Kakaku |
ロータスすべて クチコミ掲示板

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2024年5月7日 12:24 |
![]() |
40 | 14 | 2017年12月28日 09:14 |
![]() ![]() |
48 | 18 | 2016年5月20日 10:48 |
![]() |
4 | 2 | 2011年3月7日 23:54 |
![]() |
99 | 13 | 2008年10月17日 15:52 |
![]() |
1 | 2 | 2007年6月26日 05:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FD3Sから乗り換え後、初のロングドライブ。
良い車だと思います。ちょっと加速の度に
後ろからニャーニャー鳴いているのが面白い。
ロータスの車って凄い曲がりますね。
FDもよく曲がると思ってましたが、それ以上です。
また燃費もリッター10程走るのは意外でした。
これからも長く付き合っていきたいです。
道中寄った高速のSAでエキシージ乗りの方から、
ロータスの泣き所を色々教えて頂きました。
この車を通して素敵な出会いが出来た事に感謝です。
皆さんも安全運転で楽しいカーライフを。
書込番号:25727014 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > ロータス > エキシージ 2013年モデル
はじめまして。
3.5V6エキシージS(クーペ)の購入(中古)を検討しています。
憧れのロータスエキシージ!
サーキット走行はしませんが、車が大好きでドライブなどいろいろ走りに行きたいなと思っています。
今は、夢ばかり膨らむのですが、実際エキシージオーナーの先輩方の所有した後の感想を是非聞かせて下さい。
宜しくお願いします。
ps.どんなマイナス意見でも結構です。ありのままの
感じたことを聞かせて下さい。
購入する気持ちは変わりませんが、いろいろと
知っておきたいです。
書込番号:21456004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みんカラのオーナーに直接連絡取り合った方が生の声が聴けますよ。
あちらにもQ&A板はありますし。
書込番号:21456180
3点

>武蔵2018さん
はじめまして。
レスありがとうございます。
みんカラは、オーナーさんの楽しいブログなどは閲覧させて頂いてます。
車を所有したらみんカラも登録してみようかなと思っているのですが、オーナーさんは、ここのクチコミは、ほとんどみていないかな?
まずは、ここのクチコミで日常会話的に、気軽に聞ければと思いました。
書込番号:21456261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のは初期型のエリーゼなのでちょっと違うかもしれませんが。
走ることを目的に使うなら再高の車ですが、他の目的にはまったく向きません。ポルシェなどと全然違う、単なるオモチャであること、注意が必要と思います。
V6のエクは経験ありませんが、私にはちょっと無理ですね(笑)。軽量1.8の現車でも、ちょっとしたきっかけでテールが流れると回るのがとんでもなく早いです。なんとか瞬時に対応できていますが、その後で冷や汗かいてます。これ以上の後輪荷重とパワーは私には少々荷が重く感じます。お気を付けて下さい。
書込番号:21456337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>洋墨さん
はじめまして。
エリーゼでもぜんぜんOKです。聞かせて頂いてとてもありがたいです。
町乗りは、家族車のアルファードがあるので、エキシージは、完全に私の遊び車として楽しみたいとおもいます。
エリーゼでも簡単にテールスライドするんですね。
エキシージを試乗したときは、ただ流すだけで、ぜんぜんアクセルを踏み込みませんでした。(でも、楽しくて夢のような時間でした。)
やっぱりパワーになれるまで用心して乗らないといけないですね。改めて身が引き締まる思いです。
エリーゼを所有していて運転以外でも気をつけていることってありますか?
書込番号:21456385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問が漠然としすぎているので、少し具体的に。
1.出掛けた先の駐車場で気をつけていること。
2.信号待ちや高速道路などで他の車に煽られやすいですか。
3.バッテリー、メンテナンスで気をつけておくこと。
4.こういう乗り方は、ダサいのでやめた方がいいこと。
5.ロータスクオリティーのあれこれ。心構え。
6.車にこれはしておいた方がいいこと。ホーン交換など。
7.その他(ロータス車について何でも情報がほしいです)
ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21456911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

簡単にはテールブレークしません。特にサーキット含めて真剣に走っている時はドキッとした覚えはほとんどありません。むしろ普通に走っている何でも無い時、ちょっとしたきっかけで滑る時があり、それが一番怖いです。
古いロータス含め、25年ほど英国ポンコツスポーツカーに乗ってますが、エリーゼ以降は品質が格段に良くなりました。とは言え頑丈ではなく突発故障も度々あります。日常的に水温計から目を離さず、異音や異臭などの小さな変化には気をつけてます。
出先の駐車場は、車止めにタイヤ当てる前にボディが当たりますのでご注意下さい。盗難の心配は不要かと。こんなの盗んでも金になりませんし面倒なだけですから。
日常の保管場所は大丈夫でしょうか?長期の雨晒しやボディカバーに耐えられる車とは思えません。私は屋根と壁に囲まれた完全な屋内駐車場で保管してます。新車のベンツは雨晒しですが。(笑)
クーペであれば、乗降の練習が必要です。格好良くやらないとみっともないです。エリーゼS2以降はマシにはなりましたが。
事故は起こさないよう、他車の死角に入らないようご注意下さい。普通なら板金修理で済むところがカウル丸ごと交換とかになりますし、フレーム交換なぞ凄い工賃になります。受動安全性能も期待出来ないので体へのダメージ大きいでしょうし。
タイヤは良いものをお使い下さい。ネオバおすすめです。
雨の日は乗らない方が良いです。雨漏りしますが、それが理由ではなく、接地感が無くなり運転するのが怖いです。
買い物にも使えますが、トランクに生肉入れると焼肉になってしまいます。(嘘です。)
色々と覚悟が必要な車です。ポルシェあたりと比較検討して買う車ではありませんのでご注意下さい。経済性には優れますが失うものも圧倒的に多いです。
屈曲路を走っていると、これを超えるコーナリング性能の車は世の中に存在しないだろうと感じます。事実はそうでは無いのでしょうが、そう思わせるくらいの迫力がある異次元の車です。お楽しみ下さい。
書込番号:21457029 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>洋墨さん
ありがとうございます。
とても為になります。
テールブレークについては、ちょっとした段差や首都高のつなぎ目などでも危なそうですね。
気負つけようと思います。
車止めは要注意ですね。ロータスなど車高の低い車にとっては、トラップですね(笑)
保管場所が一番の悩みなんです。
我が家の駐車場は、4台止めれるのですが、2台分はカーポートと電動ゲート、あと2台分は壁を挟んで、来客用の青空駐車。
カーポート設置前に妻にシャッターガレージは、もったいない。カーポートで十分って言った手前、今更ガレージにしたいと言って怒られています。
防犯と雨除けの為、シャッターガレージがいいのですが・・どうしよう(TT)
ディーラーでの試乗はあいにくの雨でしたので、さすがにアクセルは踏み込めませんでした。高速と一般道を走行したのですが、
普通に走る分には、何の恐怖感もなく楽しく走ることができました。
営業の方が言うには、エキシージは重量がある分エリーゼよりは雨でも安定しているらしいです。エリーゼは軽量な分、ちょっとした水たまりでもハイドロに気をつけないといけないとおっしゃっていました。
ロータスは、小さくて低い分、他車の死角に入りやすいのは気が付きませんでした。なるほど十分注意するようにします。
乗り降りは、乗るのは問題ないのですが、降りる方が難しいですね。笑われないようにしないと(^^)
いろいろ大変な車ですが、日常では味わえないロータス独自の楽しみがあるみたいですね。
速くオーナーになってロータスライフをエンジョイしたいです。
書込番号:21457148
1点

>洋墨さん
すいません。
もう1つ質問があります。
ガソリンスタンドで、自分が注意すること、スタンドの方に注意してもらうことって、何かありますか?
何度もすいません(^_^;)
書込番号:21458611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタンドでの注意点は特に無いと思います。強いて言えばですが、私はセルフ以外には行かないようにしてます。スタンドのバイト君の、前開けて下さい、に付き合うのは面倒ですから。
書込番号:21459894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>洋墨さん
確かにセルフだと自分ですべてするので、安心だし余計な気遣いもいらないですよね。
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
書込番号:21460145
2点

1.出掛けた先の駐車場で気をつけていること。
→乗降のスペースを広く取る必要がある。ガルウィングに改造すれば駐車し易いかも知れない。
バックモニターは必須と思う。
2.信号待ちや高速道路などで他の車に煽られやすいですか。
→このクルマでなくても、煽られたら110番した方がいい。楽しんで追いかけっこをするのは構わない。
3.バッテリー、メンテナンスで気をつけておくこと。
→普通の方法ではジャッキアップ等は出来ない。
4.こういう乗り方は、ダサいのでやめた方がいいこと。
→メタボの方、マナーの悪い方にスポーツカーは似合わないと思う。
5.ロータスクオリティーのあれこれ。心構え。
→ハンドメイド。ノーマルでサーキットを何周も走っても大丈夫な冷却システム。スポーツカー造りの原則通りの設計。
6.車にこれはしておいた方がいいこと。ホーン交換など。
→ノーマルホーンの音は力が抜けるが、交換の必要はない。下品な人に乗ってほしくない。シガーソケットが常時接続なので、私は別にヒューズボックスから線を引いてキー連動のシガーソケットを付けている。
7.その他(ロータス車について何でも情報がほしいです)
→多分、スーパーセブンがロータスの原点。エリーゼ、エキシージでも相当に大衆に迎合している。
ところでスポーツカーに乗りたい時、昔はFD等の名車が入手できたが、現行で普段でも何とか使える大きさの本格的スポーツカーの選択肢は少ない。MRが初めてであれば、サーキット等のクローズドコースで練習したほうが良い。公道で下手をすると命を落とす。これまでのロータス車はスポーツカーとしてはアンダーパワーのものが多い。v6エキシージも現代のスポーツカーとして十分なパワーとは言えないと思う。
書込番号:21463020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>parallelworldさん
はじめまして。
レスありがとうございます。
シガーソケットが常時接続とは知りませんでした。
刺しっぱなしだとずっと通電してしまいバッテリーあがりの原因になってしまいますね。
スポーツカーについては、MRが初めてどころか、スポーツカー自体はじめてなんです。
いきなりV6エキシージは無謀すぎるかな(^_^;)
書込番号:21464412
3点

>スポーツカーについては、MRが初めてどころか、スポーツカー自体はじめてなんです。
いきなりV6エキシージは無謀すぎるかな(^_^;)
安全性の面では、トラクションコントロールを強めの設定にして流して走る分には、特別に危険で無謀というわけではありません。
ただ特性的には、MRは最も難しいと思われますので、限界走行を経験しておかれた方が日常の安全性も上がると思います。
エスケープゾーンが広めのクローズドコースで、このじゃじゃ馬を乗りこなすのも、楽しみになり得ます。
なお、ツーリングを楽しむ面では、燃料タンクが40Lしかなく、ラゲッジスペースもないという不便さも美点と思えるくらいでないと、つらいかも知れません。
その点エリーゼは燃費が比較的に良く、エンジンスワップをはじめ色んな楽しみ方があり、スタイルも公道を走っていると十分垢抜けたデザインと思いますので、比較検討に値すると思います。
書込番号:21464982
4点

>parallelworldさん
サーキットでエキシージの限界を少しでも経験しているのとしていないのでは、危険回避能力がぜんぜん違ってきますよね。
ただ、サーキットに走りにいく余裕がないので、とにかく安全運転を心がけて、ドライブを楽しみたいと思います。
ロータスの不便さや品質の悪さ(こんなこと言ったらおこられるかな)もすべて許せるぐらい憧れの車です。
ポルシェやアルファは興味ありません。
とにかくロータスでドライブを楽しみたいと思っています。
今、ロータスに乗られている皆さんがとてもうらやましいです(^^)
私もあと、1年以内には、買える環境が整うので待ち遠しいです。
書込番号:21465594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボクスター(700万)かエリーゼ(500万)+フィアット500C(200万)!予算と駐車場の点でボクスター1台所有かエリーゼ+フィアットの2台所有か迷っています^^; ボクスターをオールラウンドに使うか? エリーゼでドライブを愉しみ、500Cを普段使いにするか? 参考価格は勿論中古車価格です。 この3車種のオーナーには使い勝手も教えて欲しいです。
書込番号:19888286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みにハイエースのキャンピング仕様も所有しているので、3台買えばの回答は控えて下さい。
書込番号:19888294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古ののエリーゼなら
あたりなら良いけれど外れなら
多分壊れまくります
新車でも良く壊れる車です
※「みんカラ」の車レビューを読むことをお勧めします
またボクスターとは全く別の車です
快適装備は無いに等しく最新式で無ければ
雨漏りは標準装備です
脚はガチガチで好き嫌いが有ります
高額なハンドリングの良い軽トラと思って下さい
エアコンは効きが悪く夏は暑く冬は寒い
乗り降りは最強に悪い
高速運転は疲れます
FRP外板なので一当て最低100万以上
フロントガラス交換は約50万円
車両保険加入は必数です
燃費は良いです
もちろんコーナーリングは最高に楽しい車です
取り敢えず一度試乗する事をお勧めします
書込番号:19888343
4点

「みんカラ」のレビューは読みました。 エリーゼの不評な点、チープな点は、参考にします。 悩みのポイントはオールラウンドの1台か?使い分けの2台か?なのです^^;
書込番号:19888368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エリーゼはサーキット専用なら良いが、乗って何処かに行って楽しむのは不可能だと思うほどスパルタン。
500にエリーゼ乗せて行ければ別だけどね。
クルマとしてなら、中古暴落のボクスター。
書込番号:19888376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボクスターにエリーゼ
両方試乗されてますか?
していれば簡単に答えが出るかと思います
書込番号:19888417
4点

>488spiderさん そうかぁ! お薦めはボクスターかぁ! エリは奥多摩とか八ヶ岳とか天気の良い日にワインディングで爽快感を味わいたい! 雨天時にエリは出さないし。 普段使いに500があれば良いかなぁと。 ボクスターの見積もり依頼して、マリッジブルーかな?ポルシェは修理がバカ高いとも聞いたし^^; 勿論車両保険は入るから、事故は保険任せだけど!
書込番号:19888422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こんなもんでしょう2さん ボクスターとエリーゼの比較では無いのです。 出来るならば、両方買えば良い訳ですから。 そうなると1000万以上のお金も無いし。 例えば GTRか? それともロードスター+マーチ? どっちが良いか?みたいな(笑) 因みに試乗してません。 特にロータスには乗り心地は求めないので、ロータスオーナーは皆んなそうでしょ。手間掛けて、泣かされても可愛がるペットみたいなもんでしょ。
書込番号:19888445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エリーゼは夏場の雨の日などに乗ると地獄を見ます。
私は結構身長もあるので尚更でした。
軽快に走るしカッコいい車なんですけどねぇ。
書込番号:19888470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>圏央道さん
私は、エリーゼに13年乗ってから、ケイマンに乗り換えました。
その経験からコメントしますね。
私なら、エリーゼ+500Cを押したいですね。
一般的な速度?であれば、エリーゼの方がドライブしていて楽しめると思います。
ボクスターは、そのドライブを楽しもうとすると、とんでもない速度域になります。
500Cがあれば、エリーゼの普段使いの問題点はクリア出来るでしょう。
ちなみにエリーゼは、シリーズ2以降であれば、品質もあがり壊れません。
特にトヨタエンジンになってからは、更に品質があがったように感じます。
但し、乗って楽しいのは、ローバーK型エンジンを搭載したモデルですが、そろそろメンテナンスパーツが出難くなってきているので、これから乗るのであれば、やはりトヨタエンジン車ですかねー
書込番号:19888538
1点

>ボクスター(700万)かエリーゼ(500万)+フィアット500C(200万)!予算と駐車場の点でボクスター1台所有かエリーゼ+フィアットの2台所有か迷っています^^;
ボクスターの圧勝です。一応エリーゼも試乗しましたがすぐにパワーが欲しくなります。つまりエキシージが欲しくなる!維持費も独車と英車+痛車じゃ勝負になりませんよ。因みに今どきの輸入車はマイナートラブルを除けば簡単には壊れませんよ。
書込番号:19888546
1点

>puri-Qさん 特に夏の高原はいつ雨が降るか? それなりの覚悟はします(笑)優等生のポルシェより
お転婆娘のエリちゃんに心惹かれてます^^;
書込番号:19888552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>michael2007さん そうですか! やっぱり愉しそうですねぇ! エリちゃんは12年式の0.9kmの中古車です。未サーキットという風に聞いています。私もサーキットは行かないと思うので満足出来そうです。ワクワクしますね!
書込番号:19888586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん ボクスターの圧勝ですか❢ 迷うなぁ!品質はポルシェが圧倒的なのは分かります! エリちゃんは晴れた日の高原でスポーツ走行を愉しむ❢コレに限定しているのでエアコン無し(検討中の中古には装備されていますが)でも良い位に考えています! ボクスターでも愉しめそうですが(^^)v
書込番号:19888631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すんません、私的には700万なら35GTRのいい感じのが買えるし、いざとなればカレラやムルシエラゴとバトルできるのではと
ロータスも楽しそうですけどねー
書込番号:19888686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アイス-Tさん ごめんなさい^^; GTRは例え話で、2シーターオープンのスポーツカーが前提なのでどうしても輸入車に惹かれてます。コルベットのオープンは視野にあるのですが。 ロードスターは欧米では評価も高いようですが、日本人は外車に弱いですよね〜^^; 私です(笑)
書込番号:19888777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4Cなんてどうでしょう。
パワステじゃない点以外は良い車だなと。
書込番号:19889336
0点

>働きたくないでござるさん 4Cスパイダーもカッコ良い!けど中古が無くあっても高いですゥ!(笑)
書込番号:19889366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エリーゼのS1(初期の丸目モデル)しか経験無いので、それに限定して記載します。
乗り心地が悪いと書かれている方もいらっしゃいますが、私は乗り心地は相当に良い車だと感じます。
サスペンションのストロークは結構長く、設定もソフトなので、ガチガチではありません。
無論、段差から落ちるような瞬間はガツンと来ますが、フレーム剛性がかなり高いので、不快な感じはありません。
少なくとも、ケイタハムなどとは対極と思ってます。あっちはストロークさせると壊れるサスペンション構造なので、ガチガチにしないといけない車ですから。
内装などはチープです。住宅のアルミサッシを彷彿とさせる構造部材がむき出しです。
でも、高級そうに見せかけただけのチープさではなく、最初から気にしていない造りなので、余り気にならないと思います。
装備も最小限ですが、余り困ることは無いと思います。パワステもブレーキのサーボもありませんが不自由まったくありません。
雨の日は乗らない方が良いと思います。路面がウエットだと極端に接地感が薄れ、高速道路を80キロで直進してても怖さを感じます。雨漏りは当然ですが、こちらは余り気にする必要ないと思います。ポツンポツンと水滴が落ちる程度ですから、タオルで時々拭けば問題ありません。むしろ、幌を付けると乗降性と上部視界が極端に悪くなる方が問題かと思います。
ちなみに、ユーザーマニュアルにも、雨の日に乗る車ではないので乗車は避けましょうと書いてあります。幌も非常用のテンポラリーユース品だから、みたいなことが書いてあります。
不具合は驚くほど発生しません。全盛期のロータス車と比較すると驚くべき事です。昔のは壊れないのが奇跡、みたいでしたから。
でもポルシェと比較するほどの信頼性ではないと想像します。
雨が降っていなければ日常ユースでも余り問題になることはないかと思います。私も通勤に使ってたこともあります。困るのは夏の暑さ(最近のはエアコンつくから大丈夫かも)くらいでしょうか。あと、買い物は要注意です。生ものをトランクに入れると熱で痛みます。
走らせるのは楽しいです。街中でも鼻先の軽さを強く実感し、それなりに楽しいのですが、タイトコーナーが続くような場所では圧巻です。軽くロールしながらグイグイと曲り、どこで破綻するのか良く判らない、という感じでしょうか。
また、このような道では運転が凄く楽です。軽い小径ステアリングを少し回すだけでミズスマシのように走りますので。
テールが出ても修正に対して車体が即座に反応するのと揺り戻しが無いので、修正しやすく感じます。ただ、テールの出方が速いので瞬時に修正する必要はありますが。
エンジンは、タコです。さすが老婆と言うだけあって、低速トルクだけのエンジンです。でも車体が良すぎてサーキット以外では気になりません。トヨタエンジンならマシと思いますが、少なくともポルシェエンジンと比較するのは無理です。
総じて、近年の小型軽量スポーツカーでは最高傑作だと私は思ってます。
軽いというのはすべてに対して素晴らしいこと、と実感します。ちなみに私のは740キロみたいです。(車検証では。)
高剛性の軽量フレームにオーソドックスだが正しいサスペンションを装備し、あとは潔く、という車です。推して知るべしです。
ボクスタは知りませんが、911はここ数年、購入を迷ってます。でも、エリーゼとは別ジャンルの車と思ってます。
楽しむべき領域も速度も高すぎて、エリーゼみたいな楽しみ方をしたら命を落としかねないし、社会的にも許されないと考えてます。
書込番号:19890212
15点




あるとおもいますよ。
外車も日本車も売りたいという気持ちはあるからです。
買う予定が新車か中古かで少しかわるとおもいますが自分もアメ車をかうときにそれといった値引きはさほどありませんでしたがサービス取り付けなどの料金はかなり浮きましたから。
書込番号:11913029
0点

中古は相場があるので値引きはまずありませんが、新車でしたら値引きはありますよ。競合する店があれば値引きは確実にあります。例えば横浜では「ミニ」は競合店がないし、売れる車なので値引きがなくワンプライスですね。あとはディラー系ではなく個人店(複数のメーカーの車を新車で売る店)でしたら値引きしてもらえるところが多いですよ。
書込番号:12756622
2点



今まで国産車しか乗ってこなかったのですが、
上記の二台がやっと買えるところまで行き着きました。
この二台で悩まれた方はどのように決めたんでしょうか?
因みにボクスターは新車、ボクスターは認定中古車で
ともにMT車です。
国産車を買う時にはライバル車を比較したことも無かったんですが。
4点

自分一人で乗る割合が多いならエリーゼです。ハンドルに伝わる
ダイレクト感がたまりません。
家族も乗るならBoxsterです。
Boxsterは内装も良いし、荷物も沢山入ります。
何故なら、フロントとリアの両方にトランクがあるからです。
比較的背の高い物はフロントに、幅広のものはリアにと。
要すればエリーゼで買い物は困難、しかしドライブは本当に楽しい
Boxsterはある程度の買い物もOKで、そこそこドライブも楽しい
後はリセールバリューで選ぶならエリーゼでしょうか。
Boxsterの方が値落ちが激しい気がします。
書込番号:6624706
4点

いいですねぇ。エリーゼ欲しい車No1です。まだ買えませんが!!
しかし両極端ですねぇ! 個人的には、走るステージがまったく異なると思います。
オープンスポーツカーが欲しいのであればボクスター、レーシングカーが欲しいのであればエリーゼ!
日本車で言うと、AZ-1とロードスターの関係に近い?
書込番号:6624864
3点

くろ313さん、kkl.さん はじめまして。
早速のレスありがとうございます。
週末のドライブで一人で乗るから、やはりエリーゼですかね。
たまたま狙っていたMTのボクスターですが、人気があるせいか
売却済みとなってしまい、気持ちとしては8割方エリーゼに傾いています。
書込番号:6625195
2点

どちらも良い車ですよ。
パッと乗って、誰でも面白いと感じられるのがロータスエリーゼ。国産スポーツカーなんて、ただのトラックに感じます。
パッと乗ると良くできた乗用車、奥深く、じっくり味わえるのがポルシェ。
どちらにしても、一度さわって乗ってみなはれ。スポーティカーとして両極端のクルマです。
今はあえて、私の甲乙は申し上げません。
書込番号:6625982
2点

ボクスターは縦置き水平対抗6気筒、電動オープン、雨漏りもせずエアコンも効き、トラブルも少なく荷物も積め長距離ドライブも快適でネームバリューもある
エりーぜは横置き4気筒トヨタエンジン、ペラペラの屋根、確実に雨漏りし、トラブルも多く荷物も積めず長距離ドライブは拷問のようでネームバリューはない
強烈な思いなくしてエリーゼを選ぶと確実に後悔します
そもそもエリーゼとボクスターで悩むのはおかしい
価格以外に似てる所なんてない
自分が買える範囲のカッコイイスポーツカーがエリーゼとボクスターだから悩んでるのでしょう
エリーゼが好きでエリーゼ以外目に入らないと言うのでなければボクスターを選んだ方が無難です
エリーゼはつらいですよ
書込番号:6634562
19点

マスコミさんはおそらくエリーゼには乗ったことが無いんでしょう。
もしくは自動車を冷蔵庫と同じように考えている貧弱な感受性しか持ち合わせていないとしか考えられません。かわいそうですね・・・
エリーゼは(まともなクルマ好きならば)人生を変えるほどのドラマを持っています。
ぜひ一度体験していただきたいです!
書込番号:8473106
29点

わたしなら、エリーゼとボクスター2台所有するわね。
もっと貯金して2台所有できるまで、がんばってね。
書込番号:8473844
5点

ボクスターのベースグレードかエリーゼのトップモデルかの選択ですか。
ライトウェイトスポーツカーが好きな人ならエリーゼが良いのでは。
私個人としては高速道路を長時間走っても疲れが少ないボクスターSの方を選びますね。
書込番号:8473861
1点

エリーゼ 111Rのオーナーです。
エンジンはTOYOTA製2ZZ-GE 192psですが、車体が軽いので(馬力荷重4.58kg/ps)めっぽう強烈な加速をします。
屋根は厚手の防音タイプで、雨漏りはまだしてません。
エンジンルームの後にトランクルームがあり、バックパック2〜3個なら入ります。
ただし、エンジンの熱が伝わりやすいのでナマモノは禁物です。
片道300km程度の行程で1泊2日のドライブは普通にできますよ。
高速道路は退屈ですが何ら問題なく流れをリードしては知れますし、峠道等では無敵と云っても過言ではないでしょう。何といっても小型軽量ですから、スイスイ走れます。
1度だけラジエターホースが緩んで水漏れしたことがありましたが、それ以外故障らしい故障はありません。
オーナーとして、非常に満足しています。
運転が好きな方なら、エリーゼはお勧めだと思います。
ボクスターについては乗った事が無いのでコメントできません。
以上です。
書込番号:8480480
12点

20代でこの車を買える人はお金持ちです。いじるのが好きならエリーゼです。
30歳をすぎて、スポーツカーが好きならいよいよエリーゼです。
40歳をすぎていたら、あなたはスーパーカー世代ですエリーゼに乗りましょう。
50歳をすぎていたら、、ボクスターが良いと思います。
60歳をすぎても、、、スポーツカーが好きなら絶対エリーゼに乗って欲しいです。
エリーゼ2004スタンダードに乗ってました。エアコンも効くし、雨漏りなんかしませんよ。
街乗りすれば注目度NO1!子供とキャバ嬢には大うけです。コーナーリングは無敵、燃費もわるくないし、ぶつけなければ維持費もさほど高くはありません。ただし、雨が降るとエンジンルームに入る事と、樹脂?パーツが多く日焼けが心配なのでガレージの無い方にはお勧めできません。また、彼女・奥さんには乗り降りが大変なので(スカートでは乗れないらしい、、)不評でした。 基本エリーゼはセカンドカーでご購入することをお勧めします。
書込番号:8498014
4点

yyyyaaaassss さん
私はエリーゼのオーナーです
エリーゼの前にはポルシェに乗ってました
オーナーの立場からアドバイスをしたまでです
私は強烈な思いがあったのでエリーゼには満足してますが、まともな人間ならポルシェのほうが良いと思います
エリーゼのオーナーに聞いても皆、同じですよ
「満足してるが人には勧めない」と皆言います。
書込番号:8505699
10点

オーナーとしては非常に満足していますが、
助手席に乗る(乗せられる?)人には不評ですね。
特にドライビング等に興味の無い女性には嫌がられます。
スカートで乗り降りするには、かなり際どい体勢になりますからねぇ・・・w。
書込番号:8513236
2点



ロータスの正規輸入総代理店であるエルシーアイは、昨年発売した新型GTのヨーロッパSに内外装を上質に仕立てた特別仕様車、LXを設定した。
続きはこちら。
http://kakaku.com/jump/kuruma/news/070625_01.html
情報提供:ホビダス・オート
0点

内装がいい感じになりましたね。イギリス車って感じが良いですね。
あとはエンジンがトヨタ製3SG−Tとかにならないかなあ。
書込番号:6473641
0点

