リクエストされたページが見つかりませんでした。
URLが変更されたか、ページが削除された可能性があります。
Kakaku |
Select Language
CX-80の新車
新車価格: 394〜712 万円 2024年10月10日発売
中古車価格: 466〜607 万円 (26物件) CX-80の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
マツダ CX-80の新型情報・試乗記・画像
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止
グレード名 |
XD | XD 4WD | XD S Package | XD S Package 4WD | XD L Package | XD L Package 4WD | XD Exclusive Mode (7人乗り) | XD Exclusive Mode (6人乗り) | XD Exclusive Mode 4WD (7人乗り) | XD Exclusive Mode 4WD (6人乗り) | XD-HYBRID Exclusive Sports (7人乗り) | XD-HYBRID Exclusive Modern (6人乗り) | XD-HYBRID Exclusive Sports (6人乗り) | XD-HYBRID Premium Modern | XD-HYBRID Premium Sports | PHEV L Package | PHEV Premium Modern | PHEV Premium Sports | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
比較リスト | 基本情報 | ||||||||||||||||||
新車価格 | 394万円 | 418万円 | 438万円 | 462万円 | 477万円 | 501万円 | 507万円 | 521万円 | 530万円 | 545万円 | 582万円 | 596万円 | 596万円 | 632万円 | 632万円 | 639万円 | 712万円 | 712万円 | |
中古車価格 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
発売日 | 2024年10月10日 | 2024年10月10日 | 2024年10月10日 | 2024年10月10日 | 2024年10月10日 | 2024年10月10日 | 2024年10月10日 | 2024年10月10日 | 2024年10月10日 | 2024年10月10日 | 2024年10月10日 | 2024年10月10日 | 2024年10月10日 | 2024年10月10日 | 2024年10月10日 | 2024年10月10日 | 2024年10月10日 | 2024年10月10日 | |
発売区分 | ニューモデル | ニューモデル | ニューモデル | ニューモデル | ニューモデル | ニューモデル | ニューモデル | ニューモデル | ニューモデル | ニューモデル | ニューモデル | ニューモデル | ニューモデル | ニューモデル | ニューモデル | ニューモデル | ニューモデル | ニューモデル | |
新車販売状況 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | |
駆動方式 | FR | 4WD | FR | 4WD | FR | 4WD | FR | FR | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | |
燃料 | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | レギュラー | レギュラー | レギュラー | |
動力分類 | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | マイルドハイブリッド | マイルドハイブリッド | マイルドハイブリッド | マイルドハイブリッド | マイルドハイブリッド | プラグインハイブリッド | プラグインハイブリッド | プラグインハイブリッド | |
排気量 | 3,283 cc | 3,283 cc | 3,283 cc | 3,283 cc | 3,283 cc | 3,283 cc | 3,283 cc | 3,283 cc | 3,283 cc | 3,283 cc | 3,283 cc | 3,283 cc | 3,283 cc | 3,283 cc | 3,283 cc | 2,488 cc | 2,488 cc | 2,488 cc | |
トランスミッション | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | |
乗車定員 | 7 名 | 7 名 | 7 名 | 7 名 | 6 名 | 6 名 | 7 名 | 6 名 | 7 名 | 6 名 | 7 名 | 6 名 | 6 名 | 6 名 | 6 名 | 6 名 | 6 名 | 6 名 | |
燃費(WLTCモード) | 18.3 km/L | 16.9 km/L | 18.3 km/L | 16.9 km/L | 19.0 km/L | 16.8 km/L | 18.2 km/L | 18.2 km/L | 16.8 km/L | 16.8 km/L | 19.1 km/L | 19.2 km/L | 19.2 km/L | 19.0 km/L | 19.0 km/L | 12.9 km/L | 12.9 km/L | 12.9 km/L | |
燃費(JC08モード) | 19.0 km/L | 18.7 km/L | 19.0 km/L | 18.7 km/L | 19.0 km/L | 18.7 km/L | 19.0 km/L | 18.7 km/L | 18.7 km/L | 13.6 km/L | 13.6 km/L | 13.6 km/L | |||||||
充電走行距離 (km) | 71 km | 71 km | 71 km | ||||||||||||||||
ハンドル位置 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | |
最小回転半径 | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | エンジン |
最高出力 (kW[PS]/rpm) | 170[231]/4000 | 170[231]/4000 | 170[231]/4000 | 170[231]/4000 | 170[231]/4000 | 170[231]/4000 | 170[231]/4000 | 170[231]/4000 | 170[231]/4000 | 170[231]/4000 | 187[254]/3750 | 187[254]/3750 | 187[254]/3750 | 187[254]/3750 | 187[254]/3750 | 138[188]/6000 | 138[188]/6000 | 138[188]/6000 | |
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) | 500[51]/1500 | 500[51]/1500 | 500[51]/1500 | 500[51]/1500 | 500[51]/1500 | 500[51]/1500 | 500[51]/1500 | 500[51]/1500 | 500[51]/1500 | 500[51]/1500 | 550[56.1]/1500 | 550[56.1]/1500 | 550[56.1]/1500 | 550[56.1]/1500 | 550[56.1]/1500 | 250[25.5]/4000 | 250[25.5]/4000 | 250[25.5]/4000 | |
過給機 | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | なし | なし | なし | モーター |
最高出力 (kW[PS]) | 12[16] | 12[16] | 12[16] | 12[16] | 12[16] | 129[175] | 129[175] | 129[175] | |||||||||||
最高トルク (N・m[kgf・m]) | 153[15.6] | 153[15.6] | 153[15.6] | 153[15.6] | 153[15.6] | 270[27.5] | 270[27.5] | 270[27.5] | 寸法・重量 | ||||||||||
全長 | 4,990 mm | 4,990 mm | 4,990 mm | 4,990 mm | 4,990 mm | 4,990 mm | 4,990 mm | 4,990 mm | 4,990 mm | 4,990 mm | 4,990 mm | 4,990 mm | 4,990 mm | 4,990 mm | 4,990 mm | 4,990 mm | 4,990 mm | 4,990 mm | |
全幅 | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | |
全高 | 1,705 mm | 1,705 mm | 1,705 mm | 1,705 mm | 1,710 mm | 1,710 mm | 1,710 mm | 1,710 mm | 1,710 mm | 1,710 mm | 1,710 mm | 1,710 mm | 1,710 mm | 1,710 mm | 1,710 mm | 1,710 mm | 1,710 mm | 1,710 mm | |
車両重量 | 1,990 kg | 2,030 kg | 1,990 kg | 2,030 kg | 2,000 kg | 2,040 kg | 2,010 kg | 2,000 kg | 2,050 kg | 2,040 kg | 2,100 kg | 2,090 kg | 2,090 kg | 2,120 kg | 2,120 kg | 2,120 kg | 2,120 kg | 2,120 kg | タイヤ |
前輪サイズ | 235/60R18 | 235/60R18 | 235/60R18 | 235/60R18 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | |
後輪サイズ | 235/60R18 | 235/60R18 | 235/60R18 | 235/60R18 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 |
CX-80のモデル一覧
CX-80のレビュー・評価
(総投稿数:47件)CX-80 2024年モデルの満足度
4.09
レビュー投稿数:47件
(カテゴリ平均:4.26)
CX-80 2024年モデルの満足度
カテゴリ平均値
ユーザーレビュー募集中
-
2024/11納車 XDプレミアムスポーツ乗りです。
CX-60 プレミアムスポーツからの乗り換えです。
※CX-60に大きな不満はなく、いずれ発売されるであろうCX-80を待ちきれずの衝動買いでした。
【エクステリア】
最高です。フロントを真横(フロントタイヤ側)から見た時の絶壁具合がお気に入りです。よく、「マツダ車は見た目が同じ」と言ったご意見もあります(その通りです)が、似たような外観の中で違いを楽しむのも一興かと!同じ醤油という味付けの中で味の違いを楽しむお寿司のようなものだと思ってます!
【インテリア】
国産車ナンバーワンではないでしょうか。
タンカラーの上質な 続きを読む 内装と、何よりもツートンのステアリングがお気に入りです!
強いて言えば、CX-60との差別化が欲しかったとは思いますが、ラージ商品群(CX-90・80・70・60)間でのパーツ流用によるコスト削減が目的であれば致し方なしかと…(そういう意味では、高価格帯のモデルと同じパーツを使用しているCX-60は特にコスパが良いモデルという考え方もできそうです)
【エンジン性能】
ダウンサイジングの潮流の中、よくぞ直6 3,300ccなどというある意味空気の読めないエンジンを作ってくれました(笑)しかも、大排気量化の狙いが燃費向上とのこと。確かに欧州車の同等スペックのパワートレインと比較すると物足りなさはありますが、日本の道路ではオーバースペックです。恐れ入りました。
【走行性能】
この車、本当にSUVですか?と思うほど敏感に曲がり、ロールも少ないです。
加速したい時に加速し、止まりたい時に止まってくれます!
【乗り心地】
硬くないとまでは言いませんが、総じて良いです。CX-60と比較しても雲泥の差です。エンジニアの方の熱意を感じました。当然、国産高級セダンのような乗り味は当初から期待していません。敢えて言えば、この車はスポーツSUVです。センチュリーやレクサスなどの、高級セダンとはコンセプトが違います。
価格が価格ですから、高級セダンのような乗り心地を期待してしまう気持ちも当然わかりますが、あくまでスポーツカー寄りです。
【燃費】
優秀です。
一般道:17.4km/L 高速:23.5km/L
横浜から福岡まで高速移動し、燃料が2/5残ってました。ワンタンクで1,500km走行は見込めそうです。
【価格】
グレードの選択にもよりますが、価格だけ見ると決して安くはないです。ただ、高いなりの満足感は十分得られるのではないでしょうか。
中間グレードまでであれば、スペック比でみても安いのではないかと…同スペックの欧州車であれば軽く4桁万円かと……
【総評】
総じて最高です。確かに、巷で囁かれている課題もあるでしょう。仕事柄、多数のメーカーの車に乗りましたので、何と比較するかによって評価が分かれることはごもっともかと。囁かれているご意見に関しては否定しません。感じ方は人それぞれです。
マツダも八方美人な車作りではなく、ポリシーを持ってクルマ作りをされており、ハマる人だけ買ってくれれば良いという考え方のような気がします。
ただ、検討されてある方に一言だけアドバイスさせて頂くとすれば、「ぜひ試乗して、ご自身の感覚で評価してください!!」です。
今は72時間試乗のキャンペーンもあるようですので、是非お試しを!
最後に、、、「今の時代にFR(ベースのAWD含む)直列6気筒の国産車をこの価格で作ってくれてありがとう。クルマ好きの感覚をくすぐってくれる最高の車です!100万キロ目指して大事にします!マツダさん」
長文失礼致しました……! -
納車して1週間です。10年前にCXー7を乗っており、大きい車が欲しくなったのでアルファードに(20系後期・30系後期)乗り、今回アルファードからの乗り換えです。
正直、CXー7からアルファードに乗り換えた際の乗り心地は、運転スタートした瞬間にあまりのフワフワと静かさ『おぉー』と思ったのを覚えています。ですので、CXー80への乗り換えにはいささか抵抗がありましたが、色々なタイミングや費用や燃費を計算した上で思い切って乗り換えました。
確かに足まわりはアルファードに比べると硬いものの反対にしっかりしている感じなので、あまりブレなく乗れます。
6気筒なので、とにかく立ち上がりが速いのとエン 続きを読む ジンのつなぎ音がとてもよく安定しています。
唯一7人乗りがシートフラットになるので、最上位モデルからの1つ下、エクスクルーシブスポーツのハイブリッドAWDを選択。このグレードは、ミラー・ホイールともにブラックなので、あえてボディをブラック(初めて)にしたところ、とても統一感のある高級車になりました。
音響もBOSEが純正なのでとても素晴らしいです。
Mazdaは不具合がでるので、そのあたりが今後不安ですが、とりあえず今のところとても満足です。
追記:先日、高速を長距離走りました。やはり足まわりの硬さゆえハネつきがあります。CXー30も家庭で所有していますが30よりもハネがありました。それをどう取るかですね…ですので、乗り心地☆4→3に変更しておきます。
燃費は、満タンより3分の1減って残り580kmだったのが620に伸び、このクラスでの燃費は、非常にいいかと思います。3分の1の燃料で走行300km超えています。
何分、アルファードからの乗り換えですので、それを考えていらっしゃる方への参考になればと記載しています。
私は30系後期SCパッケージ→からエクスクルーシブスポーツAWDへの乗り換えですが、内装等は見た目アルファードが上です。しかし、装備やシステムはCXー80が上です。
同様タイプでもし乗り換えを検討されているならば…
家族で使用、乗るならばアルファードの方がいいのかなぁ…と。やはりクッションが違います。
1人やご夫婦、2人がメインで使用、そしてたまに数人乗せるかな?というならばアルファードより運転が楽しいのでCXー80をお勧めします。SCパッケージ→グレードを下げるとなると要検討かと思います。
私としては、色々と検討して見た結果での乗り換えでしたので、満足な乗り換えとなりました。 -
車にめちゃくちゃ詳しいわけではないので論評のようなレビューはできません。
初マツダ、全くもってマツダ信者でない私が買って思った事を書きます。
今回はBMWのX5からPHEVのプレミアムスポーツへ乗り替えました。
【エクステリア】
これは個人の好き嫌いですから星5の人もいれば星1の人もいるでしょう。
斜め後方から見るとマシュマロみたいなイメージがあるので私はそこでー1。
サイズは数字で見ると大きく感じますが運転はしやすいです。
【インテリア】
これも好き嫌いはあると思いますが、3列シートのカップホルダー辺りがプラだと難癖つけるような粗探しをしなければ星5だと思います。 続きを読む
CX-60や80乗りならわかるかもしれませんが、運転席周りにちょっとした小物を置く場所がないのが残念か。カップホルダーに何か置いちゃう。
でもシフトあたりのワイドな感じが私は素晴らしく思います。インテリアは総じて満足です。
CX-60と共通なので60から乗り替えをする人からするとインテリアはつまらないでしょうね。
3列シートは狭いです。子供が乗るならいいですがSUVで3列シート期待しちゃだめです。YouTuberは嘘つきです。
ナビがタッチではない、デジタルインナーミラーの設定がないなどはそのうち解消されるでしょう。
【エンジン性能】
初めてのPHEVなので他車のPHEVとの比較はできません。
試乗で80のハイブリットとディーゼルに乗りましたが、出だしのモッサリ感というか重さがかなりストレスでした。
PHEVはそれを感じさせませんが、走行中のトルクの弱さはちょっと感じます。
この辺はYouTuberさんと意見が一緒でしたが、旦那は何も言わないので私の個人的な感覚なのかも。
ディーラーの方がEVモード時の音が(モーター音?電子音?)気になる方がいるとの事でしたが私は全く気になりませんでした。逆に無音だったら怖いですよね。
スポーツモード時はアクセル踏み込むと心地よいエンジン音が響きます。これはスピーカーから出してる疑似サウンドのようですが全くそう思えないとこがすごいです。
【走行性能】
車が走る為に求められる性能全般に問題は今のところありません。
走行性能に関係ないですがウインカー、ハザード音が可愛いのです。でも音量が大きいのが気になります。年配者に対するつけっぱなしの忘れ機能?とまで思った。テレビの音量が5だと気にならないけど6だと気になる。この程度の話ですが。
これも走行性能とは関係ないかもしれませんが、出だしにBMWのEシリーズのM5やM6
のSMGであったようなシフトショックが軽くあります。
【乗り心地】
ダウンサスいれていたX5よりかたいかも。
初期CX-60に試乗した時は乗り心地が悪い。と表現できまでしたが、80はかたいと表現できるレベル。
ハイブリッドやディーゼルを試乗した感じではPHEVが一番マイルドでしたが、これが個体差なのか車両重量からくるものなのかはわかりません。
マツダがCX-80をメーカーのフラッグシップ車と言うならば、マツダの支持者がこれをスポーティーの一言で片付けてしまうのはもったいない気がしますね。電子サス入れれば化けそうです。
【燃費】
正確に計っていませんが、前情報にあるように電費は良くないです。重量あるしエアコンなどで可能走行距離なんてあって無いようなもなのかも。
まだ何とも言えないですが、出だしのモッサリ感とか気にしない人はPHEVよりハイブリッドがいいと思います。
【価格】
CX-80はメーカーのフラッグシップです。
高いといった意見もありますが、この車両サイズにこの内外装。
この価格で抑えたことを私は逆に評価したいです。
欧州車ですと同じようなサイズを持つ車の価格は倍以上、トヨタだとこの価格帯の車も普通に売れてますよね。高いっていうのはマツダ車という先入観からくる偏見ではないでしょうか?
高いと言うならば高くない車を選んで買えばいいだけです。
サイズもそうですね。でかい。車庫に入らない。と言う意見もありますが、車庫に入る車を買って下さい。
【総評】
運転席座ってドア閉めて、ふーっと一息ついた時にちょっと落ち着ける車です。
乗り心地含め運転すれば違和感ってのはあると思います。
でもそれは今まで乗ってきた車との違いからくるものも多く、そのうちなれるのでないでしょうか。その違和感が不具合や故障などでなければの話ですが。
ロアアームに関する問題などはYouTubeなどで情報は出ておりますが、それ以外は今のところネガネガするような車ではないと思います。
私はクラウンエステートのPHEVとCX-80のPHEVで悩んでいましたが、両車の一長一短を天秤にかけた結果CX-80を選んでよかったと思っています。
CX-60が成功していたら80の未来も明るかったかもしれませんね。
CX-80は私にとってとても好きな車となりました。
大型のSUVが欲しくてリセールなどを気にしない方には満足できる1台かと思います。
- CX-80のユーザーレビューを見る
CX-80のクチコミ
(593件 / 47スレッド)クチコミ募集中
-
C X-80を検討中です。
価格表を見ると、店頭渡価格が妙に高いのでよく見ると、「標準付属品」なるものが57万円も含まれていました。
中には必要なものもあると思います。(ETC等)
皆さんは標準付属品はそのまま付けて買われたのでしょうか。
それとも必要なものだけとか、全てつけなかったなどということはあるでしょうか。
そもそもこられを付けないで購入することは可能なの続きを読むでしょうか。
また話は変わりますが、先日試乗に近くのマツダに行ったところ、セールスさんから、「本体からの値引きはありません。オプションなどの付属品からいくらか引く程度です。」と言われましたが、そんなものなのでしょうか。
ちなみにエンジンはディーゼルのみで十分かと思っています。(本当はPHEVが欲しいですが、価格が高すぎる。)
子供が3人いるので、ウォークスルーのLパッケージしか選べません。シート色などに制限があるのが難点ですね。
よろしくお願いします。 -
現在CX-8を所有しているのですが、CX-80に買い替えを検討しています。
音楽再生用のUSBについて質問です。
8では再生可能なUSBメモリは32GBまでだと思うのですが、80でも同じですか?
64GBや128GBなどにも対応していると嬉しいのですが。
また、8では1列目のコンソールボックス内ソケットに挿入しますが、80ではどこに挿入しますか?
8同様だとU続きを読むSBメモリが短いタイプにしないと、コンソールボックスの蓋が閉まらないですよね?
お勧めのUSBメモリなどありましたら教えて下さい。 -
今月納車予定なので冬に備えてスタッドレスを購入しようと思っています。
純正が235/60R18 103V7.5Jx18 ET45なのですが7J+48がわりと安く売っていてそれを買おうと思っているのですが干渉したりするのでしょうか?
ネットショップなのですが『まだ80にはめたことがなく干渉等がわからないのでその際は保証しかねるのでよく確認してから連絡ください』と親切に連絡続きを読むくださいました。
詳しい方おられましたら教えていただけると助かります。 - CX-80のクチコミを見る
-
CX-80 XD−ハイブリッド プレミアムスポーツ 展示車・試乗車 登録済み未使用車 LEDヘッドライト パワーシート シートヒーター
- 支払総額
- 604.0万円
- 車両価格
- 587.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
2024年 21km 茨城県
-
CX-80 XD Lパッケージ 360°ビューモニター・パノラマサンルーフ12.3インチセンターディスプレイ・ボーズサウンドシステム・ハンズフリー機能付パワーリフトゲート・リアウインドーサンシェード
- 支払総額
- 471.0万円
- 車両価格
- 455.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
2024年 33km 長崎県
-
CX-80 XD Lパッケージ デモカーUP 純正12.3インチナビ フルセグTV Boseサウンドシステム 360°ビューモニター スマホ連携 パノラマサンルーフ ETC ハンズフリー機能付パワーリアゲート キャプテンシート
- 支払総額
- 480.0万円
- 車両価格
- 470.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
2024年 70km 静岡県
-
CX-80 XD Lパッケージ 12.3インチセンターディスプレイ ナビゲーションSDカード付 前後スマートブレーキサポート 前後誤発進抑制機能 パノラマサンルーフ Boseサウンドシステム レーダークルコンLED 特別色
- 支払総額
- 473.5万円
- 車両価格
- 458.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
2024年 393km 群馬県
-
CX-80 XD Lパッケージ 当社デモカーUP 純正12.3インチナビ フルセグTV Boseサウンドシステム 360°ビューモニター スマホ連携 パノラマサンルーフ ETC ハンズフリー機能付パワーリアゲート キャプテンシート
- 支払総額
- 503.7万円
- 車両価格
- 483.0万円
- 諸費用
- 20.7万円
2024年 500km 群馬県
-
CX-80 XD Lパッケージ 4WD 全周囲カメラ クリアランスソナー オートクルーズコントロール パワーシート 衝突被害軽減システム TV LEDヘッドランプ 電動リアゲート アルミホイール スマートキー アイドリングストップ
- 支払総額
- 483.0万円
- 車両価格
- 469.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
2024年 600km 京都府
-
CX-80 XD Lパッケージ サンルーフ/BOSE/保証書/純正 SDナビ/シートヒーター/全方位モニター/車線逸脱防止支援システム/シート 合皮/パーキングアシスト バックガイド/電動バックドア アダプティブクルーズコントロール
- 支払総額
- 466.1万円
- 車両価格
- 449.9万円
- 諸費用
- 16.2万円
2024年 910km 東京都
-
CX-80 3.3 XDハイブリッド プレミアム スポーツ ディーゼルタ 衝突被害軽減ブレーキ 全周囲カメラ
- 支払総額
- 603.4万円
- 車両価格
- 580.0万円
- 諸費用
- 23.4万円
2024年 944km 熊本県
愛車の買取価格をオンラインで比較
車の買取価格を最大20社が一括査定
高額査定の上位3社とやりとりできる
- ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。
- ランキングから探す
- 自動車 人気・注目ランキング
- 関連コンテンツ
- 中古車検索
- 自動車保険 比較・見積もり
- 車買取・中古車査定
- 車検 比較・見積もり
- 自動車ローン比較
- カー用品
- 試乗記・記事
- 価格.com 自動車ニュース一覧
- 価格.comマガジン 自動車記事一覧
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止