Kakaku |
『サーキット走れるんですか?』のクチコミ掲示板
718 ケイマンGT4の新車
新車価格: 2065 万円 2019年7月19日発売
中古車価格: 1390〜1670 万円 (9物件) 718 ケイマンGT4の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
718 ケイマンGT4 2019年モデル | 3件 | ![]() ![]() |
718 ケイマンGT4(モデル指定なし) | 11件 | ![]() ![]() |


自動車 > ポルシェ > 718 ケイマンGT4
サーキット走行するときは必ずブレーキパッドの予備やタイヤの予備、交換用のオイルを持っていきますが、ケイマンも含め最近のポルシェ車はそういうのを一般人がするのは難しいというよりほぼ無理と聞きました。
中古車を見ても、4-5年経って2000kmとか500kmという具合で1万km未満が殆ど。「これ本当に走っているの?GTなのにサーキット走っていないのでは?」と疑問に思ってしまいます。
ポルシェの保証付きの車を持ち、お金持ちではなく一般庶民でサーキット走っている人に、ぜひProsConsや苦労話をお聞きしたいです。
書込番号:26115702
0点

>そうですね!さん
ポルシェオーナーではありません
>中古車を見ても、4-5年経って2000kmとか500kmという具合で1万km未満が殆ど。「これ本当に走っているの?GTなのにサーキット走っていないのでは?」と疑問に思ってしまいます。
これは
今ジムニーが大人気なのと同じで投機的に購入している方が多いからかと思います
GT3でもGT4でもマセラッティ乗るのと同じ感じで街を走っていますし
書込番号:26115735
3点

>ポルシェの保証付きの車を持ち、お金持ちではなく一般庶民でサーキット走っている人
お金持ちでなく一般庶民という条件、厳しいですね。、 お金持ちの一般庶民ならいるかも。
いらっしゃれば、お話聞けるといいですね。
失礼しました。
書込番号:26115738
0点

>中古車を見ても、4-5年経って2000kmとか500kmという具合で1万km未満が殆ど。「これ本当に走っているの?GTなのにサーキット走っていないのでは?」と疑問に思ってしまいます。
このような車、セカンドカーとか、サードカーとかそれ以上の方が時々楽しむくらいで、走行距離少なくて当然のように思います。
サーキットで楽しむ方も少ないのでは。
失礼しました。
書込番号:26115752
0点

若い頃はスーパセブンとかエリーゼで時々サーキット走ってましたけど、予備タイヤなんて載せる場所無いですって。笑
書込番号:26115922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そうですね!さん
ポルシェ買ってサーキットへ走りに行く人は少ないでしょうね。
どのメーカーの車でもサーキット派は少数派でしょうね。
書込番号:26115969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そうですね!さん
以前はどうだったかわかりませんが、今はディーラー(PC)で購入すると「サーキット走行前はウチで事前点検を受けてください」と言われます。
センターロックとかだとそもそもPC以外作業できないと思われるので、GT4や992 GTSなどは自分で作業するということを考えたことがないですね。
それと購入歴のない方がよく転売を口にされますが、PCで購入する顧客は「とりあえず買って保管しておく。たまに乗る。でも他の車に乗りたくなって結果短距離で売る」を繰り返すことが多いです。私もその1人。
素のケイマンやカレラなら普段乗りするケースもままありますが、GT4やスパイダーのような役物は基本的に所有ちょい乗りで終わりますし、サーキットに持っていくこともあまりありません。そもそもサーキットに行く人ってごく一部なので。
というのがPC客の傾向です。なのでPCでお買いになるのであればそこのスタッフさんに聞けば使用履歴の情報確度は高いと思います。PC以外なら距離とタイヤの摩耗を比較するくらいですかね。
書込番号:26116152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

8年前に997カレラS2005年式の中古車を購入して、時々筑波サーキット走っている50代サラリーマンです。ブレーキパッドとタイヤはスポーツタイプの物に交換するのと、オイルやブレーキフルードの定期メンテだけでそこそこサーキット走れます。
ポルシェはボディー剛性があり、ブレーキローター、キャリパーも大容量なので、国産スポーツや、他の外車のサスやブレーキ強化することを考えると意外と安上がりで楽しめます。
パッドやローターはディクセルなどのAftermarket品、タイヤはナンカンCRSなどで割安なパーツ使うことと、サードパーティパーツ持ち込みで整備してくれる工場を見つけることと、クラッシュするとかなり高いので、広場練習とミニサーキットで腕を磨いてから、レーシングコース走るようにすればサラリーマンでも維持できると思います。ポルセンのお世話にならないだけでかなり違います。
書込番号:26127548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふらっと32さん
ありがとうございます。
実際に乗っている方、または乗っていた経験のある方の意見をお聞きしたかったので参考になりました。
この車種はそもそもタイヤがセンターロックですし、メンテしない人が持つこと前提なのでしょう。こんなのでサーキット走ったら、そのあといくらメンテ費用かかるのかと思ったら、まあ持つ人が持つものだと思いました。
だから「サーキット走りたい」といっても目的違いで響かないし、サーキットがらみのみんカラ投稿も異常に少ないのでしょうね。
以下その後、聞いた話です。
・知り合いのレース職者からは「他車に比べて専用治具必須」という話でした。
・ポルシェの修理を行っている知り合いの工場に聞いたのですが、最近のポルシェはサーキット走ると警告がついた後にPCでメンテ必須になるので大変とのことでした。
・フォルムは好みですが、「なら古いポルシェにしたら?」とGT2に乗る車屋さんに言われました。
書込番号:26128697
1点

>そうですね!さん
おっしゃる通りです。
992の前期 GTSやターボはバッテリーも特殊だったりするし、リミッターまで回すとログが残ってPCのリセールに影響します。1万キロくらいのGT4で査定が100万下がった人が実際にいました。
どんどん車が高性能化してセルフメンテできない仕様になりつつあるし、結果的にPCに出せる余裕がある人じゃないとポルシェでサーキットというのは現実的ではないですね。
まあどれだけポルシェにこだわるか?かなと。GT2に乗ってるってことは相当ポルシェ好きな方だと思うので、そういう方に聞けばポルシェの中で選択肢を提示するでしょうし、セルフメンテとかサーキット走行のマイレージ優先なら国産車でいいんじゃない?とも思います。
もし自分がポルシェ縛りでコストを気にしつつサーキット使用するなら911より718にします。先ほどのバッテリーみたいに車両価格の差がパーツ交換にも影響するし、タイヤも718のほうが安いので。
サイズ違いという意味ではなく、911系はRRなのでリアタイヤに独自補強を加えたほぼ専用タイヤだからです。それだけでも同サイズの他車タイヤよりも高額になります。
書込番号:26129276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ポルシェ > 718 ケイマンGT4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/03/30 20:46:58 |
718ケイマンGT4の中古車 (9物件)
-
718ケイマン 718ケイマンGT4 PDLSプラス4灯LEDヘッドライト スポクロ アクラポビッチリンクパイプ Aftermarketバルブコントローラー オールレザーインテ
- 支払総額
- 1390.4万円
- 車両価格
- 1370.0万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 1426.0万円
- 車両価格
- 1398.0万円
- 諸費用
- 28.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 1598.5万円
- 車両価格
- 1570.0万円
- 諸費用
- 28.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.6万km
-
718ケイマン 718ケイマンGT4 6速MT クラブスポーツパッケージ ロールケージ スポーツエキゾースト カーボンフルバケットシート 純正20インチAW PASM 純正ナビ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 1460.0万円
- 車両価格
- 1447.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.8万km