リクエストされたページが見つかりませんでした。
URLが変更されたか、ページが削除された可能性があります。
Kakaku |
Select Language
MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売
中古車価格: 120〜351 万円 (1,125物件) MAZDA3 ファストバックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
マツダ MAZDA3 ファストバックの新型情報・試乗記・画像
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止
グレード名 |
15C | 15C i Selection | 15S S Package | 15S Black Selection | 15S Leather Touring Selection | 15S Retro Sports Edition | 20S Black Selection | 20S Touring | 20S Touring (MT) | 20S Black Selection (MT) | 20S Retro Sports Edition | 20S Retro Sports Edition (MT) | 20S Black Selection 4WD | 20S Touring 4WD | 20S Retro Sports Edition 4WD | XD S Package | XD Black Selection | XD S Package 4WD | XD Touring | XD Retro Sports Edition | XD Black Selection 4WD | XD Touring 4WD | XD Retro Sports Edition 4WD | X Touring | X Touring (MT) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
比較リスト | 基本情報 | |||||||||||||||||||||||||
新車価格 | 220万円 | 229万円 | 240万円 | 247万円 | 275万円 | 277万円 | 279万円 | 283万円 | 291万円 | 297万円 | 299万円 | 299万円 | 303万円 | 307万円 | 322万円 | 285万円 | 307万円 | 308万円 | 311万円 | 326万円 | 331万円 | 334万円 | 350万円 | 396万円 | 396万円 | |
中古車価格 | - |
- |
- |
- |
- |
252〜273万円(10件) | - |
- |
- |
- |
254〜290万円(4件) | 284〜298万円(5件) | - |
- |
299〜307万円(3件) | - |
- |
- |
- |
271〜313万円(3件) | - |
- |
298.0万円(1件) | - |
- |
|
発売日 | 2024年10月1日 | 2024年12月25日 | 2024年10月1日 | 2024年12月25日 | 2024年12月25日 | 2024年10月1日 | 2024年12月25日 | 2024年10月1日 | 2024年10月1日 | 2024年12月25日 | 2024年10月1日 | 2024年10月1日 | 2024年12月25日 | 2024年10月1日 | 2024年10月1日 | 2024年10月1日 | 2024年12月25日 | 2024年10月1日 | 2024年10月1日 | 2024年10月1日 | 2024年12月25日 | 2024年10月1日 | 2024年10月1日 | 2024年10月1日 | 2024年10月1日 | |
発売区分 | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | 特別仕様車 | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | 特別仕様車 | 特別仕様車 | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | 特別仕様車 | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | 特別仕様車 | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | 特別仕様車 | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | |
新車販売状況 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | |
駆動方式 | FF | FF | FF | FF | FF | FF | FF | FF | FF | FF | FF | FF | 4WD | 4WD | 4WD | FF | FF | 4WD | FF | FF | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | |
燃料 | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | ハイオク | ハイオク | |
動力分類 | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | マイルドハイブリッド | マイルドハイブリッド | マイルドハイブリッド | マイルドハイブリッド | マイルドハイブリッド | マイルドハイブリッド | マイルドハイブリッド | マイルドハイブリッド | マイルドハイブリッド | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | マイルドハイブリッド | マイルドハイブリッド | |
排気量 | 1,496 cc | 1,496 cc | 1,496 cc | 1,496 cc | 1,496 cc | 1,496 cc | 1,997 cc | 1,997 cc | 1,997 cc | 1,997 cc | 1,997 cc | 1,997 cc | 1,997 cc | 1,997 cc | 1,997 cc | 1,756 cc | 1,756 cc | 1,756 cc | 1,756 cc | 1,756 cc | 1,756 cc | 1,756 cc | 1,756 cc | 1,997 cc | 1,997 cc | |
トランスミッション | 6AT | 6AT | 6AT | 6AT | 6AT | 6AT | 6AT | 6AT | 6MT | 6MT | 6AT | 6MT | 6AT | 6AT | 6AT | 6AT | 6AT | 6AT | 6AT | 6AT | 6AT | 6AT | 6AT | 6AT | 6MT | |
乗車定員 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | |
燃費(WLTCモード) | 16.6 km/L | 16.6 km/L | 16.6 km/L | 16.6 km/L | 16.6 km/L | 16.6 km/L | 16.4 km/L | 16.4 km/L | 17.5 km/L | 17.5 km/L | 16.4 km/L | 17.5 km/L | 15.9 km/L | 15.9 km/L | 15.9 km/L | 21.2 km/L | 21.2 km/L | 20.0 km/L | 21.2 km/L | 21.2 km/L | 20.0 km/L | 20.0 km/L | 20.0 km/L | 16.7 km/L | 17.7 km/L | |
燃費(JC08モード) | 17.5 km/L | 17.5 km/L | 17.5 km/L | 16.6 km/L | 16.6 km/L | 16.6 km/L | 17.7 km/L | |||||||||||||||||||
ハンドル位置 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | |
最小回転半径 | 5.3 m | 5.3 m | 5.3 m | 5.3 m | 5.3 m | 5.3 m | 5.3 m | 5.3 m | 5.3 m | 5.3 m | 5.3 m | 5.3 m | 5.3 m | 5.3 m | 5.3 m | 5.3 m | 5.3 m | 5.3 m | 5.3 m | 5.3 m | 5.3 m | 5.3 m | 5.3 m | 5.3 m | 5.3 m | エンジン |
最高出力 (kW[PS]/rpm) | 82[111]/6000 | 82[111]/6000 | 82[111]/6000 | 82[111]/6000 | 82[111]/6000 | 82[111]/6000 | 115[156]/6000 | 115[156]/6000 | 115[156]/6000 | 115[156]/6000 | 115[156]/6000 | 115[156]/6000 | 115[156]/6000 | 115[156]/6000 | 115[156]/6000 | 95[130]/4000 | 95[130]/4000 | 95[130]/4000 | 95[130]/4000 | 95[130]/4000 | 95[130]/4000 | 95[130]/4000 | 95[130]/4000 | 140[190]/6000 | 140[190]/6000 | |
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) | 146[14.9]/3500 | 146[14.9]/3500 | 146[14.9]/3500 | 146[14.9]/3500 | 146[14.9]/3500 | 146[14.9]/3500 | 199[20.3]/4000 | 199[20.3]/4000 | 199[20.3]/4000 | 199[20.3]/4000 | 199[20.3]/4000 | 199[20.3]/4000 | 199[20.3]/4000 | 199[20.3]/4000 | 199[20.3]/4000 | 270[27.5]/1600 | 270[27.5]/1600 | 270[27.5]/1600 | 270[27.5]/1600 | 270[27.5]/1600 | 270[27.5]/1600 | 270[27.5]/1600 | 270[27.5]/1600 | 240[24.5]/4500 | 240[24.5]/4500 | |
過給機 | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | ターボチャージャー | スーパーチャージャー | スーパーチャージャー | モーター |
最高出力 (kW[PS]) | 5[7] | 5[7] | 5[7] | 5[7] | 5[7] | 5[7] | 5[7] | 5[7] | 5[7] | 5[7] | 5[7] | |||||||||||||||
最高トルク (N・m[kgf・m]) | 49[5] | 49[5] | 49[5] | 49[5] | 49[5] | 49[5] | 49[5] | 49[5] | 49[5] | 61[6.2] | 61[6.2] | 寸法・重量 | ||||||||||||||
全長 | 4,460 mm | 4,460 mm | 4,460 mm | 4,460 mm | 4,460 mm | 4,460 mm | 4,460 mm | 4,460 mm | 4,460 mm | 4,460 mm | 4,460 mm | 4,460 mm | 4,460 mm | 4,460 mm | 4,460 mm | 4,460 mm | 4,460 mm | 4,460 mm | 4,460 mm | 4,460 mm | 4,460 mm | 4,460 mm | 4,460 mm | 4,460 mm | 4,460 mm | |
全幅 | 1,795 mm | 1,795 mm | 1,795 mm | 1,795 mm | 1,795 mm | 1,795 mm | 1,795 mm | 1,795 mm | 1,795 mm | 1,795 mm | 1,795 mm | 1,795 mm | 1,795 mm | 1,795 mm | 1,795 mm | 1,795 mm | 1,795 mm | 1,795 mm | 1,795 mm | 1,795 mm | 1,795 mm | 1,795 mm | 1,795 mm | 1,795 mm | 1,795 mm | |
全高 | 1,440 mm | 1,440 mm | 1,440 mm | 1,440 mm | 1,440 mm | 1,440 mm | 1,440 mm | 1,440 mm | 1,440 mm | 1,440 mm | 1,440 mm | 1,440 mm | 1,440 mm | 1,440 mm | 1,440 mm | 1,440 mm | 1,440 mm | 1,440 mm | 1,440 mm | 1,440 mm | 1,440 mm | 1,440 mm | 1,440 mm | 1,440 mm | 1,440 mm | |
車両重量 | 1,340 kg | 1,340 kg | 1,340 kg | 1,340 kg | 1,340 kg | 1,340 kg | 1,380 kg | 1,380 kg | 1,360 kg | 1,360 kg | 1,380 kg | 1,360 kg | 1,450 kg | 1,450 kg | 1,450 kg | 1,420 kg | 1,420 kg | 1,480 kg | 1,420 kg | 1,420 kg | 1,480 kg | 1,480 kg | 1,480 kg | 1,520 kg | 1,490 kg | タイヤ |
前輪サイズ | 205/60R16 | 205/60R16 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | |
後輪サイズ | 205/60R16 | 205/60R16 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 | 215/45R18 |
MAZDA3 ファストバックのモデル一覧
MAZDA3 ファストバックのレビュー・評価
(総投稿数:231件)MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度
4.23
レビュー投稿数:231件
(カテゴリ平均:4.26)
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度
カテゴリ平均値
ユーザーレビュー募集中
-
購入してから5年経過しましたが、もう二度とマツダ車には乗りたくありません。
とにかくディーラーの対応が酷い。非常識。
車検は無茶苦茶高いのに社員の知識は無く、一度保険の件で騙されて20万損しました。しかもその社員はもういないから知らないとのこと!
そのほかにも入庫のたびに何かミスをしてカバーつけ忘れたり、交換後のタイヤ乗せ忘れたり!
今回5年目の車検で嫌になって別の整備工場持ち込んだらオイルが漏れてると。新車保証の範囲だが、ディーラーで作業する必要があり、ディーラーは1週間入庫できません!代車も用意できません!
ありえない。縁を切ってまで迷惑かけられる。本当に最悪のディーラーです。
続きを読む
【エクステリア】
エクステリアはこの値段帯にして一つ飛び抜けてます。というか、エクステリアに惹かれて買いました。
【インテリア】
15sでもインテリアの質感はいいです。落ち着いたデザインです。ただ少し収納が少ないように感じました。車両後方の視界は悪いですが、前方はむしろ良好に感じます。ただエアコンの音がうるさいですね。
純正ナビは操作性は気にならないのですが、以前使ってたKENWOODのエントリーナビに比べると案内が劣ります。車線の幅を考えずに信号のない道で右折させようとしたり、施設の入り口を把握していなかったり…
【エンジン性能】
15sなので性能は低いですが、必要十分と言った感じ。不足はあまり感じないです。ボディの静粛性が高いので、高回転時のエンジン音もさほど気になりません。
【走行性能】
重心が低いのと、剛性が高いのとでカーブ時にとても自然に曲がってくれます。この感覚は中々得難いものでした。自動ブレーキや車線逸脱警報は誤作動が多く、まだ改善の余地がありそうです。
【乗り心地】
全体的に上質ですが少し硬めの乗り心地で、多少道路の段差を拾って跳ねます。それと後部座席の窓が狭く閉塞感があると同乗者から言われます。
【燃費】
街中は11程度、郊外路18程度。郊外の燃費の良さには驚きますが、渋滞の多い街中ではそれなりの燃費です。単純なNAガソリンモデルとしてはややいい方かな?くらい。
【価格】
高い…というか高く感じます。オプションが元々フル装備なので乗り出しはそこまでしないのですが、それと値引きが渋いのでどうも高く感じます。これはマツダの営業の下手さですね。同じ車格の他社の車は乗り出し時にはもっと掛かることが多いと思います。
【総評】
電子機器は改善の余地がありますが、ボディや単純な走行性能等は価格を考えれば満足できます。長いノーズの割に運転はしやすく感じました。 -
CX-3からの乗り換えです。
このクルマもいいクルマでしたが、ココが良い!ってところが見出せず、装備の半端なグレードを買ってしまってあれこれ後悔することに。。。街中で見かけるたびにMAZDA3かっこいいなーって思ってまして、試乗、見積もりして、現在中古が少なくてそれなりの下取りになるとあって乗り換えを決めました。(3年半)
1500のレトロスポーツエディション、ポリメタです。
【エクステリア】
発売されたときから思ってましたが、とにかくかっこいいとしかいいようがない。日本車のトップスリーに入ると思いますが、所有したのでナンバーワンです!
自分の車なのにいろんな角度で写真撮った 続きを読む り、ぐるぐる回ってうっとりしたりしてます笑
ポリメタとソウルレッドで最後悩みましたが、CX3がソウルレッドだったので同じ色にすることもないかということで角度や日当たりによって色合いもかわるポリメタをチョイス。
レトロスポーツエディションの黒のミラー、ホイールにもピッタリ合う色でした。
汚れが目立ちにくいのもイイとこです笑
【インテリア】
当初はブラックトーンエディションを考えてましたが、試乗車がレトロスポーツエディションで。シートの色あいもすんごいいいなー、かっこいいなぁ、パワーシートも付いてくるしパドルシフトも、、、こりゃ、たけぇだろうなと思ったらブラックトーンとそんなに価格的に変わらない(もちろん高いですが)ので、気に入ったものならば、ほぼフル装備ならば長く乗れるのかなと思いこちらを選びました。車は中にいる時間の方がもちろん長いので内装が豪華で所有感満たすこの車は最高ですね。
【エンジン性能】
1500とマイルドハイブリッド2000を乗り比べました。確かに2000はエンジンに余裕を感じましたが、それは坂道、特に峠道のようなところでのみ。試乗コースのメインは街中でストップアンドゴーの繰り返し。その条件だと変わりはありません。加速してしまえば平坦な道であればそんなに変わりません。むしろ車重が軽い1500のほうが軽快かも。
燃費はほとんどかわらないかなぁ、もしくは1500のほうがいいかもとディーラーの営業(幼なじみ)。マイルドハイブリッドは燃費にそんなに貢献しませんからね。
今のところ500キロも走ってませんが、リッター11キロくらい。。良いかと言われれば良くない( ; ; )しかし、ストップアンドゴーばかりの通勤路、クソ暑い夏でエアコン使用なのでこんなもんか?CX3は16インチでしたがこのクルマは18インチ。この影響もありますよね。おしゃれでカッコイイクルマ乗るなら燃費には目を瞑るしかない。。と言い聞かせてます。
【走行性能】
車高が低いので接地性がいいなと感じます。ちょっとしたコーナーでこれまでだとブレーキを踏むか車の挙動が危うくなる場面でもピタッと吸い付いてる感じがあるかな。また、ハンドリングは重めに感じますが、それも高級感がある。なんていうのかな、何度も車線変更を繰り返してせわしなく走るような間抜けな走り方はこの車に合いません。高速は走ってませんが、下道ならバッチリです。
【乗り心地】
思ったよりイイです。18インチのレトロスポーツ用(ブラックトーンよう?)ホイール、タイヤでゴツゴツしてるかなと思いきや嫌な突上げは感じず。シートがいいのか腰が楽です。パワーシートが運転席のみ装備。メモリついてるから代行使ったりする時便利。ランバーサポートもついてました。これが意外とイイ!3週ほど悩んでやっといいシートポジみつけました。飲みに行ったあとの代行運転のときにシートを動かされてもボタンひとつで自分のポジに戻せるのはありがたい!
【燃費】
よくはない。この大きさ、重さ、エンジン性能ならこんなもんでしょう。リッター12キロ。朝は渋滞にハマってろくに走れてません。長距離だともう少し行くかな?2025/01/04追記。冬、16インチのスタッドレスでも燃費はほとんど変わらず。
【価格】
安いか高いかなら高いですよね。300超えますから。でも、MAZDA3、この仕様車の価値を考えるとお得だと感じます。今のクルマはどれも高い!しかし所有者の心を満たしてくれます。まあ、これにハイブリッドだ電気だを足してしまえば手の届かない価格になってしまうし、やっぱりガソリンでCVTではないところがイイです!
【視界】
よろしくないです笑特に右後方は。ミラーを調整したつもりですが視界にクルマや自転車が入ってしまって見えないということが納車1ヶ月以内でも何度か。注意して曲がる。それにつきます。バックミラーは慣れれば特に問題ありません。正面も問題ないです。182センチありますがシートをそれなりに下げればアタマが辛いということも全くありません。2025/01/04追記。完全に慣れですね、これは。今はほとんど不自由を感じません。
【オーディオ】
これも期待してたとこです。もともとMAZDAのオーディオはいい音するんですが、レトロエディションはBOSEがデフォルト。
んー、素晴らしいですね。大きく音量上げなくてもしっかり聞こえるし、これまで聞こえなかった音や響きがあります。クルマで音楽聴くのが楽しみになりました。が、CDが滅んでしまい付けられないのはマイナスです。せめてオプションに残して欲しかった。
【その他機能など】
レーンキープアシストの昨日は道路の白線をあんまり認識してくれませんね。フィットを代車でしばらく乗りましたが、レンタカーのフィットよりも認識しません。そもそも下道で使うモノではないとディーラーは言いますが、フィットは下道でも問題なく使えてましたよ。前車追従はそれなりに。でもブレーキがちょいキツめにかかります。 -
中古のXD Lパケを購入して1年3ヶ月。走行距離約10.000km走ったので再レビューします。前回まではMRCCやLASなど評価しましたが、今回はディーゼルターボの走りについて書き込みます。意外にMAZDA3のディーゼルターボの走りへの情報って少ないんですよね・・・。ガソリン1.5Lばかり引っかかるし。
当方は東京都多摩部に住んでおり、土日などは横須賀や奥多摩などに走りに行ってます。
今回は奥多摩周遊を走っている「夢」のことお話します。w
8月初旬の昼過ぎ、檜原村から都民の森を目指していたところから。
奥多摩まで走りに来た目的はディーゼルの「煤焼き」で、爆走しようなんて微塵も考 続きを読む えてませんでした。
この頃は
・少し回転数高め
・距離は長め
くらいが効率よく煤が焼けると思っていたので、フロアATを手動にし4から5千回転くらいで走っていたと思います。
シエンタ、BMW、スイフトスポーツ、私の順番でしばらく走っていると、先頭のシエンタが道を譲ってくれました。その瞬間、BMWが突然スピードをあげ、待ってましたとばかりにスイフトも追従。
迷いましたが、昔NSR乗りだったので興味を断ち切れず、「ちょっとだけ見てみよう」と私もMAZDA3で追随してみました。
BMWは排気量の暴力で加速してました。が、私達後続2台がずっと連なっていた感じですので察して下さい。
対して前を走っていたスイフトは、コーナー入口で変な挙動からマシンが横に向いた瞬間に「フッ」と消えるような、見たことが無いような魔法のような走り!何度もド肝抜かれました!!イニシャルDで見たことあるよな?!みたいな感覚。
(後でレースしていた知り合いから「FFならタックイン」じゃないか?と言われました)
がっつり後ろにくっついて「もうちょっと見たい!」「もう少しだけ」
としばらく追走しましたが、後半やや長めの直線期間に入ったところで我に返り、私だけスローダウン。
・「コーナーで1、2つ上の突っ込みができる」
「5人乗りのロードスターを目指した」と開発者がおっしゃった通り、足回りが秀逸だと感じました。Gベクタリングの介入もあるとは思いますが、「限界だろうな」と思ったポイントでも、苦も無く安定して立ち上がってくれます。変な挙動も無く、走ってる途中に「もっといけるんじゃないか?」と思えるくらい。
ブレーキフィールも良いと思います。元々バイク乗りなので、ABS効くところまでなかなか踏み切れない性質です。
一昔前のファミリーカーのABSって「スッス」とブレーキが滑るような感じがとても嫌でしたが、もしこの時、仮にABSが効いていたなら自然すぎて危ないなと感じました。
技量を錯覚してしまうという意味で。
・「MAZDA3のディーゼルターボは加速が良い」
色々言われている1.8Lディーゼルターボですが、コーナーの立ち上がりが超絶素晴らしい。
と思ったのは、軽量に勝るスイフトのコーナースピードには敵いませんが(タックイン使ってたし)、次のコーナー入口までに詰めることが難しくない。ツボに入った時は抜けるところまで組み立てができそうでした。もちろん夢の中の話ですが。
トルクをうまく使い切るのがポイントで、実用回転数を超えるとエアブレーキかけたくらい、とたんに伸びがなくなります。
ATならうまく使い切ってくれるでしょう。私はこの時手動(フロアAT)だったので、何回か細かなミスしました。
またこの時アクセルを全開にした時に、踏み切る少し前に少し引っかかりがあることに気づきました。アクセル開度8から9割のところです。そのまま踏み切るようにしましたが、後で気づいたのですが流し始めてから強制燃焼に入りました。何かのボタンなんですかね?
後日アクセル全開にすると、強制燃焼に入りやすくなるのか検証しましたが、私の個人的な結果は
「アクセル全開にすると強制燃焼に入りやすくなる」です。
【まとめ】
勾配が交わった山道では、軽量ガソリンターボ車を凌駕できる場面が全然あると感じます。
コントロールがしやすく、路面からのインフォメーションも素直に教えてくれます。
ディーゼル自体の重さもやや気になるところではありますが、500kgも重さが違うなら走り方を変えればいいだけ。勾配が複合する区間でしたが、スイスポと走れて参考になる情報が得られてうれしかった!
86と勝負してみたいな・・・とか本気で思ってしまいます。
MAZDA3のディーゼルはシーケンシャルターボだったらもっと良かった。
でもレースするわけでもないので、街乗りでは十分以上かなと思ってます。
でもMAZDA6欲しくなるよね・・・。
ちなみにMAZDA3のディゼルターボのトルクの出方は2.5から2.7LのNAガソリンエンジンと同等らしいです。
乗ったことのある車との比較だと、一世代前のプリウスPHVの加速と一緒くらいだと感じてます。
この車を買ってから、時間があれば毎週末千葉や横須賀まで行ってます。
見た目は現在ノーマルですが、このままノーマルでいくか、ワイドタイヤ履いて車高を落とすか結構悩んでいます。
MAZDA3に乗る前までは、バイクも車もライトウェイトのほうが楽しいと思ってましたが、何か違うみたい。結局は車のバランスなんですよ、と公道限界走行8割の時にMAZDA3に教えられた気がします。
このレポ、後日もうちょっと見やすいように手を加える予定です。 - MAZDA3 ファストバックのユーザーレビューを見る
MAZDA3 ファストバックのクチコミ
(8538件 / 426スレッド)クチコミ募集中
-
XのAWD MTに乗ってます。今度の商品改良でグレードが絞られていよいよXの廃止が近づいてましたね。
燃費もパワーも中途半端と思いつつマツダの技術発展に期待して買ったけどアップデートされないまま終わりそう。
でも買い換えるにはスタイルがカッコいいし高級感ある内装も気に入ってるから悩む。
マツダにはもっとエンジン開発頑張ってほしかった… -
この度スカイアクティブX搭載車を購入しました。
わかっていたことですが、冷間時のエンジン音が大きく、耳障りな音も多いですね。
エーモンさんの静音計画関連商品を各場所に設置や埋め込みをしましたが、運転席下あたりもどうにかしたいと思っています。少し静音材を貼りましたが効果はありそうです。
何かいい方法はありますでしょうか?
それと、エンジンを切ってしばらく車内にいると、続きを読むブレーキの付け根あたりから、ガッコンガッコンと盛大に音がします。あれは仕様なのでしょうか?
色々言われる車ですが、慣れてくるといい感じだと思います。
ただ、各部で詰めが甘いというのか?
どーにも勿体ない車だと思います。あと少しお金をかければすごくいい車になりそう。
もったいないな。
-
R3年式の中古車ファストバックに乗っています。
今年、10月頃から運転席後席に洗車時や豪雨の際に水が流入してきます。フロアマット下が湿った状態になります。
すぐにマツダに確認依頼をしたところ、どこから流入するか不明で暫く様子を見てくれ・・・・
除湿剤を後席に置き、内部の乾燥を現在継続しています。
1週間後に高速道で豪雨にあった際に再度水の流入。ウエザストリップを自分続きを読むで外して、取付直しを実施して様子を見てました。
12/20に1年点検を実施した際にまた流入していると説明したところ、話した直後から靴が濡れていたのではと疑われて対応無し。後席に設置していた除湿剤は満水状態だったと説明しても対応してくれません。
12/26また豪雨で車内に曇りが発生したことで、後席の確認をしたところまた流入が発見されました。
後席に洗車時や豪雨時に後席濡れた方いらしゃいますか?
流入経路が分からないから、対応策が無いとマツダから言われています。
最初の点検時は、原因が不明のため再度流入があれば車両を預かり点検すると言う話でしたが、車両購入したのが、関東マツダで現在北陸マツダでの点検のため、対応が悪い状況です。 - MAZDA3 ファストバックのクチコミを見る
-
MAZDA3ファストバック 15S ブラックセレクション 登録済未使用車 360°セーフティ&コンフォートパッケージ 10.25インチセンターディスプレイ フルセグ シートヒーター レーダークルーズコントロール LEDヘッドライト 電動パーキングブレーキ
- 支払総額
- 277.0万円
- 車両価格
- 257.6万円
- 諸費用
- 19.4万円
2025年 5km 栃木県
-
MAZDA3ファストバック 20S レトロスポーツエディション
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
2025年 6km 静岡県
-
MAZDA3ファストバック 20S レトロスポーツエディション 6速MT 特別仕様 Mハイブリッド BOSE12スピーカ シート合成皮革レガーヌ 運転席パワーシート 前席シートヒータ ステアリングヒーター リバース連動ドアミラー クルージングトラフィックサポート
- 支払総額
- 292.9万円
- 車両価格
- 282.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
2025年 20km 岡山県
-
MAZDA3ファストバック 20S レトロスポーツエディション 6速MT 特別仕様 Mハイブリッド BOSE12スピーカ シート合成皮革レガーヌ 運転席パワーシート 前席シートヒータ ステアリングヒーター リバース連動ドアミラー クルージングトラフィックサポート
- 支払総額
- 292.9万円
- 車両価格
- 282.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
2025年 20km 岡山県
-
MAZDA3ファストバック XD ツーリング 弊社試乗車 純正ETC2.0 純正前後ドライブレコーダー 10.25インチセンターディスプレイ 360°ビュー フルセグTV シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 306.0万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
2024年 12km 埼玉県
-
MAZDA3ファストバック 20S ツーリング 全周囲カメラ クリアランスソナー オートクルーズコントロール レーンアシスト 衝突被害軽減システム アルミホイール オートマチックハイビーム オートライト LEDヘッドランプ パワーシート
- 支払総額
- 330.0万円
- 車両価格
- 312.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
2024年 68km 高知県
-
MAZDA3ファストバック 20Sプロアクティブ ツーリングセレクション 衝突被害軽減システム アダプティブクルーズコントロール 全周囲カメラ オートマチックハイビーム 革シート 電動シート シートヒーター バックカメラ オートライト LEDヘッドランプ Bluetooth
- 支払総額
- 285.5万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 15.7万円
2024年 78km 愛知県
-
MAZDA3ファストバック XDプロアクティブ ツーリングセレクション 衝突被害軽減システム アダプティブクルーズコントロール 全周囲カメラ オートマチックハイビーム 電動シート シートヒーター バックカメラ オートライト LEDヘッドランプ Bluetooth
- 支払総額
- 300.3万円
- 車両価格
- 286.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
2024年 137km 三重県
愛車の買取価格をオンラインで比較
車の買取価格を最大20社が一括査定
高額査定の上位3社とやりとりできる
- ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。
- ランキングから探す
- 自動車 人気・注目ランキング
- 関連コンテンツ
- 中古車検索
- 自動車保険 比較・見積もり
- 車買取・中古車査定
- 車検 比較・見積もり
- 自動車ローン比較
- カー用品
- 試乗記・記事
- 価格.com 自動車ニュース一覧
- 価格.comマガジン 自動車記事一覧
- MAZDA3 ファストバックのwebCG試乗記一覧
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止