| Kakaku |
ホンダ N-WGN カスタム 2019年モデル Lターボ・Honda SENSING(2022年9月23日発売)レビュー・評価
N-WGN カスタムの新車
新車価格: 174 万円 2022年9月23日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2019年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.01 | 4.32 | 95位 |
| インテリア |
4.30 | 3.92 | 17位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | 13位 |
| 走行性能 |
4.53 | 4.19 | 6位 |
| 乗り心地 |
4.51 | 4.02 | 4位 |
| 燃費 |
3.86 | 3.87 | 55位 |
| 価格 |
3.98 | 3.85 | 47位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 64件
- 0件
2024年8月24日 21:16 [1739275-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
セカンドカーとして使っています。
前期型のターボモデル。
【エクステリア】
・箱感あるデザインとロボットのようなフロントが特徴。流れるウィンカーは新しいハイテクな車に乗ってる感出してくれるが、自分が運転している時は見えないのが残念。
・塗装が弱く傷がつきやすい。ドア周りに爪が当たると引っ掻き傷ができる。
・リアもどっしり感のあるデザインで良い。
【インテリア】
・電子パーキングが自動でオンにならない。他社はパーキングに入れるかエンジンを切るとオンになるのだが...
・装備は充実しているものの、パワーウインドのオート機能は運転席のみ。
・シートはあまり身体を支えてくれず、2時間も走ると足腰が痛くなった。位置もあまり後ろに下げられない。足元が狭く、膝にハンドルが当たる。
【エンジン性能】
・ターボ付きなので、都市高速の料金所と本線の間の急勾配な坂でも、合流できるだけの速度に到達できる。以前エヌボのターボなしに乗ったが、踏み込んでも坂で60キロ出すのはかなりしんどかった。
【走行性能】
・後退時、小さいのになかなか上手く駐車できない。ハンドルを回す量とタイヤの動きに一体感がない気がする。
・ブレーキの初動は穏やかなので、急ブレーキの時にちゃんと止まれるか不安。こちらも踏む量と減速幅が密接に繋がってる感じがしない。
・安定感はあり、高速も手を添えるだけでまっすぐ進む。
【乗り心地】
・エヌボと違って、距離乗ってても気持ち悪くならない。足回りは柔らかめだがしっかりしてるかと。
・静粛性はロードノイズ以外は気にならない。純正のブリヂストンエコピアを履いてるが、外板が薄いのかフロアーから振動が来る。
【燃費】
・エアコンあり、高速多用で24.6km/Lと優秀な数字。
・上記で走行可能距離は500ちょい。毎回200km近く走るのと、燃料計が半分になったら給油してるので、サンダードライバーにも関わらずほぼ毎週スタンドに行ってる。
【価格】
・ナビが備え付けでないので、新車だと最低乗り出し価格は200万を超えてくると思う。
・前期型も認定中古車は120万前後で売られてる。割高かなぁ...
【総評】
・軽自動車の中では、装備が充実していて高級車っぽい。この車は軽自動車の最終系に近い。これ以上の進化は無駄な装備などがついて無駄に高くなるだけだと思う。
・価格は高いが消耗品や税金面のランニングコストが安く済みそう。ただ、ぼくの場合はマンション駐車場の高さ制限のため、近場の月極を借りたが、マンションより月額6500円も高い。こんな環境だと駐車場代含めたランニングコストを考えるとコンパクトカーに対する明確な優位性はないかも。
・兄弟車のN-ONEは走行、エヌボは積載に特化、この車はどっちつかずなのが良いと思う。世間は少し価格が高いがスライドドアで自転車も積めて子供を車内で着替えさせられるエヌボを選んでいる。スライドドアは必要なく代わりに走行性を求めてる人が、N-ONEが高めなので充実装備で少しお得なN-WGNに流れて売れてるのかと。エヌボはフルモデルチェンジしたけど、N-WGNはするかな?
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった29人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年11月7日 18:40 [1678435-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
納車して2か月たったので以前のレビューを部分更新。
〇アイドリングストップが思ったよりも気にならない。
昔のアイドリングストップってエンジン起動時に車体が揺れるくらいにブルつき、音楽なども聞こえない感じだったが、これはそこまで気にならない。
購入時にアイドリングストップキャンセラー設置を検討していたが不要と判断。
econのスイッチがシフトレバー間近にあるのもありがたい。P→Dの前に簡単にON/OFFできる。これが膝近くとかだと面倒だからね。
〇ecoモードを解除すれば低速からトルク感が増し、そこそこ走れる。
とはいえ、所詮はCVTだしタイヤも貧弱なので、峠が〜とか言うレベルじゃないよ。そんな時代じゃないしねw 特にカスタマイズ(ターボ)モデルなのにタイヤはエコタイヤだからね。
逆に幹線道路などはecoモードのままだと加速しなさすぎて普通に遅れる⇒でアクセル踏んで燃費がもっと悪くなる。
〇左足側のフットレストが嬉しい
これの有無は結構違う。ただし軽自動車のサイズ規格上、少しペダル類が左によっており、長距離はそれが原因で腰にくる。これは軽自動車の宿命なので仕方ない。
〇メーターの仕切り板が気にならない
なんだよ、あの板って思っていたけど運転していて特に邪魔にもならず、
メインのスピードメーターの視認性向上に寄与している気がする。
ただ、ガソリン残量の表示は分かりづらいというか存在感がなさすぎる気がする。
〇目立たないけどパドルシフトの操作感がよい
目立たず付いてるパドルシフト。が、自然と操作できる場所であり操作感も良い。機構的な熟成が見られる。Dレンジだとエンジンブレーキの調整、Sレンジだとマニュアルモードが楽しめる。
まぁ、使わんけどww
〇フォグランプがしっかり直下を強く照らすので荒天時には機能しそう。
ただし、白色なので黄色のほうが他車からの視認性は良かったんじゃないかな。あとLEDなので降雪時にどこまで機能するのかは懸念。
〇ヘッドライトがとても明るい
対向車には申し訳ないと思うくらいノーマルでも明るい。
△ヘッドライトが勝手に点灯する
夜間は解錠しドアを開けるだけでヘッドライトが点灯する。
あとエンジン作動中は基本点灯って思想。OFFにもできるが一時OFFしかできない。
エンジン再始動するとヘッドライトが点灯する。これは時代の流れだし好き嫌いだね。
△ものが置けそうなスペースが沢山あるが、それぞれに何を置くかと想定すると何も置けない。
助手席前のスマホとか置けそうなスペースも開けっぴろげなので散らかったように見えそう。
あとプラスチックなのでカタカタうるさい。
△カーナビが遠く感じる。
試乗車は9インチの標準モデルが搭載されていたが、大きい割には遠く感じた。ただ、これは普段乗っている自動車に依存するので何とも言えない。
△後席がめちゃくちゃ暗い。
荷室用の室内灯が後ろすぎるため、後席の手元、足元まで照らすことはできない。
とはいえ、昨今はスマホのライトがあるので何とかなるから△。
△エンジン始動時のアイドリングが結構うるさい。
これは環境にも、そして自分の経験にも依存するので何とも言えんけど。
△電動パーキングの順番に違和感。
トヨタ車からの乗り換えなので、仕様の違いにずっと戸惑っている。
トヨタ車:Pレンジに入れると電動パーキングが作動⇒エンジンOFF
ホンダ車:Pレンジに入れてエンジンOFF⇒電動パーキングが作動
トヨタ車のほうがエンジンOFFの時点でパーキングブレーキがかかっておりOFFと同時に動き出せる。
こちらは、エンジンOFFのあとパーキングブレーキがかかるまで待たないといけない。
そりゃエンジンOFFまでフットブレーキを離すなが原則なんだけど、とはいえねぇ?
△運転手がシートベルトしていないと動かない。
そりゃ安全としては大正解よ?とはいえ駐車中に少し動かしたいとかでもさー。
いや、私のほうが悪いのよ?でもねー?
△無駄なセンサーやギミックが満載。
後席に荷物がある場合、エンジンOFFで荷物大丈夫かと警告される。
雨天時に後進しようとするとリアワイパーが作動する。
必須じゃないことに金がかかっていて、結果として高額になってるんじゃねえのと思う。
そして、だったら雨天感応ワイパーを復活させてくれ。(後付けさせてくれ。
△燃費はよくない。
生活圏道路〜幹線道路の移動が多く、高速道路の頻度は低め。
で、15km/ℓ以上になったことないなー。
基本的にはecoモード&Dレンジを多用。流れのよい幹線道路の場合はecoモードをOFFにする。
とはいえエコとか燃費は気にしないので、そこまで不満ではない。
ちなみに、カスタムターボ&4WD。
×ブレーキの効きが弱いというかはっきりしない。
停止だけなら安全に運転していれば特になんてことないが交差点、
カーブなどで思った感じに減速しない。
特に交差点左折で減速⇒加速がecoモードのままだと加速しないことも合わさって全然慣れない。
×リア周りの設計がおかしい。
リアカメラは中央じゃなく左側にずれている。
バックドアをあけるスイッチは右側にずれている。
じゃあ真ん中は?⇒ナンバープレートを照らすライトでした〜(アホか
×本革巻ステアリングホイール、シフトノブがチープ。
ステッチ的な意匠にしたプラスチックみたいに固い。
特にハンドルは一般車両に比べて細いせいで余計に感じる。
×自動車メーター内の時計がすぐにずれる。
買ってよかったか?
不満のない車はないし、この金額と規格を購入している時点で割り切っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 174万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年8月1日 20:26 [1743446-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シンプルで厳つくない。大人っぽいシャープな顔でいいと思います。
【インテリア】
プラスチックさを感じない。他社の軽自動車よりは高級感を演出させるのが上手ですね。
【エンジン性能】
2000回転あれば、ターボが効いて、十分な加速してくれます。
【走行性能】
ロールをあまり感じない。カーブ、交差点とかではスムーズに曲がりますよ。
【乗り心地】
ゴツゴツした感がなく、ショックを吸収してくれるかのようで、下手なコンパクトカーより乗り心地がいいです。
【燃費】
郊外で、あまり飛ばさなければ、20?だって余裕でいきます。
【総評】
NBOXが売れてるのでN-WGNの存在感があまりないかもしれませんが、ホントN-WGNカスタムはいい車です。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2023年5月4日 20:56 [1711218-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
マイナーチェンジで一般的なフロントデザインになり、良くなったとおもいます。ただ残念なのは、ドアミラー、シャークフィンアンテナ、リヤの一部が黒に統一され、ボディ同色でなくなったのは残念です。
【インテリア】
全体的には質感も良いと思いますが、メーター部分でタコメーター、速度計、インフォメーションディスプレイの仕切りは不要ではと思います。
個人的にはシートは前のファブリックとのコンビの方が良かったと思います。室内灯がLEDから電球になったのは残念、また暗いのでセンターに標準で照明が欲しいですね。
【エンジン性能】
ターボエンジンなので、パワーに不満はなく、トルクも十分出ているとかんじます。しかし、加速時に3気筒特有の音が出るのは残念です。
【走行性能】
一般道では、普通にアクセルを踏むだけで流れに乗れます。残念な点はブレーキの遊びが大きいのと、ハンドルにシャープさが無く、ロックtoロックが大きいのも残念です
【乗り心地】
リヤサスがトーションビームですが乗り心地はおだやかです。ただハイトワゴンなのでコーナーでのロールは出ますが、許容範囲です
【燃費】
市街地で13km程度ですが、ターボ車なので不満はありません
【価格】
NBOXやNONEより安く、買い得なモデルだと思います
【総評】
他車と比較した上で近場用に購入しましたが、正解だったと思います。スーパーハイトほどは車高が長くありませんが、室内は広々としています。
何より軽自動車で唯一かと思いますが、テレスコハンドルになっているのは素晴らしいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 174万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,540物件)
-
- 支払総額
- 168.1万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 115.4万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜349万円
-
7〜202万円
-
4〜7373万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
12〜999万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円














