リクエストされたページが見つかりませんでした。
URLが変更されたか、ページが削除された可能性があります。
Kakaku |
Select Language
CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 262〜581 万円 (988物件) CX-60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
マツダ CX-60の新型情報・試乗記・画像
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止
グレード名 |
25S S Package | 25S S Package 4WD | 25S L Package | 25S L Package 4WD | 25S Exclusive Mode | 25S Exclusive Mode 4WD | XD SP | XD L Package | XD SP 4WD | XD L Package 4WD | XD Exclusive Mode | XD Exclusive Mode 4WD | XD-HYBRID Exclusive Modern | XD-HYBRID Exclusive Sports | XD-HYBRID Trekker | XD-HYBRID Premium Modern | XD-HYBRID Premium Sports | PHEV L Package | PHEV Premium Modern | PHEV Premium Sports | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
比較リスト | 基本情報 | ||||||||||||||||||||
新車価格 | 326万円 | 349万円 | 379万円 | 402万円 | 409万円 | 432万円 | 412万円 | 422万円 | 435万円 | 444万円 | 456万円 | 479万円 | 530万円 | 530万円 | 552万円 | 567万円 | 567万円 | 570万円 | 646万円 | 646万円 | |
中古車価格 | 272〜347万円(26件) | 292〜330万円(5件) | 287〜354万円(52件) | 283〜362万円(14件) | 295〜380万円(46件) | 309〜391万円(15件) | - |
291〜429万円(86件) | - |
298〜415万円(45件) | 289〜442万円(69件) | 347〜456万円(44件) | 314〜516万円(59件) | 338〜488万円(125件) | - |
360〜481万円(57件) | 339〜580万円(180件) | - |
343〜581万円(17件) | 374〜503万円(31件) | |
発売日 | 2025年2月21日 | 2025年2月21日 | 2025年2月21日 | 2025年2月21日 | 2025年2月21日 | 2025年2月21日 | 2025年2月21日 | 2025年2月21日 | 2025年2月21日 | 2025年2月21日 | 2025年2月21日 | 2025年2月21日 | 2025年2月21日 | 2025年2月21日 | 2025年2月21日 | 2025年2月21日 | 2025年2月21日 | 2025年3月中旬 | 2025年3月中旬 | 2025年3月中旬 | |
発売区分 | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | 特別仕様車 | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | |
新車販売状況 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | ||||
駆動方式 | FR | 4WD | FR | 4WD | FR | 4WD | FR | FR | 4WD | 4WD | FR | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | |
燃料 | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | レギュラー | レギュラー | レギュラー | |
動力分類 | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | マイルドハイブリッド | マイルドハイブリッド | マイルドハイブリッド | マイルドハイブリッド | マイルドハイブリッド | プラグインハイブリッド | プラグインハイブリッド | プラグインハイブリッド | |
排気量 | 2,488 cc | 2,488 cc | 2,488 cc | 2,488 cc | 2,488 cc | 2,488 cc | 3,283 cc | 3,283 cc | 3,283 cc | 3,283 cc | 3,283 cc | 3,283 cc | 3,283 cc | 3,283 cc | 3,283 cc | 3,283 cc | 3,283 cc | 2,488 cc | 2,488 cc | 2,488 cc | |
トランスミッション | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | |
乗車定員 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | |
燃費(WLTCモード) | 14.2 km/L | 13.1 km/L | 14.1 km/L | 13.0 km/L | 14.1 km/L | 13.0 km/L | 19.7 km/L | 19.7 km/L | 18.4 km/L | 18.4 km/L | 19.7 km/L | 18.4 km/L | 21.0 km/L | 21.0 km/L | 21.4 km/L | 20.9 km/L | 20.9 km/L | 14.3 km/L | 14.3 km/L | 14.3 km/L | |
燃費(JC08モード) | 14.9 km/L | 14.9 km/L | 14.9 km/L | ||||||||||||||||||
充電走行距離 (km) | 78 km | 78 km | 78 km | ||||||||||||||||||
ハンドル位置 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | |
最小回転半径 | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | 5.4 m | エンジン |
最高出力 (kW[PS]/rpm) | 138[188]/6000 | 138[188]/6000 | 138[188]/6000 | 138[188]/6000 | 138[188]/6000 | 138[188]/6000 | 170[231]/4000 | 170[231]/4000 | 170[231]/4000 | 170[231]/4000 | 170[231]/4000 | 170[231]/4000 | 187[254]/3750 | 187[254]/3750 | 187[254]/3750 | 187[254]/3750 | 187[254]/3750 | 138[188]/6000 | 138[188]/6000 | 138[188]/6000 | |
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) | 250[25.5]/3000 | 250[25.5]/3000 | 250[25.5]/3000 | 250[25.5]/3000 | 250[25.5]/3000 | 250[25.5]/3000 | 500[51]/1500 | 500[51]/1500 | 500[51]/1500 | 500[51]/1500 | 500[51]/1500 | 500[51]/1500 | 550[56.1]/1500 | 550[56.1]/1500 | 550[56.1]/1500 | 550[56.1]/1500 | 550[56.1]/1500 | 250[25.5]/4000 | 250[25.5]/4000 | 250[25.5]/4000 | |
過給機 | なし | なし | なし | なし | なし | なし | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | なし | なし | なし | モーター |
最高出力 (kW[PS]) | 12[16] | 12[16] | 12[16] | 12[16] | 12[16] | ||||||||||||||||
最高トルク (N・m[kgf・m]) | 153[15.6] | 153[15.6] | 153[15.6] | 153[15.6] | 153[15.6] | 寸法・重量 | |||||||||||||||
全長 | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | |
全幅 | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | 1,890 mm | |
全高 | 1,685 mm | 1,685 mm | 1,685 mm | 1,685 mm | 1,685 mm | 1,685 mm | 1,685 mm | 1,685 mm | 1,685 mm | 1,685 mm | 1,685 mm | 1,685 mm | 1,685 mm | 1,685 mm | 1,685 mm | 1,685 mm | 1,685 mm | 1,685 mm | 1,685 mm | 1,685 mm | |
車両重量 | 1,690 kg | 1,730 kg | 1,730 kg | 1,770 kg | 1,730 kg | 1,770 kg | 1,820 kg | 1,820 kg | 1,870 kg | 1,870 kg | 1,820 kg | 1,870 kg | 1,930 kg | 1,930 kg | 1,970 kg | 1,950 kg | 1,950 kg | 2,080 kg | 2,100 kg | 2,100 kg | タイヤ |
前輪サイズ | 235/60R18 | 235/60R18 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | |
後輪サイズ | 235/60R18 | 235/60R18 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 |
CX-60のモデル一覧
CX-60のレビュー・評価
(総投稿数:172件)CX-60 2022年モデルの満足度
3.71
レビュー投稿数:172件
(カテゴリ平均:4.26)
CX-60 2022年モデルの満足度
カテゴリ平均値
ユーザーレビュー募集中
-
【エクステリア】
サイドから見たデザインが最高
【インテリア】
高級感が他社と比較して良い
【エンジン性能】
流石 直6、3;3Lディーゼルターボ、トルクが凄い、急な登り坂でも低回転でスイスイ登る
ガソリン車には戻れないかな
【走行性能】
高速カーブでも不安感なし
【乗り心地】
リプロで良くなった
まだ、少し硬いがスポーティで良い感じ
【燃費】
渋滞の多い都心で14から15
通勤で都心から比較的空いている郊外19から20
燃費を気にして走ると余裕で20以上
【価格】
他社と比較するとお買い得
【総評】
XD、FRを購入して1年少し経過。
初期型車両では無 続きを読む かったがリプロを繰り返し現在では不満の無い車になった。
内容は、無職でダンパー交換、プログラミング改善アップグレード、ドアパネルアップグレード等‥
通勤で高速、郊外を走るのでFRの安定したハンドリングは運転して楽しく感じる。
また、加速時のエンジン音やアクセルを離した時のエンジンブレーキ音も適度に聞こえ刺激を感じる。
普段はトルクを使った走りをするので、静粛性は高い。
ただ、ボディが大きく重いのでゴーストップを多用する用途には不向きだと思う。
1年点検時に営業さんの勧めで2025年モデルを試乗、不満の無い車両に改善されていました。
購入を考えている方は、郊外、坂道、高速を含めた試乗をお勧めします。 -
25S LパッケージAWDのメーカーオプション全部載せを購入しました。
購入して2年経ちましたが、全然良いところが見つけられません。
嫁さんのクルマですが、自分もたまに乗ってました。
乗ってましたと過去形なのは、2024年末に坂道の途中にある信号で停止した後、発進しようとしたら、マニュアル車で坂道発進失敗したように後ろにダーッと下がって行く現象があり、それ以来怖くて私は乗れません。
ディーラーで12ヶ月点検の時に診てもらいましたが、特段不具合はないとのことで、尚のこと乗ることはなくなりました。
自分はCX-8の25Tに乗ってます。
CX-8の出来は良いし、嫁さんの前車CX-30も良 続きを読む かったので期待しましたが、自分的には全てに期待外れ。
エンジン始動時の遮音レベルはCX-30以下、なんでこんなにうるさいの?って感じですし、防音材付いてないんじゃないかと思うレベルです。
とても400万円以上のクルマとは思えないです。
CX-8の方が何十倍も静かだし、すべてにおいてCX-60より満足してます。
とにかく密度感のないスカスカなクルマです。
年月が経つほどにスカスカ感を強く感じて来ます。
見た目に騙された感が満載です。
【エクステリア】
それぞれ好みがありますので、あまりコメントはしたくはありませんが、顔は嫌い、プロポーションも変にフロント(ボンネット)が長すぎでバランス崩れてるし、リヤクォーターウィンドウも変な造形で嫌です。なんでもっとすっきりした自然なラインで構成できないんでしょうか?
ホイールベースとリヤオーバーハングのバランスも崩れてて、バランス悪いと思います。
フロントフェンダーのテクノロジーバッヂやリヤのダミーマフラーなど引き算の美学はどこいったんでしょう?
足し算が美学に変わったんですかね?
リヤもテールランプ辺りの造形が変に出っ張ってて、こんなに出す必要あるのか意味不明です。ここも足したんでしょうね。
もっとこの車に愛情を持ってる人がデザインしてたら更に良い方向に行ったのではないでしょうか?
【インテリア】
見た目の質感は高いですが、無駄に幅広いセンターコンソールには収納スペースも大してないし、機能性があるかと言えばあるわけでもない。
これのお陰か前席足元もCX-8より狭く感じます。
デザインもこの全幅でないと出来ないという訳でもない。シートも思ったより幅が狭い。
ホールド性も良くないです。
とにかく見た目だけを追及して無駄が多く、幅広の機能性と広さが全く感じられない伽藍堂な空間な感じがします。
段差を乗り越えてたり、うねりのある道を走ると異音祭りであちこちから異音がします。
嫁さんももうどこから鳴ってるのかわからないくらいで、どうでもよくなったそうです。
ディーラーさんに診てもらってもすぐ再発。
もしくは原因不明で返却。
こんなクルマ他にありますかね?
【エンジン性能】
2500ガソリンの25Sなので、特段褒める部分はありません。
最初に書いたようにエンジン始動時の室内透過音だけでとてもがっかりさせられます。
【乗り心地】
悪い。
CX-8の方が何十倍もいいです。
同じ道を走ってもなんでCX-60だとこんなにボヨンボヨン跳ねるの?そして硬いの?
突き上げもキツくてよく乗れるなと思います。
走ってても足回りが悪すぎて全然楽しくないです。
みんながみんな毎日遠出、ワインディングを走る訳ではないのですから、もっと街中でも心地よく乗れて、運転も楽しめるクルマにして欲しかった。
【燃費】
自分の運転で往復500kmの遠出をした時は15km/l位でしたが、街中しか走らない嫁さんだと良くて7km/lです。
CX-8の25Tより悪いです。
【価格】
中身の質感を考えたら高い。
ヘッドライト上部辺りのボンネットを軽く叩くだけで安っぽい鉄板の音がする。ドアの開閉音もリヤは改善されて良い方ですが、フロントはバイーンという音がしてちゃち。マツダ2の方が中身が詰まってて良い音だと思います。
【総評】
とにかくスカスカ。
そして不具合満載。
新車中古車合わせて10台位乗って来ましたが、こんなに満足度の低いクルマは初めてです。
プレミアム性を目指してる割には、35年以上前に出てる高級車にも負ける静粛性、防音性、乗り心地。
点検やリコールの時にディーラーさんが貸してくれるマツダ2の方がよっぽどいいクルマです。
とにかく早く手放したいし、乗りたくない。
クルマ大好きで運転も好きですが、こんな風に思わされるのは初めてです。
次期CX-5早く出て欲しい。。。 -
【エクステリア】
ロングノーズ、ショートデッキ、プレミアムレングスと言った、
FR駆動ならではの美しいプロモーションを綺麗に纏ったデザインだと思います。
ベーシックグレードとなるXDは、
バンパー下部は樹脂ですが、SUVらしい頼もしい感じもします。
改良型からinline6のバッジが付くようになりました。高級感増したと思います。
【インテリア】
L packageのグレージュ内装は、
自然な感じも漂う落ち着いた雰囲気だと思います。
グレージュシートの色味程良く明るく、インレイメタルウッドの木目調の質感高くて素晴らしいですね!
インパネデコレーションパネルのシュリン 続きを読む ク調の触り心地もいい感じです。
【エンジン性能】
231PS/500Nmのパワーは力強く、色んなシーンで走らせてもストレス感じないと思います!
なんと言っても直63.3リッターディーゼルエンジンは秀逸です!!
直6エンジンらしいシルキーなエンジン音は大好きですし、この音さえあれば音楽いらないくらいだと思います。
以前乗ってた25sよりも運転が楽しいですね!
運転楽しめるだけでもこのエンジンは買いだと思います!!
【走行性能】
FR駆動ならではの安定感を実感できます。
カーブを曲がった時に感じる意のままに操っている感が気持ちいいです。
KPC装着されてるので、車体安定に寄与してると思います。
トルコンレス8速ATは、
極低速域でのギクシャク感少なく、
まるでトルコンATの乗ってるかのようなスムーズな制御です。
クリープ現象あるので、渋滞時やバックの時も楽に扱えます。
ブレーキオートホールドからアクセルペダル踏んだ時の違和感もなく、スッと加速できるのがいいですね!!
ハンドルも改良型でパワステの変更が加えられ、
より滑らかに、取り回ししやすく感じました!
【乗り心地】
改良型モデルは乗り心地かなりいいです。
乗り味は硬めですが、路面の凹凸を通る時にサスペンションがしっかりといなしてくれるので、
身体が揺さぶられるような事も少ないです。
シートは骨盤をしっかりと支えてくれており、半日以上運転してても疲労感少ないです。
腰痛は起きにくいと思います。
レザーシートですけど、滑りにくくて、座位保持しやすいと思います。
【静粛性】
吸音材の追加配置等で静粛性は向上してると思います!
トランスミッションのギコギコ音もないですし、ディーゼルのカラカラ音は車内にいる限り気にならないですね!
改良前はリアからのロードノイズが割と大きかったのですが、改良されてロードノイズが気にならなくなりました。
(以前の25sも今回のXDもタイヤはアレンザ001です。)
【燃費】
市街地メインだと15程。郊外や高速道路を走ると20は超えると思います!
3300cc、エンジン単体モデルなのにこんなに燃費いいのは凄いとしか言いようがないです…!
【価格】
かなり割安な印象を受けました。
BMWやメルセデスベンツ、ランドローバーにも
直6ディーゼルエンジンはありますが、
CX-60の2倍以上の値段もする中、
国産車唯一のFR駆動、縦置きエンジンSUVは贅沢だし、お買い得だと思います。
今時FF車が多い中、新規開発のFR駆動SUVを世に出してくれたマツダには感謝です!
【総評】
総じて素晴らしいクルマです!
高品質で、ロードスターと同じフィーリングをSUVでも堪能できる、人馬一体を堪能できる楽しいクルマです。
ゆとりを持って、グランドツーリング的な乗り方が似合うクルマだと思います。
改良されて、静粛性や乗り心地も良くなって、
より長距離運転が楽に、ゆとりを持って運転することができました!!
マツダはこの先もCX-60を大切に育てていって欲しいと思います。 - CX-60のユーザーレビューを見る
CX-60のクチコミ
(6782件 / 314スレッド)クチコミ募集中
-
ネット上で,マイナーチェンジ後の乗り味に少しでも迫れるよう,申請者には,無償でリアのバンプストラップラバーの交換を行っているとの情報があります。自分も早速,ディーラーに申し込みましたが,この2か月間,「そのような対応はメーカーから届いていません。リアのショックアブソーバーは,既には交換済みですよね。」との回答です。この件に関しまして,実際に交換された方や情報をお持ちの方は,アド続きを読むバイスをお願いいたします。
-
今日、ネオチューンの再セッティングをしてきましたので、レポートさせていただきます。
前提条件として、以下の通りです。
・リアショックはマツダ純正対策部品に交換済み
・タイヤホイールは純正20インチ、銘柄はBSアレンザ、空気圧250kpa
・フロント ロアアーム ブッシュはサービスキャンペーン対策のみ(グリス詰め込みとゴム蓋)
・前後サス(スプリング)をXD-FRの続きを読む物に交換(XD-HIBRIDより5%ほどソフト)
・ネオチューンは当初スーパーコンフォートで施工、再セッティング後はベリーコンフォートへ変更
ネオチューンには何種類かあり、ソフトな方から、
エクストラコンフォート・スーパーコンフォート・ベリーコンフォート・コンフォート・スタンダード・スペシャル・カスタム・ハード(1〜3)
となっています。
皆さん一番気になっているでろう乗り心地ですが、段差を乗り越えたときの突き上げは、相変わらず素晴らしいです。
前回のスーパーコンフォートと、ほとんど変わりません。これはサスを交換したせいもあるかも知れません。
段差にもよりますが、高速道路の継ぎ目程度ならタイヤが通過した音がするだけです。
うねった路面通過時の挙動も、同じ車とは思えないほどになりました。足回りに何もしていないノーマル状態では、
常に小さなウネリを拾ってヒョコヒョコしていたのが、ネオチューンのスーパーコンフォートにしてからは、ウネリに
対しては確かに足回りで吸収はしてくれるのですが、縮みたがらないサスのせいでオツリが来る状態で、
根本的なヒョコヒョコ挙動は抑えきれていませんでした。
今回サスを変え、ベリーコンフォートにリセッティングしたことで、突き上げ感、ウネリの吸収性共に満足のいく結果となりました。
特筆すべき(なのかな?)は、片輪だけ路面のツギハギ部分に乗ったような場面で、以前はサスペンションが縮まずに車体が
持ち上げられる挙動だったものが、しっかりと足回りだけで吸収してくれるようになったことです。
もちろん、まったくわからないってことではありませんが、ノーマルと比べると雲泥の差です。
以上のことから、CX-60はスプリングが硬すぎるのが諸悪の根源であると言っても差し支えないかと思います。
もちろん以前から言われているブッシュの影響も無視できないところではりますが。
あと、これは当然ですが、ロール量は少しだけ増加しました。しかし不安定になるような増加量ではなく、ごく一般的な?
ロール量に収まっています。それでも、コーナーをグイグイ曲がってくれるネオチューンの特性は健在です。
ノーズダイブについては、ハードなブレーキングをまだしていないのでわかりませんが、多少は
増えているはずです(サスが柔らかくなったので、当然そうなります)
それから、ハンドルを切った時の挙動が変わりました。以前はハンドルを切った瞬間にノーズの向きが変わったのに
対して、ジワッとロールしつつノーズが入って行くような感覚になりました。好みもあるでしょうけど、個人的には
車格に見合った挙動だと思います。ゴーカートじゃないんだから・・・
車高変化については、サス交換前に計測していないのでハッキリとしたことは言えませんが、現状でF:800mm、
R:810mm(いずれもフェンダーアーチのてっぺんから路面までの距離)です。フロントは、ちょっとだけ下がったかな?
以前はスルリと入った握りこぶしが擦らないと入らなくなりましたから。
でも見た目ほとんどわかりません。ノーマルと並べないと判別不能?(ちなみにですが、ディーラーでサス交換の話を
したら断わられました。型式の違う車種の部品なのでどうたらこうたら・・・まあ、言ってることはわかります。でもAftermarket品の
赤いサス売ってるじゃん?とまではツッコミませんでしたけど。その後「大きな声では言えませんが・・・」とか言ったような
空耳だったような??お察し下さいませ)
以上、参考になりましたら幸いです。
-
年干100日以上 スキーに行っている札幌在住です。ブラックアイスバーンになると、CX60はかんたんに後輪がずれずれになって、180度スピン回転してしまったり 左右にふられたりして 横の車と接触しそうになります。周りの車が迷惑に思うくらいのスピード20〜30Kmで走るのが精一杯です。昼間は溶けて、夜に凍った道は、もうどうにもなりません。
後輪へのパワーが強すぎます。50:50な続きを読むど絶対にありえません。深い雪では、問題ありません。正直、ブラックアイスバーンになると、使えない車です。 - CX-60のクチコミを見る
-
CX-60 XD−ハイブリッド プレミアムスポーツ 新車 2025モデル フルオプション パノラマサンルーフ BOSEサウンド ナッパレザー スターターパッケージ
- 支払総額
- 573.5万円
- 車両価格
- 559.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
2025年 6km 神奈川県
-
CX-60 XD−ハイブリッド プレミアムスポーツ 改良前12.3インチマツダコネクト ETC 全周囲カメラ TV クリアランスソナー オートクルーズコントロール レーンアシスト 衝突被害軽減システム アルミホイール オートマチックハイビーム
- 支払総額
- 538.1万円
- 車両価格
- 522.5万円
- 諸費用
- 15.6万円
2025年 8km 茨城県
-
CX-60 XD−ハイブリッド プレミアムスポーツ 改良前 12.3インチマツダコネクト ETC 全周囲カメラ TV クリアランスソナー オートクルーズコントロール レーンアシスト 衝突被害軽減システム アルミホイール オートマチックハイビーム
- 支払総額
- 529.3万円
- 車両価格
- 513.7万円
- 諸費用
- 15.6万円
2025年 9km 茨城県
-
CX-60 XD−ハイブリッド プレミアムスポーツ 改良前 12.3インチマツダコネクト ETC 全周囲カメラ TV クリアランスソナー オートクルーズコントロール レーンアシスト 衝突被害軽減システム アルミホイール オートマチックハイビーム
- 支払総額
- 538.1万円
- 車両価格
- 522.5万円
- 諸費用
- 15.6万円
2025年 9km 茨城県
-
CX-60 XD 登録済未使用車 オートライト オートマチックハイビーム Bluetooth サイドモニター バックカメラ クリアランスソナー アイアクティブセンス 10.25インチセンターディスプレイ LED
- 支払総額
- 368.8万円
- 車両価格
- 353.7万円
- 諸費用
- 15.1万円
2024年 9km 栃木県
-
CX-60 XD エクスクルーシブモード 12.3インチディスプレイ BOSEサウンド12スピーカー 360°ビューモニター サンルーフ 白本革シート 両席Pシート 全席シートヒーター シートエアコン ディーゼルターボ パーソナライゼーション
- 支払総額
- 433.1万円
- 車両価格
- 417.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
2024年 10km 広島県
-
CX-60 XD Sパッケージ 保証書/純正 12.3インチ メモリーナビ/アイアクティブセンス(マツダ)/シートヒーター 前席/360°ビューモニター/車線逸脱防止支援システム/ヘッドランプ LED/USBジャック ターボ ETC
- 支払総額
- 349.3万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 19.4万円
2024年 37km 兵庫県
-
CX-60 XD エクスクルーシブモード 1年間走行距離無制限保証付 認定U−Car マツコネ TV(フルセグ) 360°ビューモニター BOSE パワーリフトゲート レーダー SBS i−stop 電動シート シートヒーター ETC
- 支払総額
- 426.4万円
- 車両価格
- 410.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
2024年 76km 広島県
愛車の買取価格をオンラインで比較
車の買取価格を最大20社が一括査定
高額査定の上位3社とやりとりできる
- ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。
- ランキングから探す
- 自動車 人気・注目ランキング
- 関連コンテンツ
- 中古車検索
- 自動車保険 比較・見積もり
- 車買取・中古車査定
- 車検 比較・見積もり
- 自動車ローン比較
- カー用品
- 試乗記・記事
- 価格.com 自動車ニュース一覧
- 価格.comマガジン 自動車記事一覧
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止