リクエストされたページが見つかりませんでした。
URLが変更されたか、ページが削除された可能性があります。
Kakaku |
Select Language
クラウン クロスオーバーの新車
新車価格: 440〜755 万円 2022年9月1日発売
中古車価格: 369〜899 万円 (685物件) クラウン クロスオーバーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
トヨタ クラウン クロスオーバーの新型情報・試乗記・画像
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止
グレード名 |
CROSSOVER X | CROSSOVER G Advanced | CROSSOVER G | CROSSOVER G Leather Package | CROSSOVER G Advanced Leather Package | CROSSOVER Z | CROSSOVER Z THE 70th | CROSSOVER RS Advanced | CROSSOVER RS | CROSSOVER RS THE 70th | CROSSOVER RS LANDSCAPE | CROSSOVER RS THE LIMITED-MATTE METAL | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
比較リスト | 基本情報 | ||||||||||||
新車価格 | 440万円 | 510万円 | 515万円 | 540万円 | 570万円 | 595万円 | 600万円 | 640万円 | 670万円 | 680万円 | 685万円 | 755万円 | |
中古車価格 | 401〜461万円(4件) | 394〜551万円(101件) | 413〜607万円(10件) | 427〜599万円(21件) | 369〜897万円(257件) | 522〜619万円(6件) | - |
378〜899万円(242件) | 450〜758万円(18件) | - |
620〜645万円(3件) | - |
|
発売日 | 2024年4月4日 | 2022年9月1日 | 2024年4月4日 | 2023年1月31日 | 2022年9月1日 | 2024年4月4日 | 2025年4月2日 | 2022年9月1日 | 2024年4月4日 | 2025年4月2日 | 2024年4月4日 | 2024年4月4日 | |
発売区分 | マイナーチェンジ | ニューモデル | マイナーチェンジ | ニューモデル | ニューモデル | マイナーチェンジ | 特別仕様車 | ニューモデル | マイナーチェンジ | 特別仕様車 | 特別仕様車 | 特別仕様車 | |
新車販売状況 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | |
駆動方式 | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | |
燃料 | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | ハイオク | ハイオク | ハイオク | ハイオク | ハイオク | |
動力分類 | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | |
排気量 | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,393 cc | 2,393 cc | 2,393 cc | 2,393 cc | 2,393 cc | |
トランスミッション | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | 6AT | 6AT | 6AT | 6AT | 6AT | |
乗車定員 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | |
燃費(WLTCモード) | 22.4 km/L | 22.4 km/L | 22.4 km/L | 22.4 km/L | 22.4 km/L | 22.4 km/L | 22.2 km/L | 15.7 km/L | 15.7 km/L | 15.7 km/L | 15.7 km/L | 15.7 km/L | |
充電走行距離 (km) | |||||||||||||
ハンドル位置 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | |
最小回転半径 | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | エンジン |
最高出力 (kW[PS]/rpm) | 137[186]/6000 | 137[186]/6000 | 137[186]/6000 | 137[186]/6000 | 137[186]/6000 | 137[186]/6000 | 137[186]/6000 | 200[272]/6000 | 200[272]/6000 | 200[272]/6000 | 200[272]/6000 | 200[272]/6000 | |
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) | 221[22.5]/3600 | 221[22.5]/3600 | 221[22.5]/3600 | 221[22.5]/3600 | 221[22.5]/3600 | 221[22.5]/3600 | 221[22.5]/3600 | 460[46.9]/2000 | 460[46.9]/2000 | 460[46.9]/2000 | 460[46.9]/2000 | 460[46.9]/2000 | |
過給機 | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | 寸法・重量 |
全長 | 4,930 mm | 4,930 mm | 4,930 mm | 4,930 mm | 4,930 mm | 4,930 mm | 4,930 mm | 4,930 mm | 4,930 mm | 4,930 mm | 4,930 mm | 4,930 mm | |
全幅 | 1,840 mm | 1,840 mm | 1,840 mm | 1,840 mm | 1,840 mm | 1,840 mm | 1,840 mm | 1,840 mm | 1,840 mm | 1,840 mm | 1,880 mm | 1,840 mm | |
全高 | 1,540 mm | 1,540 mm | 1,540 mm | 1,540 mm | 1,540 mm | 1,540 mm | 1,540 mm | 1,540 mm | 1,540 mm | 1,540 mm | 1,565 mm | 1,540 mm | |
車両重量 | 1,750 kg | 1,770 kg | 1,760 kg | 1,780 kg | 1,790 kg | 1,760 kg | 1,810 kg | 1,920 kg | 1,910 kg | 1,910 kg | 1,890 kg | 1,910 kg | タイヤ |
前輪サイズ | 225/55R19 | 225/55R19 | 225/55R19 | 225/45R21 | 225/45R21 | 225/55R19 | 225/55R19 | 225/45R21 | 225/45R21 | 225/45R21 | 245/60R18 | 225/45R21 | |
後輪サイズ | 225/55R19 | 225/55R19 | 225/55R19 | 225/45R21 | 225/45R21 | 225/55R19 | 225/55R19 | 225/45R21 | 225/45R21 | 225/45R21 | 245/60R18 | 225/45R21 |
クラウン クロスオーバーのモデル一覧
クラウン クロスオーバーのレビュー・評価
(総投稿数:71件)クラウン クロスオーバー 2022年モデルの満足度
3.91
レビュー投稿数:71件
(カテゴリ平均:4.26)
クラウン クロスオーバー 2022年モデルの満足度
カテゴリ平均値
ユーザーレビュー募集中
-
2025年3月にG ADLPからZへ乗り換えましたので再レビューします。なお、各項目の上段が前回、下段が今回のレビューです。
【エクステリア】
フロントは良いと思います。4眼LEDはなかなかカッコ良いと思います。ただ、黒いグリルシャッターはもう少し上手く処理して欲しかったですね。
サイドは黒いサイドガーニッシュが余計です。ここにお金をかけるのであれば、ボンネットダンパーをつけて欲しかったですね。
リアは…もう少し何とかならなかったんですかね。高級車と言う感じはありません、
車両下部やフェンダー周りの黒い樹脂パーツはいくらクロスオーバーとはいえあまりカッコよくありません。そ 続きを読む のためでしょうか、私も含めてモデリスタを付ける方が多いですね。
エクステリアに関してはほぼ前回と一緒です。ただ、パノラマルーフにした関係で屋根が黒、シャークフィンアンテナも黒になりました。シャークフィンアンテナはボディカラーと同色でいいかな、と思います。また、イージークローザーが全ドアについたのは何気に良いです。駐車場が狭く、乗降時にドアを少ししか開けられない我が家にとっては有難い装備追加です。
【インテリア】
あちこちで言われているとおり、高級感はありません。新型アルファードの内装を見ると、トヨタの中ではもうクラウンよりアルファードの方が上なんだな、と思ってしまいます。
ちなみに私はセカンドステージさんのパネルを付けました。
クラウンセダン等の映像を見ると、クロスオーバーは咬ませだったんだな〜、と思いますね。
今回の改良で一部がピアノブラックになったので若干内装の質感は良くなったかな、と思います。でも、夜は相変わらず暗いですけどね。また、後部座席に人を乗せることが多いので、リアサポートパッケージを付けました。これを付けたいがために乗り換えたのも理由の一つです。ただ、後席にシートベンチレーションが付かなかったのが残念でした。で、相変わらずアルファードの方が内装の質感は上です。
【エンジン性能】
なかなか良いと思いますね。2.5リッターハイブリッドでも十分だと思います。
こちらは前回と変わりません。
【走行性能】
こちらも良いと思います。スポーツモードにすると、楽しく走れます。
こちらも前回と変わりません。ただ、ドライブモードにカスタムモードが追加されたのは良いですね。
【乗り心地】
いいですね。クラウンのDNAを引き継いでいるのは、乗り心地だけのような気がします。
ただ、できれば先代クラウンまで採用されていたFRの乗り心地を楽しみたかったですけどね。
こちらも前回と一緒です。ちょっとふわふわ感はありますが、良い乗り心地です。
【燃費】
納車してから約10日。一般道、山坂道、高速道路、と一通り走りましたが、だいたい15?/?弱、といったところでしょうか。
燃費は約14?/?と下がってしまいました。車重が増えたからですかね。
【価格】
まあ内容からすると少々お高めのような気がします。
こちらも前回と変わりません。こういうご時世ですから仕方ありませんかね。
【総評】
トータルで考えると、これがクラウン?と言う感じはあります。
クルマ自体はクロスオーバーということもあるのか、最低地上高がセダンタイプより少し高めで、その分乗り降りしやすいです。
GやXでは、オプションでもムーンルーフやリアサポートパッケージの設定がないのは何とかならなかったんですかね。設定があれば付ける人が多かったとは思いますが。まあマイナーチェンジの時の目玉にするというトヨタの作戦なんでしょうけど、現行モデルのオーナーからすればたまったものではありません。
そう考えると、GやXのオーナーはクラウンクロスオーバーという名の咬ませモデルを買わされた、と悲しい気持になってしまいます。
今回の年次改良は初期型オーナーの声を若干反映させたものとなりました。内装の質感が若干アップしたこと、オプションでパノラマルーフ、リアサポートパッケージを選べるようになったこと、全ドアにイージークローザーが設定されたこと他、安全装備のバージョンアップ等が図られました。初期型オーナーからすれば、最初からこの仕様で出してよ、と怒りを込めて言いたいところです。
また、ボンネットダンパーの採用やエアコンのルーバー仕様は今回も見送られました。ま、現行のクロスオーバーでは採用されないでしょうね。
総じて初期型から若干のバージョンアップは図られたものの、これまでのクラウンを知る世代からすると「もうちょっとなんとかならなかったの?。」とは思います。
でも、良いクルマですよ。維持費はちょっとかかりますが、快適装備、安全装備は充実していますからね。個人的にはおすすめのクルマです。 -
2022/11発注、2023/6納車。そろそろ2年、4万キロになります。
先々代の210クラウンロイヤルサルーン(2013)から買い替えました。静粛性や安定感、加速など、あらゆる点が良くなりました。
【エクステリア】
ちょっと威圧感があって、大きく見える大きな車というクラウンの基本は変わっていないと思いますが、実現の方向性がまるっきり変わりました。これはこれでアリかと。
【インテリア】
機能的でシンプルなのは良いのですが、裏起毛の面積や、ソフトパッドの厚さと面積が大幅に削減され、見た目の質感がカローラ並というのが残念。
逆に、限られた予算で内装の見栄えを良くするE 続きを読む 210 カローラ系のがんばりがすごい。クラウンもがんばって!
【エンジン性能】
のんびり走るので、2.5L HVは必要にして十分な性能。
先々代の210クラウンより100kg重いのに、バッテリーがニッケル水素のバイポーラ型に変更された為か、加速力が向上しました。
210クラウンの時は、メイン販売車種が6気筒から4気筒になった為か、加速時のエンジン音に注意が払われており、同型エンジンのカムリよりもスポーティで踏みたくなる音でした。しかし、クラウンクロスオーバーは安っぽいブォーという音がします。
210クラウンのFRからFFになることで、エンジン搭載位置がボンネット中央から、運転席正面近くに移動した為、エンジン音が目立ちます。逆に助手席側はとても静か。
【走行性能】
FRの210クラウンの時は、オーバーステアなどの不安定な挙動を電子制御で抑え込みながら、FRのナチュラルな操作感を残した感じでしたが、新型はFFになって車体剛性も上がって、走行時の安定性と安心感は格段に向上しました。
でこぼこのあるカーブだと、210クラウンは電子制御による車体安定が働きましたが、クラウンクロスオーバーは何事もなく通過。雨の日も含めて、電子制御の介入は殆ど無くなりました。
急ブレーキ+急ハンドルの緊急回避操作も非常に安定していて、安心して操作できます。
【運転支援】
オートクルーズとレーンキープアシストを有効にして、高速道路やバイパス、ゆるいカーブが連続する田舎国道を進むだけなら、事実上の自動運転で驚きました。
一般道の市街地を含めて、運転支援を可能な限り有効にして、車がどう反応するか調べているのですが、トヨタは明らかに自動運転を最終目標にしていると感じます。
運転操作の負担が激減します。運転支援の監視と、運転支援で対応できない状況の対応が、運転手の役割になります。移動がとても楽になりました。
【乗り心地】
210クラウン ロイヤルサルーンと比べると、しなやかさが減って、ごつごつした印象です。ファブリックシートの表皮もごつごつ。
大きな突き上げにより前後方向にぐらぐら揺れるピッチングは殆ど無くなりましたが、僅かにふわふわ揺れるので酔う人がいるかも。
210クラウンロイヤルの時速10km以下の何とも言えない素晴らしい乗り心地は失われました。乗り心地改善の為に、意図的にサスペンション剛性を下げたり(いなしサスペンション)、意図的に低いボディ剛性などの工夫が無くなって、全速度域で安定して走る事が優先されたようです。
緻密で濃厚な乗り心地が失われたのは残念ですが、硬さの中にゆるふわを残すことで、クラウンらしさが残っていると思いました。
【燃費】
バイパスや流れの良い一般道が8割、市街地が2割で、4万キロの平均燃費は 21.5km/L。210クラウンは16万キロで 19.2km/L。車重が100kgくらい重いのに、この燃費は素晴らしい。
【価格】
少しずつクラウンも高くなりましたが、Gグレード系は500万円台の車として納得できる内容だと思います。
【総評】
昔ながらのクラウンはアルファードが引き継ぎましたが、背が高い車は困る。成功しているアルファードの高級感を持つクラウンとして登場してほしかったです。 -
【エクステリア】
見た目よりもボディは大きいです。でも、ボディが大きいことを感じさせません。
ハンマーヘッドスタイルのデザインは旧世代のクラウン好きには不評のようですが、先代までのクラウンの装飾感が「クラウン然」としていないことが新世代に脱皮していて好きです。先代までのエクステリアであれば私は見向きもしませんでした。
【インテリア】
実用性に振ったデザインです。2024年4月の改良版では、いわゆる内装のチープさは感じませんでした。ドリンクホルダー中央に2箇所だけですが、サードパーティーから後付けの専用品でドリンクホルダーを窓側エアコン送風口に増設できます。できればディーラーオプショ 続きを読む ンに採用してほしい。
静粛性は言わずもがなの高性能です。また、標準の6スピーカーサウンドは全く期待していませんでしたが、思った以上に鳴ってくれました。基本的に期待していない標準サウンドが鳴ってくれたことは驚きです。スピーカー交換やDSP増設、調整も割と難しくなく、触りやすいです。さらにハイレベルに鳴ってくれます。
【エンジン性能】
エンジン自体はTHS2に沿って動く「動力」でしかないという印象です。始動後の低速時にはがんばって回るのでうるさく感じます。しかし、始動後最初の5分を過ぎると特に感じなくなります。エンジン音が好きな方には不評な音かもしれませんが、もともとヴィッツの2NZやブレイドの2AZなど4気筒に乗ってきている私は特に気になりません。
【走行性能】
いわゆるTHS2の走り方をします。アクセルを踏むとするする滑り出し、ブレーキはしっかり効きます。旋回時のGは抑えられていて、カーブではボディの大きさを全く感じさせずにクルクル回り、これまで乗っていたBMレガシィと比較しても引けをとりません。高速をクルージングする長距離移動では全く違和感ない走り方をしてくれます。また、一応今代のクラウンは基本的に全車ハイブリッドですが、乗っていてハイブリッドらしい走り方を工夫するような気は起きません。やれエンジンをかけずにEVモードで動かせるところまで引っ張ろうとか、バッテリー残量を考えるとここではエンジンに充電させとこうとか、そういうのはもう卒業でいいやと思わせる制御です。加速を重視するなら2.4RSを買うべきですが、長距離移動を念頭に置いた航続距離や燃費重視なら2.5がベストバイです。
【乗り心地】
腰痛持ちですが、ドライバーシートは適度な固さで腰をサポートしてくれて、ドライバビリティも相まって疲れを感じさせません。後席に乗る妻には大満足の評価です。
特に素晴らしいのがドライバーのサポート度合いです。このあたりはあまり語られることが少ないので多めに言及しますが、この車のADASは一般道でもレーンキープが良く効き、変な誤動作に遭遇することもほぼ全くといっていいほどないので、どんな道でも楽に移動できます。
唯一気を遣うのは狭い道ですが、これはボディサイズから仕方ないですね。
HUDは地味に視点移動を減らしてくれ、前車が減速・停止していたら先行でブレーキをかけはじめてくれたり、普段ドライバーが無意識にやっている小さな判断をサポートしてくれるので、とにかく気を遣わずに乗れます。レベル2のサポートとして高い次元を達成していて、この次は(今後きっと出てくるに違いない)自動運転レベル3まで考えなくていいや、と思わせてくれます。セカンドカーで日産サクラを持っていますが、こちらに付いているプロパイロットは高速や自動車専用道でしかレーンキープが有効になりませんし、PDAのように常時ONにもできませんので、同じレベルのレベル2ADASにもかかわらずサポート度合いは雲泥の差です。大満足です。
【燃費】
冬のフルエアコン、高速60%、一般道市街地40%という環境でおおむね20km/L出ます。カタログ通りなのは驚異的です。航続距離はメーター表示で1000kmを越えます。
【価格】
530万はコストパフォーマンスが高く感じます。Xは安いのですがドライバーをサポートするHUDなどを考えるとG以上が本領発揮というところだと思います。
【総評】
上級車に何を求めるかで変わります。この車は「移動」をクオリティ高くサポートしてくれることに特に高評価を付けられる、いわゆる「プリウス上級版」です。プリウスやカローラの不満ポイントである内装のチープさ、静粛性が解決されていて、お値段もプリウス+100万で購入可能。カローラやプリウスにてんこ盛りでオプションを付けていって見えた値段からちょっと背伸びしたら実はクラウンクロスオーバーが買えちゃう、これならオプションなんて全然いらないね!というような層に向いていると思います。
クラウンをステータスシンボルとして買っていた層は離れていくのだと思いますが、そっちの向きはアルファードやレクサスで良いのではないでしょうか。 - クラウン クロスオーバーのユーザーレビューを見る
クラウン クロスオーバーのクチコミ
(1538件 / 103スレッド)クチコミ募集中
-
クラウンクロスオーバーについて質問です。
3月頭にクラウンクロスオーバーZを納車しました。 ここ最近気がついたのですが走行中に小さめな音で後ろの方からキュイーンという音が走行中に聞こえる時があります。ハイブリッド音とは別の音でして、ブレーキ鳴きのような音に近いのですが走っている最中に聞こえるのと、ブレーキ鳴きのような大きい音では無いです。
単純に機械の動作音なので続きを読むしょうか?ディーラーにもみてもらい、メカニックの方を横に乗せて少し走りましたが「おそらく」機械動作音だと思いますとの回答でしたので何もしてもらえず………
同じクラウンクロスオーバーに乗られている方で同じ聞こえる音が聞こえていたら、、、と思い質問させていただきました。
ご回答よろしくお願いします。 -
クラウンクロスオーバーについて、エンジンからの不快な振動(特に高周波数の振動)を運転席で感じておられる方はいませんか?(左足のフットレストやフロア部分、右足のブレーキ・アクセルペダルなどから、です)。
私の場合、まずは始動時のエンジンアイドリングでエンジンが掛かりますと強い微振動をフットレストやフロアーから感じます(ただ、エンジンが暖まった後の再始動では感じないこともあり続きを読むます)
あとは、街中で加速するときにアクセルを踏み込むとエンジンが頑張って回りますが、その際にフットレストやアクセルに微振動を感じます(特定周波数で振動が伝わってくる感じです)。高速道路では、常にエンジンが掛かっているせいか、断続的に微振動を左右の足から感じます。長距離・長時間乗りますと、振動で足がしびれてしまいます、、、、
なお、走行中でもバッテリー走行中や、回生充電中は不快な振動を感じませんので、明らかにエンジン駆動による振動と感じています。
このような症状がある方・何か対策された方はいらっしゃいませんでしょうか?購入した車がこの状態ですので、大変困っております。少しでも情報があると嬉しいですので、よろしくお願いします。 -
ある程度速度が出ているところからブレーキを踏んで交差点を曲がる際などに、リアのダンパーから「キコ」や「ギュ」という音がするのですが、他に同様の異音を感じる方いませんか?
どうもDRSが動作している時に段差に乗り上げると鳴る気がしているんですが、点検でも何も異常は無いと言われてしまいました。
ショックアブソーバー異常時に鳴る音と同じなのが気になっています。 - クラウン クロスオーバーのクチコミを見る
-
クラウン クロスオーバー X 4WD 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 461.0万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
2025年 10km 北海道
-
クラウン クロスオーバー Z パノラマルーフ AC100V ETC LEDヘッドランプ 4WD オートクルーズコントロール パワーシート フルセグTV
- 支払総額
- 619.3万円
- 車両価格
- 605.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
2025年 23km 神奈川県
-
クラウン クロスオーバー G Bカメラ プリクラッシュセーフティ ワンオーナー車 定期点検記録簿 AWD LEDヘッド パワーシート 100V電源 メモリーナビ フルセグTV ナビTV ETC キーレス アルミホイール
- 支払総額
- 607.2万円
- 車両価格
- 593.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
2024年 7km 神奈川県
-
クラウン クロスオーバー G Bカメラ プリクラッシュセーフティ ワンオーナー車 定期点検記録簿 AWD LEDヘッド パワーシート 100V電源 メモリーナビ フルセグTV ナビTV ETC キーレス アルミホイール
- 支払総額
- 607.2万円
- 車両価格
- 593.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
2024年 7km 神奈川県
-
クラウン クロスオーバー G バックモニター 盗難防止装置 ナビTV AC100V電源 衝突被害軽減ブレーキ 電動シート キーレス アルミホイール オートクルーズコントロール ワンオーナー LEDヘッドランプ 地デジ ETC
- 支払総額
- 553.1万円
- 車両価格
- 539.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
2024年 7km 神奈川県
-
クラウン クロスオーバー RSアドバンスド 盗難防止システム 電動パワーシート 地デジ LEDヘッド AC100V Bカメラ ABS ナビTV アクティブクルーズコントロール 横滑り防止機能 オートエアコン ドライブレコーダー ETC 4WD
- 支払総額
- 690.3万円
- 車両価格
- 670.0万円
- 諸費用
- 20.3万円
2024年 16km 神奈川県
-
クラウン クロスオーバー RSアドバンスド 踏み間違い Pシート イモビライザー 横滑り防止装置 クルーズコントロール 100V電源 地デジTV LEDヘッドライト バックモニター ナビTV スマートキー キーレス 4WD アルミホイール
- 支払総額
- 710.4万円
- 車両価格
- 690.0万円
- 諸費用
- 20.4万円
2024年 41km 神奈川県
-
クラウン クロスオーバー RS リヤサポートパッケージ
- 支払総額
- 753.3万円
- 車両価格
- 737.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
2024年 147km 大阪府
愛車の買取価格をオンラインで比較
車の買取価格を最大20社が一括査定
高額査定の上位3社とやりとりできる
- ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。
- ランキングから探す
- 自動車 人気・注目ランキング
- 関連コンテンツ
- 中古車検索
- 自動車保険 比較・見積もり
- 車買取・中古車査定
- 車検 比較・見積もり
- 自動車ローン比較
- カー用品
- 試乗記・記事
- 価格.com 自動車ニュース一覧
- 価格.comマガジン 自動車記事一覧
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止