リクエストされたページが見つかりませんでした。
URLが変更されたか、ページが削除された可能性があります。
Kakaku |
Select Language
307 SW/Breakの新車
新車価格: 243〜322 万円 2002年8月1日発売〜2008年11月販売終了
中古車価格: 56.3 万円 (1物件) 307 SW/Breakの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
プジョー 307 SW/Breakの新型情報・試乗記・画像
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止
グレード名 |
スタイル ブレイク | スタイル ブレイク ETC・ナビパッケージ | SW 1.6 | SW | SW 2.0 | SW ETC・ナビパッケージ | SW Griffe | SW ローランギャロス | SW XSi | XS ブレイク | グリフ | ローラン・ギャロス | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
比較リスト | 基本情報 | ||||||||||||
新車価格 | 243万円 | 255万円 | 269万円 | 289万円 | 298万円 | 303万円 | 306万円 | 322万円 | 304万円 | 277万円 | 306万円 | 322万円 | |
中古車価格 | - |
- |
- |
- |
56.3万円(1件) | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
発売日 | 2002年8月1日 | 2003年12月1日 | 2006年5月1日 | 2002年8月1日 | 2005年11月1日 | 2003年12月1日 | 2005年2月1日 | 2004年10月1日 | 2005年2月1日 | 2002年8月1日 | 2004年7月1日 | 2005年5月1日 | |
発売区分 | ニューモデル | 特別仕様車 | マイナーチェンジ | ニューモデル | マイナーチェンジ | 特別仕様車 | マイナーチェンジ | 特別仕様車 | マイナーチェンジ | ニューモデル | 特別仕様車 | 特別仕様車 | |
新車販売状況 | 販売終了 | 販売終了 | 販売終了 | 販売終了 | 販売終了 | 販売終了 | 販売終了 | 販売終了 | 販売終了 | 販売終了 | 販売終了 | 販売終了 | |
駆動方式 | FF | FF | FF | FF | FF | FF | FF | FF | FF | FF | FF | FF | |
燃料 | ハイオク | ハイオク | ハイオク | ハイオク | ハイオク | ハイオク | |||||||
動力分類 | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | ||
排気量 | 1,587 cc | 1,997 cc | 1,997 cc | 1,997 cc | 1,997 cc | 1,997 cc | |||||||
トランスミッション | 4AT | 4AT | 4AT | 4AT | 4AT | 4AT | 4AT | 4AT | 4AT | 4AT | 4AT | 4AT | |
乗車定員 | 5 名 | 7 名 | 7 名 | 7 名 | 7 名 | 5 名 | |||||||
燃費(10.15モード) | 10.6 km/L | 10.0 km/L | 10.4 km/L | 10.6 km/L | 10.4 km/L | 10.4 km/L | |||||||
ハンドル位置 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | |||||||
最小回転半径 | 5.5 m | 5.5 m | 5.5 m | 5.5 m | 5.5 m | 5.5 m | エンジン | ||||||
最高出力 (kW[PS]/rpm) | 80[108]/5800 | 103[140]/6000 | 100[137]/6000 | 100[137]/6000 | 100[137]/6000 | 100[137]/6000 | |||||||
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) | 147[15]/4000 | 200[20.4]/4000 | 190[19.4]/4100 | 190[19.4]/4100 | 190[19.4]/4100 | 190[19.4]/4100 | |||||||
過給機 | 寸法・重量 | ||||||||||||
全長 | 4,420 mm | 4,420 mm | 4,420 mm | 4,420 mm | 4,420 mm | 4,420 mm | |||||||
全幅 | 1,760 mm | 1,760 mm | 1,760 mm | 1,760 mm | 1,760 mm | 1,760 mm | |||||||
全高 | 1,585 mm | 1,585 mm | 1,585 mm | 1,585 mm | 1,585 mm | 1,585 mm | |||||||
車両重量 | 1,370 kg | 1,430 kg | 1,430 kg | 1,430 kg | 1,430 kg | 1,430 kg | タイヤ | ||||||
前輪サイズ | 195/55R16 | - | 195/65R15 | 205/55R16 | 205/55R16 | - | 205/50R17 | 205/55R16 | 205/55R17 | 205/55R16 | 205/50ZR17 | 205/55R16 | |
後輪サイズ | 195/55R16 | - | 195/65R15 | 205/55R16 | 205/55R16 | - | 205/50R17 | 205/55R16 | 205/55R17 | 205/55R16 | 205/50ZR17 | 205/55R16 |
307 SW/Breakのモデル一覧
307 SW/Breakのレビュー・評価
(総投稿数:4件)307 SW/Break 2002年モデルの満足度
4.24
レビュー投稿数:4件
(カテゴリ平均:4.26)
307 SW/Break 2002年モデルの満足度
カテゴリ平均値
ユーザーレビュー募集中
-
心底欲しくなり2003年に新車で購入。
2016年に売却するまで、13年乗りました。
いい車です。
【エクステリア】
エーゲブルーというボディカラーを選択しましたが、当時は珍しい色だったので駐車場で車を探し出すのが楽でした。
外装は錆びや色褪せが発生することもなく優秀。
ただし、ヘッドライトだけは7年目ぐらいから曇り始めました。
【インテリア】
二列目の頭上まで、ルーフがガラス張りだったんで解放感は抜群。
全ての座席に、しっかりしたシートがありました。
とくに運転席のシートの出来は優秀です。
一日で1000km近く走った時もありましたが、腰痛にならなか 続きを読む ったです。
ただし、3列目の足下はスペースが無く、完全なお子様限定スペースしかありませんでした。
一応7人乗りなんで、多人数で旅行する際には役立ちました。
この車は、2列目、3列目のシートを取り外すことが出来るので、普段は3列目を取り外しステーションワゴンとして使っていました。
ただし、シートはかなり重いので大人の男性でないと取り外し作業はしんどいと思います。
【エンジン性能】
低回転からトルクが出ていて、走りやすいエンジンです。
が、残念なことに4ATがイマイチでした。
変速のタイミングが、日本の市街地で走るには合っていなくてギクシャク…。
あと「AT FAULT」の表示が頻繁に発生。
保証期間内にディーラーに入れて修理を繰り返しましたが完全には直らず。
次第に対処方法を学習していきました。
?シフトレバーはゆっくり動かす。(異常が発生しにくいように)
?異常の表示が出たらPに入れてエンジンを一回切り、しぱらくたってから再始動してみる。(再始動すると異常が消えることが多い)
?それでも駄目なら、パーキングブレーキを解除してみる。
特に?は効果的
【走行性能】
高速コーナーでも踏ん張りが効くので、高速道路では走りやすい車です。
しかもブレーキが良く効くんで安心して走れます。
山道でも意外とスルリスルリと駆け抜ける能力があったりします。
【乗り心地】
全体的に硬めですが、シートがショックを吸収してくれるので良好です。
路面状態が把握しやすいので、この車ぐらいの硬さは好きでした。
【燃費】
長距離主体の使い方でしたが、平均燃費は10.22km/Lでした。
【価格】
支払い合計約300万円で購入しましたが、満足度は高いです。
【総評】
所有して満足度の高い車でした。
当時は、ホンダのオデッセイと迷った結果の選択でしたが、正解だったと感じます。
ただし故障は、ちょこちょこありました。
・ウィンカーレバーが右折から戻る際に通りすぎて左折の指示をしちゃう。
・自動格納ドアミラーが反応しなくなる。
・ウォッシャータンク内のポンプ部分が壊れてウォッシャー液出なくなる。
・走行中パワーステアリングのパワーがきれる。
・AT異常で3速固定状態に。
書き上げると酷いの?と感じるかもしれませんが、この世代のプジョーは品質がかなり向上していて、私の中では許容範囲内でした。
なんでも平均点を上回る優等生ではありませんが、キラリと光る能力を持った、魅力ある車だったと思います。
最後に乗り換えで売却することになりましたが、13年乗った車なのに、約27万円で売れてくれました。
プジョーには、またいつか乗りたいです。 -
マイナーチェンジ前の、ナビ付きお買い得車を新車で購入し、10年4か月、13万7千km走りました。
1.6Lのサンルーフなし、4速ATの廉価仕様です。
〔エクステリア〕 以前のピニンファリーナ時代のエレガントなスタイルとは違って、ややえぐい顔つき、ですが見慣れればけっこう可愛く見えてきます。
〔インテリア〕 実用一点張りに見えて、そこそこしゃれっ気もあり気に入っています。シートも見かけは普通のシートですが、何時間も連続で運転しても疲れの来ない素晴らしいシートです。
〔エンジン性能〕 1.6Lの普通のエンジンですが、実用上は十分のトルクを発揮し、5人乗って長距離走っても、普通 続きを読む に走れます。
〔走行性能〕 高速の直進性は優秀で、かつ山道でもくるくる回ってくれて言うことなしです。かなりのスピードでコーナーに侵入してもタイヤを鳴らすのは困難です。ハンドルは正確ですが、神経質なところは感じられません。
ATは例の評判の悪いやつですが、街中ではなかなかシフトアップせず、スピードが下がるにつれて律儀にシフトダウンしロックアップ領域が広いという特性はきびきび走るためにはピッタリで、個人的には悪くないATだと思います。
ただ、高速ではスピードが上がるとエンジン音がうるさいので5,6速がほしいです。その点最新の308SWはぴったりですね。
〔乗り心地〕 新車時すごく硬くて、猫足という評判にだまされたと思いましたが、2万kmくらいから柔らかくなってきて、街乗り、高速どちらでも快適です。特筆すべきは、この乗り心地が悪化するスピードがゆっくりで、14万km近く走った現在も十分快適さを保っていることです。ただ、ドイツ車のようにボディがフラットなままで、タイヤだけ上下するという乗り心地でなくタイヤの動きにつれて車体もある程度上下するという乗り心地です。
〔燃費〕 高速で14〜15km、街乗りで7〜8km年間トータルで10kmくらいです。特に良くも悪くもないといった程度でしょう。
この数字は新車時から今まで変化なしです。
〔メンテナンス〕12か月点検、車検はディーラーで、ただしオイルとオイルエレメントは12か月点検前にカー用品店で交換しました。
オイルを途中で継ぎ足したことは一度もありません。ランプ交換、バッテリー交換などはできるだけ自分でやりました。
比較的大きな故障は3つ。評判通り電装系です。
6万kmでレギュレーター故障でアルタネーター交換。
7万3千kmでエアコンのホース類に亀裂が入り、ホース類交換。部品のプラスチックの品質に問題あり。
9万1千kmでセルモーターが回らなくなり、セルモーター交換。
どれも修理代金は10万円前後でした。
9万1千kmでタイミングベルト、ウォーターポンプ交換。
これ以外に小さい故障は少しはありましたが、たいしたことはありません。
〔まとめ〕 13万7千kmも走ったのにボディーやサスペンションの剛性やエンジンの性能低下があまり感じられません。ハンドルの遊びも増えたようには思えません。国産車のことを思うと、これらは驚くべきことと思います。もし上に書いたような電装系の信頼性が国産車並みだったら、鬼に金棒だったのですが。とは言え、このあともメンテナンスをきっちりやれば、20万kmでも30万kmでも走れるように思います。ですから、中古で10万kmを超えた車でも、それまでのメンテナンスがある程度できておれば、あと数年は十分走れるはずですので、格安(10万円以下?)で手に入ればフランス車、輸入車初体験の方でも国産車とは違った価値観の車体験ができると思います。もし大きなトラブルにみまわれたら、車を手放せば良いのですし。それと、運転していて腰痛に悩まされている人は一度輸入車に乗ってみてください。
-
パノラミックグラスルーフ、フランス車らしいデザイン、ほどよいクオリティのインテリア、安全装備、減速時積極的にシフトダウンするトルコンAT(AL4)、引き締まった足回りが気に入り、程度の良い新古車があったので2004年2月に購入。
購入後使っていく内に
エンジンの回り方がガサツ、発進加速が鈍い、ATの変速ショックが大きい、足回りがバタつき跳ねるといった不満点が気になり始める。
そこでアーシングをして頂いたところ、ATの変速ショックはほぼ改善。
その後エンジンが咳き込んだ様な状態になって始動せず、ディーラーで修理。保証期間内だったので、無償でラッシュアジャスターの対策品に交換。交換後、驚く 続きを読む ほどエンジンがスムーズになり、ガサツなエンジン回転、発進加速が鈍いがほぼ改善。
足回りが硬いという点は純正装着タイヤのDUNLOP SPORTにも原因があるかと思い、MICHELIN PRIMACY HPに交換。多少ソフト傾向になったもののまだ硬さを感じる。何年か後にGOODYEAR Excellenceに交換した処、ロードノイズが少なくなり、乗り心地もマイルドになって、足回りの不満もほぼ解決。
トラブル予防の為、全てディーラーで点検。ディーラーでATFは2年に1回交換、エンジンオイルはMobil1 0w-40(持込)で6〜12ヶ月毎に交換。ディーラーのメカニックと相談の上、次回点検(10年目)にはブレーキマスターシリンダーを交換予定。
先日、スパークプラグをDENSO IRIDIUM POWER IKH16に交換してエンジンフィールがよくなった様に感じる。
と国産車に比べ、お付き合いするのに手間暇がかかるが、その分フィールがよくなって応えてくれる。
最新の電子装備はないものの、走る、曲がる、止まるがとても楽しい車である。(特に曲がる)
燃費が8km/リットル(ハイオク)と良くないのが難点だが、楽しさとトレードオフであれば納得もできる。
ATのギア比が日本向けではない様で、トップ(4速)に入るのが70km/h前後、その速度域までは2、3速を多用する。
トルコン特有の滑りながらつなぐという感覚はあまりなく、ロックアップ→シフトアップと結構スパっとギアが入る。
おおらかな気持ちで乗るのが精神的にもいいと思う。多少のトラブルは笑って直してもらう。
まだまだ現役続行しそうだ。 - 307 SW/Breakのユーザーレビューを見る
307 SW/Breakのクチコミ
(305件 / 72スレッド)クチコミ募集中
-
お世話になります。
月1回から2回位なのですが、エンジンをかけた時に
ハウリングを起こしている様な振動とアイドリング不安定になります。
何回かかけ直すと大抵直ってしまうので再現性がありません。
プラグは交換済みです。メーターの所のランプ、センターコンソール
にエラーは出ません。イグニッションコイルがやはり怪しいでしょうか?
他に怪しいところありますか?
よろしくお続きを読む願いいたします。 -
1.6L、ATに乗っております。現在、8年目82,000km。
変速時にエンジンの回転が急上昇して、加速してしまうと言った症状が出た方はいらっしゃいますか。だいたい3000rpmまで回転が上がり(アクセルペダルを離しても)、ドンという衝撃を伴いシフトが完了します。1→2速、2→3速、2→1速でよくおきます。マニュアルモードで変速しても、同様の症状が出ます。この場合、停止状態で続きを読む1→2速にしてもエンジン回転が上がります。
ちょっと、怖くて乗っていられません。
ATについては76,000km走行時にバルブボディの交換をしています。
同様の症状を経験された方、原因は何でしょうか。修理費用はどのくらいかかりましたか。
なお、ディーラーに問い合わせたところ、このような症状は経験がないとのこと。とりあえず、週末に診てもらいます。
-
2005y 307SWに乗ってますHEROPUです。
皆さんにお伺いしたいのですが、この車の純正アンテナはブ−ストされているのでしょうか?車に付いていたナビがイクリプスAVN-7703Dなのですが、VICSをほとんど受信しません。FM自身はステレオでたまにノイズが出る程度でテレビ用ではなく、このナビはアンテナから直で入力するタイプなので、何が悪いのかわかりません。前のW124続きを読むの時はダイバーシティからの供給でもそれなりに受信してましたので、電波はそんなには悪くないと思います。ロットを長いやつにしないといけないのかな?皆さんヒントよろしくお願いいたします。
- 307 SW/Breakのクチコミを見る
-
307SW/Break SW 2.0 HDDナビ 地デジ サンルーフ キーレス ETC アルミ
- 支払総額
- 56.3万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
2006年 4.6万km 新潟県
愛車の買取価格をオンラインで比較
車の買取価格を最大20社が一括査定
高額査定の上位3社とやりとりできる
307 SW/Breakとよく比較される車種
- ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。
- ランキングから探す
- 自動車 人気・注目ランキング
- 関連コンテンツ
- 中古車検索
- 自動車保険 比較・見積もり
- 車買取・中古車査定
- 車検 比較・見積もり
- 自動車ローン比較
- カー用品
- 試乗記・記事
- 価格.com 自動車ニュース一覧
- 価格.comマガジン 自動車記事一覧
- 307 SW/BreakのwebCG試乗記一覧
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止