| Kakaku |
トヨタ アルテッツァレビュー・評価
アルテッツァの新車
新車価格: 218〜334 万円 1998年10月1日発売〜2005年7月販売終了
中古車価格: 45〜355 万円 (119物件) アルテッツァの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| アルテッツァ 1998年モデル |
|
|
8人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 7人 | - |
アルテッツァ 1998年モデルの評価
- 3 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.25 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.11 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.74 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.23 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.35 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.36 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.59 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アルテッツァ 1998年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年3月4日 15:56 [1942620-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
歴代唯一新車で購入しましたのがアルテッツァです。
購入年月 1998年11月
グレード RS200 Zエディション 6MT
私は「自動車は中古で十分」と言う考え方ですが、何せアルテッツァほどコンパクトなFRセダンは中古では有りませんでしたので思い切りました。
気に入り過ぎて、通算3台乗りました。2台目は走り過ぎて査定が落ちない内にとサンルーフ付きの同グレード、3台目はマイチェン後のRS200リミテッドです。
特段性能などは変わりませんので、3台まとめてレビュー致します。
【エクステリア】
全長4,400mmに拘ったそうで少し寸詰まり感も有りますが、塊感が強く個性はシッカリ有ります。
斜め後ろからの眺めが一番存在感が有ります。
【インテリア】
特に生地の手触り自体が良くない…と言うよりも悪く、質感は殆ど有りません。ステッチを多用した独自性の強いものです。コレはコレで良いと思います。
プログレをベースに切り詰めたサイズですが、座高ばかり高い私でも天井もなんとか頭ギリギリで許容範囲、後席も頭上足元共に意外と余裕が有ります。キチンとセダンらしい居住空間です。
【エンジン性能】
3S-GEの最終完成型。エンジンカバーにはYAMAHA DUAL-VVTiと描かれています。YAMAHA製なのですね。
性能通りに高回転まで一直線に回りますが、実馬力はスペックよりも20%低いと言う現実が有ります。この為、回すほど凄いと言うわけでも有りません。十分速いですけども。元々高回転型なだけに低速トルクはチューニングされていても結構薄いです。
【走行性能】
実は後から知りました事ですが、海外はLEXUS IS200になりますけども、グローバルモデルと共通規格にした影響で車重が重くなってしまいました。
発表前は1,250kg位かなと思っていましたが、現実は1,340kg。
この影響が高回転型エンジンと共に走行性能に如意に現れます。
アルテッツァに合わせてアイシン製の6MTを新開発して搭載したそうですが、既存の5MTにしないでわざわざ搭載した理由はココなのでしょう。
3,500rpmくらいまではエンジンが回るだけで速度があまりついてきません。
この為、シフトチェンジは結構忙しくなります。私は歓迎する方では有りますけども。
坂道では一般車よりも低めなギアを選ぶ必要が多く出てきます。山道では特に感じます。
この為、当時流行していました「アーシング」を2台目の時に付けました。
思ったよりも効果は有り、低回転域でも扱いが楽になりました。
(例)
前→3速低回転でアクセル緩めでなんとか速度保持
後→4速低回転でアクセル緩めでじわじわ加速
ギアの入りは渋くは無く良い方ですが、カチッと言うよりややしっとりみたいな感覚です。
1速と2速のギアはやや離れていますので、1速で引っ張って2速に入れますとパワーバンドから少し外れます。
コレを気にするのはサーキットの時だけにしましょう。と言う事で…(笑)
マイチェン後の3台目は最終減速比が4.1から4.3になり回転数は上がりますがアーシング無しで結構改善されました。ただ100km/hでの回転数は3,000から3,200rpmになりました。
実は3ナンバーである事に抵抗が有りました。ただ全幅1,720mm(マイチェン後1,725mm)なのは「トレッド1,500mmを確保する為」だそうで、20mmならまだ良いかとしました。この影響を識別は出来ませんが、高速でも安定感は有ります。幅が有る分タイヤの切れ角が大きく出来る為に、小回りもサイズなりに良いです。
【メーター】
時計をモチーフにしたデザインです。時速は見易いですが、一番いけないのはタコメーターが左側にサブレベルな表示である事です。何故タコメーターも時計的にしなかったのか不思議です。
マイチェン後は一転して普通に近いデザインになりタコメーターが中心になりました。逆に速度は左側になり、意外なのは速度表示をデジタルで右下にも出すようにした事で、全体の個性は削がれるもむしろ総じて便利になりました。何故か瞬間燃費まで切替で表示が出来る様になっています。
【スノーモード】
開発主査の片山氏が当時スキー部の部長でおられた事からアルテッツァでスキーに行けるようにと搭載した物です。無印系以外ならばMTでも付いています。
スイッチ1つで穏やかに回転数が上がる様になります。
間違えてノーマルタイヤのままで積雪時の山道に行ってしまった事が有りましたが、急操作厳禁前提で滑る事無く登れました。
逆に3台目のリミテッドはスノーモードが無く緩やかな登り坂でも加速が空回りして登坂を断念した事が有ります。
いざと言う時でのスノーモードはとてもありがたいです。普段は使っても燃費が悪くなるだけですので、同乗者と絶対安全第一の時に使うと良いです。
あくまでも当時のイレギュラーでのお話ですので、意図的にお試しにならない様お願い致します。
【乗り心地】
基本は何も気になりません。同乗者から言われる事も有りますが勿論やや固めになります。ドタバタはしません。何も不満は有りません。
【燃費】
一般道は8から10km/h、高速道路が10から15km/h、総合燃費は10km/h前後です。
【価格】
若い人でも買える価格にしたかったと言う事で、200から250万円台が主軸です。申し分有りません。
【総評】
何よりも、この規格この価格で販売して下さった事に感謝しております。
十分な性能でしたが、更なる性能を求めて手放してしまいました事を今でも後悔しています。
気に入った割に☆が4つなのは、重量とギア比です。エンジンが2,000ccのままで、3,000ccの6MTが搭載可能なのに出ませんでした。残念です。
更には国内でもLEXUS ISになり、MTが無くなりサイズが大きくなる一方で益々別の世界になりました。今のモデル、歴代一番とてもカッコいいですけども。
やはりこのサイズは最高でしたので、中古でもまた欲しいと思っておりますが、
相場がとにかく高くて…もう…
価格は別格になっても、アルテッツァの再来を密かに?期待しております。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルテッツァ 1998年モデル > RS200 Z エディション (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 73件
2016年12月21日 17:36 [987575-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
アルテッツァ |
車高が低くていろんなところで気を使わなければならなかったことと、
首都圏の渋滞にMTはしんどくなってきたので、車検を気に乗り換えることにしました。
【エクステリア】
今でも通用するかっこよさだと思います。自分は車高下げてフロントリップつけてましたが、今見てもカッコイイです。
グリルはメッシュタイプの方がスポーティーでよりカッコイイです。
【インテリア】
個人的に不満は無かったですが、最近の車と比べると全体的にチープ感は否めません。
中古でしたが、買った時点で助手席側のダッシュボードがベタベタしてました…。
クロノグラフメーターは個性的で好きでした。
トランクは思ったよりも広いです。
【エンジン性能】
高回転型の3S-GEでしたが、エンジン音はかなり聞こえてくるので静粛性は無いです。
こういう車種の場合、それが逆に良いのかもしれませんが・・・。
乗っている間にエンジンの不調は一度もなかったので耐久性は高いと思います。
【走行性能】
購入時点でフライホイール軽量化、エキマニ変更、Dampers、されてました。
限界まで攻めた走りはしませんでしたが、高速でもストレスなく走ることができました。
低回転域は弱いですが、5千回転くらい回すと加速感は良いです。
でも、街乗りだと5千回転まで回す機会もほぼ無いので持て余しちゃう性能です。
【乗り心地】
RS200でややヤンチャ寄りモデルですので、乗り心地は良いとはいえないでしょう。
運転してる分にはスポーティーで良いんですけどね・・・。
私の場合、フライホイールが軽量化されていたせいかアクセルオフ時のジャダー(ガガガガ、という音)が顕著でした。
シートはスポーティーな走りをするにはホールドが不足しているように感じました。
【燃費】
街乗り:7~8 km/l
高速:11~12 km/l
燃費は気にしてなかったのですが、まぁ、良くないですね 笑
【価格】
中古なのでノーコメントで。
【総評】
上記を見るとマイナスなコメントばかりな気がしましたが(笑)、乗っててとても楽しい車で私は大好きでした。
今回手放すことになりましたが、スポーティーカーにしては4ドアセダンで使い勝手も良く、
根強いファンがいるのもうなずける個性的な車です。
「86の再来」と騒がれていなければもうちょっと評価は高かったんじゃないか、と思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルテッツァ 1998年モデル > RS200 Z エディション (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年12月12日 13:40 [984836-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
[総合]
10年乗って、昨日手放しました。
良い車でしたよ。
色んな所でダメだしされていますが、ノーマルでもドライバー次第ではかなり速いですよ。
不満な点は、車重が重すぎ、低回転のトルク不足ぐらいです。
高回転域では不満はないです。
とにかく頑丈ですね特にエンジン、内装はGOOD!
ミッションとクラッチは弱いのでメンテ必要です。
22万キロ乗りましたが、エンジンはオイル交換ちゃんとやれば、かなり耐久性はあります。
10年乗って一度、クラッチとギアOHしました。
乗り方もあると思いますが、14万キロぐらいまでもちましたよ。
いじれば、それなりに良い車になります。
セダンで5人乗れて、6速、210馬力は良いパッケージングだと思いますけどね。
今の時代には合わないんでしょう・・・
[エクステリア]
エアロとホイール、車高などでかなり印象が変わります。
古い車ですが基本的なデザインは、良いと思います。
最近の車と比べたら古さを感じますが、デザインが良かったので長く乗ってこれたのだと思います。
[インテリア]
内装はチープ感は否めませんが、時代を考えればそのころは恰好良かったのだろうと想像できます。
保存状態によると思いますが、18年経ってもインパネ周りなどは、色も変わらず劣化も少なかったです。
シートも経たりも少なかったです。デザインはともかく耐久性はあります。
[エンジン性能]
3Sエンジンは、以外に回りますが、振動がきついですね。ガサツと言いますか、演出しようとして失敗したみたいな感じです。
VTECには完全に負けますが、5000回転ぐらい回せば、不満はでない走りをします。
10年乗りましたが、全く壊れない事を考えますと、耐久面では良いエンジンだと思います。
[走行性能]
良い部分はブレーキ。ブレーキングで勝負する車です。
軽量フライホイールを変えると、町乗りかなり乗りにくいです。
よっぽど、サーキットとかで遊ぶ人ではないとやめた方が良いです。
純正だとクラッチが弱いので強化入れた方が良いですよ。
乗り方に寄りますが、たまにハードに乗るなら、交換お勧めです。
吸排気は、キノコ系のエアクリは絶対にやめた方が良い、中古で探す時には、避けましょう!
更に低回転のトルクがスカスカになりますし、エアフロの不調の原因になりやすいです。
結局は純正交換型に戻しましたので間違いないです。
マフラーは純正でもうるさいですね。(+o+)
お勧めは、わかりませんが。
TRDハイレスポンスは、走りが変わり抜けは良いですが、低速スカスカになります。
お勧めは、クロスミッション又はファイナル交換した方が街乗り、ハード走行双方BETTERです。
余談ですが、
高速では100キロ6速で3000回転超えますので、6速は、クルーズと割り切ってシルビア用を流用すれば改善します。
サーキットで走る人は、低回転でのトルクが不満になるので、ターボ化、スーパーチャージャーお勧めです。
スーパーチャージャー仕様乗った事ありますが、最高です扱いやすいですよ。
エンジンに負担掛かるので、故障は覚悟です。
サーキット走る人は、純正での電スロの制御おかしいので、詳しいショップでサブコンとかで制御するようにした方が良いですよ。
[乗り心地]
純正で乗っていないのでわかりません。
足回りは、何かとトラブルが多かったです。足回りからの異音に悩まされた時期がありました。
[燃費]
まあまあ良いのではないかと思います。
燃費を気にする車ではないはずですね。
ハイオクですので経済的ではないです。
高速 15・6?/?
街乗り(渋滞あり) 8・9?/?
吸排気、6速シルビア流用で高速の燃費はノーマルよりはかなり良かったです。
良い車でした、ありがとう!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルテッツァ 1998年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年9月26日 07:45 [963661-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
エクステリア
あまり古さを感じさせず個人的には好きです。
インテリア
メーターのデザインはカッコイイ部類に入ると思います。センターコンソールのデザインもお洒落
しかし、古くなるとインパネの合成樹脂の部分がボロボロになります(泣)
エンジン性能
全体的なフィーリングが悪い。
NAの癖にトルクがフラットではないので、好みが別れると思う。
吹き上がりの悪さとギクシャクしたATも相まって余計に乗りにくい。
当時はBMW3シリーズがライバルだなんて言っていたトヨタですが、恐らく一方的なライバルだったことでしょう
ミッション(at)
先程も述べたようにギクシャクしている。
購入するならmtをお勧めします。
ロードホールディング性
悪くはないが凄く良くできている訳でもない
シート
座り心地が良いがホールド感という点で見ると少し物足りない
また、後部座席は以外と広い
燃費
リッター10km程度
古い車なので仕方がない
総評
悪い意味でトヨタらしい車。
デザインがいいだけに細部にもこだわって作ってほしかった。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年8月15日 06:18 [432116-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
RS200 / 6MT |
買いやすい価格、性能も良く、古すぎず、デザインも良い。
こんなFRスポーツセダン、ほかにあるでしょうか?
【エクステリア】
ヨーロピアンな、おしゃれなデザインだと思います。
これなら世間体も悪くないです。購入後、スポーツグリルに交換しました。
ホイールも好みのものに換えました。
【インテリア】
よく安っぽいと評価されますが、僕はとても気に入っています。
後期型のインパネはタコメーターが中央にあり、より理想的です。(僕のは前期型)
【エンジン性能】
7,800rpm回る、とんでもないエンジンです。5,000rpm以上で走ると結構速い。
車両重量が重いせいで、低回転域ではニブイと感じるでしょう。
フライホイールあたりが重いせいで、回転フィーリングや音にキレがない点は残念です。
【走行性能】
ノーマルサスは乗り心地は良いがスポーツ度はいまひとつ。
現在TEINのスーパーストリートDampersで、雰囲気は出てきました。
個人的にはもう少し硬くて良いですが、家族も乗るのでこのあたりが妥協点でしょう。
MR2から乗換えのせいか、カーブでのノーズの入り具合は悪く感じちゃいます。
【乗り心地】
不満ありません。
僕はTEINのストリートダンパーの設定を最強にしているので、少しゴツゴツします。
タイヤ(現在 Goodyear 225/50/16)のロードノイズはかなり聴こえますね。
【燃費】
おとなしく走って10km台。ところにより、ぎゅわんぎゅわん回して8km台。
過去に乗っていたSW20(NA)やAE86と、あまり変わらなかったのは嬉しいです。
4ドアで重量があるクルマにしては優秀かもしれない?と思ってしまいます。
現代のクルマに比べると、悪いのでしょうけど。そのぶんよく走りますから。
ちなみにRS200はハイオク仕様。エンジンがハイパワーなので仕方ないでしょう。
【価格】
前期型の、そこそこ走行したものは車両価格が30万円を切っています。
僕のはRS200の6MTで、16万km走っていますが(ただしワンオーナーでした)、
その価格で、こんなに元気に走りますか!?ってぐらい、調子良いです。
たぶんメンテを怠らなければ25万kmぐらいは普通に走ってくれると思います。
(もしロータリーのRX8だったら、O/Hしないと、そこまで走らないと予想します)
RS200は純正でトルセンLSDが装備されています。まだ十分に効いています。
コストパフォーマンス良いと思いますけどね?(ニヤリ
【総評】
すばらしい存在。買いやすい価格、性能も良く、古すぎず、デザインも良い。
そんなFRスポーツセダンが、ほかにあるでしょうか。
外車のように、メンテや修理コストがべらぼうにかかるという心配もありません。
サスと、エンジンフィーリングを改善すれば、理想のクルマになると僕は思います。
6速マニュアル・ミッションのギアーの選択は、慣れが必要です。
誰でもカンタンに速く走れる、ってクルマではない。そんな気が僕はしますね。
蛇足ですが…
スカイラインも考えましたが、あちらはターボがメインですし、NAモデルには
LSDが入っていないから、僕好みにするためには15万円ぐらい余分にお金が必要。
RX8も考えましたが、まだまだ価格が高いうえ、ロータリーエンジンのO/Hなど
の整備コストが気になりました。最初からチューニングを考えるような人には笑われる
心配でしょうけど、結婚して子供が生まれたら、庶民はそうも言ってられません笑。
(注)
ワタナベのF8ホイールはFブレーキキャリパーが干渉しますから注意してください。
装着には工夫が必要です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アルテッツァの中古車 (119物件)
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 148.7万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 19.1万km
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 138.2万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 12.0万km







