Kakaku |
Select Language
Select Currency
ホンダ ステップワゴン スパーダ 2022年モデルの価格・グレード一覧
- ホーム
- 自動車・バイク
- 自動車
- ホンダ
- 人気・注目ランキング
- ミニバン
- ステップワゴン スパーダ
- ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 346〜406 万円 2022年5月27日発売
ホンダ ステップワゴン スパーダ 2022年モデルの新型情報・試乗記・画像
新車販売中のグレード一覧
グレード名 発売日 / 発売区分 | 新車価格 | 中古車価格 | 減税 区分 | 駆動 | 定員 | 燃費 | 排気量 | 重量 | 出力 | 比較リスト に追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベースグレード (7人乗り)2024年7月4日/マイナーチェンジ | 346万円 |
325〜427万円 | FF | 7人 | 15.4km/L | 1,496cc | 1,740kg | 150ps | ![]() |
|
ベースグレード (8人乗り)2024年7月4日/マイナーチェンジ | 348万円 |
299〜652万円 | FF | 8人 | 15.4km/L | 1,496cc | 1,730kg | 150ps | ![]() |
|
ベースグレード 4WD (7人乗り)2024年7月4日/マイナーチェンジ | 368万円 |
346〜438万円 | 4WD | 7人 | 14.5km/L | 1,496cc | 1,810kg | 150ps | ![]() |
|
ベースグレード 4WD (8人乗り)2024年7月4日/マイナーチェンジ | 370万円 |
345〜396万円 | 4WD | 8人 | 14.5km/L | 1,496cc | 1,800kg | 150ps | ![]() |
|
PREMIUM LINE2024年7月4日/マイナーチェンジ | 368万円 |
371〜417万円 | FF | 7人 | 15.2km/L | 1,496cc | 1,740kg | 150ps | ![]() |
|
PREMIUM LINE 4WD2024年7月4日/マイナーチェンジ | 387万円 |
391〜419万円 | 4WD | 7人 | 14.5km/L | 1,496cc | 1,810kg | 150ps | ![]() |
|
e:HEV (7人乗り)2024年7月4日/マイナーチェンジ | 385万円 |
269〜1162万円 | FF | 7人 | 1,993cc | 1,840kg | ![]() |
|||
e:HEV (8人乗り)2024年7月4日/マイナーチェンジ | 387万円 |
355〜534万円 | FF | 8人 | 1,993cc | 1,830kg | ![]() |
|||
e:HEV PREMIUM LINE2024年7月4日/マイナーチェンジ | 406万円 |
330〜492万円 | FF | 7人 | 1,993cc | 1,840kg | ![]() |
新車販売が終了したグレード
グレード名 発売日 / 発売区分 | 新車価格 | 中古車価格 | 減税 区分 | 駆動 | 定員 | 燃費 | 排気量 | 重量 | 出力 | 比較リスト に追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベースグレード (7人乗り)2023年4月21日/マイナーチェンジ | 331万円 |
325〜427万円 | FF | 7人 | 15.4km/L | 1,496cc | 1,740kg | 150ps | ![]() |
|
ベースグレード (7人乗り)2022年5月27日/フルモデルチェンジ | 325万円 |
325〜427万円 | FF | 7人 | 15.4km/L | 1,496cc | 1,740kg | 150ps | ![]() |
|
ベースグレード (8人乗り)2023年4月21日/マイナーチェンジ | 333万円 |
299〜652万円 | FF | 8人 | 15.4km/L | 1,496cc | 1,730kg | 150ps | ![]() |
|
ベースグレード (8人乗り)2022年5月27日/フルモデルチェンジ | 327万円 |
299〜652万円 | FF | 8人 | 15.4km/L | 1,496cc | 1,730kg | 150ps | ![]() |
|
ベースグレード 4WD (7人乗り)2023年4月21日/マイナーチェンジ | 353万円 |
346〜438万円 | 4WD | 7人 | 14.5km/L | 1,496cc | 1,810kg | 150ps | ![]() |
|
ベースグレード 4WD (7人乗り)2022年5月27日/フルモデルチェンジ | 347万円 |
346〜438万円 | 4WD | 7人 | 14.5km/L | 1,496cc | 1,810kg | 150ps | ![]() |
|
ベースグレード 4WD (8人乗り)2023年4月21日/マイナーチェンジ | 355万円 |
345〜396万円 | 4WD | 8人 | 14.5km/L | 1,496cc | 1,800kg | 150ps | ![]() |
|
ベースグレード 4WD (8人乗り)2022年5月27日/フルモデルチェンジ | 349万円 |
345〜396万円 | 4WD | 8人 | 14.5km/L | 1,496cc | 1,800kg | 150ps | ![]() |
|
PREMIUM LINE2023年4月21日/マイナーチェンジ | 352万円 |
371〜417万円 | FF | 7人 | 15.2km/L | 1,496cc | 1,740kg | 150ps | ![]() |
|
PREMIUM LINE2022年5月27日/フルモデルチェンジ | 346万円 |
371〜417万円 | FF | 7人 | 15.2km/L | 1,496cc | 1,740kg | 150ps | ![]() |
|
PREMIUM LINE 4WD2023年4月21日/マイナーチェンジ | 371万円 |
391〜419万円 | 4WD | 7人 | 14.5km/L | 1,496cc | 1,810kg | 150ps | ![]() |
|
PREMIUM LINE 4WD2022年5月27日/フルモデルチェンジ | 365万円 |
391〜419万円 | 4WD | 7人 | 14.5km/L | 1,496cc | 1,810kg | 150ps | ![]() |
|
e:HEV (7人乗り)2023年4月21日/マイナーチェンジ | 369万円 |
269〜1162万円 | FF | 7人 | 1,993cc | 1,840kg | ![]() |
|||
e:HEV (7人乗り)2022年5月27日/フルモデルチェンジ | 364万円 |
269〜1162万円 | FF | 7人 | 1,993cc | 1,840kg | ![]() |
|||
e:HEV (8人乗り)2023年4月21日/マイナーチェンジ | 371万円 |
355〜534万円 | FF | 8人 | 1,993cc | 1,830kg | ![]() |
|||
e:HEV (8人乗り)2022年5月27日/フルモデルチェンジ | 366万円 |
355〜534万円 | FF | 8人 | 1,993cc | 1,830kg | ![]() |
|||
e:HEV PREMIUM LINE2023年4月21日/マイナーチェンジ | 391万円 |
330〜492万円 | FF | 7人 | 1,993cc | 1,840kg | ![]() |
|||
e:HEV PREMIUM LINE2022年5月27日/フルモデルチェンジ | 384万円 |
330〜492万円 | FF | 7人 | 1,993cc | 1,840kg | ![]() |
ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのレビュー・評価
(総投稿数:75件)ステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度
4.31
(カテゴリ平均:4.26)
ステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度
カテゴリ平均値
ユーザーレビュー募集中
-
アルファード30系後期からの乗り換えして1年近くなります。アルファードは嫁が運転できなかったので、嫁が乗れるサイズのミニバンを検討。ヴォクシーは納車が1年先だったのでステップワゴン一択となりました。
もう1台(MINIカントリーマンD)を注文済みだったのでアルファードの買取金額で購入出来るグレードで納期が早目のものを検討、長年馴染みの営業さんが頑張ってくれてハイブリッドのプレミアムラインとなりました。
【エクステリア】
オラオラ系が嫌いだったけど使用目的的にアルファードしかなくなっていましたが、このデザインはシンプルで結構良い。
【インテリア】
高級感はないもののシンプル 続きを読む で良い。アルファードは高級感はあるもののセンス的に?だった^^;。ステップワゴンの方が私的に良いと思いました。
ただマット生地のせいなのか?アルファードよりホコリ、犬の毛が目立ちます。
【エンジン性能】【走行性能】
初めてハイブリッドに乗りましたが踏めば加速も鋭いし不満はありません。
たしかにアルファードよりハンドリングは重め。でも重厚感があっていいです。
ACCも良いですが、一度、高速で誤作動で緊急ブレーキが作動しました。幸い事故にはなりませんでしたが、ディラーに見てもらっても誤作動で対処できないとの事でした。
ただその1回だけなので特殊な事象なのかもしれません。
30系アルファードのACCは怖かったです。全車速対応ですが、渋滞時停車からいきなり設定の80kmまで速度を上げようとするから急ブレーキを何度もしました。
それからかなりの渋滞時は30kmくらいに設定して当たり前ですが急ブレーキはなくなりましたが。
【乗り心地】
良いです。アルファードも良かったですが、家族と愛犬には何故か不評でステップワゴンの方が良いと言います。
愛犬もアルファードと違いかなり落ち着いて寛いでいます。
私的に乗車ポジションがいい感じに決まりません。オートシートなら決まると思いますが400万円超えなので標準で装備されてないのが難点です。
【燃費】
悪くはないですが意外と悪い^^;。
納車時(8月頭)は900kmぐらい走行可能でした。燃費も16kmくらいでしたが冬場はかなり燃費が悪く8〜9km台、500kmちょっとしか走行可能のなりません。
もう1台のMINIが異常で高速使うと22kmくらい、街乗りでも16〜19kmくらいの燃費なのでハイブリッドなのに!と思います^^;
【価格】
総額460万くらいでした。前のアルファードはもっと高かったですが、ステップワゴンで400万超えるとは!高くなりましたね。
【総評】
概ね満足してますが、最後に良くないところ。
全方位カメラ
まったくあてになりません。カメラを信用するとぶつかりますw。特にサイドのカメラはまだ余裕があるのにぶつかりそうに映ります。結果、切り返しをする事になります。
それが普通なのかもしれませんが、もう1台のMINIの全方位カメラはかなり正確なので余計に粗が目立ちます。まあ価格も違いますが…
エアコン
オートエアコンなのにオートじゃない?
MINIもオートエアコンですが、22℃設定で外気温が寒いと暖房になるし、暑いも冷房になります。
当たり前ですが、このステップワゴンのオートエアコンは何故かそうなりません。
外気温17℃でエアコン設定が23℃だと冷房になります。その場合、27℃ぐらいに上げないと寒くて大変です。
逆に外気温35℃ぐらいで設定27℃だと暖房になります。
なので夏は23℃、冬は27℃にしないといけないので本当にオートエアコンなのか?と思います。今度1年点検なので聞いてみます。 -
【前置き】
今回試乗したのは、2WDエンジン仕様のステップワゴン。現在は国内生産最終版のオデッセイe:HEVを所有していますが、それ以前には、わくわくゲート付きの後期型ステップワゴンe:HEVにも乗っていました。久々にステップワゴンへ戻る形となり、さらに今回はエンジン車ということで、どんな違いがあるのか非常に興味がありました。なお、冬場にスキーやスノボに出かけることが多いため、現在は4WDモデルを中心に検討しているところです。
【第一印象】
外観や内装の質感はしっかりしていて、ホンダ車らしい落ち着いた雰囲気が印象的。操作系も直感的でわかりやすく、試乗でもスムーズに操作できまし 続きを読む た。
【実際に試乗した感想】
◎想像以上に滑らかだった加速性能。
e:HEVに長く慣れていたため、ガソリンエンジンには正直あまり期待していなかったのですが、出だしのトルク感は思いのほかしっかりしていて驚きました。低回転から力強く加速し、電動駆動のような自然なフィーリング。エンジン車特有のギクシャク感もほとんどなく、街乗りでは非常にスムーズです。
×ただし、高速域に向けてアクセルを強く踏むと、エンジン音が一気に大きくなり、「頑張ってる」感じが前面に出てきます。大人4人で高速走行する場面では、加速時は少しパワー不足を感じる可能性があるかもしれません。
◎運転支援系の進化には驚きました。
特にACC(アダプティブクルーズコントロール)の制御が非常にマイルドで、現在乗っているオデッセイよりも滑らかな挙動に感動。停止状態からのレジューム時も、前車との距離が多少空いていても急加速せず、非常に滑らかに速度を上げていく動きに安心感がありました。これはガソリン車ならではの制御かもしれませんが、正直うらやましいと感じました。
◎ステアリングアシストもゼロキロからしっかり作動し、白線の認識力も良好。街中での利用でも十分に役立ちます。
×静粛性については、オデッセイと比べてやや劣ります。
所有のオデッセイは調音施工もしていることもあり、走行中のノイズがより気になってしまいました。とはいえ、背の高いミニバンの中では水準以上の静かさだと思います。
×シートの快適性は気になる点が残りました。
以前乗っていた後期型ステップワゴンと同様、運転席の座り心地が自分には合わず、今回の試乗でお尻が痛くなってしまいました。また、後席に試乗した家族からも、急減速時に体がシートが滑るとの指摘があり、実際に試してみると、座面がフラットな分、減速時に体が前にずれるのを感じました。この点はオデッセイのシート設計との差が顕著に出ています。
【オデッセイとの比較】
◎運転支援機能の進化は、明らかに現行のステップワゴンが優秀。
一方で静粛性・パワー感・シートの快適性という点では、オデッセイの方がトータルの完成度は上。ステップワゴンに同等のオプションをつけた場合、乗り出し価格が約450万円に達しそうで、コストパフォーマンス面では悩ましいところです。
【おすすめできる人・できない人】
◎おすすめしたい人
・最新のACCやステアリングアシストなど運転支援を重視する方
・街乗りメインで、エンジン車でも自然な走りを求める方
・ミニバンならではの広さや機能性を求める家族層
×おすすめしにくい人
・多人数での高速移動時の快適性や静粛性を重視する方
・長距離運転が多く、シート性能にこだわる方
・価格に対して厳しくコスパを考える方
【総評】
◆メリット
・思っていた以上に自然で力強い加速感
・最新世代の運転支援が非常にスムーズで安心感がある
・ファミリーユースに適した室内空間と装備
×デメリット
・アクセルを踏み込んだ時のエンジン音やパワー不足感
・シートの座り心地や後席での安定感に不満が残る
・装備を揃えると価格が高く、割高に感じられる場面も
久々にステップワゴンに乗ってみて、とくに運転支援機能の進化は大きな魅力。ただ、静粛性や快適性、そして価格とのバランスを考えると、やはりオデッセイの完成度の高さが際立つ結果となりました。
ちなみに燃費はリッター10Km程度でした。 -
【エクステリア】
デザインについてはスパーダはもっとラグジュアリーさ、押し出し感を出して欲しいと個人的に思います。
AIRとSPADAでデザインに大きな違いが無く、プレーンなデザインなので良く言えば
「飽きないデザイン」で悪く言えば「最初から見飽きたデザイン」かと思います。
(SPADAを買うユーザはプレーンさは求めていないと思います...)
せっかくSPADAとAIRでネーミングを分けているので、思い切ってデザインもガラッと変えてほしいです。
【インテリア】
内装は価格相応で良いと思います。
ドアの閉まる音が重みがあってグッドです。
敢えて言うとするなら、よくクチコミで 続きを読む 上がっている運転席シートの横が擦れて、破れてしまうところについては改善の余地ありだと思います。(私はシートカバーを付けているので、気にしてないです)
【エンジン性能】
RKからの乗り換えなので、ガソリン車と違ってモーターのスムーズな走り出しが気持ちいいです。
アクセルを深く踏み込むとモーター特有の太いトルクで発進してくれます。
満員乗っても力不足は感じないです。
【走行性能】
最近の車にしては適度にハンドルも重く、カーブでの安定感も良いです。
また、高速走行時には「エンジン直結で走行します」とよく見かけますが
メーターのインジケーターを見ると高速道路を運転していてもエンジンは発電用で駆動していて
ほとんどモーター走行になります。
(逆に一般道の傾斜のキツイ上り坂でアクセルを深く踏み込むと、エンジン直結に切り替わったりします)
少し残念な点を挙げるとACCをON走行時、前の車が居なくなった際に
設定スピードよりも遅い場合、設定スピードに向けてかなり強く加速するので
もう少しマイルドに加速してくれるといいなと思います。
(同乗者も驚くくらい加速が強いので、造りが雑に感じてしまい安っぽくも感じます)
【乗り心地】
乗り心地はホンダ特有の硬めのセッティングです。
この硬めのセッティングがコーナーの安定性に貢献していると思いますが
ファミリーカーとしてはもう少しソフトな方がいいと思います。
(ここは完全に好みの問題だと思います)
【燃費】
沖縄で高低差がある地域に住んでおり、悪条件ですが13.2km/lくらい走ってくれます。
以前乗っていたRKが6.7km/lだったので、とても満足です。
【価格】
以前乗っていたRKに比べると、装備や安全性能が上がっているので
価格相応だと思います。
ただ、昨今の物価高でいろんなものが値上げされているので庶民の感覚ではもう少し安いと
助かるなと思います...。
特にディーラーOPのナビが約30万円、フリップダウンモニターが約15万円でこの2つだけで約45万するので物凄く高く感じます。
近々予定しているマイナーチェンジでは、現行SPADAに付いている装備がAIRにも付くとのことですが、それに伴って値上げもあると思いますので余程魅力的な装備がない限り、現行型から乗り換えるメリットはあまりないのではと思います。
【その他】
EV走行時はエンジンルームから入ってくる音がないのでとても静かですが、路面が粗い道路では「ゴー」というロードノイズが酷いです。
エンジン音が無い分相対的に大きく聞こえてしまうのかもしれませんが
3列目がとくにロードノイズが酷いので、改善の余地ありだと思います。
(タイヤは新車時から装着されているTURANZA ER33から変えていないため、タイヤを変えることで少し変わると思いますが…)
総じてかなり満足しているのですが、細かい改善要望としてはパーキングに入れた際に
トヨタ車のように電子パーキングブレーキも連動してONになる設定があればいいなと思います。
(エンジンをOFFにすると、2〜3秒後に電子パーキングがONになる設定はありますが、これだとコンビニ等でエンジンをかけたまま少し駐車したい場合、パーキングに入れる&電子パーキングを引くの2つの操作が必要になります)
現行タントカスタムも併用して乗っていますが、タントはパーキングに入れると自動で電子パーキングをONにする設定があるため、同じように設定できればいいのにと思います。
(私は上記の電子パーキングを引く操作を減らしたかったので、エンラージ商事さんから出ているオートパーキングブレーキキットを取り付けました)
長々と記載しましたが、先代から3列目のシートが厚くなっている&静粛性もあがり
SPADAにはオットマンも標準装備されていてとても快適なのでオススメです。 - ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのユーザーレビューを見る
ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのクチコミ
(2454件 / 202スレッド)クチコミ募集中
-
公式HPにプレミアムラインブラックエディションとエアーEXの仕様が公開されましたが、価格の表示がありません。早速見積りを取られた方がいましたら、公開していただけますと幸いです。
-
表題の通り
ホンダ ナビLXM-237VFLi にて電話の通話機能を使用すると、相手先に自分の声が変な反響声で聞き取り辛いとの苦情を受け
設定を色々イジってみましたが、改善せず困っています
もしどなたか改善方法を知っていたら教えて下さいませ
繋いでいる携帯はSH-01Jです
現在イジった項目は
○Bluetooth機器繋ぎ直し
○通話音声ボリューム最低続きを読む
○L R センター オールそれぞれにしても改善せず
また、このナビはマイクはナビ本体に2つ装着されているらしいですが、外部マイクは接続は出来ますでしょうか?
-
ステップワゴンスパーダehevの見積もりが高いか安いかについて教えていただきたいです
ステップワゴンについては春にマイナーチェンジが予定されていますが、この見積もりはマイナーチェンジ前のモデル(スパーダEHEV)の見積もりです。
下取りは無くかつ一括支払いの予定です
現状支払い総額は450万円ですが、420万円くらいになるといいなと思っています - ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのクチコミを見る
-
ステップワゴンスパーダ スパーダ LED 両側PSD トリプルゾーンコントロールAACパワーテールゲート 前席シートヒーター 全列USBチャージャー HondaSENSINGマルチビューカメラシステム ナビパケ 16AW
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 329.4万円
- 諸費用
- 20.5万円
2025年 2km 兵庫県
-
ステップワゴンスパーダ e:HEVスパーダ 被害軽減ブレーキ レーンアシスト 前後ソナー パワーテールゲート Wエアコン クルコン LEDヘッドランプ サイドカーテンエアバック ABS スマートキー キーフリー シートヒータ 運転席エアバッグ
- 支払総額
- 434.8万円
- 車両価格
- 419.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
2025年 2km 三重県
-
ステップワゴンスパーダ スパーダ プレミアムライン
- 支払総額
- 378.6万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 18.7万円
2025年 3km 長崎県
-
ステップワゴンスパーダ e:HEVスパーダ 登録済み未使用車 衝突軽減システム 両側電動スライドドア レーダークルーズ LEDライト LEDフォグ ハーフレザーシート レーンアシスト オートブレーキホールド 電動サイドブレーキ
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 378.3万円
- 諸費用
- 21.6万円
2025年 3km 佐賀県
-
ステップワゴンスパーダ e:HEVスパーダ 被害軽減ブレーキ 両側PSD ECOモード レーンアシスト 前後ソナー パワーテールゲート Wエアコン VSA LEDヘッドランプ オートライト バックモニター フルオートエアコン ABS キーフリー
- 支払総額
- 388.1万円
- 車両価格
- 376.1万円
- 諸費用
- 12.0万円
2025年 3km 千葉県
-
ステップワゴンスパーダ スパーダ 登録済み未使用車 全周囲カメラ クリアランスソナー オートクルーズコントロール レーンアシスト 衝突被害軽減システム 両側電動スライドドア オートライト LEDヘッドランプ 電動リアゲート
- 支払総額
- 336.9万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
2025年 3km 岐阜県
-
ステップワゴンスパーダ e:HEVスパーダ 被害軽減ブレーキ 両側PSD レーンアシスト 前後ソナー パワーテールゲート Wエアコン クルコン LEDヘッドランプ サイドカーテンエアバック ABS スマートキー キーフリー シートヒータ イモビ
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 387.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
2025年 3km 熊本県
-
ステップワゴンスパーダ e:HEVスパーダ 両電動スライドドア 追突軽減ブレーキ マルチビューカメラシステム 三列シート シートヒータ ESC イモビ レーンアシスト サイドSRS オートライト リアカメラ LEDヘッドランプ USB接続
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 387.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
2025年 3km 熊本県
愛車の買取価格をオンラインで比較
車の買取価格を最大20社が一括査定
高額査定の上位3社とやりとりできる
ステップワゴン スパーダとよく比較される車種
- ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。
- ランキングから探す
- 自動車 人気・注目ランキング
- 関連コンテンツ
- 中古車検索
- 自動車保険 比較・見積もり
- 車買取・中古車査定
- 車検 比較・見積もり
- 自動車ローン比較
- カー用品
- 試乗記・記事
- 価格.com 自動車ニュース一覧
- 価格.comマガジン 自動車記事一覧
- ステップワゴン スパーダのwebCG試乗記一覧
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止