リクエストされたページが見つかりませんでした。
URLが変更されたか、ページが削除された可能性があります。
| Kakaku |
Select Language
レガシィ B4の新車
新車価格: 286〜340 万円 2014年10月24日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 27〜512 万円 (585物件) レガシィ B4の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
スバル レガシィ B4の新型情報・試乗記・画像
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止
グレード名 |
ベースグレード | B-SPORT | Limited | Sporvita | |
|---|---|---|---|---|---|
| 比較リスト | 基本情報 | ||||
| 新車価格 | 302万円 | 313万円 | 330万円 | 340万円 | |
| 中古車価格 | 52〜183万円(30件) | - |
59〜243万円(100件) | 101〜148万円(3件) | |
| 発売日 | 2018年10月4日 | 2019年11月8日 | 2019年11月8日 | 2016年9月8日 | |
| 発売区分 | マイナーチェンジ | 特別仕様車 | マイナーチェンジ | 特別仕様車 | |
| 新車販売状況 | 販売終了 | 販売終了 | 販売終了 | 販売終了 | |
| 駆動方式 | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | |
| 燃料 | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | |
| 動力分類 | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | |
| 排気量 | 2,498 cc | 2,498 cc | 2,498 cc | 2,498 cc | |
| トランスミッション | CVT | CVT | CVT | CVT | |
| 乗車定員 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | |
| 燃費(JC08モード) | 14.8 km/L | 14.8 km/L | 14.8 km/L | 14.8 km/L | |
| ハンドル位置 | 右 | 右 | 右 | 右 | |
| 最小回転半径 | 5.6 m | 5.6 m | 5.6 m | 5.6 m | エンジン |
| 最高出力 (kW[PS]/rpm) | 129[175]/5800 | 129[175]/5800 | 129[175]/5800 | 129[175]/5800 | |
| 最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) | 235[24]/4000 | 235[24]/4000 | 235[24]/4000 | 235[24]/4000 | |
| 過給機 | なし | なし | なし | なし | 寸法・重量 |
| 全長 | 4,800 mm | 4,800 mm | 4,800 mm | 4,795 mm | |
| 全幅 | 1,840 mm | 1,840 mm | 1,840 mm | 1,840 mm | |
| 全高 | 1,500 mm | 1,500 mm | 1,500 mm | 1,500 mm | |
| 車両重量 | 1,540 kg | 1,540 kg | 1,540 kg | 1,530 kg | タイヤ |
| 前輪サイズ | 225/55R17 | 225/50R18 | 225/50R18 | 225/50R18 | |
| 後輪サイズ | 225/55R17 | 225/50R18 | 225/50R18 | 225/50R18 |
レガシィ B4のモデル一覧
レガシィ B4のレビュー・評価
(総投稿数:84件)レガシィ B4 2014年モデルの満足度
4.59
レビュー投稿数:41件
(カテゴリ平均:4.26)
レガシィ B4 2014年モデルの満足度
カテゴリ平均値
-
【エクステリア】ノーマル状態では気に入らずヘッドライトガーニッシュ、純正フルスポイラーを付け同僚からはレガシィセダンってこんなに格好良かったけ、って言われました。(26年前)
【インテリア】当時のスバルは質感、デザインが他メーカーより明らかに遅れをとっていました。ステアリングにMOMO製やオーディオにMacintoshを使ったりしていたんですけどね
【エンジン性能】2ステージツインターボという事もあり4,000回転あたりで明らかなトルクの谷間があり、それが当時は個性的に感じ楽しませてもらいました。
【走行性能】初めてビル足を体感した時の感動は今でも覚えております。
【乗 続きを読む り心地】当時猫足という言葉で表現されていましたが、まさにピッタリな表現です。
【燃費】確か街乗り8km/l、遠乗り11km/lだったような。当時のスポーツ4WDとしては頑張っていたのかもしれないですね。
【価格】当時新車で購入し上記の外装オプション付けて310万でした
【総評】羊の皮を被った狼という感じで本当に気に入っていました。フジツボのマフラーを装着する事でボクサーサウンドが心地よい音色に変わり、個性的な車で楽しませてもらいました。8年所有し最後は交差点のど真ん中でエンジンストール起こしそのまま廃車となりました。私の中の思い出に残る一台です。
-
2.0i AT 2003年に新車で購入。22年目に突入。
全く故障なく快適に乗っています。
スバルのターニングポイントとなった車。最後の良心的なクルマだと思います。
このシリーズ以降のスバル(2010年以降)は人が変わったかのような、少しだけ賢く、でも好きになれない感じになりました。
【エクステリア】
シンプルで控えめなスタイルが美しい。
ボンネットが低いことによる視界の安心感、サイドの窓が低く(大きくとられていて)死角が少ない。今時このような車はほとんどない。
【インテリア】
華美なところなく好きです。
【エンジン性能】
特別な何かは感じませんが、21年間 続きを読む 全くトラブルはありません。
メンテナンスとしては、オイル交換は1年に1度欠かさず交換しているくらいです。
【走行性能】【乗り心地】
道路に吸い付くような走行性。それでいて16インチタイヤのため乗り心地が良い。
じっとりとよく効くブレーキ。
【燃費】
都市部の街乗り・・・6〜7KM/L
郊外・・・10KM前後/L
高速・・・15-20KM/L 過去最高は25/L (北陸道)
【価格】
最廉価モデルでも装備、外観の差はほとんどなかったと思います。
大変良心的な設定でした。
そして太平洋側の温暖地なのに寒冷地仕様車が納車されました。(もちろん通常車の価格)
当時のスバルではよくあることのようです。
さらにA型なのでひとつひとつのパーツがややオーバースペック気味でとても丈夫です。
このあとB、C、D型になるにつれ、見えるところ、見えないところにコストダウンがされているようです。
【総評】
初めて乗った車を15年、そのあと購入したこのスバルレガシィB4(2003年式)を21年乗っています。
いまさすがに眼も見えにくくなっているので、安全装備を施した新車に乗り換えようと色々試乗をしていますが、ほしいと思う車に出会えていません。
最新テクノロジーで安全度は増したようですが、車の基本設計が、ないがしろになっているように感じます。例えば、ボンネットの先が見えない。左側前方が死角になる。後方の窓が小さい。後方左側の死角が大きい。ウインカーが他車に認識されにくい位置にある 等々
自分はこのレガシィB4で21年間一度も事故を起こしたことがないことと、さらにどこかにぶつけたこともないのはこの車の設計が運転者に寄り添っているからだ思っています。
いまのスバルに自分が欲しいと思う車がないことが大変残念です。 -
※申し訳ございませんが、いろいろ訂正させて頂いたので、再々レビューとさせてください。
かなり使い倒しました。いいところを現行車にも展開してもらいたい目的でレビューします。
グレードはBM9のA型 ターボのSパケになります。
【エクステリア】
見た目はスマートではないですが、ドア開口が上下方向で広いので乗降しやすく、デザインよりも実用性を重視した点で評価できるかと思います。
乗降に頭がぶつからないように注意する車もある中で、この車はそういう心配はいりません。
リアのデザインは好きですが、他の車と似ているとも思いましたので、個性はあまりないかと思います。
細かいところでは、リ 続きを読む アフォグは電球なので、写真のように霜がつきにくいのがとてもよいです。前モデルはLEDにもかかわらず、よく電球に戻せたと思う。このあたりのセンスがたまらなく好き。
ただ、よく言われるフロントのヘッドライトのデザインは私も嫌いです。そこだけが残念。
【インテリア】
華美な部分は少ないですが、よくまとまっていると思います。また、コックピット部分は飽きがこないデザインでかなり好きです。
ただ、メータの背景に青のグラデーションがあり、おもちゃみたいな印象で、そこはあまり好きではありません。メータのデザインは後期型がいい。この点、今のスバル車は、おもちゃみたいなコックピットが多いので、購買意欲が萎えます。
運転席はシートの厚みがあるのか、とても疲れにくく、運転席のみ電動で、微調整がしやすいです。
また、リアシートはゆったりしていて、足元空間も広い。人を乗せた長時間の移動でも、疲れたとか、狭いとかは言われません。加えて、トランクも「例えば」ゴルフバッグが横に入る程度はあります。
エクステリアにも及んでしまいますが、インテリアの広さや使い勝手で不備を感じにくいが、車の外径寸法は幅1800以内で、駐車とかも楽にできる。デビュー当時は「でかい 」と言われてたが、実際は、外形寸法と内装寸法のバランスがとてもいいです。
一方、トランクスルーはセンターだけ のため、長い棒状の物は運べますが、リアシートをすべて倒しての、トランクスルーがいいと思います。
スイッチ類では、空調とのスイッチの間にハザードがあり、たまに操作間違いするので、ハザードはディスプレイ上部がよいかと思います。
また、オーディオでマッキン付いてましたが、音質に焦点をあてると、低音はよいですが、高音の透明感はイマイチです。全体としては及第点を超えたくらいの音質でしょうか。
一方、一体感があるデザインは良いかと思います。ナビの地図更新は高額で期限があるので良くないです。最後の更新だけは実施しました。
【エンジン性能】
一言でいいです。
かなり走りましたが、オイル漏れもなかったです。基本的にオイルは5000キロごと、フィルタは10000キロごとの交換してました。
欲を言えば、低回転時のトルクがもう少しあるといいかもしれません。
まわせばいいのですが。
【足回り】
A型でしたが、タワーバーなど他STIパーツ数点を導入し、都度アライメント調整を実施したところ、低速から高速まで、カチッとした感じになって、かなり好きになりました。が、悪く言うと、戦車に乗っているかのような印象は受けます。
【トランスミッション】
ATですが、ミッションが変わらなくなる不具合があり、バルブボディごと変えてもらいました。交換前後で、変速やショックは、かなり改善されました。最初からこのくらいだとよいかと思います。CVTメインのメーカさんですが、エンジンと同じくらいフィーリングに大きな影響があるので、ATの高い完成度を期待しています。
【走行性能】
VTDという秀逸なAWDがどのような挙動になるのか理解できれば、エンジンとかの恩恵もあって、まるで空飛ぶ絨毯を操作しているような独特な高揚感を味わえます。ただし、止まる時とか、タイヤの性能が大事になる場面があるので、油断は禁物です。
いろいろ書きましたが、最も気持ちよいのは、等速でスッーと流している時なのかもしれません。
【燃費】
がんばって 14km/L。
長距離で 12km/L。
町中で10km/Lいかないくらい。
オイル交換や空気圧調整サボると、2割減程度に悪化する感覚。
ACのONとOFFでの影響は微妙。
ハイオクです。
昔と比べればいいのでしょうか?
やっぱり、ハイブリッドのグレードなど、この時期から導入していただいても良かったかもしれません。残念。
もっともハイブリッドなら、長く乗れてなかったかもしれませんが。
【価格】
2009年、300万円代前半でした。
安い、とだけ書くと、今の車がもっと強気の定価設定になりそうですが、未だアイサイトが売りとなっていない、当時のスバルさんの状況とか、物価とか、相場とか、考慮すると、妥当?
【総評】
バランスがいいし、その上でちゃんと光る物もあります。残念なのは、見た目と燃費だけかと思っています。長く使えば、いろいろ修理しながらになると思いますが、それでも長く乗りたいと思わせる魅力のある車だと思っています。巷では40万キロとか走っている方もいるようです。
また、このモデルに限りますが、前期と後期のターボ型だと、見た目がほぼ変わらないのに、エンジンとミッションが全く別物です。その時々で最新を採用するメーカの姿勢が、マニアックすぎて、大好きだったりします。
「後輪トルク重視のスポーツモデル」は絶滅しそうなので、過去に設定のあったVTDモデルをインプレッサやフォレスターにも復活頂ければありがたいです。ガチで売るモデルがある一方、一瞬意味を理解できないような、わかる人だけのマニアックなグレード設定も期待しています。
ハイブリッドやEVになっても、スバルさんとして、いいところを大切にしていただければと思いますが、燃費などのランニングコストも常に考えていただければありがたいです。 - レガシィ B4のユーザーレビューを見る
レガシィ B4のクチコミ
(16541件 / 2374スレッド)クチコミ募集中
レガシィ B4のクチコミ対象製品を選択してください。(全5件)
レガシィ B4のクチコミ対象製品を選択してください。(全5件)
-
長文で申し訳ありません。
レガシーB4 BN9の7年3回目の車検後の報告書類で
ブレーキパッドの残りが
前輪8mm・後輪4mm とありました。説明を受けた時は はぁはぁと聞き流してしまいました。
どなたか 同じように
「後輪ブレーキパッドの残りが前輪より少ない」方はおられますか?
興味本位ですが原因を納得させていただけたら嬉しいです。
B4購入時の担当者が転勤でい続きを読むないのと引き継がれた担当者にフォレスターに気持ちが揺らいでいるのを見透かされないためここにきております。
総走行距離は5万km余りです。
前車(アウトバックBS9アプライドA型)は 乗り心地が合わず車検前に乗り替えた為ブレーキパッド厚は不明です。
四輪免許を取り 四輪にも慣れた頃 それまで乗ってきた大型二輪車と同じように峠道を楽しむつもりで当時自宅にあった鈍足FRセダンを駆って裏六甲を下っていたら下り切る前にブレーキの効きが悪くなり、嫌な臭いも室内に漂ってきたため初心者でも危険とわかる事態に。
その後の私の運転中の重要注意項目としてブレーキパッドを酷使せずエンジンブレーキを有効に使う‼️がベスト3に入ってしまいました。普段の乗り方でも減速時にはブレーキとATセレクターダウン併用で速度を落とすようにしているため前輪のブレーキパッドが余り摩耗していないのは その後に乗り継いだ四輪車全てで同じ傾向でした。
AIて検索したところ
「レガシーB4 BN9のようなスバル車で後輪パッドが早く減るのは珍しいことではありません。理由は1.電子制御による後輪ブレーキの積極使用
スバルのAWD車や最新の安全装備付き車両では、VDC(横滑り防止装置)やアイサイトのプリクラッシュ制御の一部として、後輪ブレーキを細かく制御します。
特に減速安定性の確保や車体の姿勢制御のために、後輪側を積極的に使うことがあり、その分後輪パッドの摩耗が進みやすいです。EPB(電動パーキングブレーキ)の影響
BN9型レガシーB4には電動パーキングブレーキが装備されています。
走行後に停車するとき、わずかに後輪にテンションがかかる仕様のため、微細ながらパッド摩耗に寄与します。
前後バランス設計
スバルは前後重量配分が良いため、ブレーキ制動力も前輪だけに頼らず、後輪もしっかり使う設計になっています。
これも後輪パッドが思ったより減る理由です。
走行環境や運転の仕方
下り坂の多い地域や、信号が多い街中走行が多いと、姿勢安定のために後輪の制御が頻繁に働きます。
目安として
新品パッド厚み:おおよそ 10〜12mm•交換推奨:3mm以下現在 前輪8mm・後輪4mm なら、後輪は約60%消耗しています。
結論として「異常」ではなく、スバル車(特にBN9世代以降)ではよくある現象です。」
以上のように回答がありましたがなんだかピンときません。
ブレーキランプを頻繁に点灯させるような運転は避けており、高速道路では特に注意してブレーキを使う時には必ずATセレクターダウンを併用し ブレーキパッドへの影響を減らすようにしています。
姿勢安定のために後輪の制御が頻繁に働きます。とありますが レグノでも それほど「乗り心地が良くない」のもあり そのような挙動をまったく感じられずに今まで乗っております。
みなさんは 感じた事がありますか?また 後輪ブレーキパッドの残りが前輪より少ない方はおられますか? -
BN9です。昨夜 トランクを閉めた時 いつものようにならずにトランクが浮き上がった状態で止まりました。
トランクロック内に異物でも入ったのか時探したが何も見つからない。次にトランク内からロックを解除できるT型レバーの位置がずれてないかと色々動かすが関係無さそうでした。
いつも電動車椅子を入れていて車椅子の操作部がトランク天板に当たる事もあるのでトランクの周囲に異物が挟まって続きを読むいるかもと丁寧に触ってみたが何もなく リモコンキーからもできない為 仕方なくそのままにして帰りました。
トランクロックができなくなった経験のある方はおられたら対策を教えて頂ければと。よろしくお願いします。 -
ステアリングがボロボロの為、そろそろステアリング交換をしようと考えているのですが中々ハンドルヒーター付きの中古が出てきませんし、新品での入手も厳しいです。そこでXVのステアリングが流用可能と小耳に挟んだのですが、実際流用された方いますか?
明日ディーラーに伺って色々聞いてみる予定です。 - レガシィ B4のクチコミを見る
-
レガシィB4 リミテッド 4WD ETC クリアランスソナー レーンアシスト オートクルーズコントロール 衝突被害軽減システム 全周囲カメラ ナビ アルミホイール オートライト LEDヘッドランプ CVT シートヒーター
- 支払総額
- 221.7万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
2020年 2.2万km 愛知県
-
レガシィB4 リミテッド 後期F型 ダイアトーンナビ フルセグTV F・S・バックカメラ アイサイトコアテクノロジー アイサイトセーフティ+ 全車速追従クルーズ 黒革 シートヒーター パワーシート LEDヘッドライト ETC
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 193.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
2020年 3.6万km 北海道
-
レガシィB4 4WD B4リミテッド サンルーフ/純正 SDナビ/衝突安全装置/シートヒーター/車線逸脱防止支援システム/シート フルレザー/ヘッドランプ LED/Bluetooth接続/ETC/EBD付ABS/横滑り防止装置 革シート
- 支払総額
- 190.7万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
2020年 6.5万km 新潟県
-
レガシィB4 リミテッド 最終F型/4WD/サンルーフ/DOP18インチAW/STIアンダースポイラー/アイサイトコアテクノロジー/セイフティプラス/LEDヘッド/黒革シート/シートヒーター/DIATONEナビ/ETC
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
2020年 7.7万km 埼玉県
-
レガシィB4 2.0i Bスポーツ アイサイト 4WD サンルーフ DIATONEサウンドナビ 地デジTV Bluetooth フロント 左サイド バックモニター クルーズコントロール パドルシフト 18AW 1年間保証・走行距離無制限
- 支払総額
- 167.0万円
- 車両価格
- 158.2万円
- 諸費用
- 8.8万円
2020年 8.7万km 北海道
-
レガシィB4 リミテッド 純正ナビ フルセグ バックカメラ サンルーフ レザーシート パワーシート シートヒーター ステアリングヒーター 純正ドラレコ ETC Aftermarketレーダー 衝突軽減ブレーキ レーンキープ クルーズコントロール
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 214.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
2019年 3.7万km 山形県
-
レガシィB4 リミテッド 4WD メモリーナビ DVD再生 Bluetooth 衝突被害軽減システム フルセグ バックカメラ LEDヘッドランプ スマートキー オートクルーズコントロール 電動シート ミュージックサーバー
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
2019年 4.3万km 岩手県
-
レガシィB4 ベースグレード 前席シートヒーター アクティブクルーズコントロール レーンキープ サイドエアバッグ 電動パワーシート 4WD クリアランスソナー スマートキープッシュスタート 横滑り防止装置 アイドリングストップ
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
2019年 6.0万km 福島県
愛車の買取価格をオンラインで比較
車の買取価格を最大20社が一括査定
高額査定の上位3社とやりとりできる
レガシィ B4とよく比較される車種
- ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。
- ランキングから探す
- 自動車 人気・注目ランキング
- 関連コンテンツ
- 中古車検索
- 自動車保険 比較・見積もり
- 車買取・中古車査定
- 車検 比較・見積もり
- 自動車ローン比較
- カー用品
- 試乗記・記事
- 価格.com 自動車ニュース一覧
- 価格.comマガジン 自動車記事一覧
- レガシィ B4のwebCG試乗記一覧
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止




