Kakaku |
Select Language
ホンダ プレリュードの新型情報・試乗記・画像
プレリュードのグレード情報は登録されていません
プレリュードのモデル一覧
-
-
プレリュード 1996年モデル
4.26
プレリュードのレビュー・評価
(総投稿数:6件)プレリュード 2025年モデルの満足度
3.33
レビュー投稿数:3件
(カテゴリ平均:4.26)
プレリュード 2025年モデルの満足度
カテゴリ平均値
-
レビュー初心者です。
本日試乗してきたのでレビューします。
愛車はフィット→STI→レヴォーグです。
【エクステリア】
フロントはまぁ癖がないデザインでいいと思います。既視感がありそうな感じしますが。
リアはすごくいいと思います。特にリアゲート開けるときすごくいいですね。
全体的なシルエットも綺麗だとおもいます。
アルミホイールも可能で樹脂が使われてなく塗装されてある点は高いだけあって手が込んでると思います。
【インテリア】
僕は好きじゃないです。
タイプRもそうですけどもっと普通にならないかな
まぁ樹脂も多く合皮の質感もイマイチでした。まぁ普通ですね。シートも質感デザイ 続きを読む ンともにイマイチだと思いました。
【エンジン性能】
まぁ必要十分かとおもいました。あまり踏めませんでしたがスムーズに加速します。爆発的な加速感はありませんね。っていうか試乗じゃなかなか踏めませんね
【走行性能】
ハンドリングが素晴らしい。素直に曲がっていきます。レヴォーグと比較してもなかなかです。
コーナーなど直線も安定していました。コーナーを流したら楽しいでしょうね。
ブレーキもまあまあ効きます。
バックめちゃくちゃしやすいと感じました。ハンドル軽くて
走りやすいです。
【乗り心地】
スポーツカーと思えばだいぶいいと思います。揺れも少なく割と静かだったと思います。快適だと思います。
【燃費】
試乗なのでわかりません。
【価格】
高いですね。
普通に買えませんね。
子育て後や定年後に余裕がある人が買える車だと思います。
【総評】
かなり高いです。最近のホンダ車は全体的に高いです。
500万ちょいが妥当なラインかなと個人的には感じます。
ドライブはかなり楽しめると思います。
インテリアがもうちょっとなんとかなんないかな -
【エクステリア】
好みの問題となります。
フロントのライト付近がプリウス60似なので、気になる人はいるでしょう。
プリウス60のライト周りが好みだけど、グリルとかリアとかの外観に物足りなさを感じてる人はヒットするかも。
個人的にはルーフのリアへの流れがちょっと不自然さを感じました。
【インテリア】
いろんなネットの書き込みどおり、600万円?と疑問が残ります。
ハイエンド軽自動車クラス。
電動シートやハンドルはいらないですが、この価格での質感としては物足りなさを感じると思います。
ただし、600万円だと知らずに乗るには問題ありません。
原価で10万円足せばもう少しマシに 続きを読む なったと思えるところが残念です。
アラカンにとって、アラウンドビューモニターがない、というのは少々残念。
【エンジン性能】
これはマル。
軽快。
街乗りでも高速でも良さそうです。
擬似エンジン音は小さめでしたが、個人的にはこのくらい小さくて良いです。
(音量調整できるのかもしれません)
【走行性能】
50キロ法定速度きっちりでゆったり走っても快適でした。
爆発的な加速感はありませんが、アクセルを軽く踏み込んでみたら、スムーズにあっという間に制限速度に達しました。快速という印象です。
【乗り心地】
私が想像していたスバルWRXのようなガチガチスポーツカーではありませんでした。
ラグジュアリークーペですね。
ZRVのような背の高いSUVみたいに、段差での揺れがなくて、非常に良いと思いました。
段差通過時のごとごと感もなく、ギャップのいなしかたは逸品。
欧州車の足回りの硬さが好みじゃない私のような人には合うと思います。
静粛性はそこそこ。
ロードノイズは少なめで、プリウス60やスバルWRXのように荒れた路面でもゴーっという盛大な音はしませんでした。
【燃費】
試乗なのでパス
【価格】
短絡的な見方ですが、スバルBRXのハイブリッド車と考えると500万円。
100万円高い印象を持ちます。
ターゲット層は、お金に余裕があるが、その使い道に困ってるバブル期にハイソカーと呼ばれるクルマに乗ったり憧れていたオジサンなのでしょうから、この価格設定は誤りではないでしょう。
単に万人に受け入れてもらうためでも、台数を多く販売したいわけでもない、特定ユーザーへのスペシャリティーカーなんだと思います。
あえて若者が購入しにくい価格とすることで、若者があまり乗ってない状況を作り、プレミア感を担保することも狙いかもしれません。
このへんは、ブランドものの限定品が高いか安いか、みたいな話です。
【総評】
ターゲット層にあわせ、「還暦に赤いスポーツカーを」と私は思いました。
価格無視なら、私は買いたい車でした。
トヨタ車のような安全支援機能てんこもりではないのですが、乗ってて楽しさを感じられることに重きを置くなら、良い車だと思いました。
ネット記事に、国内販売目標は3,500台/年で、月あたり300台 とありましたが、試乗した販売店では「2000台で一旦受注を打ち切りと聞いており、2025年9月15日現在、販売店の割り当て分は完売すみ。割り当て分以外の注文受付はしておらず、次回の注文受付は未定。」とのことでした。
残るはオンライン注文分のみだそうです。
私は、受注再開時に再検討しますかねぇ。 -
早速試乗したので、所有してた4代目プレリュードSI AT サンルーフ付また試乗経験ある現行シビックTYPE R、フェアレディZ、BRZ等等と比較して感想レビューです。
【エクステリア】
ハンマーヘッド風フロントデザイン等既視感あるデザイン。
1880ミリのワイドな横幅だがボンネットの高いためか、フェラーリ並みのにプレリュード3代目のボンネット高と比べると感覚的にはクラスポ並に高く見える。
フロントのwide and Raw感はFKシビックの方が上。
リアのプレリュードの筆記体のレタリングはセンターレイアウトはバランス悪い。5代目のようにバラ文字なら良いけど。
【インテリア】 続きを読む
試乗はホワイトのみが選べる黒内装でルーフも黒。
スペシャルティ的なブルーホワイトを観たかった。
ダッシュボードはシビックでお馴染みのハニカム形状のエアコンアウトレット、幅広のセンターコンソールに大きな穴のドリンクホルダー、9インチのディスプレイと、ドアトリムにソフトパッドとバックスキン調にブルーステッチの加飾があるくらい。
ハンドルはTYPE-Rみたいなセンターマーキングあるがサイズが大きい。
シートもデザイン形状は良いが、電動調整で無いし…電子ミラーも,パノラマビューも標準で無いと値段に見合わない内装です。
【エンジン性能】
街中ではほぼevの為、エンジンの存在感は極薄
e plusボタン押すとだのモードでも左のpowerメーターがタコメーターに切替わるが、エンジンの音、振動は伝わってこずタコメーター針だけが振れるのみ。
アルミ製のパドルシフトを試すも擬似音も控えめ。
【走行性能】
今は販売中止のHONDA eと同じく、キーを持ってドアに近づくとハンドルレバーがポップアップ機構付き。
ヘッドレストが特徴の本革シートに乗り込む時、シビックより低いドライビングポジションでクーペ感を実感。
デートカーお約束の助手席倒すレバーは有
車高的には歴代は1300ミリ前後だったのでそこまで低くして欲しかった。
フロントウィンドウ越しの景色は、ボンネット両側の膨らみが目印になっている為、車幅の感覚はシビックよりは分かり易い。
しかし後方視界は…クーペなので仕方ない。しかもリアカメラのみ。
クーペでドアが大きい為かドア閉める音のバムっと音で重厚感が半端ない。
サイドミラー越しに見るリアのフェンダーの張り出し量もエグい。
全幅はTYPE-R並みだが最小回転半径は5.7とTYPE-Rより0.2小さく、全長4.5mもシビックより10cm短いので若干だが気を使わず済む。
ブレンボブレーキの有り難さ?は、このパワーと街中試乗では分からず。。
効き,フィーリングに普通に扱える。
3パターンのモード(コンフォート、スポーツ、GT)試すも、サス、エンジン、街中流す程度では,アクセルが多少軽くなるだけで乗り心地の違いはほぼ分かりませんでした。
【乗り心地】
結構な段差ある歩道切り下げ部から、車高の低さに気を遣いながら車道に出た瞬間拍子抜けるほどショックが伝わらない。
試乗コースで荒れた路面も何箇所か通過したがモードに関わらず抜群に良いのはボディ剛性の賜物か。
車重の違いで質は違うが昨年試乗したアコード並みでいなし感は抜群。
静粛性も高いが路面によりロードノイズが入ってきた。ロードノイズ低減アルミホイールも万能では無いようだ。
試乗後半雨が降りだしたが雨滴検知ワイパーは作動しなかった。
リアシートは極狭。
頭上の真上はリアウィンドウで86とほぼ同じ。
身長160くらいが限界でしょう。
【燃費】試乗の為未計算。
カタログはシビックe-HEV並みの23km/lくらいとか。
シビックよりワンサイズ大きい235/40R19インチ履いてる割には優秀な燃費。
【価格】ここが一番問題。
何故にベースのシビックより200万近く高く,タイプRのBRPやアコードを超える…ホンダ国内市販車最高価格を樹立。
オプションはドラレコ、リアスポイラー等少ないが最低でも650近くなる。5年残価クレジットでも200マン入れても月々5万ちょいと。
超強気の値付けに熱が…
【総評】
昨年のモビリティショーでの初見画像見てこれかプレリュード感ないデザインに困惑しました。
目の当たりに実車を色々な角度から眺めましたが、プレリュードとして腑に落ちないのは変わらず。
1番謎なのは標準で装着された青色ブレンボ。
2l e HEVの出力は変わらないし、TYPE-Rみたいにサーキット走る訳でも無い。
そもそもプレリュードのキャラ的に不似合い。
TYPE-Rの足廻りを流用してるらしいが走りに振りたいならTYPE-Sとかグレード設定すれば良かったと思う。
採用しなければ税込600超え無かったのでは?兎に角ブレンボ採用は意味不明
今回のBRPのTYPE-R同等の値付けから判断すると,パワーはターボ無しの為,フェアレディZには敵わない。下手すると2.4のBRZにも敵わないかも。
よってスペシャルティのデートカーとして当てはめると。
パノラマサンルーフも、電動パワーシートも無く、電子インナーミラー、ドラレコ内蔵、パノラマビューナビ等最新デバイスが軒並み無い。
Googleナビのみ。しかもアコードより小さい9インチ。
アンビエントライトもプリウスより控えめで気づかず。スペシャルティカーとしてあり得ない程貧弱装備。
最低でもパノラマビュー、パワーシート、電子ミラー、12.3インチディスプレイ、ホンダセンシング360くらいは付けないと釣り合わない。
あと一つボディカラーが4色とも地味。
先代ヴェゼルで使用したワインレッドや青メタを採用して欲しい。
月販300台とZより低めの設定から日本で売る気がないと判断せざる得ませんね。シビッククーペにして500万以下なら納得ですがプレリュードファンとしては認めたない車でした。
これ買うならTYPE-Rの中古かな。またはシビックe-hev、WRX、Zや86で充分。 - プレリュードのユーザーレビューを見る
プレリュードのクチコミ
(106件 / 4スレッド)クチコミ募集中
-
今年の9月に発売されるようですが、価格が500万円超えるという情報が
ネットにはありました。中身は、シビック系かと思います。ハイブリッドモデルのみ販売?
2ドアなので、需要は少ないはずですが、どうでしょうか?
GR86、BRZでじゅうぶんだねー、と個人的に思っています。
中古車のプレリュードは、結構いいお値段がついていますね。程度が良いと,400万円超えだ。
続きを読むhttps://global.honda/jp/news/2025/4250731.html -
発売日に注文、即契約し来月納車されます。
契約後でしたが、試乗もして出来の良さを感じました。
特にステアリング操作時の質感、タイプRと同等の剛性感、静粛性と乗り心地の良さが感じられます。
一方、平凡な内装、パワーシートやリヤワイパーがないこと、小さなナビ画面など、欠点も目立ちます。
価格ばかり焦点にあたりますが、同じ土俵で比較できる車がないと感じます。
先代シビッ続きを読むクタイプRに乗っていましたが、一般道で全開走行できず、渋滞でマニュアル操作のわずわらしさなどがありました。
スペックや装備至上主義の人が多いですが、スピードがでなくても快適で楽しい走りができる車はなかなかないと思います。
まあ、価値がわかる人だけ買って楽しむ車だと思います。
-
https://global.honda/jp/news/2025/4250904-prelude.html?from=RSS
https://www.honda.co.jp/PRELUDE/?from=top_main_bnr
車両本体価格が消費税込みでおよそ618万円と648万円の2種類のグレード。
新型車でガソリンエンジン単体またはマイルドハイブリッド+MT続きを読むはもはや出ませんか。
- プレリュードのクチコミを見る
-
プレリュード ベースグレード
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
2025年 12.7万km 兵庫県
-
プレリュード Si BEHRMN新品フルエアロ&バンパー Aftermarket17インチメッキアルミ&タイヤ4本新品 純正キーレス KENWOODドラレコ&CDオーディオ ETC 純正アルミ4本付 トランクスポイラー
- 支払総額
- 200.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
2000年 8.5万km 岐阜県
-
プレリュード SiR キーレス・ローダウン
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
2000年 12.3万km 愛知県
-
プレリュード SiR Sスペック 最終型 車庫保管 禁煙車 赤ヘッドVtec2.2L MOMOステアリング 純正ステアリングあり Dampers AftermarketLEDヘッドライト 5速MT ユーザー買取車
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 278.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
1999年 7.3万km 静岡県
-
プレリュード SiR Sスペック 最上級Sスペック赤ヘッドVtec2.2LDampersエキマニマフラーエアコン新品オルタネーター交換済み
- 支払総額
- 328.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
1999年 11.7万km 長崎県
-
プレリュード SiR Sスペック クリーナー マフラー 赤いエンジン
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
1999年 21.9万km 岩手県
-
プレリュード SiR 5速マニュアル 純正CD&カセットデッキ 純正フロアマット 純正16インチアルミホイール 保証書&取扱説明書付属 ワンオーナー 禁煙車
- 支払総額
- 332.0万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
1998年 2.0万km 秋田県
-
プレリュード SiR この年式でワンオーナー 念のためオルタネーター交換 現車見てね SiR 買えなくなる前に迷わず現車確認 最終型 実走行 4WS ナビ この価格で程度の良いレトロカーが買える 純正アルミ フルオリジナル
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 182.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
1998年 4.4万km 大分県
愛車の買取価格をオンラインで比較
車の買取価格を最大20社が一括査定
高額査定の上位3社とやりとりできる
- ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。
- ランキングから探す
- 自動車 人気・注目ランキング
- 関連コンテンツ
- 中古車検索
- 自動車保険 比較・見積もり
- 車買取・中古車査定
- 車検 比較・見積もり
- 自動車ローン比較
- カー用品
- 試乗記・記事
- 価格.com 自動車ニュース一覧
- 価格.comマガジン 自動車記事一覧
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止