい、やや硬しっとりで良かった。
リヤシートにセンターアームレストこそ無かったが、使いやすいリクライニング機構がついてて◎です。
【燃費】
高速エアコンあり、法定速度で20km/l
同条件で名古屋の下道は16km/lくらい
【価格】
さすがに値上げしてるが、この値段でステーションワゴンはフィールダーぐらい?
【総評】
装備簡素化で、ビジネスユースにも…と言いつつ、社畜ビジネスパーソンにはプロボックスがあるので、装備簡素化で以前より中途半端な立ち位置に。とは言え、絶妙な5ナンバーサイズ、荷室、乗り心地、後席も座れる広さを考えれば唯一無二な、やっぱり使いやすかったあの頃のガラケー的存在。
廃盤になりそうでならないのはトヨタの良心。
ガラケーがiphoneに駆逐されたように
ウイングロード、オルティア、ランサーセディアは、とにかく効率重視なコンパクトミニバンと、トールワゴン軽に駆逐されてしまったなと運転しながら懐古しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > 1.5G W×B
よく投稿するカテゴリ
2024年6月19日 10:12 [1854594-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
妻の車です。
【エクステリア】
THE無難といった感じのエクステリアは、トヨタのデザイナーさん上手いなぁと思います。本当に欲しい車は別にあって、とりあえず買っとくかくらいの、車に興味のない女性がよく乗っているのを見かけますが、まさに私の妻がそのような人種です。
【インテリア】
WxBグレードのせいか、インテリアはオールブラックで構成されており、ソフトパッドや合皮の質感なども最高です。5ナンバーの大衆車とは思えない豪華さだと思います。トランクが広いので、コストコ等で大量の買い物も余裕です。
【エンジン性能】
1.5リッターなので軽よりはマシですが、楽しいエンジンではありません。普通に街中を走るには何の不満もない、絶妙なパワー感だと思います。ただ、スポーティに飛ばしたい方は、乗って数秒で不満が出ると思われます。
【走行性能】
県外への旅行で高速に乗ることも多いですが、特に不満なく高速道路を走れます。特に不満はありませんが、ビュンビュン追い抜きたい方はやめておいた方が良いと思います。
【乗り心地】
私が運転することはほぼなく、90%以上後部座席専門ですが、5ナンバーなので少し窮屈なものの、近距離から長距離まで特に不満は感じません。途中で寝てしまうほどリラックスできます。
【燃費】
妻は街中に通勤しているのですが、30分から1時間くらいの下道通勤で、リッター10を切ることが多いです。ちょっと良くないですね。
【価格】
あまりにも大衆車すぎるのか、中古価格は安めだと思います。妻はトヨタの試乗車上がりをの中古車100万円台で買いましたが、今のところ満足しています。
【総評】
普通に日本の道を走るにはいい車だと思いますが、スポーティ走行を楽しんだり、カスタムしまくりたいという方には向いていない車なのかなと思います。それがカローラというものでしょう。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > EX (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年8月20日 16:35 [1749232-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
7カ月待ってようやく納車されました。
なんといっても新車は良い物です。
ドイツ人を見習いあえてマニュアル車を購入しました。
さすがのトヨタ車です。セーフティーセンスも搭載していて、マニュアルでも止まります・・・
クラッチ外すのかな。
エンジンは非力ですが、普通に走れます。
外装はシンプルで良いです。
はっきり言って高級車なんて要らない。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > HYBRID G AEROTOURER・W×B
よく投稿するカテゴリ
2023年4月18日 05:40 [643845-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
とりあえず、納車されたのでコメントを。
エクステリアとしては、
普通のフィールダーと特別装備を除けば変わらないので、特段にカッコいい訳ではないですが、気に入ってはいます。ただ、変更してくれればなぁとは思ってましたが。
インテリアとしては、
前車が10年前のコンパクトカーなので、比較対象としては不足ですが、内装がしっかりと統一感があり加飾されたり、シートも程よい囲まれ感があったりで、乗り心地は良くなったと感じます。
ただ、思っていたよりも収納する部分が少ないかなと感じますが、普通に使う上では十分かな。
エンジン性能、走行性能としては、
運転のしやすさは、万人に認められているカローラなので、問題なくふわふわ間もなく安定して走ることが出来、コーナンリングも特に問題なしです。ただし、前車のガソリン車のような加速ではなく、もっさりとした加速(踏めば上がりますが)であり、その辺は仕方がないかなと感じます。速度に乗れば、問題なく発揮されます。
ハイブリッドなので、ノイズも少なく静かな走行状態であり、ステアリングもほどよい感じでした。
メーター表示が見やすく、タコメーターありは非常に良いと私は思ってます。
EVモードとエンジン稼動も換わったのが分かりにくいくらいスムーズに変わります。
燃費としては、
200kmほどしか走行しておりませんので、メーター画面で26km程度になっております。めざせ30kmですかね。EV走行を上手く使えば、33.0超えを記録することが出来ました。(40kmくらい走って)
価格としては、
予想よりもHV事態が少し高い(10万円ほど)と感じております。その辺もう少し何とかできたのではないかと思います。(せめてスマートエントリーを標準にするとか、特別車なのについてないのは・・・。それであれば少しは納得しました)
あと、安全装備の充実を今後できれば、もっと良い車になるとおもいます。
追記:半年以上程度経過しまして、走行距離12000kmを超えました。表示燃費としては25.8km/Lと悪くない数字で走行できております。EV率も60%を超えてますので、こんな数字になったのかなと思います。最高値としては、春になって走行しやすくなった(夏タイヤ)のと販売店オススメ添加剤入れたが効果があったのか、40km走行で36km
/Lを超える値が出ました。通勤では最低でも27km/L程度は出てます。
ただし、冬になると流石に路面状況が悪いのと寒いので、20km/L程度の時もありましたが。
走行条件としては、なるべくEV走行を意識してます。なんとなくですが切り替わるアクセル操作が分かってきました。
燃費貢献してくれる最適な車であると改めて感じております。
追記2:2年半くらい過ぎました。走行距離56000kmを超えました。
走行距離での表示燃費は27.4km/Lくらいで前の車の倍程度は伸びてる感じですね。(満タンでの計測に伴うものでも、25.4km/Lです)
やはり寒いと燃費が悪くなるのは仕様ですが、冬タイヤ及び0℃な環境でも表示上ならば24km/L程度は走ってますので、燃費に関してはさすがにハイブリッドだなと感じてます。
とりあえず、壊れるまで乗っていこうと思いますし、バッテリーがどこまで正常でいけるのかも確かめていこうと思います。
追記3:11万キロを超えたあたりで災害に会い水没となりました。燃費としては平均26.0くらいで当たりが良い車でした。
中古ハイブリッドWXB後期型に乗り換えまして、エクステリア変更以外は特に変わってないです。今年中にはお別れになるのですが、荷物は載せれる家族持ちでもなんとかなる車で大変助かりました。
参考になった43人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > 1.5G
2021年11月17日 21:25 [1518754-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
cのエンブレムがもったいない。トヨタマークだと購買意欲も上がります。皆様はカローラのエンブレム気にならないのでしょうか。
【インテリア】
商用車に近いシンプルさとデザイン。価格からみてもデザインにお金がかかっていないことは明らか。ですが、気にはなりませんでした。
【エンジン性能】
5人大人が乗って120キロ制限の道を難なく走ることができました。エンジンはかなり唸ってました笑
【走行性能】
タイヤが細い分安定感は少し不安。ドシッとした感じが好きなので、少しマイナスです。小回りはめっちゃ効きます!あと、5ナンバーサイズの車幅なので狭い道も走りやすいです。
【乗り心地】
ここが1番意外でした。シートが分厚く、しっかりしているので乗り心地が良かったです。ヴィッツのプラットフォームを使っていると聞いていたので、不安でしたが全く別物でした。
【燃費】
高速道路で20km程度でした。ハイブリッドじゃないのにすごいです。
【価格】
170万円くらいから買えるのはお買い得だと思います。
【総評】
カローラフィールダー、正直思っていたより良い車でした。特に黒色のボディだと引き締まって見えるのでかっこいいです。走りもヴィッツと全然違って良かったです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > HYBRID G W×B
よく投稿するカテゴリ
2021年10月6日 17:59 [1496223-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
2015年式のハイブリット1.5GのW×Bを5月末に中古で購入しました。
評価については下記の通りです。
【エクステリア】
デザインに関してはアルファードのようなオラオラ顔ないし一世代前の車のような古臭いデザインではなく、20代の目線から見てもそこまで古さを感じない今時の大人しめのデザインで良いと思っています。またサイズ的にも取り回しがしやすい5ナンバーでかつ搭載量が大きいため非常に実用的だと思います。
【インテリア】
これに関しては値段なりにダッシュボードの部分がプラスチックなどが多用されている部分があったりしますが、価格帯的には十分な内装だと思います。また後席の空間が広く通常のシート位置でも拳3つ分ぐらい余裕があります。また後継のツーリングと異なり後部座席にもリクライニング機能がある上に荷室容量が大きいのが強みだと思います。また後席の足元のスペースについてもフィールダーの方が広いです。
【エンジン性能】
1500CCのエンジンですが普通に新東名などの上り坂を登らない限りは追い越し車線もストレスなく走行できますし150オーバーで走行するような車両でない限り前方の追い越し車両についていくことも可能です。ただ、新東名区間走行時や追い越し車線走行時に加速をする際にはエンジン音がある程度大きくなります。
【走行性能】
運転時には腰や腕、肩が疲れやすいため長くても250kmぐらいで休憩を入れてます。またハンドルが軽いため遊びがあるという面では疲れやすいかもしれませんが慣れると逆に疲れにくいです。
ハンドリングについては直進安定性については積載なしと積載時の双方で高速域でも問題なく安定して走行できています。
静粛性については路面状況の良い道路だと静かですが高速道路やアスファルトの石の直径が大きい道を走行するとロードノイズが著しく大きくなります。
下道走行時や高速や下道の渋滞時にはEV走行機能が使えるため車内が静かで助かってます。130km前半までであればエンジン音も十分に静かですがそれ以上の速度域だと4800回転に張り付いてかなり騒音が大きくなります。
【乗り心地】
突き上げ時の衝撃についてはある程度伝わります。
足回りが硬いためラゲッジが空いてるないし1名乗車だと高速走行時や路面状況の悪い道路で地面から突き上げてきますが、荷室にある程度積載してあげると足回りが柔らかくなり突き上げがかなり緩和されます。
【燃費】
燃費については下道走行時には条件が良ければ30~27km/Lぐらいでます。高速走行時でも25~22km/L位走ります。高速で飛ばしても16km/Lまでしか下がらないのでホントに凄いなと思います・・・
一応足柄SAから海老名SA間でリッター43kmを出しました。
【価格】
ビッ○モーターで走行距離68000km手前の車両を総額160万の車体本体価格110万で購入しました。
内訳としては車体本体で110万、整備や車検などの各種法定費用で20万、車両のコーティング。ドラレコ(前後)、バックカメラ、5年保証(メンテナンスパック含む)で30万になります。
黒のトヨタの純正アルミホイールやモデリスタのエアロパーツ(前後)、サイドスカートなどが付いている個体だったため、お得だったのかなと思ってます。
【総評】
乗り心地や快適性については後継のツーリングなどの方が良いですが後席がリクライニングできたり荷室容量が5ナンバー車の中ではかなり優れていることからキャンプや釣りなど行かれる方にはおすすめの車だと思います。またハイブリット車のためガソリン代がかからないのがとても良いと思います。一方で1500CCだと上り坂の追い越し走行時に非力だなと思うので加速を気にされる方は1800CCのものを買われることをおすすめします。
参考になった24人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > 1.8S W×B
よく投稿するカテゴリ
2020年11月19日 16:13 [1389688-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
シンプルで飽きない印象。目立つ外見ではないです。
【インテリア】
必要な装備は一通りある感じ。値段相応な感じで悪くはない。
【エンジン性能】
1.5は知らないですが、1.8はそれなりに加速もし、エンジンも街乗りなら静かです。耐久性もそれなりに悪くなく、15万キロ乗っても故障はありませんでした。
【走行性能】
車高が低いので、横風などの揺れは少ない。真っ直ぐ走ります。カーブもそこまで気になる感じはなく、素直に曲がってくれます。自分が乗っているレガシィツーリングワゴンと比べると安定性には少し欠けます。
高速は、法廷速度内だと安定しています。合流の加速はエンジン音が結構うるさいですが、かといって加速しないわけでもないので○。
【乗り心地】
ふわふわした感じはなく、比較的路面状況が分かりやすい乗り心地です。レガシィツーリングワゴンよりは柔らかいかな。長距離もそれほど疲れません。
【燃費】
あまり良くはないです。レガシィツーリングワゴンよりはいいかな。一般的なエコではない車の燃費とあまり変わらず、リッター12〜13ぐらいが通常時です。
【価格】
200くらいで新車が買えるので、最近の高い車に比べると安いかなって感じです。中古だと年式次第では、かなり安く手に入ります。
【総評】
悪いところはあまりなく、かといってずば抜けて良いところもないといった感じ。そこそこ安くて安定した車に乗りたい方にはオススメ。特に車にあまり拘りがない方。荷物もわりかし載せられますし、走りも悪くない。乗り心地も普通。厳つくないので警戒される車でもない。こういう安定感はこの車にはピッタリの印象でした。一度試乗もしてみてもいいと思います。車を楽しむよりも便利に使いたい、尚且つ購入費用や税金面で高いのはちょっとという方は是非。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2006年モデル > 1.5X
よく投稿するカテゴリ
2020年10月14日 05:31 [1377447-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
ワンオーナーでここまで乗ればもう次行って良いですよね。 |
20代からの相棒でしたが、ついにお別れなので追悼レビューです。ライフイベントは全てフィールダーとともにありました。最低グレードでナビとか全部後付けですが、思い出補正で星5つ。
【エクステリア】
当時は細長い普通の車だと思っていました。シュッとしててな控えめなところが好きでした。
【インテリア】
Xグレードなので必要最低限の装備しかありませんでしたが、シンプルで使いやすかったです。
荷室のユーティリティーは高く、旅行や粗大ゴミの持ち混み搬入では大活躍。
【エンジン性能】
エンジン音はそれなりに煩く、ロードノイズも大きい。しかし13年間一度も故障しないタフガイでした。
【走行性能】
後方視界がとても良く、目視が楽でした。車幅も5ナンバーでどこでも入っていけるし、駐車もしやすかったです。
【乗り心地】
車速が上がるとふわふわした感じ。ただ慣れきってるので問題なし。
【燃費】
映像もアップしましたが、走行12万キロで平均燃費は12.2キロでした。いろんなシチュエーションで走ってきた結果です。
【価格】
新車で乗り出し160万ぐらいでした。13年も乗れば十分過ぎるほど元を取ったと思います。
【総評】
まだまだ走れるので、いつかどこかですれ違えたらと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > 1.5X
2020年6月29日 16:31 [1317513-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
今回はトヨタレンタカーさんでカローラフィールダーをレンタルして1日乗ってきました。街中で最近よく見かけるこのクルマのパフォーマンスを記したいと思います。
今回乗ったのはMC後のガソリンモデル。走行距離10000km台で状態も良い感じでした。
【エクステリア】
パッと見た印象はややスポーティー。今回乗ったのはMC後のクルマだったが、フロント、リアともに鋭角的なデザインに振ったとみえる。
しかし、どうもオジンくさい。鋭角的なデザインならカローラスポーツぐらい尖らせても良いかも。
【インテリア】
インテリアはとてもバランス良くまとまっていた。レンタカー=下位モデルということでチープさは否めないが、他のクルマほど気にはならなかった。
後部座席の空間はステーションワゴンにとって大事なポイントだが、これについては問題なし。複数人で乗っても大丈夫だ。
ただ、これは前後ともの問題だが、シートの肉が薄く疲れやすい為、長時間乗る際は時々降りて体をのばした方が良さそうだ。
【エンジン性能】
100馬力ちょいのエンジンだが、街乗りで使う分にはストレスなく使えるエンジンだ。ただ、坂道がややツラいので、トルクがもう少しあるともっと良いと思う。
ただ、Bレンジの大音量のエンジンブレーキは周りを気にしてしまってどうも使えないので、こればかりは何とかしてもらいたい。
2020年6月29日追記
最近になって高速道路で試したのだが、下道での評価はどこへやら、Dレンジでは全く加速しない、Sレンジでは盛大にノイズパーティーをやらかす有り様。これは飛ばすエンジンではないようだ。
【走行性能】
走りは意外にスポーティー。アクセルレスポンスが非常に良く、信号からの発進ではこれが非常にいきてくる。やや硬めのアシとも相まって、乗っていて楽しいと思える。
だが逆にブレーキは軽いので不安がある。車重が軽いので止まるかと思いきや、ブレーキも軽いので止まれない。
2020年6月29日 追記
最近もう1度フィールダーに乗る機会があり、高速道路で30kmほど走ってみたのだが、とても怖い。細いタイヤのせいで接地感がまるで掴めず、グリップしているのか分からない。それに100km/h前後でカーブでリヤが流れ、ステアリングの調整が必要な為、操舵量を一発で決めて進入できない。肝を冷やしたので星1つマイナスした。
【乗り心地】
アシはソフトで乗りやすい。だが、他のトヨタ車に比べるとやや硬めなので、これはプロ/サクの様な商用車ユースも視野に入れたセッティングなのだろう。
ギャップの吸収はちょっと大袈裟な動きをするので、もう少し穏やかであって欲しい。尚、突き上げはモロにクルのでお気をつけを。
【燃費】
燃費は期待していたのだが、思ったほどのびず、かと言って数値がそこから上がることも下がることもなかった。
2020年6月29日追記
今回は一体どうしたのか、出発時12km/Lだったものを何とか14km/Lに持ち込む結果。前回何故星5をつけたかはともかく、2つマイナスで星3とした。
【価格】
トータルのバランスでみた時に価格は十分納得できると思う。ただ、今回乗ったのがエントリーグレードということで、僕個人的にはやや物足りなさを感じた。
【総評】
正直このクルマは1つ1つのパフォーマンスは高くない。だが、トータルのパフォーマンスとしてこのクルマは優れている。プライベートとしてもビジネスとしてもイケる万能なクルマであり、誰もが使いやすいと感じる。さすが街中でよく見かけるフィールダーだ。
今やこのクルマは5ナンバーワゴン最後の生き残り。それに相応しいトータルパフォーマンスを今回見せてもらえた。フィールダーこそステーションワゴンの王道と言って良いと思う。
今度はセダンのアクシオでフィールダーとの違いを見てみたいと思う。今回このクルマに乗って改めて分かった。万人が乗れるクルマをありがとう、トヨタ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > 1.5G
2020年1月8日 17:54 [1290608-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
可もなく不可もなく無難なデザイン
【インテリア】
チープの一言。メーター周りはメッキが安っぽい。
【エンジン性能】
パワーは普通。音がうるさい。
【走行性能】
ボディー剛性やブレーキの効きはなかなか良かった。が、フィーリングに関する事は良くない。ブレーキはカックンブレーキで扱いにくい。アイドリングストップはかかりがワンテンポ遅い。
【乗り心地】
あんまり良くない。足はゴツゴツしているだけで、しなやかではない。安っぽい。
【価格】
乗り出し150万程度なら買ってもいいか。
【総評】
これが日本を代表する車であるカローラだと思うと悲しくなります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > HYBRID G AEROTOURER・W×B
よく投稿するカテゴリ
2019年1月25日 21:33 [678099-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
斜め前、斜め後ろから見るとそこそこです。真っ正面、真横から見るとバランス悪いです。
【インテリア】
黒内装が好きなので、W×Bの内装はなかなか良いです。シートベルトは白いので、黒にして欲しかった。ピアノブラックは、指紋、手油気になりますが、艶があり、質感はいいです。相変わらず飽きません。前席ドリンクホルダーは遠くてずーっと使い辛いです。遠いです。エアコンはシンプル操作で良いです。一応最高グレードなんで、スピーカーはツィータ欲しいです。高音域に弱いです。
シートのサイドサポートは大分広がり、サポート性は落ちました。アームレストがもう少し前まできて欲しい。
荷室は使い安く、大量に食料品買い出しや、実家に大量の荷物を運ぶ時とう重宝します。やっぱりステーションワゴンは実用的と思います。
【エンジン性能】
1.5L+モーターです。かなり心配、気になっていた部分です。街乗りでは滑らかです。踏み込みに応じ、それなりに加速します。
只し、高速道路で100から更に加速、登りで加速といったシーンでは、非力感満載になります。燃費性能重視なんでしょうが、ストレス溜まります。私は逆に踏み込んでしまい、燃費の悪化を加速させてます(爆)一番のウィークポイントです。ここだけはずーっと不満です。
【走行性能】
カーブではロールがノーマルにしては小さいです。トヨタのイメージとは違って、昔のプリウスやプリウスαより好きです。ショックは角をうまく取ってる感じです。ブレーキは、踏力に比例しません。ある程度踏み込むと急に効きますので、慣れが要ります。
ハンドルは余計な路面状況が伝わらない感じです。低速時は軽く、高速時も軽いですが、思った通りのラインをとりやすいです。
脚回り、ハンドリングのセッティングは結構好きです。運転が楽です。
【乗り心地】
上記脚回りのセッティングのおかげでなかなかいいです。それプラス、遮音性がよく、高速運転でも静かです。風切り音は少なく、エンジン音も遠くで鳴ってる感じです。カローラフィールダーの良さは、静かさと乗り心地の良さと今も感じます。セールスポイントです。
【燃費】
5年で25,000km走行、平均燃費は19km/L位です。ガソリン車よりはいいのでしょう。前車は9km/L程度なので、個人的には大満足です。
【価格】
街中では静かに滑らかに発進するとき、ハイブリッド車であることをつくづく感じます。内装、外装ともにシンプルで、マイナーチェンジ後より好きです。坂でのトルク、高速走行時のトルクさえ備われば最高なのに…💧
5年乗って故障は無し。2回目の車検も異常無し。さすが!トヨタの看板車!って感じです。維持費は必要最低限で済んでます。
【総評】
エコカーなので、加速は不得意ですが、ロングドライブでも疲れい快適性はあります。大人4人までならゆったりと乗れます。残念ながら、国産ワゴンの選択肢が少ない中、私には良い買い物が出来たと思います。4人家族までの方にはお薦めです。希少価値のある5ナンバーのステーションワゴンです。ホンダのシャトルを営業車として乗りますが、走行性能だけならシャトルがいいかな。デザインはフィールダーの方が無難で好きです。それぞれのいいとこ取りができればな〜。
参考になった31人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > 1.5G W×B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年11月6日 19:36 [1172128-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
W×B ハイブリッド
僕にとっては大満足です。
3ナンバー化する前とあって随分値引きに成功しました。
会社経営しているので、あまり目立った車には乗りたくなかった。大衆車のカローラならではですよね。嫌味がありません!
路面の凹凸を拾いやすい、パワー不足等のレビューがありましたが、それはあくまでも3ナンバーサイズの車と比べて…ということでしょうかね?
街乗り、息子と休日にお出かけして車中泊で利用してます。税金のかからない5ナンバーだし、何より日本の道に適した取り回しのよさです。このサイズでいろんなバランスを実現したな??って、ただただ素晴らしいの一言です。
実燃費は20-22の範囲です^ ^
3ナンバー化しても、5ナンバーのニーズは必ずあるでしょうし^ ^
長年乗り続けたい車です^ ^
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > 1.5G AEROTOURER
2018年10月30日 17:30 [1170080-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
レンタカーにて1日乗る機会があったのでレビューします。
【エクステリア】
青でしたが、当たり前かもしれませんが、トヨタらしいデザイン。私個人は嫌いじゃないです。トヨタマーク周りのフロントグリルはちょっと好きではないです。
【インテリア】
メーターは高級感があり、好きです。
その他インテリアは普通に思います。
【エンジン性能】
パワー不足でもなく、パワーがあるわけでも無く、アクセル踏んだら踏んだだけ応えてくれるので、不満はありませんでした。ソリオバンディット(1200cc+マイルドハイブリッド)に乗っていますが、ほぼ同等のバワーを感じました。
【走行性能】
ソリオのハイト系コンパクトに比べるとワインディングは過度なロールをする事なく楽しくドライビングが可能。
アイドリングストップは、持って1分で、1分以上になるとエンジン起動してしまう事がしばしばありました。この辺はリチウムイオンバッテリーを搭載するソリオバンディットに軍配上がります(ソリオは長い時は2分はアイドリングストップしてます)。
【乗り心地】
段差の乗り越えなど、サスがしっかり吸収してくれるので、乗り心地は良かったです。ソリオは突き上げ感がある時があるので、軍配はカローラフィールダーに上がります。
【燃費】
110km走って(高速30km程度)、ガソリン給油5リッターでした(22km/L)。渋滞は殆ど無く、大体50km以上で走っていたせいか、予想以上に良かったです。
【価格】
レンタカーのため、無評価。
【総評】
総合的に乗りやすい車と思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年10月9日 14:21 [687114-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
2013年11月2日契約、2014年2月8日納車、カローラフィールダー ダークバイオレットメタリックマイカ ハイブリットG シートヒーター付 寒冷地仕様。
納車から3年弱、初回車検を迎えることなく別の車に乗り換えました。
理由は,ハイブリッドバッテリーシステムが故障しました。
このとき,3年弱で 14万Km走行してました。
購入時,ハイブリッドバッテリーは,エンジンと同程度の寿命と営業担当から聞いていました。
しかし,トヨタディーラーの整備担当者から「15万Km〜20万Km程度でバッテリ交換になる」と言われました。
10万Kmを越えて乗り続けるなら,ハイブリッドのバッテリー交換費用(14万円)は貯金しておいた方が良さそうです。ハイブリッド車は,経済的とは言えないですね。
参考になった35人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > 1.5G W×B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2018年9月11日 21:14 [1157727-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
WxBの実物を見て心変りしました。
結構カッコいいじゃないですか。営業車のイメージはありませんし、ステーションワゴンらしいスタイル。キーンルックも慣れですね。
【インテリア】
トヨタはやっぱり違いますね。細かいところのタッチが良く、また使いやすい。これで質感低いのなら、他社のこのクラスは全部駄目でしょう。
【エンジン性能】
速くはないが、ストレスなく普通に走ります。
最初はハイブリッド候補でしたが力不足。試乗で坂道上らなかったので、ガソリンに。
【走行性能】
想像してたより安定して、街乗り、高速とも安心して走れます。上を見たらきりがないので満足。でもWxBなので小回りは利きません。
【乗り心地】
凄く良いです。
【燃費】
約1000キロ走って街乗り主体で平均15です。
燃費第一で買った訳ではないので自分的には良しです。
【価格】
そこそこしましたけど、まあハイブリッドよりは安いし安全装備てんこ盛りなので納得してます。最近の車は高くなりましたね。
【総評】
シャトルも比較しましたが、どこか安っぽかったのでフィールダーにしました。
モデル末期ですが良くできてます。派手な売り文句はないが、しっかり作ってある印象です。
次のモデルは性能は良くなってもかなり大きくなりそうなので、買って良かったと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/855物件)
-
カローラフィールダー ハイブリッドG 前席シートヒーター バックカメラ AftermarketナビAM/FM/TV//BT/CD 電動格納ミラー 純正フロアマット ドアバイザー
- 支払総額
- 109.6万円
- 車両価格
- 101.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 107.5万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.0万km
-
カローラフィールダー 1.5G 4WD ナビDTV トヨタセーフティーセンス ライトレベリング オートマチックハイビーム オートエアコン
- 支払総額
- 146.9万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
-
カローラフィールダー 1.5G フルセグ HDDナビ DVD再生 バックカメラ ETC HIDヘッドライト ワンオーナー
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜991万円
-
43〜260万円
-
20〜399万円
-
28〜799万円
-
41〜310万円
-
30〜331万円
-
44〜264万円
-
88〜377万円