Kakaku |
『バーキンとケータハムの車両の違いってなに?』のクチコミ掲示板
S3 (バーキン)の新車
新車価格: 302〜396 万円 2003年1月1日発売〜2005年6月販売終了
S3 (バーキン)の中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。


先輩がた教えてください。
今年45歳を向かえ、昔から憧れだったセブンを購入しようといろいろ探しております。とは言ってもやっと中古のバーキンなら買えるくらいの余裕しかないんですけど。。。。
ところでバーキンとケータハムの車両って何処が違うんですか?
製造している会社が違う、生産国が違うとかはしっていますが、両社ともロータスからライセンス買ってセブン造っているんですよね、でも両社の車両の価格差ってとても大きいですよね? 車自体がぜんぜん別物なのですか? ケータハムオーナーはバーキンを下の見てる傾向があると耳にします、これってバーキン7の性能が下ってことですか? 何方か経験のあるかた教えてください。
新橋の飲み屋の回数減らしてやっと貯めた小遣いで買うので失敗したくありません、何方かレス御願いします。
書込番号:7568990
22点

大昔、バーキンが世に出たとき、あんなものセブンじゃないって、たたかれてましたっけね。
やはり、英国の伝統や香りという意味では、正統派ケータハムに人気があるのではと思います。
わたし的には、気持ちずんぐりしたバーキンのほうが実用性に少し勝っていてマニアで無い限り、こちらも有かなと思います。でもそうなると光岡ゼロと同レベルですけどね。
しかし、これ買って乗るならリッターバイクに復活だと思うのは見当違い?
ロータスエクシージSにさえ、すぐに飽きて疲れてしまう根性無しのわたしだからでしょうかね?
気長に、良い物を探してください。
書込番号:7569126
9点

日本に輸入されているかは知りませんが、キャブからインジェクションになって今でも新車が販売されている筈です。
http://www.birkindirect.com/index.aspx
ちなみに私の買えるのは、10年以上経った中古ですが。。。
書込番号:7570517
3点

こんばんわ。ロータスからの正式な製造ライセンスは、ケーターハムが買い取ったみたいですよ。
ウエストフィールドは裁判で負けたみたいですね。
なので、ケーターハムの方で、バーキン、ウエストフィールド、光岡等を、パチモン扱いに見られる方等、いらっしゃいますね。
バーキン、ウエストフィールド等は、セブンと同サイズでは作っちゃダメなので、幅を広げて有ります(一寸、デフォルメしてある)。
むしろこれらの方が、運動性、安定性等、上の様な気がしますが、。
書込番号:7573375
17点

2000さん
かっこいいですね、ご自身のお車ですか?
ところで、バーキンとケータハムの7って何処が違うのか誰か教え頂けませんか?
どちらもロータスからライセンス買って造っているから同じ?
書込番号:7653925
5点

確か、両方共にライセンスとっての元の形は
シリーズ3だったと思いますケド
進化の過程が違うんでは?
ロータス、ケーターハム、バーキン
それぞれ、シリーズによってとか
年代によってとかで、色々違うから
実際見に行った方が良いと思いますよ。
コチラも、できれば
また買いたいと思ってます♪
(バーキン95年以降物♪)
書込番号:8039090
8点

こんにちは、ケータハムとバーキンの違いは・・・・昔、友達から聞いた話ですがフロントのローアームの補強されてるか、とか
ロールバーが改良されてるとか・・・。改良されてるのがバーキンと聞いた事があります
書込番号:8776204
8点

むかし「マ○カツ」のバーキンの広告にはコーリンチャップマンの妹が興したからこっちが正統だ!とか 、Aアームが補強してあるからケータハムより安心だとか、トレッドが広くてノンスリがいらないからケータハムより速いだとかグズグズ書いてありましたね。
マルカ○的にはケータハムよりぜんぜんいいよってことなんでしょう。実際検証してないので私には真実はわかりません。
機械的にはおそらく「似たようなもん」ですよ。
一般的にはご存知のとおり、スーパーセブンはケータハム。あとはパチモンというイメージが凄く強いです。
あの手の車は特に趣味性が強いので「クオリティや値段」よりも「ブランドやイメージ」で買う人が多いということでしょう。
ミーティング行くような使い方したいならケータハムのほうがいいかも。
英国系のマニアは亜流を小馬鹿にする人たちが少なからずいます。南アフリカ?プププみたいな。(まあケータハムでさえ亜流なんですが)
一匹狼で乗るなら値段やクオリティやいろんな要素で自分の感性で決めればいいと思いますよ。
自分のために買うんですから。
ところで他の一部の人。わけわからん無意味な雑談とか応援とか書き込んでないで「二台の違い」を答えてあげたら?
書込番号:9979515
13点

私の記憶が定かであれば
確かバーキン社の発起人は、コーリンチャップマンの奥さんの
ヘーゼルではなかったのでしょうか?
コーリンチャップマンは存命中、軽量、安価なスポーツカーを作るというのを
前提で考えていた為、コーリンチャップマンの亡き後、ヘーゼルがその意思を
引き継いだと、本を読んだことがありました
私の知る限り、ケイターハムも、バーキンも、ヨーロッパS2も乗っておりましたが
街乗りに対しては、バーキンが一番心地よく感じました (個人的な意見です)
(S2は後方視界の悪さが大変でした)
細部に至れば、ケイターハムに敵わないのも現実でしょう
安価に抑える為、デフ等は現地のトラックのデフを流用している故、
デフ単体の重量が80kgにもなりますし、ドラムブレーキはそれほど感じませんでしたが
ディスクブレーキの出だしは、昔は利きが悪かったのも事実です
最近は乗った事が無いので、改良されていると思いますが、、、
しかし、コーリンチャップマンの意思を引き継ぎ
使える物は使え!それで、安価に抑えられ、顧客が喜んでもらえるのであれば
それは、それで、夢を売る商売では無いのでしょうか?
レース活動を前提とし、購入を検討yされるのであれば
やはり、ケイターハムではないのしょうか
車としての趣味と考えれば、本人の気持ち次第であり
それは、宝物のであると考えますが、、、
高級車のベンツがあり、AMG仕様もあり、マイバッハ等も存在しますが
その目的は違い
自分自身が乗って、優越感に浸り、楽しければ
一番良いと事と考えますが
書込番号:19300999
19点

ケイタ−ハムとバーキンとの違いは私が5ちゃんねる>音楽>音楽サロン>なんでも話そ
う>34に詳しく書きましたから見てください。
結論を言えばロータスからの正式な継承者はケイタ−ハムです。
書込番号:24223933
1点

バーキンのデフギヤが80kgというお話がありますが、スターレットのデフ重量が13kg、中型車のチェイサーのデフ重量が35kgです。軽いスーパーセブンにどうやって80kgのデフをつけるというのでしょうか?ありえません。
書込番号:24832436
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バーキン > S3 (バーキン)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2022/07/12 23:11:39 |
![]() ![]() |
3 | 2006/08/26 1:05:44 |