Kakaku |
フォルクスワーゲンすべて クチコミ掲示板

このページのスレッド一覧(全6546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年4月4日 14:29 |
![]() |
13 | 8 | 2025年4月8日 17:40 |
![]() |
43 | 19 | 2025年3月9日 12:12 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2025年3月7日 12:55 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年3月7日 13:30 |
![]() |
25 | 15 | 2025年3月26日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2024.9以降のマイナーチェンジモデルに、TVチューナーを付けたいのですが可能でしょうか?
ディーラーの方から付けたとしたら、不具合が出るかもしれないと言われたのですが。
付けられた方いらっしゃいましたら、取り付け後の不具合の有無や品名等を教えていただきたいです。
1点

>R175さん
誰も答えないので....。
純正インフォメンテシステムがドイツ国内仕様と同じならTVは付かないと思います。
別体のチュナーもHDMIが必要です。AV入力もあるかどうか知りませんが、あったとしても規格が合うかどうか分からないので、納車されてからどうするか考えたほうが良いと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/DVB-T
書込番号:26134440
0点

>R175さん
VWはTVチューナ搭載を全マーケットで完全廃止したのでしょうかね。
私の車(他社2024年モデル)は地上波TV受信可能ですが、同じモデルを確認した範囲だと、ドイツとUK向けは非搭載でオプションにも無いようです。
同社の2020年にフルモデルチェンジしたモデルだとドイツ向けにTVチューナオプションがありましたが、その翌年の2021年にフルモデルチェンジしたモデルのドイツ向けコンフィグレータにはありません。長期の方向としてはインターネット動画に移行という気がします。
最近同様のスレッドがありますのでご参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001354147/SortID=26131850/#tab
書込番号:26134503
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル
GOLF8.5 インフォテイメントdiscoverにはTVチューナーが付いていないのですが、Aftermarket品でチューナーが追加できたり今後純正システム変更で付与されたりする情報はありますでしょうか?
書込番号:26131850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>noridc2さん
現時点では純正装備としての計画は無いと思います
後付けの汎用品はあるにはありますが、GOLFにはHDMI入力端子が無いので
装着するにはかなり手間が掛かります
書込番号:26131862
2点

>noridc2さん
専用インフォテイメントdiscoverですので、工場取付。
仕様が変わらない限りTV搭載はない。
なぜって、EUには地上波テレビがない。
AV入力端子が付いていれば?これもEUと規格が違う気がする。
書込番号:26132075
2点

>funaさんさん
> なぜって、EUには地上波テレビがない。
各所で頻繁に同意味のご投稿をなさっておいでですがその根拠は何でしょうか?
現時点だとスイスとルクセンブルク以外の欧州各国(EU/UK)は全国カバーの地上波デジタルTV放送を継続していると理解しています。
以下のメルセデスドイツのサイトでも販売中の車にTVチューナーのオプションがあります。
https://www.mercedes-benz.de/passengercars/mercedes-benz-cars/car-configurator.html/configuration/CCci/DE/de/de_DE__2230761__AJ-055_AU-201_GC-421_LE-L_LU-197_MJ-805_PC-P20-P44-P64-PBG_PS-953%23-S89%23_SA-01U-02B-10R-14U-16U-17U-218-233-235-243-249-266-275-282-292-321-325-32U-33U-351-355-365-367-382-436-475-489-49U-513-51U-534-537-546-581-587-596-628-642-679-70B-726-79B-810-868-871-873-881-883-88B-891-897-916-927-942-94B-969-986-B01-B13-H02-K32-K33-K34-L2B-R01-U01-U10-U12-U19-U22-U35-U60_SC-0K4-0S3-0U1-1B3-2S0-2U1-2U8-3S6-4S6-502-50V-51B-5X5-6P5-6U0-7B4-8B2-8P3-8S8-8U1-8U8-998-B10-K13-K37-K40-K41-LS1-R8K/multimedia_multimedia
書込番号:26132216
5点

>noridc2さん
経験者の回答が無いようなので、以下素人考えですがご参考に。
以下のリンク先には「GOLF8 DiscoverPro」と記載がありますので、ご要望とは違うのだろうと思いますが、この手の専門店でお話しなさってみてはいかがでしょうか。
https://ngr-inc.jp/product/for_volkswagen/?utm_source=chatgpt.com
最近の傾向としてはTVチューナ非搭載が増えているのかも知れません。
私の車(他社)も日本向けは市場ニーズがあるのか現モデルは地デジチューナ搭載ですが、同じモデルでも欧州向けには非搭載にしたようです。
一方でYouTubeやRIDEVUなどインターネット動画のアプリの他に汎用インターネットブラウザが標準で搭載されていますので、今後はこの方向性でしょう。
いずれにしても8.5ではTV廃止だそうですからサードパーティ品で加工する必要がありますが、以下クリアする必要があります。
コーディング: チューナーを後付けする場合ディーラーでのコーディングが必要となる可能性。
保証: 後付けや改造を行うことで車両の保証に影響を及ぼす可能性があるので事前にディーラーや専門業者に確認。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2096757/blog/48160233/
書込番号:26132877
1点

8.5納車済みです。
カタログからは調整が間に合わず対応外となりましたが、今の所は春ぐらいまでに対応出来そうとディーラー担当から聞きました。
後付けにはなりますし流動的ではありますが、あと半年程度は様子見をしても良いと思います。
書込番号:26137462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですか。参考になりました。ただいま納車待ちです。別件ですが、セールスからの話では、パーキングアシスト(自動車庫入れ)は、8.5には付かないと聞いています。
書込番号:26137915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、有益な情報ありがとうございました。
TVはそのうち観れたらラッキー、と捉えて、ゴルフの持つクルマとしての素性の高さを楽しめるようにしてみたいと思います!
書込番号:26138638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正ではまだ無理です。
メーカー調査中のため。
コードテックからチューナー出てますよ
書込番号:26139605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル
アクセルを小刻みに踏むと速度が上下して車が揺れる
状態が最近増えました。他の2000ccクラスの車を運転する時は、そんな状態にはならないのですが、6RCJZのポロだと、1200ccターボなので、運転が難しいような気がします。ポロのアクセルワークについて コツ等ございましたら助言をお願いします。
書込番号:26101977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポロに限らず ”アクセルを小刻みに踏むと速度が上下して車が揺れる” の様な運転をしていると、無駄にアクセルを踏んだ状態で燃費が悪くなると思いますが・・・
何故に小刻みに踏む必要があるのか、疑問。
速度が上下する位のアクセルワークなら典型的な ”無駄” ”ムラ” のある運転じゃないですか ?
書込番号:26102089
7点

>アクセルを小刻みに踏むと速度が上下して車が揺れる
状態が最近増えました
6R型ポロならアクセルワークの前にフロントロアアームブッシュの劣化を疑います。
ブッシュの劣化で車両の前後の動きによりロアアームの遊びが出てるかもしれません。
この頃のVWポロではよくある事例で、フロントロアアームのリア側ブッシュがとくに遊びが出やすいです。
症状が以前からならエンジンの特性もあるでしょうが。
書込番号:26102099 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>状態が最近増えました。
と言うことは昔はそんなことが無かった、まはた少なかった言うことですよね?
それならアクセルワークの問題ではなく故障しているのでは?
1気筒機能していないとか。
書込番号:26102103
5点

ザ・ビートルに乗ってます。
多分エンジンやトランスミッション同じくらいのものかと思いますが、
DSG7速乾式でしょうが、
アクセル小刻みにというのが、必要な踏み方なのか知りませんが、
クラッチがヘタってきてるのかもしれません。
乾式単板のクラッチ弱点ですね。
まあ、小刻みに踏まないで、走ればいいと思いますが、まあ、ディーラーで点検受けてください。
書込番号:26102106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに点火系も弱いですね。
イグニッションのコードが切れることよくある、車の
弱点ですかね。
書込番号:26102111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乾式はクセが強いのでゼロ発進は気を使います。ベタ踏みは論外でクリープを利用するのが最適かとおもいます。
書込番号:26102136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この車、ダイレクトイグニッションでなく、まだ、プラグコード使われてました。
取り回しのせいか、熱の影響受けやすい様で、よく切れる事例多いです。
でも一気筒機能してなかったら、アクセルワークどころか、常におかしいでしょうが、
私の車も車検の時、一本交換されました。鈍いのか気づかなかったです。
保証でしたので、予防的な交換だったのかもしれませんが。
関係なさそうな話失礼しました。
書込番号:26102141
0点

訂正します。
エンジンの画像見たら違うようです。
ダイレクトイグニッションになってそう。
同じポロの初期の頃は、ザビートル1200CCと同じと思ったのですが、違うようです。
失礼いたしました。
ミッションは、DSG7速乾式は間違いないでしょう。
時代が違うでしょうが。
失礼しました。
書込番号:26102222
0点

>頭文字Iさん
加齢に伴い細かいアクセル操作ができにくくなる人がいます
これまで2000CCクラスの重たいクルマであればある程度動きが緩和されていたところ、
1200CCの軽いクルマではダイレクトに動いてしまう
そのような推測をしましたが、違いますかね?
踏み始めをじわっとすることと、加速が終わったらできるだけアクセルを一定に保つことです
決してアクセルペダルをトグルスイッチのようにオンオフで操作してはいけません
本当にいたんですよ、その昔、会社の先輩に加速が終わったらアクセルオフ、また加速、そしてアクセルオフを延々と繰り返す人が
書込番号:26102334
3点

アクセル戻すのが雑だから
踏み直さないと速度を維持できない
の繰り返しの人
いますよね
アイドリング以外
エンジン音が一定の時が無い…
電動キャラカートみたいに
アクセル操作する人
書込番号:26102404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アクセルワークがダメな人って、運転に適さない靴底が硬い革靴とかで
平気で運転しちゃっているイメージがありますね。
>他の2000ccクラスの車を運転する時は、そんな状態にはならないのですが
排気量が大きくなればアクセルを開けなくても車速は法定速度に達するので
アクセルワークしていないだけですかね。
先ずは運転に適した靴を選んで、足裏で感覚を掴むところからですね。
書込番号:26102416
2点

エンジンマウントの可能性もありますかね。横置きFF車の場合、これが劣化すると、エンジンの前後遊動が激しくなって、スロットル操作で車がギクシャクするようになります。
6Rポロは以前に所有してましたが、ターボのくせに低域でのエンジンレスポンスが鋭いこと、DSGで直結のためトルコンのようなトルク変動を吸収する要素がないことより、現象が強く現れるのかもしれません。
> 本当にいたんですよ、その昔、会社の先輩に加速が終わったらアクセルオフ、また加速、そしてアクセルオフを延々と繰り返す人が
先日、そのような人が運転するノートe-powerのワンペダル車に同乗しました。地獄でした。
書込番号:26102425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まさかとは思いますが3シリーズのトルコンATとポロのDSGの構造上の違いはご存じですよね?
DSGは、自動変速のマニュアルトランスミッションと同じで、エンジンと車輪は直結されるので、アクセルは
一定に踏んで保持する必要があります。
https://milano-auto.co.jp/what-is-vws-volkswagen-proprietary/
トルコンATは、アクセルを緩めてエンジン回転が落ちても空走して速度が急激には落ちませんが、
DSGは、エンジン回転に応じて速度が変化します。なのでマニュアルトランスミッションの様に
アクセルを速度に応じて踏んでいる必要があります。
アクセルを小刻みに踏むなんて運転をマニュアルトランスミッションでしてるのと同じでぎくしゃくするのは当然ですが、
そんな初歩的なことを聞いてるスレではないのですよね?
書込番号:26102522
3点

>頭文字Iさん
>アクセルを小刻みに踏むと速度が上下して車が揺れる
アクセルを小刻みに踏まないように、まずそれなりに「車間を空けましょうよ」
ターボは、残念ながら、すぐ効くような装置ではないです。
スーパーチャージャーなら・・・
ターボ、乗ったことあるかい?
書込番号:26102557
2点

>頭文字Iさん
アクセルを小刻みに踏むと
と言うのはアクセル オン・オフを繰り返すのではなくオンを細かく調整してるアクセルワークですかね?
DSGの制御が変な学習をしてしまってギアを上げるか下げるか迷ってる感じ?
一度リセットしてもらうと良いかも
書込番号:26102587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSGについてよく理解されていますか?
これまでにMT車の運転経験はございますか?
トルコン車とは違ったアクセルワークが必要となると思います。
書込番号:26102935
1点

いろんなご意見ありがとうございます。早速ディーラーで点検してもらいました。結果、異常なしたのことでした。やはり加齢でアクセルワークが下手になっているようです。異常がないのが分かったので、アクセルワークの練習に尽力したいとと思います。参考意見ありがとうございました。
書込番号:26103230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>頭文字Iさん
車が原因でなくて良かったですね。
私もだんだん体力の衰えを感じてます。
とにかく筋力をつけましょう。
私は、数年前、アクセル操作で、足が吊りそうになったことあります。
運動何もしてなかったので、それから、自力で筋力トレーニングや、ストレッチして、以前より何かと体が楽になりました。
アクセル操作、訓練もいいでしょうが、
基礎体力上げるように頑張ってください。
失礼いたしました。
書込番号:26103248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>頭文字Iさん
ディーラーが見つけられるのは履歴に残るような大きな故障のみです。
DSGではなくてエンジンの方が原因だとすると、一番怪しいのは経時変化で燃料噴射弁が詰まって来てることですかね。
このエンジンのスロットルとか吸気弁などの吸気系、あるいは燃焼室内が汚れるかは寡聞にして知りません。
一度、ガソリンタンクに入れるPEA清浄系の燃料添加剤を使って燃料噴射弁の詰まりを解消してみることをお勧めします。
一番良いのはタービュランスというところのGA-01という製品ですかね。
ただし安いPEA100%の(成分不明で怪しい)とかVW純正のやつ(あまり効果がないPEA系でない成分なので)はお勧めしません。
書込番号:26103600
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント
カテゴリー違い申し訳ありません。
今年の1月に2019年モデル走行距離3万kmのB8オールトラック認定中古車を購入しました。
通勤は流れの良い田舎道を片道約20km、週末も高速を使ったドライブ(速度は85km/h程度)を楽しみながら、購入してから約2000km走っています。
とても気に入っているのですが、気になる点がひとつ。
おそらくDPFの自動再生と思うのですが、時折シフトタイミングが遅くなり、各ギアで回転を引っ張るようになります。アイドリングも1000rpmくらいまで上がります。
これが始まると約10km程度走らないと元に戻りません。メーターの走行可能距離もこの10km走行の間に、約40km減ります。
問題はこれの頻度で、1タンク、1000km弱で4回ほど発生します。この影響か、燃費は12km/L程度です。
また、購入してから一度もアイドリングストップした事がありません。
ディーラーに相談したのですが、特に異常なデータは出ていない、しばらく様子見てください。で終わっています。
皆さんのDPF自動再生頻度はどのくらいでしょうか?もし異常の場合、何か対策ありますでしょうか?ご教示お願い致します。
書込番号:26101085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E87-Mspoさん
> もし異常の場合、何か対策ありますでしょうか?ご教示お願い致します。
異常だったら、ディーラーに修理して貰ってください。
特に異常なデータがなく、様子見ならそれ以上の対応はないかと!
DPF自動再生頻度は変えようもなく、貴方の乗り方に因るので、他の人と同じじゃないですよ!
燃費も冬ですし、その車の特性の問題です。
ここに書かれても、情報は得られないかも?
先ずは様子見! それ以外に手が有ったら知りたいです! 知らんけど!
書込番号:26101117
1点

>Kouji!さん
とても有用な情報ありがとうございました!
知らんけど!
書込番号:26101201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート オールトラック 2018年モデル
今年の1月に2019年モデル走行距離3万kmのB8オールトラック認定中古車を購入しました。
通勤は長野の田舎道を片道約20km、週末も高速を使ったドライブ(速度は85km/h程度)を楽しみながら、購入してから約2000km走っています。
とても気に入っているのですが、気になる点がひとつ。
おそらくDPFの自動再生と思うのですが、時折シフトタイミングが遅くなり、各ギアで回転を引っ張るようになります。アイドリングも1000rpmくらいまで上がります。
これが始まると約10km程度走らないと元に戻りません。メーターの走行可能距離もこの10km走行の間に、約40km減ります。
問題はこれの頻度で、1タンク、1000km弱で4回ほど発生します。この影響か、燃費は12km/L程度です。
また、購入してから一度もアイドリングストップした事がありません。
ディーラーに相談したのですが、特に異常なデータは出ていない、しばらく様子見てください。で終わっています。
皆さんのDPF自動再生頻度はどのくらいでしょうか?もし異常の場合、何か対策ありますでしょうか?ご教示お願い致します。
書込番号:26099752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E87-Mspoさん
VWのディーゼルとのことですが、一般的な話ですみません
DPF再生の頻度として、250kmくらいでしたら異常とは言えない感じでしょう
DPF再生間隔は、おとなしく、燃費のいい走り方をすれば、伸びる可能性があります
アイドリングストップに関しては、よく分かりません
書込番号:26101129
0点

>ねずみいてBさん
ありがとうございます。
ねずみいてBさんこDPF自動再生の頻度はどのくらいですか?
私の走り方は、一般道では60km/h程度までしか出さず、前走車より遅いくらいの加速です。高速ではACCを85km/hにセットし、前走車に追いついても無理な追い越しはしません。そもそもこの速度ではほとんど追いつきません。この高速走行と、一般道の走り方が半々くらいです。
ねずみいてBさんの走り方と比べていかがでしょうか?ねずみいてBさんより燃費悪い走り方していますでしょうか?
書込番号:26101198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E87-Mspoさん
走り方の詳細を書いていただき、ありがとうございます
おそらく、わたくしと同じような燃費を意識された、いわゆるおとなしい走り方だと理解いたしました
わたくし・・・
前車、マツダCX-8 AWD 2.2L DPF再生間隔は約400km 通算燃費は17km/L
現車 マツダCX-60 FR 3.3L DPF再生間隔は約1500km 通算燃費は20km/L
ちなみに・・・
https://car.motor-fan.jp/article/10007269
一般的にディーゼルで不調の原因になりやすいのは、インジェクションです
交換になる場合、補償の範囲でしたらいいですが、補償切れだと高額になると思われます
でも、学習リセットやクリーナーなどで良くなる場合もあります
どこまでディーラーさんが親身に対応されるか分かりませんが、もう一度ご相談されるほうがいいかもしれません
これまでディーゼルで苦労して経験値が上がってきたマツダディーラーでは、定期点検のたびにいろいろ見てくれますよ
書込番号:26101224
0点

>ねずみいてBさん
ありがとうございます。
私のパサートはマツダより間隔は短めで、燃費も悪い傾向ですね。
簡易的なクリーナーは試しましたが変化はない状況でした。学習リセットをディーラーに依頼したのですが、前回は断られました。
メーカー保証はまだ継続していますので、改めてディーラーに相談してみます。
書込番号:26101237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>negawsklovさん
>作業時間9時間。
これはディーラーに問い合わせたのですか。
それとも、フォルクスワーゲン内部寄りの方の情報公開ですか。
情報通ですか。過高の書き込みも、事実なら、内部通報のような。
嫌よ嫌よも好きのうちですか。
失礼しました。
書込番号:26092534
1点

なんでみなさん疑うのか?
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005377.html
書込番号:26092858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香瑩と信宏さん
おじいちゃん顔のアイコンの人ってそんな人多い。
書込番号:26092867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

疑っているわけではありません、お聞きしただけです
うちにはまだDから連絡ないものですから
carviewには載りましたね
貴重な情報でスレ主さんに非はありませんが
こんな書き込みばかりでは、みる気がしなくなりますね
書込番号:26092897
2点

>なんでみなさん疑うのか?
過去にアンチ投稿ばかりしてるからじゃないの。
書込番号:26092914
7点

自分にとって重要と思えるなら自身で情報精査するべき。
他人の情報なんて当てにならない。
赤の他人が書き込んだ情報に信ぴょう性あると思うのがリテラシーない証拠で恥ずかしい行為だわ。
書込番号:26093470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他人の情報なんて当てにならない。
まさにその通りで、リコールなんて重要な情報は自分で調べて本当かどうか判断すべきだと思います。
既に発表されてる情報を内部通報とか変な方向にもっていくのはどうしたものかと。
スレ主の過去の書込みは調べるのに、リコール情報が本当かどうかは調べないんですね。
書込番号:26093604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香瑩と信宏さん
>スレ主の過去の書込みは調べるのに、リコール情報が本当かどうかは調べないんですね。
私のことと思いますが、
誤解がよくあるようなので、書き込みさせていただきます。
リコールがあるというのは、ネットで見ればわかりますし、実際に見てみました。
そのうえで、スレ主様の 「作業時間9時間」 というのが、どこかわかりませんでした。
ですから、リコールの内容はわかりますが、
どうして、まだ通知が出た27日の時点で作業時間までわかるのか、
内部の事情に詳しい人か、問い合わせて聞かれたのか、どこかに情報出てるのか、お聞きしたまでです。
私の書き方が悪いのでしょうが、もう一度読んでいただき、ご納得いただけると嬉しいです。
失礼いたしました。
書込番号:26093632
0点

>スレ主の過去の書込みは調べるのに、リコール情報が本当かどうかは調べないんですね。
当てにならんから自分で情報ソース調べろって話なのに、調べてないって決めつけはやめてほしいな。
今回は貴方の突込みが的を射てないように感じるけど。
書込番号:26093754
1点

>調べてないって決めつけはやめてほしいな。
内部通報とか書込みしてたので調べてないと思いました。
BREWHEARTさんの事ではありません。
書込番号:26093905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、いろいろ議論されているようですが、それだけ関心が高いのでしょう。
本日17日、我が家にもリコールのお詫びとお願いが届きました。
作業時間は合計最大9時間30分とありました。
書込番号:26113721
0点

昨日わたくしのところへもリコールのお手紙来ました。
正規ディーラーで新車又は中古車買ったオーナーには
このようにご案内が届きますが、
そうで無い人にとってはこの様な素早い情報提供は
ありがたいですね。
書込番号:26114784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私にもこちらDM先日届きました。
ちょうど点検でディーラーにも聞いてきたのですが、2種類のリコールのうち、一方はまだディーラーにも具体的な対処詳細情報が届いていないため、もうしばらく準備にかかるため、実際にはもう少し先の対応になりそう、とのことでした。
書込番号:26123817
0点

坐骨さん
当方都内なのですが、
来週に1泊2日で対応してくれます。
代車貸与してくれます。
対応はディーラーによるんでしょうね。
書込番号:26124207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

