Kakaku |
Select Language
Select Currency
ミニ MINI ACEMAN (エースマン) 2024年モデルの価格・グレード一覧
- ホーム
- 自動車・バイク
- 自動車
- ミニ
- 人気・注目ランキング
- SUV
- MINI ACEMAN (エースマン)
- MINI ACEMAN (エースマン) 2024年モデル
MINI ACEMAN (エースマン) 2024年モデル
MINI ACEMAN (エースマン)の新車
新車価格: 513〜641 万円 2024年6月6日発売
ミニ MINI ACEMAN (エースマン) 2024年モデルの新型情報・試乗記・画像
新車販売中のグレード一覧
グレード名 発売日 / 発売区分 | 新車価格 | 中古車価格 | 減税 区分 | 駆動 | 定員 | 燃費 | 排気量 | 重量 | 出力 | 比較リスト に追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
E2025年5月7日/マイナーチェンジ | 513万円 |
329〜468万円 | FWD | 5人 | 1,670kg | 184ps | ![]() |
|||
SE2025年5月7日/マイナーチェンジ | 562万円 |
426.0万円 | FWD | 5人 | 1,740kg | 218ps | ![]() |
|||
JOHN COOPER WORKS E2025年5月7日/マイナーチェンジ | 641万円 |
― |
FWD | 5人 | 1,760kg | 258ps | ![]() |
新車販売が終了したグレード
MINI ACEMAN (エースマン) 2024年モデルのレビュー・評価
(総投稿数:5件)MINI ACEMAN (エースマン) 2024年モデルの満足度
3.80
(カテゴリ平均:4.26)
MINI ACEMAN (エースマン) 2024年モデルの満足度
カテゴリ平均値
ユーザーレビュー募集中
-
【エクステリア】
CountryMan(Crossover) に比べて小型化されたが、乗り降りが少し苦労する。車高が低くなったので当然ですが、クーペの4ドア版がベースのようです
【インテリア】
・大胆なデザインではあるが操作性に難あり。特にドアハンドルは特殊な形状で開け閉めに苦労する。子供や高齢者には閉めることは困難。隣の車などと間隔jが狭いときに開放量の調整が困難
・アームレストが固定され動かせないため、その下にある収納ボックスが使いにくい、特に、左ハンドル仕様だろうか助手席側に蓋が開くので蓋が邪魔になり中の確認がしずらい
・かなり前方まで収納エリアがあるが照明暗く USB 接 続きを読む 続などに不便。グローブボックスも小さすぎてマニュアルや登録証で一杯になる
【その他の機能】
・サイドミラーに近接車の存在を通知する機能があるけどヘッドアップディスプレイにも表示されればより便利
・速度制限表示を読み取っているのか、ナビのデータかは不明だが、制限速度が表示されを超過すると警告音が鳴るのは便利(前の機種では自分で好みの設定していた)
・ドアロックが自動でかかるが解除できないようです。また、ロックを表すつまみのようなものが無いのは良いか悪いかの判断に迷う
・前後カメラの画像を自分で表示させることができるので障害物のある狭い道やガレージに入り込む場合に便利だが、前後の選択が進行方向だけなのは断念だけどアラウンド表示で確認は可
・ナビでは曲がる場所が前面にあるカメラによる実写画像が表示されるので交差点を間違う可能性が減ると思う。目的地の検索機能は良くない(アプリも同じ)
・オドメーターのようなものが無いようなので走行距離の把握が難しい(走行可能距離は表示されるので不便ではないが)
・スマホでドアキーの役目を担うので便利ではある。
・前席のドアを開けるとシステムが起動してエアコンが動作するが設定で停止できます。自宅内のガレージ内なのでロックしないのでちょっとした用事でドアを開けるとシステムが起動するので面倒。従来通りに操作してからシステムを起動させるほうが安心できる。特に助手席側でも起動するのが面倒。また、音楽(USB)は開けたらすぐに終了時点から開始するが始動までに聞き逃してしまう
・クロスオーバーに乗っていたので、リアゲートの開閉が手動なのが不便(特に足で開閉できる機能が省かれたのが不便)(高齢者や背が低い人には不便かもしれません)
・充電用ケーブルが付属してくるが、クロスオーバー(PHV)の初代と二代目と乗り継いできたが、ケーブルの中間にある装置の大きさが違うので、設置部品を探さなければならない(現在は Amazon で購入)
・初めての方はケーブルが付属の給電装置のほうが便利と感じるが、今後の対応は不明です
・デジタルインナーミラーぐらいは標準装備にしてほしい(装備してる軽自動車もあるのに)。二代目 SE にサービスセンター推奨の後付けした機種は良くなかったので、新たに注文したが同じ系列のディーラなのか同じ機種だった
・ルームミラーが視界を遮るのでデジタル化して吊り下げじゃないほうが良い気がする(デジタルインナーミラーはオプションで設定しています)。左ミラーも視界を遮る
・ステアリングヒーターは心地よいが、ツルツルして滑りやすい
・タッチパネルにより各種の設定ができるようになっているがメニュー構造などの説明書が無いので設定に苦労する
・カーナビの道路名の表示が英語(他の機能のリコールで改善)
・USB に納めた音楽を聴いているが、USB C タイプのメモリでは再起動時に認識されないことが多く対応する仕様の説明がないようです。不思議と USB-A に変換ケーブルを経由して低速 USB(2.0) メモリでは問題ない。アートワーク表示が中央位置が優先されないので中央表示に手間がかかるし、SE などのように内蔵 HDD などに収納できず USB は挿しっぱなし状態
・シートヒーター(前席のみ)は無着座シートにはヒーターが ON にならないのは便利
・リモコンキーが2つ提供されるが、従来と同じだが各リモコンキーに設定が記憶されるが運転者が一人の場合はそれぞれ設定しないといけないので、コピーのような機能があれば便利
【乗り心地】
・ターンシグナル表示が中央のディスプレイの上部に表示されるだけです。ヘッドアップディスプレイ内に表示されればより分かりやすい
・EV のために停車時にクリープしないと思っていたが停止時にはブレーキを踏んでおく必要があるが、停車後に走行モードをワンペダル状態にして元に戻すとクリープはなくなりますが、ブレーキを踏んでいないので後方車への警告にならないので要注意
【燃費】
・未計測。回生ブレーキの利き具合がすぐれている。アクセルオフ時に前方の車の挙動に合わせて聞き具合が変化するようだが、前車に接近しても停止にはならない。一定距離になると停止状態になればありがたい。
【価格】
・車両本体価格は少し高い程度だと感じるが、オプションが高価なので総額が想像以上に高価になる
【アプリ】
スマホアプリで車両の位置や状態が確認できますが、窓の開閉はできないようです(閉めるのを忘れて焦る可能性あります)
扇風機のようなマークはタップしないの無難です(エアコンを動作させるのか充電が始まるようです。止めましたが、充電開始時間になっても充電されませんでした)
【総評】
・運転するには小型で扱いやすいが、エアコンの風量などが手元で行えないので前方不注意なるので要注意。また、スマホが無いとリモコンキーなどの設定ができないかもしれません
・音声認識は未使用です
以上の内容は、マニュアルなどを完全に読破していないので誤解がある点をご了承ください
-
試乗での評価です。
普段はF56(ガソリン車)を乗っているので、その比較になります。
【エクステリア】
フロントのライト、リアのテールライトが個人的に好みではないです。
サイズ感はとても良いと思います。
【インテリア】
センターにある有機ELのディスプレイがとても見やすくて、これだけで「乗り換えたい!」と思わせてくれます。
ヘッドアップディスプレイは好みが分かれそうです。
【エンジン性能】
電気なのでスタートからパワフルですごい加速です。
【走行性能】
まず感じるのはハンドルの軽さ!
女性でも運転がしやすいと感じるのではないでしょうか。
上り坂もスイス 続きを読む イ上っていきます。
運転支援も先代に比べて大幅に性能がUPしています。
【乗り心地】
普段F56に乗っているので、乗り心地は良いと感じました。
【燃費】
試乗のため評価なし
【価格】
国からの補助金を考慮するとガソリン車との価格差がほぼなくなります。
車検や点検時の費用、自動車税とうの維持費を考えるて乗り換えを検討しています。
【総評】
インフラの整備等不安な要素はありますが、通勤時の車、セカンドカー、街乗りメインであればとてもよいのではないかと前向きに検討しています。 -
【エクステリア】これは、もう、ここだけで買いたくなるほどデザイン!とジャストサイズ、お顔も、横も、後ろも完璧。だれが見てもミニとわかる=ほしいの方程式どおり
【インテリア】これが、実に革新的、色々な遊びが心があるが、必要なところは、キッチリと押さえられている。他の車に無い世界観がある。ほしいと思わせるところが満載である。とても良い。皮膚感も非常に良い。
【エンジン性能】EVなので、滑らか、力強く、静か。とにかく制御が良く効いていて、ペダルと速さの感覚が絶妙。
【走行性能】アクセルとブレーキのバランスが素晴らしい。安心感があるスポーツテイな走り。とにかく日本車には、全くないこの 続きを読む 走り方、止まり方が人間の感覚に合っていて、ハンドリングが実に楽しい。ミニらしいとはこう言うことなのだが
解りやすい。この辺は、BMWの技術があるのだろうか?
【乗り心地】今回の試乗で、一番残念だった点である。なんで、ここまで固める必要があるの?とにかく、電池が重いのだ。
VWのID4も初期は固い固いい。1年後には、全く違う車かと思うばかりの高級な乗り味になっていた。ということで、この辺もきっと変わってくるだろう。マイナーチェンジを待ちましょう。
【燃費】優秀だろう
【価格】高い
【総評】今回は、補助金対策もされていて、災害時の外部充電対策もされている。外車では希有な存在だ。その面や外観や内観の素晴らしさから、食指は動くが、肝心な乗りごご地は、まだまだマイナーで、変わるだろうから。今回は、購入をあきらめた。今のまま続くなら、価値<価格となり、高いとなる。
- MINI ACEMAN (エースマン) 2024年モデルのユーザーレビューを見る
MINI ACEMAN (エースマン) 2024年モデルのクチコミ
(50件 / 5スレッド)クチコミ募集中
-
Aceman はリアゲートの開閉は手動になっています。Crossover の時は電動だったので不便に感じています。
特に、リアゲートを下方に引き下げたときにゲートが二の腕にあたり立ったままでは締めきれません。
状態としては次の3つのパターンがあると思います
(1)下げた位置によってはバランスが取れて手を放してもゲートが動かずゲートを上から押し下げることができます。
続きを読む バランスが取れたときに自動的にゲートが下がって閉まる時があるが確実に閉まらずインフォボードに警告が出ます。
(2)閉めるときに力を入れて引き下げて二の腕当たる前に手を放して一気に閉める
(3)二の腕に当たる前に素早く手を引き、浮き上がろうとするゲートを上から押し下げる。
洗車は全くせず雨の日の走行後はゲート表面が汚れているので手が汚れるし、オプションのドラレコのカメラや標準のバックカメラを汚さないか気になっています。
リアシートに荷物(スーパーの買い物かご)を入れてラッゲージルームを使用しない選択肢がありますが、駐車の後ろからアプローチするとフロントドアまで距離があるのでロック解除がやりにくい(よく使うスーパーは通路に向けてバック駐車)。
皆さんはどのように閉めていますか。いい方法があればご紹介ください。 -
色々、電費の良い走り方を検討していくうち、ゴーカートモードのエクスペリエンス画面に出てくる、現在の出力(Nm)と使用電力(kWh)を参考に、一定速度を調節すると、街乗りでも9km/kWh以上で走れることがわかりました。空調不使用の場合限定ですが、50km/h程度になったら、5Nm、1kWh程度になる様アクセル調整して走り続けるという方法です。そうすると、信号待ちの時、走行データ続きを読むを見ると、たいてい9km/kWh以上になっています。街乗りでも春、秋なら航続距離500km走れることもありそうです。
またドイツのメーカーの給電カードは、普通充電無料なのがありがたいですね。しかもMINIは最初の半年間、急速充電も月会費も無料のキャンペーンをしているので、得な給電方法を色々試せました。私の街には、パチンコ店やホームセンター無料駐車場に6kWhの普通充電器を設置してくれているので、無料で給電し放題で助かります。1時間で10%電気がたまるので、毎週3時間ほどホームセンター周辺のショッピングをしているだけで給電が済んでいます。MINI電気自動車のオーナーさん、試してみて、感想聞かせてもらえるとありがたいです。 -
連続の質問失礼します。
今乗っている車が最低地上高200mmの4駆SUVで、年に数回山梨県清里周辺のスキー場(山深くない)に行きます。
基本道路は除雪されていますが、ところどころ凍結してます。
ACEMANはSUVと言っても最低地上高142mmと非常に低いし、2駆だし、スノーモードといったドライブモードも無いようですが
MINIでスキーとか行っている方いませんか?4続きを読む輪スタッドレスなら何の問題もないでしょうか?
東京郊外に住んでますが、年に1,2回15センチぐらい雪が積もるし、その辺も気になってます。
やっぱり無理があるとか、問題ないとか経験ある方教えていただけると助かります。 - MINI ACEMAN (エースマン) 2024年モデルのクチコミを見る
-
MINI ACEMAN (エースマン) エースマンE クラシック・トリム クラシックトリム ドライビングアシスト パーキングアシストプラス ヘッドアップディスプレイ クルーズコントロール ステアリングヒーター サラウンドビューシステム 車線逸脱警告 衝突被害軽減 認定中古車
- 支払総額
- 376.5万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 18.5万円
2025年 0.2万km 大阪府
-
MINI ACEMAN (エースマン) エースマンE クラシック・トリム クラシックトリム(べスキン/クロスコンビシート)・シートヒーター・ステアリングヒーター・ヘッドアップディスプレイ・ドライビングアシスト・パーキングアシストプラス・ナビゲーション
- 支払総額
- 341.8万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
2025年 0.2万km 東京都
-
MINI ACEMAN (エースマン) エースマンE クラシック・トリム MINI認定中古車 試乗車 新車保証継承 MININEXT保証2年 メンテナンスパック付(初回車検まで) クラシックトリム 17インチアロイ ETC2.0 アンドロイドオート アップルカープレイ
- 支払総額
- 468.0万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
2025年 0.2万km 静岡県
-
MINI ACEMAN (エースマン) エースマンE クラシック・トリム 弊社デモカー クラシックトリム ドライビングアシスト パーキングアシスト+ 全周囲カメラ クルコンル べスキン/クロスコンビシート ブラックルーフ 17AW アダプティブLEDヘッド シートヒーター
- 支払総額
- 377.7万円
- 車両価格
- 363.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
2025年 0.2万km 兵庫県
-
MINI ACEMAN (エースマン) エースマンE クラシック・トリム
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
2025年 0.2万km 福岡県
-
MINI ACEMAN (エースマン) エースマンE クラシック・トリム 認定中古車/クラシックトリム/ナビ/アップルカープレイ/アンビエントライト/18AW/クルコン/ETC/全周囲カメラ/前後センサー/LEDヘッドライト/シートヒーター/ステアリングヒーター
- 支払総額
- 366.0万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
2025年 0.2万km 東京都
-
MINI ACEMAN (エースマン) エースマンE クラシック・トリム MINI認定中古車 アクティブクルーズコントロール LEDヘッドライト 18インチアルミ
- 支払総額
- 395.0万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 27.0万円
2025年 0.3万km 東京都
-
MINI ACEMAN (エースマン) エースマンE クラシック・トリム 18AW クラシックトリム ハンドル・シートヒーター ドライバーアシストプラス 全方位カメラ 禁煙 弊社デモカー MINI NEXT認定中古車
- 支払総額
- 342.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
2025年 0.3万km 愛知県
愛車の買取価格をオンラインで比較
車の買取価格を最大20社が一括査定
高額査定の上位3社とやりとりできる
- ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。
- ランキングから探す
- 自動車 人気・注目ランキング
- 関連コンテンツ
- 中古車検索
- 自動車保険 比較・見積もり
- 車買取・中古車査定
- 車検 比較・見積もり
- 自動車ローン比較
- カー用品
- 試乗記・記事
- 価格.com 自動車ニュース一覧
- 価格.comマガジン 自動車記事一覧
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止