Kakaku |
Select Language
Select Currency
スバル クロストレック 2022年モデルの新型情報・試乗記・画像
新車販売中のグレード一覧
グレード名 発売日 / 発売区分 | 新車価格 | 中古車価格 | 減税 区分 | 駆動 | 定員 | 燃費 | 排気量 | 重量 | 出力 | 比較リスト に追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Touring2024年12月5日/マイナーチェンジ | 301万円 | 229〜329万円 | FF | 5人 | 19.3km/L | 1,995cc | 1,550kg | 145ps | ![]() |
|
Touring AWD2024年12月5日/マイナーチェンジ | 323万円 | 193〜336万円 | 4WD | 5人 | 18.8km/L | 1,995cc | 1,600kg | 145ps | ![]() |
|
Limited2024年9月13日/マイナーチェンジ | 323万円 | 225〜357万円 | FF | 5人 | 19.3km/L | 1,995cc | 1,560kg | 145ps | ![]() |
|
Limited Sun Blaze Edition2025年3月13日/特別仕様車 | 335万円 | ― |
FF | 5人 | 19.3km/L | 1,995cc | 1,560kg | 145ps | ![]() |
|
Limited AWD2024年9月13日/マイナーチェンジ | 344万円 | 205〜387万円 | 4WD | 5人 | 18.8km/L | 1,995cc | 1,610kg | 145ps | ![]() |
|
Limited Sun Blaze Edition AWD2025年3月13日/特別仕様車 | 356万円 | ― |
4WD | 5人 | 18.8km/L | 1,995cc | 1,610kg | 145ps | ![]() |
|
Premium S:HEV2024年12月5日/マイナーチェンジ | 383万円 | ― |
4WD | 5人 | 22.7km/L | 2,498cc | 1,660kg | ![]() |
||
Premium S:HEV EX2024年12月5日/マイナーチェンジ | 405万円 | 399〜446万円 | 4WD | 5人 | 22.7km/L | 2,498cc | 1,660kg | ![]() |
新車販売が終了したグレード
グレード名 発売日 / 発売区分 | 新車価格 | 中古車価格 | 減税 区分 | 駆動 | 定員 | 燃費 | 排気量 | 重量 | 出力 | 比較リスト に追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Touring2022年12月1日/ニューモデル | 266万円 |
229〜329万円 | FF | 5人 | 19.3km/L | 1,995cc | 1,540kg | 145ps | ![]() |
|
Touring AWD2022年12月1日/ニューモデル | 288万円 |
193〜336万円 | 4WD | 5人 | 18.8km/L | 1,995cc | 1,550kg | 145ps | ![]() |
|
Limited2022年12月1日/ニューモデル | 306万円 |
225〜357万円 | FF | 5人 | 19.3km/L | 1,995cc | 1,560kg | 145ps | ![]() |
|
Limited AWD2022年12月1日/ニューモデル | 328万円 |
205〜387万円 | 4WD | 5人 | 18.8km/L | 1,995cc | 1,580kg | 145ps | ![]() |
クロストレック 2022年モデルのレビュー・評価
(総投稿数:33件)クロストレック 2022年モデルの満足度
3.99
(カテゴリ平均:4.26)
クロストレック 2022年モデルの満足度
カテゴリ平均値
ユーザーレビュー募集中
-
新車購入し5000kmほど乗った印象です
◎アイサイトXでの高速巡行は超絶安定。ハンドル触っていればいいだけ
(東名山北辺りの山道や名阪国道もスイスイ)
(ただしカーブのきつい首都高は苦手)
◎ドライバーモニタリングシステムが安心
◎運転席正面メーターで地図・進行方向が確認できて安心便利
○豪雨・暴風を物ともしない四輪駆動
(どんな状況でも走れてしまうからかえって危ないか?)
○期待どおりの実燃費
(現時点で18.5。遠出頻度やエアコン利用状況次第で変化)
○THSなのにエンジンを回した時の音も悪くはない
(水平対向の利点か?)
(先代プリウスは踏むと百年の 続きを読む 恋も覚める酷い音を立てたので期待してなかった)
○今のところ不具合・故障ありません
(7万キロ乗ったXVも故障とは無縁でした)
×真冬は足先が暖まらない
×全く物足りない静音性・制振性
(XVのように雨音が鳴り響くことはなくなったが)
(中高速走行時の床振動やノイズは悪化)
(純正タイヤのせいか?)
印象
・クルマ任せでも逆に自らクルマを駆っても運転がラクでかつ楽しい
・エントリーモデルとは言い難い価格なのでさらなる静粛性や制振性を
・新車購入時にタイヤの種類・ブランドを選べないのか理不尽
(全メーカーに言えることだが)
(有料オプションで構わないのに) -
2018年製 スバル XV から クロストレック S:HEV に乗りかえ
【エクステリア】
少々クセのあるデザインで好みはわかれそう。後発の新型フォレスターが万人受けするデザインでだいぶ頑張ったこともあり、残念ながらどうしても比べられるだろう。
【インテリア】
原材料の高騰による価格の上昇では車格は上がらない。相変わらず質実剛健でラグジュアリー要素はない。個人的に高級感は求めていないし、より上位車種がある以上ヒエラルキーを跳び越すのは難しいと思う(スバルにコンパクトで上質なモデル作れる遊び心あればおもしろいのだが)。
センターインフォテインメントシステムは憧れていたが、実際使 続きを読む ってみるとあまりいいものではない。なによりナビが使いにくく、エアコン関係の走行中の操作もしづらい。
アウトドアよりな車であるが、積載能力はあまりよくない。家族で使うならフォレスターをおすすめする。
【エンジン性能】
2.5リッターエンジンはデカいと思うが、どうやら車種によって作り分けるだけの余裕はないらしい。そのおかげでパワーの余裕は感じられ、車重は感じるが思い通りに走ってくれる。走り出しの加速はモーターのおかげでスムーズ。某評論家からモーモーエンジンだと揶揄される、否定はしないが一般道でアクセル踏み続ける場面はあまりないと思う。ただバリバリに踏んで加速したい人は試乗で確認した方がいい。
【走行性能】
基本的な部分で不満は何一つないし、先代XVに比べて確実に上質になったと思う。出だしの加速はいいし、ブレーキフィーリングも自然。
【乗り心地】
某氏が「あともう少し乗り心地よかったらプレミアムコンパクトSUVになれるんだけどな」と述べていたが同意する。もしかしたらタイヤ変えたら少し変わるのかな?と思っているが、しばらく先になりそう。国内重視じゃないのは理解するが、日本でわざわざオールシーズンタイヤ採用しなくていいと思う。車重がより重いフォレスターの方がうまくまとまってるのかもしれない。
【燃費】
スバル自体が燃費より走りというのだから、トヨタと比べられる話ではない。冬季でリッター17kmくらいだったところが、暖かくなってリッター20km前後になったイメージ。ある程度一定速度で流せる状況が多いなら悪くないとは思う。他社はもっといいだろうが。
【価格】
これが一番のネック。10年前なら400万出せば高級車のイメージだったと思っていたが。。。私が契約したときは同価格帯でアウトバックやレヴォーグのエントリーモデル買えたので、そちらの方がいいって人はいたと思う。
【総評】
運転するにはサイズ的にちょうどよく気をつかう場面がない。燃費も多少ではあるがよくなり、走行性能は問題なし。ただ本体価格400万スタートはなかなか厳しい。ただフォレスターが爆売れらしいので、お金に余裕のある人は多いのだろうな。維持費、燃費などコスパを純粋に重視するならトヨタ車をおすすめする。
メリットとデメリットを理解できて、それでもなおクロストレックを求める方が乗ればいいクルマだと思う。個人的には素晴らしいクルマだが、万人におすすめできるモデルではないと考えている。 -
XV(GPE)2014年のマイルドハイブリッドからの乗り換えです。
【エクステリア】
最近よくあるSUVのデザインで悪くはないと思います。
窓の面積がXVと比べると小さいように感じます。
特にアイサイトのカメラが以外に大きいと思いました。
後方の見え方も少し視界が狭い気がします。
【インテリア】
シートの作りや内張はそれなりのものです。
座り心地も良く、しっかりとホールドされます。
ヘッドレストはXVがダメだったので、こちらの方が各段に良いです。
ルームランプやスポットライトはLEDではありませんでした。
まだ、LEDのが高いのでしょうか?すべてLED化しました。 続きを読む
【エンジン性能】
さすがスバルでやはりこのエンジンは格別だと思います。
加速もモーターが加わる分十分すぎる加速感です。
EVの加速もマイルドハイブリッドに比べれば格段の違いです。
ただ、わりとすぐにEVの充電が少なくなりEVモードになりません。
【走行性能】
一つ残念なのは、タコメーターが燃費計のようなメーターになってしまって消えたことです。
慣れればこちらの方がいいのかもしれませんが、アクセルを踏んだ時の具合を感じれるのと、
エンジンが止まったというのがわかるので欲しい所です。
液晶表示なので切り替えて表示することも出来るので改良を希望します。
【乗り心地】
XVに比べて足回りは少し硬めの印象です。重量が増えたせいでしょうか。
タイヤがオールシーズンタイヤということもあるのでしょうか。
【燃費】
初回点検でオイル交換したので、11日間で東京〜山口往復2200Kmを走りました。
観光もしたので下道が30%で高速が70%程度でしょうか。
なんと給油が2回で、満タン1000Kmというのはウソではありませんでした。
最初の給油は830Km走行で燃費17.6Km/L、2回目は763Km走行で燃費18.5Km/Lというスバルではとんでもない数値が出ました。
高速走行では、XVは80Km/hが一番燃費が良かったのですが、
今回、色々試したところ100Km/hでの走行が一番燃費が良かったです。
【価格】
これだけの性能ならこの価格は仕方ないのでしょうか?
400万といえば高級車だと思いますが一見高級車には見えません。
【総評】
純正ナビゲーションは使い勝手が悪く、XVではパイオニアサイバーナビだったので
10年前でもそちらの方が優秀だったのだと気づきました。
オーディオもスマホと接続して聞くようにしました。
TVは大きいモニターですが縦型なので実質は上の方だけの表示です。
下の操作画面は必要ない時には消せるようにしてほしい所です。
ストロングハイブリッドは街乗りでも燃費14〜15Km/Lぐらいは出ていて、
マイルドハイブリッドの時は、8〜9Km/Lぐらいだったので格段の違いです。
でも、スバル以外に乗っていた方には不満だと思います。
そう思う方はプリウスに乗ってください。
XVが10年前なので、アイサイトの技術も向上しています。
アイサイトXは有効になる条件は限定的ですが、高速での車線変更アシストや、
渋滞での前車追従など便利な機能がいっぱいです。
特に感激したのが料金所での減速で、ETCレーンでアクセルもブレーキも踏まず、通過することが出来ました。
前車追従のクルーズコントロールでは、加速具合を変更できます。
XVではよく前の車がどんどん遠くに行く感じでしたが、
加速が標準でもぴったりと付いていく感じです。 - クロストレック 2022年モデルのユーザーレビューを見る
クロストレック 2022年モデルのクチコミ
(789件 / 42スレッド)クチコミ募集中
-
フロントはLEDに対し、リアが豆電球なのは何故でしょうか?
コストの問題だけでは無い理由がある様な気がします。
ご存知の方がいらっしゃればご教示宜しくお願い致します。 -
当方、昨年登録のマイルドハイブリッド(e-boxer)所有で走行は5000キロ超です。
e-boxerはクロストレックの発売を機にそれまでの問題点、特にEV⇔エンジン切り替え時の多くの不具合がほぼ解消したと理解しています。
そのため、この質問に解答していただける方は、クロストレック発売以降のe-boxerを所有あるいは周知している方にお願いできればありがたいです。
E続きを読むV⇔エンジンの切り替えは下記のようなときに行われます。
? 信号待ちなどでEV状態で停止している状態から発進する時
? ?と同じだが、EVのまま発進し、少し走った後にエンジンに切り替わる時
? 通常走行中のEV⇔エンジンの切り替え(低負荷時)
それともう一つ、
? 信号待ちなどでEV状態で停止している状態で、発進していないのにエンジンが再始動する時
この?はエアコンや暖房使用時に頻繁に起こるのですが、?〜?がほとんど不満なく切り替わるのに対して?は結構な振動があり、突然起きることもあり、ストレスになります。
そこで質問なのですが、エンジンの再始動は専用のバッテリーによりモーターで行われてはずなのに、なぜ?の時だけ車体がブルブルと振動するようなエンジン再始動になるのでしょうか?
なぜ、?〜?のように、振動も異音もないスムースな切り替えができないのでしょうか。
(車体が停止時と走行時の振動の吸収力の違いなどが原因なのでしょうか?)
購入時、試乗車にも乗りましたが、やはり振動はあり、営業担当者にも聞いたのですが、明確な返事はありませんでした。
蛇足ですが、EV⇔エンジン切り替えはマイルドハイブリッド車の生命線であり、アイドリングストップキャンセルなどのようにエンジン再始動するのを止めたいわけではないこともご理解ください。
尚、軽自動車も含めて、ほとんどがマイルドハイブリッド車仕様のスズキ車は、EV⇔エンジン切り替えに気づかないほど快適だと聞きましたが実際は(特に?の場合)どうでしょうか?
-
クロストレックストロングハイブリッドの実燃費はどのくらいでしょうか?
走行条件とか多少の違いはあると思いますが、次回購入の参考にしたいので所有してる方に聞きたいです。
よろしくお願いします。 - クロストレック 2022年モデルのクチコミを見る
-
クロストレック プレミアムS:HEV EX 4WD 登録済み未使用車 全周囲カメラ クリアランスソナー オートクルーズコントロール レーンアシスト パワーシート 衝突被害軽減システム オートライト LEDヘッドランプ アルミホイール
- 支払総額
- 432.8万円
- 車両価格
- 417.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
2025年 4km 奈良県
-
クロストレック プレミアムS:HEV EX メーカー保証 サンルーフ ルーフレール アクセサリーコンセント 全周囲カメラ オートクルーズコントロール パワーシート 衝突被害軽減システム サンルーフ ナビ TV LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 438.0万円
- 車両価格
- 424.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
2025年 6km 東京都
-
クロストレック プレミアムS:HEV EX 4WD 登録済み未使用車 全周囲カメラ クリアランスソナー アダプティブクルーズコントロール レーンアシスト パワーシート 衝突被害軽減システム オートライト LEDヘッドランプ アルミホイール
- 支払総額
- 432.8万円
- 車両価格
- 417.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
2025年 6km 奈良県
-
クロストレック プレミアムS:HEV EX サンルーフ ETC2.0 フロアマット アイサイトX シートヒーター ハンドルヒーター
- 支払総額
- 446.0万円
- 車両価格
- 435.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
2025年 7km 茨城県
-
クロストレック プレミアムS:HEV EX サンルーフ アイサイトX ETC2.0 フロアマット ルーフレール
- 支払総額
- 446.0万円
- 車両価格
- 435.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
2025年 7km 茨城県
-
クロストレック プレミアムS:HEV EX アイサイトX 衝突被害軽減ブレーキ ストロングハイブリッド デジタルマルチビューモニター ナビゲーション機能 TVキット ETC 純正ドライブレコーダー LEDライト
- 支払総額
- 413.0万円
- 車両価格
- 400.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
2025年 50km 愛媛県
-
クロストレック リミテッド 4WD ETC 全周囲カメラ クリアランスソナー オートクルーズコントロール パワーシート 衝突被害軽減システム オートライト LEDヘッドランプ アルミホイール スマートキー 電動格納ミラー
- 支払総額
- 335.0万円
- 車両価格
- 325.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
2025年 959km 長野県
-
クロストレック ツーリング 11.6inディスプレイ ETC マルチモニター TV Bluetooth接続 applecarplayやandroidauto対応 フロント&サイド&バックカメラ 全車速追従クルーズコントロール
- 支払総額
- 309.9万円
- 車両価格
- 282.7万円
- 諸費用
- 27.2万円
2025年 0.1万km 東京都
愛車の買取価格をオンラインで比較
車の買取価格を最大20社が一括査定
高額査定の上位3社とやりとりできる
- ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。
- ランキングから探す
- 自動車 人気・注目ランキング
- 関連コンテンツ
- 中古車検索
- 自動車保険 比較・見積もり
- 車買取・中古車査定
- 車検 比較・見積もり
- 自動車ローン比較
- カー用品
- 試乗記・記事
- 価格.com 自動車ニュース一覧
- 価格.comマガジン 自動車記事一覧
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止