| Kakaku |
ホンダ N-BOX カスタム 2023年モデル ターボ(2024年9月27日発売)レビュー・評価
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 206 万円 2024年9月27日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2023年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.05 | 4.32 | 77位 |
| インテリア |
3.50 | 3.92 | 83位 |
| エンジン性能 |
4.43 | 4.11 | 27位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | 54位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | 52位 |
| 燃費 |
3.77 | 3.87 | 58位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 71位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2025年8月23日 17:46 [1981736-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
今年の4月にJF3カスタムターボより・・・乗り換え
JF3カスタムターボは気に入ってましたけど・・・リアブレーキ鳴きが酷く
治らないので・・・乗り換えました。
(1)エクステリア・・・JF3より地味な感じが・・・するけど
よく見ると・・・個人的に気に入ってます。
(2)インテリア・・・ とにかく・・・収納する場所がJF3より
減ったのはX ただスッキリした感じは◯
(3)エンジン性能・・・・トルクがあるので・・・軽とは思えない感じが◯
(4)走行性能・・・・特に不満なし スーパーハイトワゴンなので
風が強い日は・・・やや怖い
(5)乗り心地・・・・JF3より・・・確実によくなってます。
個人的にはNAモデルの14インチの乗り心地のほうが好み
(6)燃費・・・・ターボの割に・・・いいと思います。
通勤で往復で・・・40Km走りますけど・・・夏場でも17ぐらい
いきますから
(7)価格・・・・・このご時世・・・しょうがないのか・・・高いですね
軽で270万は・・・ただ・・・所有すると・・・結構満足してるので
いいのかなぁ
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年6月2日 07:21 [1960529-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
シンプルでギラギラしておらず、ここがこの車を買った理由です
【インテリア】
シンプルで良いですが、収納が少ないのと、前車(NONE JG1)より質感が低いです
【エンジン性能】
ターボはとても良く走ります
【走行性能】
ハイト系なのでこんなものかと思います
【乗り心地】
静かでとても良いです
【燃費】
もう少し良いと嬉しい(街乗り12.5kmぐらい)
【価格】
物価上昇なので仕方ないですが、高いので不満
【総評】
全体的にとても満足してます
参考になった14人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
2025年3月16日 13:48 [1945226-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
N-BOXカスタムターボ JF3からの乗り換えです。
最初に新型を見た時はどこが変わったの?と思うぐらい変化を感じませんでした。
でもよく見ると好きかも?と思えて来ました。
全モデルはきらきら感がありましたが、新型は落ち着いて大人っぽい感じがします。
フロント周りについては、旧型のライト周りがツリ目薄型に比べ厚みがあり力強さを感じるデザインになりました。
リア周りはスッキリしたテールランプが好きです。
サイドはほとんど変わってないように見えます。
【インテリア】
内装についてはガラッと変わったという印象です。
軽自動車初の液晶メーターはすごい!
フィットと同じ感じですね。
画面は小さいですが必要な情報は得られるようになっているが、欲を言えばもう少し表示面積が大きい方が良かったと思う。
メーターの表示機能としてカレンダーやシンプル等があるけど、結局は燃費画面にしないとトリップメーターの表示ができないのは不便に思う。
また一時的に他の画面に切り替えて、また元の画面に戻す際に簡単に戻せず手間がかかるのも不便に思う。
何かとよく言われる収納が減った件ですが、これは確かに減ったと感じてしまいます。
助手席前のトレーも小さくなったし、JF3のメーターの下にあったBOXが便利だったので余計に感じます。
その反面、グローブボックスは大型化されたのは良いですね。
私は見える所に物を置きたくないし、何でも不要な物を車内に持ち込みたくないタイプなので、メチャクチャ不便というようには思いません。
それとメーターが液晶になりハンドルの内側から見るタイプに変更されたことにより、ダッシュボードが低くなり視界がよくなった事はとても評価ができるのではないでしょうか。
全体的な質感はアップしていると思うので私は良いと思います。
【エンジン性能】
元々性能が良いエンジンでしたので、多少の調整やアップデートはしているのでしょうが、私が鈍感なせいで大きな変化は感じませんが強いて言うなら、最初に乗った時に力強さを感じました。
【走行性能】
足回りが上質になったのはとてもよく感じます。
路面の凹凸を上手くいなしている感じがよくわかります。
スーパーハイトワゴンという性格から、横風で流されたりの怖さがJF3の時はよく感じましたが、JF5になってその怖さが軽減したのは大きいと思います。
【乗り心地】
JF3との比較で乗り心地が良くなりました。
上記と重複しますが、路面の段差や凹凸での突き上げが軽減しました。
乗り心地は良いですが柔らかすぎてふわふわでもないと思います。
良い感じに引き締まっている感じがします。
【燃費】
燃費はJF3と比べて同じ感じです。
燃費については個々人の車の使用環境や乗り方が違うので単純に比較できる物ではないと思います。
ちょい乗りが多かったら燃費はダウン、市内の渋滞路を多く走れば燃費はダウン、逆に早朝や夜遅い時間帯をスムーズに走れば燃費はアップします。
私の場合は前車と同じ条件で使用してほぼ同じと感じました。
ECONスイッチはOFFで使用しています。
ごく僅かな燃費の数値を上げる為に、アイドリングストップをさせバッテリー寿命を早く迎え、高額なバッテリー交換を余儀なくするという悪循環をメーカーには改善をして欲しいです。
アイドリングストップ機能はもう不要ですよ!
ECONオフ、オートエアコン常時オンで市内走行の平均は13km/l台です。
【価格】
価格はびっくり以外の何ものでもありません。
これが軽自動車の値段なのか?と誰もが思うでしょう。
一昔前ならそこそこ上等な普通車が買えそうな値段です。
前車の時も高いと思いましたが、約50万円ほどアップしました。
オプションのマルチビューカメラを装着したかったので、ディスプレーオーディオが選択できず高価な9インチナビを選択するしかなかったのが大きな要因です。
【総評】
私は前車JF3を6年ちょっと乗りました。
本当はまだ当分乗るつもりでしたが、下取りが高値なのを知り急遽乗り換えることになりました。
乗り換えにあたり、コンパクトカーや他メーカーのスーパーハイトワゴンやハイトワゴンの軽自動車も検討しましたが、
私の欲しい装備や機能であったり、設計年・発売年も考慮してN-BOXへの乗り換えに決めました。
何車種か試乗をしましたが、N-BOXに乗った時に上質感はすぐに感じ取ることができました。
軽自動車というより普通車です。
今回他メーカーのも含めて検討した結果、やっぱりホンダの軽自動車は違うなと実感した次第です。
車選びは、乗る人それぞれの使用目的やデザインの好み、使い勝手等々で違います。
旧型はいろいろな面で持て囃され、今もなお評価が良いのに比べ、新型はこれと言った特徴もなく平凡になった感があり評価が分かれるところですが、一つ声を大にして言いたいのは「進化」しています。
私にとっては良い買い物をしたと思っています。
これから買われる方のご参考になれば幸いです。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
2025年2月16日 16:33 [1926081-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
妻が自損事故をやらかしてしまったので、修理中の代車としてお借りしていました。妻の車は私も要所要所で運転する機会がある為、この車にも乗る機会が有りましたのて、そこで感じた事をレビューします。(やや辛辣な点はご容赦下さい)
【エクステリア】
街中を一日走っていると何台も見掛ける、ありふれた軽のハイトワゴンです。特にこれと言った感動は有りません。見掛けない日が有りませんね。
【インテリア】
中は確かに広いですね。限られた車格で出来るだけ広く使える様にすると言うメーカーの努力が垣間見えます。
頭上には相当な余裕が有り、広くは感じるのですが、前後方向の余裕はさほどありません。(軽自動車規格内なので仕方ない部分だとは思いますが)
これから購入を検討される方は、この辺りも確認し、総合的に判断された方が良いと思います。
後、ハンドルとメーターパネルの間に小物入れが。これ、要ります?それから、助手席側のオープンな小物入れ。無闇矢鱈に物を置く癖に繋がり、安全面や美観面では微妙な気がします。
居住性の代わりに犠牲になっているのは堅牢性。ペラペラの車体とドアは、見てて不安。乗ったら更に不安。
それから、スエード調の内張で誤魔化しても所詮は価格相応。他はハードプラ全開で安っぽいですね。
【エンジン性能】
それなりの加速はする様ですが、エンジン音ばかりが盛大に上がり、加速が今一つ付いて行ってないと感じる局面がしばしば。
街乗りだけなら良いかも知れませんが、遠乗りは疲れると思います。
【走行性能】
ブレーキは結構奥まで踏み込まなければ効かないので制動時は相当、早目を意識しないと駄目。駐車場や狭路での細かいブレーキコントロールがやり辛い。
後、軽四相応の突き上げも有り、突き上げられた後の収束も今一つ。
ハイトワゴンの為、重心が高いのが街中の交差点のカーブですら振られます。
【乗り心地】
これと言い国産ミニバンと言い、多少ルーズな着座姿勢、運転姿勢を許容する様に出来てる気がします。
ただ、それが仇になって却って落ち着いた運転姿勢が取り辛いですね。要するに疲れる。
短距離でも疲れる。これで出掛けたいなどとは露ほどにも思わない。(普段乗っているBMWもアウディも、良くも悪くもルーズな着座姿勢や運転姿勢を許容しない車なので)
【燃費】
厳密に測りませんでしたが、街乗りや郊外平均して15km/h程度。
修理から帰ってきたアウディA1の1.0エンジンの方が燃費良いとは…
【価格】
新車価格見ましたけど、電子装備類も増えてるし、順当な気はします。
【総評】
ペラペラの車格に最大限の居住性。安全装備や先進装備を無理矢理詰め込んだ…と言うのが私の感想です。
しかし、どれだけ居住性が有っても安全装備か充実してても、ペラペラの車体に安っぽい足廻りでは、大した意味がない様に見えます。
ドイツ車に乗り慣れていると、とても乗れたもんじゃない。
売れている理由は分からなくもないのですが、多分「子供が産まれたら車はミニバンか軽のハイトワゴン!」とか「子供がスポーツとかやり出したら交代で車出さなきゃならないんだからミニバンにして!」とか、口角に泡立てて舌鋒鋭く、キーキー宣ってらっしゃる奥様方や、それに支配されている旦那様方とか、そういった層に売れてるんだろうなと言うのが感想。
と言うかこんな薄っぺらい車に、まだ幼い子供を乗せられません。安全面も不安だし、幼い内に安物ばかりに触れさせてたらその子の感性も安っぽくなる弊害もあると感じます。
よって、私なら選びません。
安いかも知れませんが、これ買うのはあまり活きたお金の使い方とは思えないので。
それから、プロレビュアーさんが絶賛している記事を他のサイトで見掛けますが、少なくとも私なら疑いますね。提灯記事を鵜呑みにせず、しっかり確かめる事が肝要です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった53人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,406物件)
-
N−BOXカスタム G・Lホンダセンシング スマートキー×2 左パワースライドドア 純正ギャザーズナビ TV Bluetooth バックカメラ ドライブレコーダー ETC レザー調シートカバー
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 76.2万円
- 車両価格
- 72.1万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 147.9万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜540万円
-
13〜256万円
-
14〜285万円
-
12〜238万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
17〜230万円
-
24〜169万円
-
108〜450万円














