| Kakaku |
『快適です。』 ホンダ ヴェゼル 2021年モデル nonayu615さんのレビュー・評価
ヴェゼルの新車
新車価格: 275〜391 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 198〜457 万円 (2,848物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル > e:HEV Z
2025年10月6日 00:59 [1625871-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
愛車が修理の際、代車としてお借りしました。
【エクステリア】
すっきりとしていて飽きのこないデザインだと思います。
ギラギラして派手なデザインよりも好感が持てます。
ドアを閉めた時の音も良さげで、パワーバックドアがついているのも便利で良いです。
【インテリア】
全体的にすっきりとした見た目です。
細かく見ていくとチープな部分もありますが、デザインの仕方が良いのでパッと見た時の感じは良いと感じました。
収納も必要十分に確保されており、
リアシートを倒すとフルフラットになるので長尺物を積む際も余裕で、車中泊も快適です。
特に良いと感じた点は2つ。
まず、この車は大きさの割にかなり室内が広いです。
後部座席でも比較的快適です。
天井は若干の圧迫感があるかもしれませんが、足元に関しては十分すぎるくらいの空間が確保されています。
運転席を身長170センチの自分のポジションに合わせてから後席に座ってみると、拳2.5から3個は入るくらい余裕があります。
天井はあまり余裕がありませんが、真ん中に座らない限りは頭が当たることはありません。
後部座席の照明はダウンライトのようになっており非常にお洒落なデザインになっています。これもまた良い点。
次は悪い点。
まず、サンバイザー部分のカードホルダーの質感は最悪です。
安っぽい樹脂部品が付いています。
メーターに関してはもう少し情報が欲しいところ。価格の割には質感が低いです。
表示の切り替えをする時も1回ホームボタンを押して、ステアリングのスイッチを回してから、見たい情報のところまで行ってクリックするという流れですがこれが煩雑。
シビックやステップワゴンのメーターのように、スイッチを回せばすぐに情報を切り替えられたらなと思います。
また、価格が価格なのでシビックやステップワゴンと同じメーターが付いていて欲しかった…。
ハイブリッドなので、パワーフローと燃費くらいは同時に確認できたらいいのになと感じます。
【エンジン性能】
街乗り、バイパスを巡航する分には何の不満もありません。
高速ではパワー不足が否めません。
時速90キロ程度で走るくらいがちょうどいいと感じました。
走行中は基本的に静かです。
エンジンがかかった時は少々音が大きい気がしますが、室内にはそれほど音は入ってこないので十分かと思います。
特に大きな不満はありません。
【走行性能】
先代の尖っていた走りよりはマイルドになりましたが、それでも走りの良さは忘れていないと感じました。
まずハンドリングがとても良いです。
山道のカーブなどでは自分の思うようにスイスイ曲がってくれます。結構気持ちいいですよ。
また、SUVで車高も高いのに結構車体の安定性が高いと感じました。
【乗り心地】
他社の車に比べると硬いかもしれませんが、個人的には十分です。
ふわふわした足回りが好みではない方にはこちらが良いでしょう。
シートの座り心地も良く、ロングドライブしましたが疲れることはありませんでした。
【燃費】
夜に田舎道を巡航させたり、少し山を登ったりしましたがメーター上ではリッター26でした。
良いと思います。
【価格】
価格の割にメーターが…とは思いますが、それ以外は特に問題ないと思います。
ただし、中古車市場となるとこれよりも質感が高く、装備も大充実したZRVが20万から30万出すと手に入るので、正直ZRVの方がお得感はあります。維持費はもちろんヴェゼルが安いですが…
【総評】
所々微妙だと感じた部分はありましたが、
いい車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人(再レビュー後:8人)
2022年12月12日 00:39 [1625871-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
先代のスポーティーでクールな感じから、シンプルでモダンなデザインに大きく変化した印象です。
最初に写真で見た時は、ボディ同色グリルに違和感を感じていましたが、実車を見るとシンプルにまとまっていて良いデザインだと感じました。
新鮮な感じがして、お洒落で良いと思います。
【インテリア】
先代と同様で全体的な質感は高いです。
目につく部分はソフトパッドなどで質感が向上しています。
後部座席のドアでも素材をケチらずに作ってあります。
シートアレンジも先代と同様で豊富です。
そよ風アウトレットはエアコンの風が直接当たらないのでとても良いです。
また、後席のルームランプはタッチ式で扱いやすく、ダウンライト風になっていてお洒落です。
先代よりも特に良くなった点。
?水平基調で作られていて、視界も良くなってすっきりした印象でした。
?シートの質感が良く、中でもファブリックの部分はソファのような触感でとても良いです。
?エアコンの物理スイッチはクリック感があって、先代のタッチ式よりも使いやすくなった印象です。
温度を上げ下げするとスイッチ周りの色が変化して、分かりやすいのはもちろんのこと、質感も向上しています。
?液晶メーターがスッキリしていて質感が上がるのはもちろん、見やすくなりました。
?後席の足元がとても広くなりました。余裕で伸ばせます。
先代の方が良かった点。
?センターコンソールのドリンクホルダーです。
仕切りが出てきて小さな缶コーヒーであれば3つ入ったり、ドリンクホルダーを深くすることが出来て大きめのものでも入れられる変幻自在のドリンクホルダーは引き継いで欲しかったです。
?センターコンソール部分の質感。
全体的にハードプラになってしまったので、ここは先代のピアノブラックの方が良かったと感じました。
?新型になって後席の足元は広くなったものの、多少天井が低くなった印象です。
【エンジン性能】
エコモードでも街乗りであればパワー不足もなく快適です。
E:HEVは信じられないくらい静かです。
しかし、先代のiーdcdのような出だしや伸びの気持ちよさは無くなりました。
上品になったという印象です。
それでもHONDAのE:HEVはトヨタのTHSに比べて軽快で伸びが良く、気持ちのいいものです。
また、こちらの方が静かだと感じます。
ガソリン車も乗りましたが、街乗りでは十分なものの山道や高速走行だとパワー不足を感じそうな印象でした。少しもっさりしています。
エンジンノイズも気になります。
快適性を求めるならばE:HEV一択だと思います。
【走行性能】
先代のようなスポーティー感は減って、万人受けしそうな上品な走りに変わりました。
とても静かなので遮音性に関して不満は無さそうです。
ハンドルの重さやブレーキタッチは適切で誰もが扱いやすいものです。
ハンドリングも良いです。
先代ではカックンブレーキが気になりました。
最近のハイブリッド車はどのメーカーも進化しています。
ボンネットの見切りもいいので感覚も掴みやすいです。
万人受けしそうです。
【乗り心地】
先代は足回りが硬すぎる印象でしたが、今回大幅に進化した印象でした。
先代で気になっていた突き上げ感がなくなりました。
跳ねる感じもSUVの中では抑えられていると感じました。
現行になってからも足回りは多少硬めですが、ふわふわ感もなく適度な足回りです。
シートの座り心地もソファのような感じで良い印象でした。
誰もが快適に過ごせると思います。
【燃費】
今回は試乗なので無評価ですが、リッター24あたりは狙えそうです。
【価格】
完成度に対してのコスパは相変わらず良いと思います。
【総評】
全体的に先代の改善点を大幅に改善してきて、快適性が大幅に向上した印象でした。
ただし、走りの良さが欲しい方は先代の方が良いと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
2022年9月29日 00:41 [1625871-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
先代のスポーティーでクールな感じから、シンプルでモダンなデザインに大きく変化した印象です。
最初に写真で見た時は、ボディ同色グリルに違和感を感じていましたが、実車を見るとシンプルにまとまっていて良いデザインだと感じました。
新鮮な感じがして良いと思います。
【インテリア】
先代と同様で全体的な質感は高いです。
目につく部分はソフトパッドなどで質感が向上しています。
後部座席のドアでも素材をケチらずに作ってあります。
シートアレンジも先代と同様で豊富です。
そよ風アウトレットはエアコンの風が直接当たらないのでとても良いです。
先代よりも特に良くなった点。
?水平基調で作られていて、視界も良くなってすっきりした印象でした。
?シートの質感が良く、中でもファブリックの部分はソファのような触感でとても良いです。
?エアコンの物理スイッチはクリック感があって、先代のタッチ式よりも使いやすくなった印象です。
温度を上げ下げするとスイッチ周りの色が変化して、分かりやすいのはもちろんのこと、質感も向上しています。
?液晶メーターがスッキリしていて質感が上がるのはもちろん、見やすくなりました。
?後席の足元がとても広くなりました。余裕で伸ばせます。
先代の方が良かった点。
?センターコンソールのドリンクホルダーです。
仕切りが出てきて小さな缶コーヒーであれば3つ入ったり、ドリンクホルダーを深くすることが出来て大きめのものでも入れられる変幻自在のドリンクホルダーは引き継いで欲しかったです。
?センターコンソール部分の質感。
全体的にハードプラになってしまったので、ここは先代のピアノブラックの方が良かったと感じました。
?新型になって後席の足元は広くなったものの、多少天井が低くなった印象です。
【エンジン性能】
エコモードでも街乗りであればパワー不足もなく快適です。
E:HEVは信じられないくらい静かです。
しかし、先代のiーdcdのような出だしや伸びの気持ちよさは無くなりました。
上品になったという印象です。
ガソリン車も乗りましたが、街乗りでは十分なものの山道や高速走行だとパワー不足を感じそうな印象でした。少しもっさりしています。
エンジンノイズは気になります。
快適性を求めるならばE:HEV一択だと思います。
【走行性能】
先代のようなスポーティー感は減って、万人受けしそうな上品な走りに変わりました。
とても静かなので遮音性に関して不満は無さそうです。
ハンドルの重さやブレーキタッチは適切で誰もが扱いやすいものです。
ハンドリングも良いです。
先代ではカックンブレーキが気になりました。
ボンネットの見切りもいいので感覚も掴みやすいです。
万人受けしそうです。
【乗り心地】
先代のゴツゴツとした足回りの固さがなくなって、大幅に進化した印象でした。
先代で気になっていた突き上げ感がなくなりました。
先代と比べると多少ふわふわしますが、SUVの中では抑えられていると感じました。
シートの座り心地もソファのような感じで良い印象でした。
誰もが快適に過ごせると思います。
【燃費】
今回は試乗なので無評価。
【価格】
完成度に対してのコスパは相変わらず良いと思います。
【総評】
全体的に先代の改善点を大幅に改善してきて、快適性が大幅に向上した印象でした。
ただし、走りの良さが欲しい方は先代の方が良いと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
「ヴェゼル 2021年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月7日 21:37 | ||
| 2025年10月6日 00:59 | ||
| 2025年9月10日 21:32 | ||
| 2025年9月8日 00:14 | ||
| 2025年8月25日 10:30 | ||
| 2025年8月16日 14:20 | ||
| 2025年7月6日 11:44 | ||
| 2025年6月29日 15:16 | ||
| 2025年6月26日 14:23 | ||
| 2025年6月6日 04:47 |
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,239物件)
-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 215.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 359.5万円
- 車両価格
- 341.6万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
ヴェゼル ハイブリッドZ・ホンダセンシング ナビ・TV(フルセグ) バックカメラ ETC プッシュスタート スマートキー シートヒーター
- 支払総額
- 149.7万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
ヴェゼル RS・ホンダセンシング フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 257.9万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 306.0万円
- 車両価格
- 294.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
12〜306万円
-
25〜553万円
-
59〜309万円
-
30〜1028万円
-
68〜322万円
-
50〜269万円
-
112〜346万円









