リクエストされたページが見つかりませんでした。
URLが変更されたか、ページが削除された可能性があります。
| Kakaku |
Select Language
フーガ (ハイブリッド)の新車
新車価格: 513〜723 万円 2009年11月1日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 30〜379 万円 (143物件) フーガ (ハイブリッド)の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューはフーガの最新モデルの情報です
日産 フーガの新型情報・試乗記・画像
フーガ (ハイブリッド)の自動車カタログ・グレード諸元・新型情報
全グレードの情報を表示© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止
グレード名 |
ハイブリッド A Package | ハイブリッド VIP パッケージ | ハイブリッド VIP | ハイブリッド | ハイブリッド クール エクスクルーシブ | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 比較リスト | 基本情報 | |||||
| 新車価格 | 522万円 | 630万円 | 723万円 | 654万円 | 679万円 | |
| 中古車価格 | 55〜213万円(13件) | 68〜167万円(12件) | 58〜346万円(23件) | 100〜379万円(32件) | 155.1万円(1件) | |
| 発売日 | 2017年11月28日 | 2010年11月2日 | 2019年12月23日 | 2019年12月23日 | 2015年12月21日 | |
| 発売区分 | マイナーチェンジ | ニューモデル | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | 特別仕様車 | |
| 新車販売状況 | 販売終了 | 販売終了 | 販売終了 | 販売終了 | 販売終了 | |
| 駆動方式 | FR | FR | FR | FR | FR | |
| 燃料 | ハイオク | ハイオク | ハイオク | ハイオク | ハイオク | |
| 動力分類 | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | |
| 排気量 | 3,498 cc | 3,498 cc | 3,498 cc | 3,498 cc | 3,498 cc | |
| トランスミッション | 7AT | 7AT | 7AT | 7AT | 7AT | |
| 乗車定員 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | |
| 燃費(WLTCモード) | 12.8 km/L | 12.8 km/L | ||||
| 燃費(JC08モード) | 18.0 km/L | 18.0 km/L | ||||
| 充電走行距離 (km) | ||||||
| ハンドル位置 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | |
| 最小回転半径 | 5.6 m | 5.6 m | 5.6 m | 5.6 m | 5.6 m | エンジン |
| 最高出力 (kW[PS]/rpm) | 225[306]/6800 | 225[306]/6800 | 225[306]/6800 | 225[306]/6800 | 225[306]/6800 | |
| 最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) | 350[35.7]/5000 | 350[35.7]/5000 | 350[35.7]/5000 | 350[35.7]/5000 | 350[35.7]/5000 | |
| 過給機 | なし | なし | なし | モーター | ||
| 最高出力 (kW[PS]) | 50[68] | 50[68] | 50[68] | 50[68] | 50[68] | |
| 最高トルク (N・m[kgf・m]) | 290[29.6] | 270[27.5] | 290[29.6] | 290[29.6] | 290[29.6] | 寸法・重量 |
| 全長 | 4,980 mm | 4,945 mm | 4,980 mm | 4,980 mm | 4,980 mm | |
| 全幅 | 1,845 mm | 1,845 mm | 1,845 mm | 1,845 mm | 1,845 mm | |
| 全高 | 1,500 mm | 1,500 mm | 1,510 mm | 1,500 mm | 1,500 mm | |
| 車両重量 | 1,830 kg | 1,890 kg | 1,880 kg | 1,860 kg | 1,860 kg | タイヤ |
| 前輪サイズ | 245/50R18 | 245/50R18 | 245/50R18 | 245/50R18 | 245/50R18 | |
| 後輪サイズ | 245/50R18 | 245/50R18 | 245/50R18 | 245/50R18 | 245/50R18 |
フーガのモデル一覧
フーガ (ハイブリッド)のレビュー・評価
(総投稿数:25件)フーガ 2009年モデルの満足度
※満足度はフーガの情報です
4.16
レビュー投稿数:25件
(カテゴリ平均:4.26)
フーガ 2009年モデルの満足度
カテゴリ平均値
-
【エクステリア】某メーカーのやりすぎたガンダムチックな顔とは一味違いなかなか良い顔つきだと思います。
個人的な意見ですので、某メーカーファンの方々、すみません。
【インテリア】ナビ画面が小さめなのは少し残念な面でもありますが、
内装の素材的には高級感が有り、落ち着けます。
銀粉本木目は、素晴らしく綺麗だと思います。
本物の高級感は、違いますね。
【エンジン性能】前車がY50の450GTsでしたが、流石350ハイブリッドです。
エンジンの音質は前車のV8には敵いませんが、走りは相当なものです。
V6エンジン+モーターで、一気に恐ろしい程加速していきます。
【走行性能 続きを読む 】エンジン性能と被る部分も有りますが、
強力なエンジンで、かなり速いですね。
直進安定性もなかなかだと思います。
ただ、私のはVIPグレードの為、コーナーは少し頼りないかもしれません。
【乗り心地】
前車が450GTs+Dampersの為、良い意味でもソフトです。
タイプSならば、引き締まった感じになると思います。
【燃費】田舎の一般道で、12〜13km、高速で18kmくらいは走ります。
パワーが有り、燃費も稼げるなんて、私からすると最高です。
大変満足です。
【価格】昔のセドグロの後継者が、最上級グレードとはいえ車両本体が700万とは。
少しオプションを付けたら、乗り出し800万ですよ。
残クレ等の購入方法が主体の時代からか、車の内容はともかく、ちょっと高くないでしょうかね。
最新の安全技術、装備を考えてもどうかと思ってしまいます。
買ってしまいましたが、、、。
レクサスES、クラウン、フーガ等は500万ベースくらいにしてもらいたかったですね。
【総評】人と被る事が少ないので、オススメですね。
新車生産は、残念ながら終了してしまいましたが、走り、質感はかなり高いと思います。
タマ数は大変少ないですが、後期が断然オススメです!
前期ハイブリッドで、クレームの多かったATとの関係も大変スムーズになっています。
-
初期型(走行5万km)を購入し、その後、8,000km走行した私の実感を記載しました。
初期型は中古車価格がだいぶこなれてきていますが、これからその中古の購入を検討されている皆さまの一助となればと思い、投稿させて頂きました。
特に「エンジン」と「モーター」の相関性について言いたい事がたくさんあり、そこは皆さまも最も気になるところと思いますのでもしよろしければ参考になさってください。
それでは、項目別に行きます。まずは「良い点」から。
【乗り心地】
柔らか過ぎると言うオーナーもいるが、個人的にはとてもいい塩梅。
以前乗っていたクラウンアスリートとは正反対。
ミシュランプライ 続きを読む マシー3を履かせましたが相性も良く、大きな入力にも上手く対応。
ガツン!という衝撃は決して伝えて来ず、全て角が取れていて好みです。
【エクステリア】
好みの別れるところでしょう。
私は好きです。
【インテリア】
レクサスGSあたりの直線的なデザインも上手いが、個人的には嫌味のない曲線美だと思う。
エクステリアの流れを組めば、これでいいのではないか?
【シート】
やや柔らかいが、包まれ感もあり、調整幅も広いため、疲れにくい。
後席も広々ではないが、やはり包まれ感があり、安心出来る。
助手席のオットマンは秀逸。
何故もっと普及しないのだろう?
外国車を含め、全ての高級車に付けるべきでは?
【オーディオ】
純正のまま乗っているが、マニアでもなければ充分満足出来るレベル。
iPodも認識する。
出来ることならEQにミドルレンジを加えてくれるとさらに良かった。
【その他】
フォレストエアコンのゆらぎ具合がなかなか良い。
フォレストとというネーミング通り、とても静かで自然に効いていて心地良い。
インテリジェントクルーズコントロールもいい。
高速道路は言うまでもなく、国道でも信号の少ない地方路線の長距離ドライブには本当にありがたい。
皆さんおっしゃる通り、まさに“半自動運転”。
これももっと普及させるべきで、間違いなく高速道路での事故は減ると思う。
ただ、強い逆光(夕陽を真正面から受ける)や、酷い雨の時にレーダーが前車を捉えていないことが数回あり、ヒヤッとした経験がある。
それではここからが「最も言いたいところ」になります。
【エンジンとモーターについて】
モーター走行時の滑らかさは素晴らしい!
高級車だから元々車内が静かなのは言うまでもないが、それをモーターで走らせるのだから驚くべき静かさになる。
過去にゼロクラウンアスリート3.5にも乗ったが、ちょっと次元が違う。
プリウスのモーター走行時ももちろん静かだが、ボディの遮音設計にかかっているコストが違う分、静かさのランクが違う。
リーフにもレンタルで10日間ほど乗ったが、やはりフーガハイブリッドとはボディの作りが違うので静かさの質が根本的に異なる。
とにかくモーター走行時は最高なのだ。
さて、ハイブリッドなのでやがてエンジンがかかる。
(しかも早い段階ですぐかかる!)
問題はここからだ。
先ほどまでのあの“超高級な静けさとスムーズ感”は一体どこへ?
あまりにも落差がある。有り過ぎる。
エンジン音そのものも良くないが、モーター走行時とは全く別のクルマに変身してしまう。
低回転域のトルクが非常に薄いエンジンであることから特に低速域は耐え難い。
(うるさいばかりで、ちっとも前に進んで行かない!)
おそらくこのクルマで最もストレスが溜まるのは、エンジンで低速走行する時だろう。
信号でSTOP&GOのたびに「さっきまでのあのスムーズ感を返せ!」と叫びたくなる!(日本は信号だらけだからなおさら・・・)
それくらいエンジンへ切り替わる瞬間と直後が不快です。
このような理由からとにかく低速時はモーターだけで走らせたいので極力エンジンがかからないように努力するがこれが非常に難しい。
モーターだけで走るのは至難の業。
大型セダンだから車重があるし、前述の通り、すぐエンジンがかかってしまうチューニングだからすぐエンジンがかかってしまう。
それになんとかしてモーターだけで走らせようと努力するとほんの少ししかアクセルを踏めない。踏めないから自転車並の出足になる。ストレスが溜まる。
「ならば踏めばいいじゃないか。」と言われそうだが、他の投稿者の方もおっしゃっている通り、低速域でエンジンがかかるとモーターとの動力の受け渡しがギクシャクするし、前述の通り、低速域のエンジンフィールが誠に不快だからとにかくエンジンがかからないように走りたくなるのです。
(下り坂など、ある程度スピードに乗ってからエンジンがかかればギクシャク感は無いのだが…)
一方で、このクルマ、高速道路では水を得た魚。
極めて速く、滑らか。
独製高級車もなんのその。
街乗りではあれほど扱いにくい3.5?エンジンが豹変。
高速道路だとびっくりするくらいスムーズだし、7ATも生きて来る。
逆位相サイレントシステムもここで本領発揮。
ミシュラン、プライマシー3の出来と相まって車内は静粛そのもの。
このクルマは高速道路を長距離走るためのクルマ、街乗りで使ってはいけないのだと実感する。
【まとめさせていただくと・・・】
とにかく“惜しい”のです。
エンジンが早くかかり過ぎるのです。
もっとモーターだけで走らせるように設計して欲しかったのです。
リチウムイオンバッテリー計が満タンなのに平気でエンジンがかかるとがっかりするのです。
バッテリー残があるうちはもっともっとモーターだけで走らせて欲しいのです。
実車は5万km走行済みの中古でしたが、詳細記述の通り、高速走行や乗り心地は最高だっただけに手放すかどうか迷いました。が、毎日高速を走るわけはないし、街乗りの扱いにくさと天秤にかけて8,000km走行後やはり手放すこととしました。
以上、ご参考になりましたでしょうか?
長文、失礼いたしました。 -
【エクステリア】
Y50とY51はまったく違う感じでそれぞれの良さを感じる。Y50の丸型テールランプが好きで乗り始めたのがきっかけ。Y51は全体的にY50より落ち付き、トヨタのウィンダム最終モデルと似ている。モデルチェンジのサイクルは長いほか、やっぱり外観がシンプルだから古さ感じさせない。
【インテリア】
内装は間違いなく国産車の中ではまったく違うテイストを持つ。。同じクラスのクラウンと比べてもインテリアとは問いかけるとフーガの方が答えは出る。Y51よりY50の室内照明の方が好み。癒される照明で落ち着く。Y50は黒のハーフレザーでしたが、Y51はベージュ色、ドア側の織り込んだ作りはデ 続きを読む ザインがちゃんと考えていると感じる。2008年レクサスLSと比べてLSはよくある乗用車のデザインで革張りだけかな。最初はLSとGSの中古を探していたが、Y51の内装を見ておしゃれと感じその後はフーガY51中心に探しました。
【エンジン性能】
3.5Lにリチウム電池搭載でモーダー駆動はやっぱりいい。クラウンハイブリッドの走りは全く感動させてくれない。フーガの加速は本当に早い。低速ではモーターとエンジンの切換するときに結構ショックがあり、低速でバッテリー走行と思っていきなりガソリンへと切り替えた時は急な加速となる。まあ、それも慣れれば乗りこなせる。
【走行性能】
むしろ高級車の走りよりもスポーツカーです。普通にハイテクを頼らず、直感でハンドル操作が必要かもしれませんが自分はこれが好み。なんでも車の性能に頼って語るよりも、本来自然の運転する楽しさでこの車を乗るといい。下手に車に対し上品な走り、静粛性、安定感などなど語って要求するのはは車を楽しく運転していないではないかと思う。そういう人はやっぱり将来自動ドライビングシステムを希望している方でしょう。
【乗り心地】
シートの硬さがちょうどいいと思うし、冷風を送る革シートなんて快適そのもの。クラウンやLSと比べても自分の運転ではそんなに乗り心地が変わらないと思った。但し運転席は確かにLSと比べて小さい。
後席も旧モデルと比べて前後が狭く感じる。今までキャリーケースがそのまま後席の足場に置けましたがY51ではスペースが足りない。
【燃費】
結構いいです。このクラスにこの実燃費(下道9.6?/L平均、高速は17〜18?/L平均)。このパワーがほしい、この加速感がほしいから何か諦めるしかない。これは昔から今も同じです。
【価格】
3年落ち1万αkmで約300万はお買い得感が高い。本革とエアーシート、クルコンと前車追尾機能、基本ナビほか追加渋滞情報はかなりの優れもの。
【総評】
新車価格は630万以上するものですが、3年落ち1万キロ、エア革シートで300万購入しているので、300万で評価するとかなりお買い得と満足感が高い。とにかく運転が楽しいです。家族用としてアルファードがあるだから家族は不満を言わない。むしろ家内は日産のデザインがトヨタより優れていると感心。
エコで運転したい時は燃費よく、遊びたい時はそれを答えてくれるなので、万能 ですね。車運転好きな人には絶対お勧めです。クラウンがターボ車が出る⁉楽しみですね、ますますスポーツセダンが楽しくなりそうです。 - フーガのユーザーレビューを見る
フーガのクチコミ
(1321件 / 198スレッド)クチコミ募集中
-
車検に通りません
こういう情報はよろしくないです
ディイライトも意味があるので装備されているのですよ。
歩行者と事故を起こしたら責められると思う。 -
フーガハイブリッドを中古で買ったのですが
エンジンかかってる時は暖房が効くのですが
まだ温まってない状態とかでも
信号待ちや停車してるとまだ寒いのに
エンジンが切れ
冷風になります
信号待ちで走り出し暖かい風が出たかと思うと
EVモードになり前に車がいると踏み込んでエンジンを
かけることも出来ずまた信号待ち
温まる前にまたEVモードで前に車
その繰り返しのま続きを読むま1時間走るということも
同じようなことありますか? -
はじめまして、こんにちは
高速走行時のタイヤの接地感を向上させたいのですが効果的な対策はありますでしょうか?
ちなみにディーラーで点検を受けた際、アライメントは許容値内とのことでした。
足回り等はフルノーマルです。
気になる事象を具体的に書きますと、時速100〜120kmでフロントタイヤの接地感が
薄れ、ハンドルの補正に対するタイヤの挙動が的確につかめません。続きを読む
(左右一定方向にハンドルが取られることはありません)
ただ、安全性を阻害するような危険な状態ではなく、あくまで個人の感覚(シビアな話)
Dメカの方に実際に高速走行を行っていただきましたが問題なしのコメントでした。
車歴も関係すると思いますので参考に書かせていただきます。
ジムニー → VR4 (RS)→ レガシィー(BG、BH) → CX5(FF)
(駆動方式でいうとFRははじめて)
レガシィ(ビル足)は高速走行時、路面に吸い付くような感覚がありました。
こちらの車は悪い表現をするとふわふわ感が否めません。
車の性格も異なるのですが自分なりに色々調べたところ、最終的には足回り
(サスペンション)を変えるしかないのかと思っています。
同様のご経験をされた方、何らかの改善策を取られた方がおられましたら
アドバイスいただけると幸いです。 - フーガのクチコミを見る
-
フーガ ベースグレード 純正HDDナビ 純正ドライブレコーダー クリアランスソナー パワーシート アラウンドビューモニター クルーズコントロール
- 支払総額
- 379.1万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 20.1万円
2022年 3.4万km 兵庫県
-
フーガ ベースグレード 純正HDDナビ 本革シート シートエアコン アラウンドビューモニター エマージェンシーブレーキ クルーズコントロール 純正前後ドライブレコーダー
- 支払総額
- 314.4万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
2022年 7.0万km 兵庫県
-
フーガ ベースグレード 純正ナビ フルセグTV BT接続 アラウンドビューモニター BOSEサウンド ハーフレザーシート パワーシート LEDヘッドライト フォグ 純正アルミ クルコン ドラレコ インテリジェントキー ETC
- 支払総額
- 219.3万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
2021年 5.3万km 埼玉県
-
フーガ VIP (禁煙車)(後期型)(アラウンドビュー)(18インチAW)(インテリジェントクルーズ)(エマージェンシーブレーキ)(障害物センサー)(黒本革)(冷暖房シート)(後席コントロールパネル)(オットマン)
- 支払総額
- 150.3万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
2021年 13.1万km 千葉県
-
フーガ ベースグレード
- 支払総額
- 268.9万円
- 車両価格
- 255.2万円
- 諸費用
- 13.7万円
2020年 1.3万km 栃木県
-
フーガ VIP 後期/1オーナー/セミアニリン本革電動シート/前席シートベンチレーション/後席シートヒーター/エマージェンシーブレーキ/インテリジェントクルコン/BSI/BUI/アラウンドビューモニター/純正ナビ
- 支払総額
- 346.0万円
- 車両価格
- 328.8万円
- 諸費用
- 17.2万円
2020年 3.9万km 埼玉県
-
フーガ 3.5 本革シート シートエアコン エマブレ スマートキーPスタート プリクラッシュ ワンセグTV バックモニター パワーステアリング HDDナビ クルコン ABS エアバッグ LEDヘッドランプ ETC ドラレコ ワンオーナー アルミ 記録簿
- 支払総額
- 264.3万円
- 車両価格
- 247.7万円
- 諸費用
- 16.6万円
2020年 6.3万km 東京都
-
フーガ VIP 後期/BOSEサウンド/セミアニリン本革電動シート/シートベンチレーション/エマージェンシーブレーキ/インテリジェントクルコン/フロント&バックソナー/BSI/BUI/アラウンドビューモニター
- 支払総額
- 330.0万円
- 車両価格
- 318.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
2019年 0.6万km 埼玉県
愛車の買取価格をオンラインで比較
車の買取価格を最大20社が一括査定
高額査定の上位3社とやりとりできる
フーガとよく比較される車種
- ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。
- ランキングから探す
- 自動車 人気・注目ランキング
- 関連コンテンツ
- 中古車検索
- 自動車保険 比較・見積もり
- 車買取・中古車査定
- 車検 比較・見積もり
- 自動車ローン比較
- カー用品
- 試乗記・記事
- 価格.com 自動車ニュース一覧
- 価格.comマガジン 自動車記事一覧
- フーガのwebCG試乗記一覧
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止


