Exporters From Japan
Wholesale exporters from Japan   Company Established 1983
Kakaku
Select Language

トヨタ カローラ スポーツ 2018年モデル HYBRID G Z(2018年6月26日発売)レビュー・評価

ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル

カローラ スポーツ 2018年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。

選択中のモデル:カローラ スポーツ 2018年モデル 絞り込みを解除する

選択中のグレード:HYBRID G Z 絞り込みを解除する

満足度:4.21
(カテゴリ平均:4.26
レビュー投稿数:136人 (試乗:68人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.23 4.32 47位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.93 3.92 38位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.85 4.11 87位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.38 4.19 54位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.37 4.02 43位
燃費 燃費の満足度 4.09 3.87 60位
価格 総合的な価格の妥当性 3.55 3.85 32位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

カローラ スポーツ 2018年モデルのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

さまわささん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:915人
  • ファン数:2人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地3
燃費5
価格3
   

   

ハイブリッドモデルレビューです。

【エクステリア】
フロントがいただけないが、サイドは良く、総合的には良いと思います。乗った車はホイールが最上級のものだからよかったですが、トヨタあるあるで、グレード低いとダサいホイールになります。かっこよさはホイールデザインによるかと。ただ、椅子を高くしてもボンネットが見えないので車幅感覚が掴み辛い。

【インテリア】
上級グレード?(なおシートは赤革と黒ファブリックのシート)なので、安っぽさはない。高級車ではないので高級感はない。さすがはトヨタ、立て付けがしっかりしている...気がしました。純正ナビも慣れればまぁ使いやすいし、バックカメラも見やすい。ウィンカー音がファミコンっぽいピコピコ音で個人的には好き。タコメーターも回転数を示す定番のレイアウトでC-HRの変なやつじゃないのが◯

【エンジン性能】
ハイブリッドシステムは素晴らしく、EV走行でしっかり進み、エンジンとの切り替わりも良い。ただトヨタエンジンは回転数上がると唸り声をあげるので品がない。EVモードを使うと発進時少し踏み込んでもモーターで走ってくれるのが良い。坂道でも難なく進みます、雄叫びを上げながら。

【走行性能】
ハンドルが軽く、曲がりやすい。MINIのような、ハンドルが重たいと車を曲げている感覚があるが、この車のようにハンドルが軽いと車が曲がってくれている感覚になる。運転してて楽しいと思う。直進性能はもちろん、ブレーキもちゃんと効く。オートホールドついてて嬉しい。

【乗り心地】
ハイブリッドなので静粛性はよいがロードノイズが入ってくる。荒れた路面ではビビリ音がする以外は不快感なく、V37スカイラインと同等。つまり1クラス上(Dセグメント)の乗り心地(あるいはスカイラインが1クラス下の乗り心地?)。赤黒シートは硬めで横のサポートがしっかりしているのでカーブでも姿勢が乱れなさそうだし、長距離でも疲れなさそう。

【燃費】
街乗り使用で、26くらいの数値を示していた。さすが燃費のトヨタですね。

【価格】
コスパは低グレードではマツダ3の方が上。トヨタ車でリセール悪くないと思われるので乗り潰すよりも5年で売った方がお得?

【総評】
長距離もいけそうなので、地元企業のトヨタの中から選べと言われたらこの車を選ぶと思う。いい車を作ろう!ということでテンガプラットフォームにより誕生したこの車は実際いい車。ただしオール4みたいな車なので特筆すべき点がなく、『80点主義の車作り』の80点が85点や90点になったのかなと。むしろそれがトヨタの個性だし、買っても全方位満足できると思う。スポーツという名前が気に食わないというご意見もあるが、インプレッサスポーツやアウディの各種スポーツバックだってそこまで『スポーツ感』ないのでそんなに目くじら立てなくても良いのでは。そもそも実用量販車に期待する『スポーツ感』って何。コンパクトで後輪駆動でマニュアルトランスミッションで新車価格200万以下の車?ありえないのでは。

レビュー対象車
試乗

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

金なし暇なしさん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:452人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
13件
260件
バイク(本体)
3件
6件
除湿機
2件
3件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
プラチナホワイトパールマイカの塗色がよく似合う外観デザインです。1年半近く乗りましたが、アクの強いデザインながら飽きがきません。夜、街灯に照らされた姿が綺麗だなと感じます。
【インテリア】
過剰にならない程度に高級感は演出できていると思います。赤いステッチが入ったダッシュボードも嫌味はないです。収納スペースの少なさが指摘されますが、少ないなりに慣れれば問題無いです。エアコン吹き出し口前に付けるカーメイトのドリンクホルダーも付けましたし、シートサイドポケットを付けたりして、少しでも収納スペースを稼ぐようにしていますが。
気に入っているのは、シートです。GZグレードの標準装備スポーツシートですが、ホールド感も適度です。半年前まで単身赴任だったので、週末に家まで180kmのドライブをしていましたが、全然腰に負担がきませんでした。
【エンジン性能】
ハイブリッドは、踏み込めば出足の良さはガソリン車よりも良い気がします。それなりにキビキビ走ろうと思えば、それに応えるくらいの力はあります。
【走行性能】
単身赴任先との往復の際、時々使っていた道路に通称オメガカーブと呼ばれる難所があります。ベリーサに乗っていた時は、歯を食いしばりながらアクセルを注意深く踏み込んで曲がらないといけなかった高速360度ターンの厳しいところです。カローラスポーツだと、そのコーナー手前であおってきたベンツやBMWを置き去りにできるほど高速ターンが楽々と出来ました。コーナリングマシンとしても、決して悪くないレベルと思います。
【乗り心地】
18インチの超扁平タイヤですが、快適です。年老いた母を時々乗せますが、快適だと言っています。ただ、乗り降りには苦労するようです。シート位置が低く、年寄りにはシートにお尻を乗せるまでが大変なようです。後席はドア開口部も狭く、年寄りは唸り声を上げながらの乗り降りになります。路面が荒れているところでは、ショックがそれなりにありますが、ドタバタならないのは凄いなと思います。
【燃費】
平均すると、23km/Lくらいかと思います。冬場は2km/Lくらい悪化しますが、春や秋のエアコンを入れない時期なら、25km/Lくらい行きます。
【総評】
車体は大きいのですが、慣れると前車ベリーサより走りやすいです。買う前の予想よりもすごく気に入ってしまい、人数を多く乗せて走る機会が多くない人なら、万人におすすめできる車だと思います。若干、ナビが変な案内をすることがあるのが気になりますが、コネクティッド機能もそれなりに便利で、長い付き合いができる車じゃないかと思っています。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
その他
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年1月
購入地域
兵庫県

新車価格
268万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
15万円

カローラ スポーツの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった50人(再レビュー後:27人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しがない佐藤さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格4

ハイブリッドGZモデルを3年乗って車検を迎えたので、振り返りで評価してみます。
【エクステリア】
旧オーリスを進化させた外観は本当にカッコよくて好みドストライクでした。特にリアの立体感はたまりませんね(汚れは溜まるけど・・・)
【インテリア】
高級感はないですけど落ち着いた感じで飽きませんでしたね。慣れてくるとセンターコンソールのあたりが安っぽいプラ素材で擦り傷が気になったり・・・まぁ人乗せると中々評判いいし満足です。ただし車高低くて乗り降りしやすいとは言えません。特に高齢者には不満かも
【エンジン性能】
スポーツモード、ノーマルモードでも高速をだらーと走るぐらいなら充分すぎます。パワーとかサウンドを求める人には物足りないかな。
【走行性能】
旋回性能が極めて高く、山道など急なカーブもしっかりと曲がってくれます。全グレード4輪独立サスは偉大です。走ってて楽しい。
【乗り心地】
シートは硬めで長時間乗っても疲れません。中は広くはないけど小柄な日本人ならなんとかなります。ただ、ロードノイズはかなりデカいので注意です(タイヤの扁平率がヤバいので)
【燃費】
平均田舎道で25kmぐらいでかなり経済的です。3年乗って多少モーターが劣化してますがリッター20下回ることはないです。
【価格】
私は乗り出し総額380万程度。Cセグなんでまぁこんなもんかなぁとは思いますが、リセール価格はSUVとかと比べると結構落ちる(といっても3年落ち3万キロ弱で現在180万くらい)端から乗り換え検討してて車種にこだわりがないなら腹下高い系の人気車種のがいいかも。
【総評】
カッコよさ、燃費、実用性、価格全て高水準のいいクルマです。気になってる方、購入して後悔することはまずありませんので、是非!

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年6月
購入地域
新潟県

新車価格
268万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

カローラ スポーツの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゼウスのぶさんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
7件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

2021年10月新車納車されました、前車はNOTE NISMO e-power 2016年式
内装 
年式の差もありますが2人で乗るなら広さ装備共に問題なし、ノートよりいいです。
但し、モニター式のバックミラーはノートの方が自身の映り込みが無いのでGoodです。
ニスモのスポーツシートと遜色ないスポーティーなシートでヒーターも標準で快適です。
太目の人には辛いかな・・
メーターも見やすくていいですが、余計な情報盛り沢山でガチャガチャしてます。
ランプ類は全てLED化しましたが、フロント部は面倒です。
外装
モデリスタのエアロをオプションで選択、かなり低くなるので車高は落とせないかな・・
ライトも明るく、デイライトもカッコイイです。
18インチ225/40はかなりいかついです。ホイール替えようと思ってましたが
ちょっとこのままでもいいかなぁと様子見です。
自分でハンドルやミラーにカーボンカバー取り付けました。
ナンバー灯LED化するとき、コツ掴めば1分でできますが、コツが掴めないとハマります。
走行性能
足回りは、前車がDampers組んでいたり、完全なスポーツに振ったの車なので比較するとあれですが・・・
ノーマルでも十分だと思います、カチッとして走りやすく、乗り心地も悪くないです。
バランス良い走りです。ニスモe-powerは危ない位な加速するので、
加速性能等はちょっと比較になりませんが、サーキット走る訳でもなく満足です。
快適装備
デュアルエアコン、前車追従、自動運転、2021年の安全装備は標準フル装備なので安心です。
ナビというかモニターがいまいち使いにくいのが・・ですが時代の流れでしかたないのかな
1500wまで100v電源として使えるなど、災害時も安心。
その他
燃費はエコモードで21km/L程度、日産のe-powerはエアコン使ったり、高速で激悪になるので
安定したハイブリッドの方が、トータルで上のような気がします。
GZはタイヤが225なので燃費も極端に悪いようですが、十分です。
ホーンについて、オプションでプレミアムホーンの設定がない・・
db用の純正プレミアムホーンがドンピシャリ、交換10分掛からないですよ。
ほかに必要な物もなく、同梱品のみで取り替え完了できます。
分岐コードも全てついてますし、なにより純正品という安心感があります。

また気づいた事あれば載せます。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年10月
購入地域
神奈川県

新車価格
268万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
5万円

カローラ スポーツの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった34人(再レビュー後:34人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

derazoppさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
3件
スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費無評価
価格無評価

【エクステリア】
カッコいいと思います。GZグレードはヘッドライトのデザインも好きです。
リアの造形は複雑で良く作ったなと

【インテリア】
今までのカローラと違ってスタイリッシュでいいと思います。
残念なのは、センターアームレストを伸ばすとドリンクホルダーが使いにくくなること、エアコンスイッチが横一直線に並んでいるのはいいですが、ボタン毎の段差があまり感じられないため、ブラインドタッチしづらく、物理ボタンのメリットを感じられないと思います。
あとドライブモードセレクトの位置が遠くて使いづらい

【エンジン性能】
ハイブリッドは最新のエンジンのシステムではありませんが、レスポンスが以前と比べて良くなり、加速感も普通に走るには充分だと思います
ただやはりシャシーがエンジンに対して勝ち過ぎていてモアパワー欲しくなります。
ダイナミックフォースエンジン車に比べてレスポンスは劣ります

【走行性能】
特にカーブで良さを感じました。18インチタイヤを履いてるせいか、タイヤ幅があるので、安定性がありバケットシートみたいなホールド感のあるシートのおかげで姿勢が保てて良かったです

【乗り心地】
そこそこ固い感じがしましたが、悪くないです。荒れた路面はロードノイズがだいぶうるさいです。扁平タイヤのグレードなので16インチグレードならロードノイズも乗り心地も良くなりそう



【総評】
走行性能は必要充分だと思います。
でも正直、海外で搭載されてる2.0リッターHVが搭載されたらもっと面白そうと感じてしまいました。
インテリアの機能性がイマイチに感じました。あと欲を言えばヘッドライトはオートレベリングであって欲しかった

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年5月
購入地域
長野県

新車価格
268万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
10万円

カローラ スポーツの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった18人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

still-lifeさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
0件
1件
腕時計
0件
1件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格4

【エクステリア】
ボリューム感あるデザイン
その割には左右の見切りがよく、運転しやすい
よく考えられていると思う

【インテリア】
現在のトヨタ車の公式通りで特に破綻はない
車格を考えれば、質感には何も不満はない
ステアリングスイッチ等は汎用品だが、安っぽいとは思わない。
液晶メーターは視認性に問題なし。典的なコックピット配置を逸脱せず、使いやすい
トヨタはレクサスブランドを含めてデジタルとメカニカルをうまく合わせていると思う
ヘッドアップディスプレイは使いやすい。これに慣れると手放せない
デジタルインナーミラーはお勧めできない。解像度が低すぎる
純正ナビは今一つ。予測到着時間がかなり外れることが多い

【エンジン性能】
ハイブリッド車ゆえに、スポーツモードではキビキビ加速する
ノーマルモードではややもっさり感があるが、許容範囲である
モーターとエンジンの切り替えは実にスムーズ

【走行性能】
加速性能、制動力に何の不満もなし
山道でもスポーツ+モードを選べば、自然に思った通りによく曲がり、
運転がうまくなった錯覚に陥る。かなり操縦が楽しい車だと思う
あとトヨタセーフティセンスは素晴らしい。一度命を救われたかもしれない

【乗り心地】
AVS搭載車だが、当初はゴツゴツ固くてあまり印象が良くなかった
しかし3000?を過ぎたあたりから角が取れたかのように滑らかになった
コンフォートモードとノーマル、スポーツ+モードではかなり乗り味が違う
コンフォートでは、不快な突き上げが少なくなり個人的に高評価
スポーツ+でも突き上げなどは抑制されており、乗り心地が破綻するほどではない
遮音はもう少し頑張ってほしいが、車格を考えれば仕方がないか

【燃費】
高速:一般道が6:4で、21?ぐらいだと思う

【価格】
オプションを沢山つけるとかなり高くなるが、バリューフォーマネーとは思う

【総評】
いい車です。かなり気に入りました。

使用目的
通勤・送迎
レジャー
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年5月
購入地域
神奈川県

新車価格
268万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

カローラ スポーツの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった21人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mercedes Benz CLAさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】とてもstylishです.

【インテリア】かなり質感は高いです.ステッチなんかをうまく使っていると思います.

【エンジン性能】ハイブリッド車ですが,きびきびした走りです.

【走行性能】車格を考えると素晴らしいと思います.

【乗り心地】あまり長距離は運転したことがありませんが,いいと思います.

【燃費】相当いいです.街乗りでも15km/Lは最低いきます.普通に運転していれば20km/L程度は絶対いくと思います.田舎道で35km/L程度でたこともあります.

【価格】トータルバランスを考えるとかなりお買い得な車だと思います.メルセデスベンツAクラスやBMW 1シリーズもいいと思いますが,コストパフォーマンスはカローラスポーツの方が遥かに上ですね.

【総評】総合的な評価はかなりいいと思います.普段,妻が買い物等で使っている程度なので,イマイチの燃費ですが,私が時々日曜日に気晴らしにドライブするとかなりいい燃費です.また直感的に運転していて楽しい車です.オプションでヘッドアップディスプレイもつけたので非常に見やすいです.ACCやレーンキープもかなり精度が高く,高速道路でも全く動力性能不足を感じることはありません.ナビも自動更新されますので,滅茶苦茶便利ですね.4人で乗るには少し苦しいと思いますが,2人までの乗車ならかなりお買い得が車だと思います.

乗車人数
1人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年3月
購入地域
千葉県

新車価格
268万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
10万円

カローラ スポーツの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

katajikenaiさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費無評価
価格3

 山道ドライブで、前のカローラスポーツの動きが安定感あって良さそうだったので気になっていました。車の買い替え換え検討でHybrid G"Z"を試乗した時の感想を書きます。

【エクステリア】
 トヨタ車のデザインは苦手ですが、この車は良いと思います。シルエットが好きです。ライト周りがもう少し落ち着いているとベターです。

【インテリア】
 ナビ画面の存在感がありすぎて、気になりだすと止まりません。さらに画面が手前にあるので視線移動が大きくなるのが気になりました。ナビ画面サイズは2種類ありますが、ディーラーの方のお話では画面の上端の位置は同じだそうです。

【エンジン性能】
 加速力は十分だと思います。Hybridなので当然ですが、エンジン回転と車速がシンクロしていない感じが自分にはなじみませんでした。

【走行性能】
 ステアリング操作は思ったように動いてくれる印象です。ブレーキの効きは十分ですが、低速時の微妙なスピードコントロールはしにくかったです。回生ブレーキに慣れていないからかも知れません。

【乗り心地】
 安定感があり、好みの乗り心地でした。
 AVS を試したところ、ソフト側はフワフワしすぎの印象でした。ハード側は少し変わる程度で試乗では良さを体感できませんでした。個人的にはAVS無しでも十分良いと思います。

【燃費】
 試乗なので未評価です。

【価格】
 オプションを付けるとそれなりの値段になってしまいました。エントリーナビ、9inchディスプレイオーディオ、ETC2.0、ドライブレコーダー、ブラインドスポットモニター、ヘッドアップディスプレイ、フロアマットを付けて値引き前の諸費用込みで330万円です。

【総評】
 乗り心地が自分のフィーリングにマッチし好印象でした。
 後方視界が良くないという声が多いようですが、リアエンドが絞られているので、サイドミラーに自車の両端の後方内側の様子が映り、運転しやすいと感じました。
 ヘッドアップディスプレイは視線の動きが少なくなりとても良いと思いました。ただし、それを付けるためには最上位グレードしか選択肢がなく、価格が高くなってしまったのが残念です。
 他の検討候補のMAZDA3のほうが、アクセル/ブレーキ操作感が自分のフィーリングにあったので、最終的にはMAZDA3に決めてしまいました。でも、カローラスポーツを見かけると、いまだに気になって目で追っかけてしまいます。

レビュー対象車
試乗

参考になった40

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジュストさん

  • レビュー投稿数:80件
  • 累計支持数:596人
  • ファン数:1人
満足度2
エクステリア2
インテリア2
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格3

【エクステリア】
無難なデザインだが、後席ドアの高さが低く、狭くて乗り降りが不便。実用性に欠ける

【インテリア】
価格相応の豪華さはあるが、後席が狭い。とても5人では長距離を乗れない

【エンジン性能】
排気量を超えるバワーがある

【走行性能】
スポーツと言うだけあってサスペンションの確かさを感じる

【乗り心地】
良い。高速時と低速時でそれぞれにサスペンションの効きが違う。

【燃費】
良い

【価格】
正直コンバクトにこの値段かとは思うが、機能を考慮するとこれくらいかと

【総評】
2人乗車で飛ばすなら快適だが、後席が狭く、貨物室も狭い。4人でゴルフには使えない

レビュー対象車
試乗

参考になった35

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ペトルー酒家さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:319人
  • ファン数:41人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
384件
スマートフォン
5件
122件
レンズ
6件
11件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
キーンルックも最初は違和感ありましたが、見慣れるとカッコ良く見えるからア〜ラ不思議。今では、一目でカロスポと分かる日本車離れした彫りの深いラインが気に入っています。全体的にも低重心のドッシリとした佇まいが、イイ走りを予感させてくれます。特にサイドからリアにかけてのプロポーションにはウットリです。

最初はアフターパーツ色々と目論んでいましたが、個人的にはノーマルでも十分にカッコイイので、今のところ要らぬ散財をしなくて済んでいます。

【インテリア】
シンプルで質感も高く、乗り込むと妙に落ち着きますね。邪気がスッと抜けていく感じでしょうか。赤いステッチがさりげなくお洒落。

身長177?ですが、ドライビングポジションのまま後部座席に乗り込んでみましたが、思いのほか狭さは感じなかったです。

【エンジン性能】
もう少しパワーがあってもいいように思えますが、燃費や車両価格に影響すると思うと、個人的にはこの辺で十分かと。スポーツモードでアクセル踏み込めば、なかなか瞬発力ある走りをみせてくれます。

今までHVを毛嫌いしてましたが、エンジンとモーターの繋がりの滑らかさと言うんでしようか、制御がよく効いてます。完成度高いんじゃないでしょうか。

【走行性能】
山陽道ちょっと飛ばしてみましたが、横揺れも無く路面にへばり付く感じで、レーンチェンジもすこぶる安定してました。

山越えの黙っていても加速する下り坂ですが、ちょっとキツいかなと思ったカーブもしなやかに抜け切り、やるじゃん!カロスポって感じでした。まあ、普段は安全運転、タイヤの減りも考えてセコいコーナリングしてますが(笑) 実力の高さは感じられました。

【乗り心地】
18インチタイヤのせいか路面の凸凹はよく拾いますが、ショックが上手く働いているようで、不快な突き上げは殆ど感じません。というか、このダンピングの効いた乗り味は、嫌いではないです。

米子道にて蒜山へ向かう途中、母親曰く「新幹線みたいやな」

【燃費】
一年通して、エアコン付けっぱなしで平均20km/Lってところでしょうか。冬場で17〜18/L、夏場で23〜24/L。

高速で100〜120km、25/L前後。

前車の2006年式フィールダー1800で13.5/Lでしたから、十分に満足してます。

【価格】
前車カローラフィールダーからすると80万ほど出費が多くなっていますが、HV、内装の質感、安全装備てんこ盛りを考慮すると、走りの質感や走行性能も確実にアップしてますので、総合的にみると寧ろお得かも。

【安全装備】
できればお世話になりたくありませんが、これから10年乗りつづけることを思うと、操作ミスや認知ミスは、誰しも陥るところですので、付けて損はないと思います。特にバックモニターとリアトラフィックオートブレーキは駐車時には重宝してます。

クルコン試してみました。車間距離30〜50mと3ステップありますが、個人的には渋滞時も入れると10〜100mは欲しいところです。ハンドリングのアシストもしてくれますが、まだまだ人のように滑らかにはいきませんね。でも高速で走行車線をのんびり走るには良いアイテムだと思いました。

【総評】
もう少しで1年目を迎えます。走行距離も15000kmを越え、通勤をメインにレジャーや小旅行にとドライブを満喫しています。

初の3ナンバーということで、狭い道での対向車とのすれ違いなど心配でしたが、血統でしょうか、運転のしやすさ、感覚の掴み易さは流石カローラですね。普段は1人、たまの休みに2〜4人、理由は分かりませんが、今まで人数が増えると其れなりに重さを感じ、アクセルとブレーキの踏みしろも変わってましたが、カロスポに乗り出してからは、あまり意識しなくても済むようになりました。

パワーこそ普通ですが、フットワークと乗り心地、スポーティとエコ、相反するポテンシャルを兼ね備えた、なかなか粋な車だと思います。言葉では説明しにくいのですが、意のままに動くと言うか、低速域から高速まで運転していてとても楽しい車です。

巷に溢れて欲しくないので、ある意味お勧めはしません(笑)

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年10月
購入地域
岡山県

新車価格
268万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
15万円

カローラ スポーツの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった36

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ランナーマッサンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

新車購入してから1,000km走行した感想を投稿致します
【エクステリア】
低いノーズとリアサイドのボリューム感が気に入りひとめぼれで購入致しました。
ドアの重さもしっかりあり全体的に締まったフォルムです

【インテリア】
赤いステッチが気に入ってます
前席を下げなければ、後部座席も余裕有ります

【エンジン性能】
町乗り、高速道路もエコ運転しているので問題あリません。カーブ、登りの多い場面ではスポーツモードにすれば快適です
【走行性能】
40タイヤのため直進時はハンドルの重厚感気に入ってます。逆にカーブは思ったラインにすっと曲がります
【乗り心地】
とにかく車体の剛性が高いと感じます
鋼の塊が走っている感覚です。リアサスも道路に吸い付いているようになめらかで満足です
【燃費】
近くに買い物ドライブが多いので累計で21km/lです
【価格】
オプション20万位と9インチAftermarketナビを付けて300万で購入。安全装備も考慮すると妥当な価格と思います
【総評】
試乗で低い評価付けているレポート見ますが、いい車です。購入検討している方には是非おすすめいたします

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年6月
購入地域
兵庫県

新車価格
268万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
0円

カローラ スポーツの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tagassさん

  • レビュー投稿数:115件
  • 累計支持数:822人
  • ファン数:1人
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費無評価
価格2

サブでアルトワークスに乗っていましたが、メインで乗るようになると不便に感じアルトを手放しカローラスポーツを買いました。

個人的にトヨタ車は久しぶりなので納車が楽しみではあります。

まず見た目とサイズ感は最高ですね。
マツダ3も検討しましたが安全性能と、ナビの緊急装着みたいなのが付いていて内容的にもこちらの方が自分は良いと思いました。
ハイブリッドしか置いてなく試乗は自分が買うモデルでは有りませんでしたが足回りは良さそうな気がしました。
ほとんど見た目で選んだので自分としては満足度高いけどカローラマークだけは嫌。トヨタマークだったら最高だったけどしょうがない。

少々高くなりましたが通勤、遊びとどちらにも適していて長く乗れればよい買い物になると思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった19人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヤマゲンドンドンドンさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格4

今回国産Cセグメントハッチバックに乗り換えを考えています。
カローラスポーツハイブリッドGZにも試乗できましたのでこちらも簡単な感想を。

この車は自分にとって良い意味でまとまりの良さを感じるものでした。
例えばデザイン、内装の上質さは例えばMAZDA3にはかないません。
でも運転していると自分のような車をあくまで実用のものと考えている者には
飽きのこない良さとも言えそうです。

こちらの安全機能もさすがに充実しています。先進性はMAZDA3が少し優位でしょうが十分に感じます。
ただマツダやスバルだとグレード次第ではパワーシートも可能ですが、
カローラスポーツには現在設定がないのは残念です。

エンジンもハイブリッドですが高速も含めて自分にとってはスムーズで、気になるような非力さは感じませんでした。
もちろんスポーティーに乗る方はまた違うでしょうが。
乗り心地もシートのフット感、静粛性もよくまとまっていると思います。
後部座席はさすがにMAZDA3のような高級感はありませんが、とくに狭すぎるとまでは感じませんでしたし、
主に夫婦二人での使用ですので自分にとっては重要度は高くありません。

何よりこの車の優位性は燃費でした。高速も含めてかなり長めにどの車も試乗させていただきましたが、
カローラスポーツハイブリッドGZは平均でこの時は22?/Lでした。MAZDA3が約15?、インプレッサが12kmぐらい。
気候などの条件の差を考えても優位さは明らかです。

秋から高速道も利用する通勤ですので、このアドバンテージは大きいですね。
もちろんMAZDA3のデザイン、内装は日本車離れしてとても魅力的。
インプレッサの良い意味で質実剛健な乗り味も魅了に感じている方が多いのもわかります。
でも結局今回は実用としてのバランスの良さを重視するように思います。

ということでカローラスポーツハイブリッドGZに決まりそうです。
価格も全て込みで340万とかなりのものになりましたが、下取りもほかよりかなり良い条件であったことも幸いして、
当初考えていた予算上限ぎりぎりに収まりそうです。

8月下旬の納車予定ですので。また再度レビューできたらと思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Elijah Smithさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:1034人
  • ファン数:5人
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格3

再度ハイブリッド車を試乗、1.2Lターボ車も追加で試乗、AVSも試せましたので再レビューいたします。

【エクステリア】
パッと見だと先代のトヨタ「オーリス」とかなり似ています。
高級感とかはあまりありませんが、その他Cセグメント車と比較するとコンパクトで運転はしやすいと感じました。
視界はCセグメントだと最も良いと感じたスバル「インプレッサ」と同程度だと感じました。


【インテリア】
初回試乗時は特に安っぽい印象はなかったのですが、フォルクスワーゲン「ゴルフ」を試乗した後に改めて「カローラスポーツ」を試乗したところ、前席後席ともにインサイドドアハンドル周辺が安っぽい印象で、少し気になりました。その他は特別質感の低さを感じませんでしたが、「ゴルフ」と比べるとインテリアの質感は低い印象です。

室内やラゲッジスペースはその他Cセグメント車と比較すると比較的狭めですが、4人乗車でもそこまでの狭さは感じませんでした。
室内の広さにこだわるなら、トヨタ「プリウス」や「インプレッサ」が優秀です。

ただ個人的には、メーター類やシフトノブなどインパネ周りは、「プリウス」より「カローラスポーツ」の方が好きです。
※「プリウス」はセンターメーター、ハイブリッド独特のシフトノブのため

コネクティッドサービスは、試乗のためわかりかねますが、結構便利なサービスだと思います。
特にドアロックや車両の位置を遠隔から把握(操作)できるのは、保険として良いサービスだと思います。
これもマイナーチェンジ後の「プリウス」と全く同じですね。


【エンジン性能】
「プリウス」と全く同じエンジンとモーターのため、「プリウス」とは大差ありません。
車種名にスポーツと入っていますが、スポーツ感はあまりありません。
ただ、SPORTモードに切り替えるとアクセルレスポンスが良くなり、結構パワフルになる印象でした。

ハイブリッド車と1.2Lターボ車を比較すると、発進時の加速性能はハイブリッド車の方が滑らかな印象があります。モーターのアシストにより加速性能が向上しているものかと思います。ただ、その後の加速感は1.2Lターボ車の方がガソリン車特有の面白さがある様に感じましたが、それほど大きな差は感じにくく、燃費性能の圧倒的な違いに勝るほどの差はない様に感じました。

同じ1.2Lターボの「ゴルフ」と比較すると、車両重量の差とトランスミッションの違いから、「ゴルフ」の方が"走りの面白さ"で勝っているように感じました。特に高回転域での"走りの面白さ"が特徴的で、国産の車に多いCVTにはない、DSG特有の面白さなのかと思います。

何れにしも加速性能はそこまで求められないため、走りにこだわる人は「カローラスポーツ」はあまり向かないかもしれません。


【走行性能】
安定感のある走りだったと思います。
ただ、ハイブリッド車には4WD設定がないのが唯一不満点でしょうか。
走行性能とは関係ありませんが、ハイブリッド車にパドルシフトが設定されていない点も不満点の1つです。


【乗り心地】
遮音性は良く、静かでした。
段差を乗り越えるときのショックの無さ等、サスペンションの良さを感じました。
「インプレッサ」よりも良く、「シビック」と同程度な印象です。

「AVS」の「COMFORT」や「SPORT S +」も試してみましたが、サスペンションやステアリング制御の違いを通常の一般道で体感することは難しいと感じました。ディーラーさんも言っていましたが、中々違いを感じにくいです。
通常のサスペンションもかなり良いため、約11万円と高い「AVS」は個人的に不要だと思いました。


【燃費】
ハイブリッド車の実燃費は21.0km/L前後、1.2Lターボ車の実燃費は14.5km/L前後です。
「プリウス」の実燃費が23.0km/L前後ですので、「プリウス」と比較すると若干劣ることになると思います。
※実燃費は季節や使用環境により異なると思います。


【価格】
「HYBRID G"Z"」はオプションや税金を含めると315万円程度、「G"Z"」は295万円程度なので、高めな印象です。
ただ、マイナーチェンジ後の「プリウス」と比較すると安いです。
値引き額は20万円程度でした。


【総評】
「カローラスポーツ」の良さは、「プリウス」並みの燃費性能、乗り心地の良さ、そして安全性能の高さだと思います。

安全性能は、車線維持支援機能が全車速域に対応しているためスバルの「ツーリングアシスト」と同様の機能を有していますし、夜間の歩行者を検知し自転車も検知できる自動ブレーキや、後方から接近する車両に対しても作動する自動ブレーキ「リヤクロストラフィックオートブレーキ」など、他のCセグメント車にはあまりない装備も搭載されており、安全性能は優れています。
また、コネクティッドサービスにより、盗難の際の車両追跡や緊急時のSOS発信などができる点でも優れています。
そのためマイナーチェンジ後の「プリウス」よりも優秀で、「インプレッサ」よりも優秀だといえるでしょう。

見た目は賛否両論あるでしょうが、走りをそこまで要求しないなら、かなり良い車だと思っています。

初期費用こそ「インプレッサ」よりも高いですが、長く乗ることを考えれば燃費性能が2倍(インプレッサと比較して)くらい違うので「カローラスポーツ」は圧倒的に維持費が安く、初期費用の差が消える(または安くなる)可能性も高いです。

※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/corollasport-imprezasport-2019
https://bluesky-sheep.com/corollasport-golf-2019
https://bluesky-sheep.com/prius-minor-change-2018-corolla

比較製品
トヨタ > プリウス
スバル > インプレッサ スポーツ
フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
レビュー対象車
試乗

参考になった82人(再レビュー後:41人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tkn89315さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

カローラかよ(^^;)って思う人もいるかもしれませんが、そういう考えを持たない私にとってものすごくいい車です(^_^)
 ハイブリッドでも十分なパワーがあって快適に走れます!燃費は24くらいです!
 内装も赤のステッチで高級感があります!シートはスポーツシートでホールド感がありカーブなど気持ちよく曲がることができます!
 安全装備も充実していて、この走りと高級感でこの価格なら私は大満足です!

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年4月
購入地域
山梨県

新車価格
268万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
15万円

カローラ スポーツの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

カローラ スポーツ 2018年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

カローラ スポーツ 2018年モデル HYBRID G Z
トヨタ

カローラ スポーツ 2018年モデル HYBRID G Z

新車価格:268万円

中古車価格:132〜377万円

カローラ スポーツ 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カローラスポーツの中古車 (1,128物件)

この車種とよく比較される車種の中古車