Kakaku |
トヨタ ハイラックス 2017年モデルレビュー・評価
ハイラックスの新車
新車価格: 407〜431 万円 2017年9月12日発売
中古車価格: 169〜679 万円 (735物件) ハイラックス 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ハイラックス 2017年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
X | 2017年9月12日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
Z | 2021年10月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Z | 2020年8月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
Z | 2019年6月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Z | 2017年9月12日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
Z Black Rally Edition | 2018年12月17日 | 特別仕様車 | 2人 | |
Z GR SPORT | 2021年10月8日 | マイナーチェンジ | 4人 |
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.63 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.83 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.05 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.89 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.56 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.85 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.26 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > トヨタ > ハイラックス 2017年モデル > Z GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
2023年12月20日 17:00 [1793455-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】GRスポーツ/ブラック
GRスポーツで概ね出来上がったカスタム(※純正だと限られるが、Aftermarket品であれば可能)か、Zを購入し自分好みにカスタムするか、好みが分かれる。
【インテリア】
トラックである事を前提としたらアリ。若干の物足りなさ、ロック時のミラー収納、全ドアロック解除など、当たり前と考える親切な性能は期待せずに。
【エンジン性能】
パワーを感じます。車体の割に高速でも伸びが良く、スムーズに加速を感じます。
【乗り心地】タイヤはAftermarket品に交換。
良くはありません。小さな凹凸も身体に振動を感じますし、高速ではハンドルに振動が伝わります。
【燃費】
平均10から11程度。
【価格】
安くはありません。カスタムするなら尚更。そして1ナンバーで車検は最初2年、次から毎年です。
【総評】
釣り、キャンプを趣味にしており、子育ても落ち着いた為、自分が欲しかったハイラックスを購入できました。
助手席は普通ですが、後部座席は当然シートは倒せず、狭い為、乗り心地は悪いでしょう。
自分が欲しかった車、趣味にも活かせる為、買って良かったと思いますが、万人受けはしないでしょうし普通車と比較せず割り切ってれば満足できると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年9月
- 購入地域
- 佐賀県
- 新車価格
- 431万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイラックス 2017年モデル > Z GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
2023年5月22日 23:28 [1717210-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
GRスポーツです
【エクステリア】
とてもマッシブな見た目です。GRスポーツになると、Zグレードでメッキだった部分が少し落ち着いた塗装になるのが良いですね。オバフェンなどに黒の加飾が施されていますが、黒だと全く目立ちません。私は黒いのは見た目があまりに悪役っぽかったので白にしまして、結果として加飾が良いアクセントになってるかな?と思っています。
Zグレードよりインチの大きくなったホイールは個人的にはオフロード感が薄れてイマイチです。
早々にZグレードの中古に替えてしまいました。
【インテリア】
可もなく不可もなしでは?高級感があるかといえばないですね。でもチープでは決してありません。GRのロゴが至るところに入っているのは好みが分かれそう。
シートはGR専用で、運転席は電動で8方向の調整ができます。座り心地は(私個人として)良いと思います。
エアコンが物理ボタンとダイヤルなのはいいですね。タッチパネルはナビだけで結構です。
ドアとセンターのボトルホルダーは1Lのコーラが入ります。ありがたい。
室内空間は車体のデカさの割には狭いような気がします。ただ、後ろの席も窮屈ではないので、四人までなら快適に移動できると思います。赤ちゃんを乗せる人がいるかは甚だ謎ですが、ISOFixもあります。れ
付いてくる(そして取り外せない)ナビはテレビがみられません。個人的にはテレビ自体不要なので問題はないです。ナビとしての性能はまあまあです。Android Auto等対応です。
備え付けスピーカーは普通です。数が多いので迫力はまぁまぁあるかと思います。
【エンジン性能】
車重の割にプラドより小さいエンジンなのでパワー不足を訴える方々がおりますが、普通に走っててパワー不足を感じることはないです。なんなら、エコモードに切り替えたほうが運転しやすいです。
低回転からトルクの出るエンジンです。2000回転超えることはあまりないですね。アクセル踏み込んで走るのは、この車の乗り方として違う気がします。
本来2.8lが入ってたところに2.4が入っているので、エンジンルーム内はスカスカです。整備しやすいかも?
ボンネットは激重です。
【走行性能】
よく走り、よく止まります。ブレーキフィーリングは踏んだだけリニアにきいていくのがよいです。かなり好みです。
見た目通りカーブは苦手です。そこそこにロールします。代わりに、直進性はよいので、クルーズコントロールを使って走る高速道路は楽ちんです。
オフロードはとても良く走ります。ちなみに、GRはほかのモデルよりアプローチアングルが1°だけ有利です。
小回りは全く利きません。2tトラックのほうがはるかに良いですね。フロントの切れ角が足りない気がしますし、ホイールベースの長さは長所であり短所です。この車で走る住宅街は拷問に近い。
また、油圧パワステのフィーリングはあまり好きではないです。職場の車に慣れていると、かなり重めに感じます。
クルーズコントロールが付いています。全車速対応ではないですが、便利ですね。
レーンキープアシストはブレーキを一部効かせて曲げるタイプのものです。ないよりはマシかなあ・・・程度。下道ならない方がいいですね。
【乗り心地】
トラックの割には、という枕詞がつきますが、良いと思います。後ろの硬さはやはり伝わってきますが、GRになって足回りはだいぶ良くなったと思います。でもタイヤにもよりますね。
【燃費】
見た目の割には良いと思います。高速道路(100km毎時クルコン使用)と下道(混雑)半々で14kmくらいです。軽油なので金額的にはガソリンの16/L以上の燃費です。
燃費を気にして走るならクルーズコントロールの使用をおすすめします。
【価格】
安くはないですけどお得感ある金額だと思います。プラドでアラウンドビューモニター付けようとしたら、しかもディーゼルでデフロックつけたくなったら?こんな値段ではすみません。
Zグレードと比べると、ナビとアラウンドビューモニター、シートや足回りの専用品、オーバーフェンダーなどで差額分以上の満足感がありました。
【総評】
ビックアップトラックなので、他の車と比較が難しいんじゃないかと思います。比較するときのライバルはプラドやランクルではなく、2tトラックです。そう考えると、自家用車として使えるトラックとしてはかなりよい選択肢ではないでしょうか?
荷台は思ったより小さいです。軽トラって凄いですね。テールゲートが重いと言われていますが、個人差でしょう。私は気になりません。
ぎりぎり家族で乗れる趣味の車だと思います。
一番のハードルは駐車場の確保ですかね。月極駐車場は都心に住んでいるとかなり苦戦します。コレが止められる所が少ないです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年6月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 431万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイラックス 2017年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2023年1月13日 23:10 [1669360-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
注文から納車まで8ヶ月待ちました。待った甲斐もあり愛着は一入。
【エクステリア】
唯一無二の国産ピックアップ。
フロント上げて、Aftermarketホイール入れるだけで驚くほどマッシブに整形できる。
万人受けするとは言えないが、少なくともほぼ被ることはない。
【インテリア】
使用者次第でラグジュアリーにも質素にも何方にも振れる可能性を秘めている。
自分は概ね満足である。
【エンジン性能】
性能使い切ることはないと思うが、燃費は満足できる。
【走行性能】
深雪、圧雪、関係なしに走行できるのは流石と言うべき。車重ある分滑ると制動距離が予想以上に長いので注意が必要
【乗り心地】
ワンボックスからの乗り換えで感じたのは、低速でロードノイズ拾いやすいが、それなりにスピード乗ると気にならない。試乗では分からなかったのですが、ちょっとした段差でも跳ねづらい印象。
【燃費】
下道でも10km\l以上、高速では12.6km/lほど
【価格】
オプションはエンジンスタータのみ。
一般車とは言えないが、妥当な価格や割引。前車の7年落ち7万キロの下取りが180万だったので乗換えとしては上出来?!
【総評】
大きいクルマの運転に自信なかったけど、意外とできるものでした。
自分が気に入っとるのが一番ですけど、周りからの評判もそこそこ良い。
駐車する際は少し気を使います。職場では一番隅っこにとめ、買い物でも空いている場所に停めます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイラックス 2017年モデル > Z
2022年6月5日 16:03 [1589140-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ゴツくて大きくてブラックの試乗車でしたが貫禄十分です
【インテリア】
メーターのごちゃごちゃした感じがちょっとだけ安っぽく感じました
【エンジン性能】
街中ではトルクフルでなんのストレスもありません
【走行性能】
街中では十分すぎます
【乗り心地】
ゆっさゆっさするのは仕様ですね、段差やうねり以外の細かい凹凸はよく吸収してくれます
【燃費】
2.4Lで巨体ですからそれなりですね
【価格】
使用している材料費を考えるとお安めの設定だと思います
【総評】
実際見て乗るとほしくなりますね
男心をくすぐる車だと思います
大きいものにあこがれるというのは人間の本能かもしれません
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイラックス 2017年モデル > Z GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年4月21日 20:10 [1573184-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
かなりマッシブな形状です。
積雪が嫌でリアカバーを付けたのですが、荷台の容積に天井を作ってしまった模様。
バイク等の大物を積載する予定があるならカバーは無い方が良いかと…
【インテリアおよび乗り心地】
運転席、助手席は天井高が低いかな?くらいで問題は無いのですが、後部座席はリクライニングが無いので疲れやすいとのこと(私はまだ後部座席に乗ったことが無いので、妻の談。
【エンジン性能および走行性能】
パジェロスーパーエクシードからの乗り換えなのですが、素晴らしく静かです。
あまりスピードを出さないので加速度は評価出来ませんが、斜度のある登りでもとてもスムーズに登っていきます。
【燃費】
良くはないかな…
大きな乗り物は燃費性能は致し方ないかと。
軽油だから財布のダメージが小さいのが救いか。
【価格】
適切な価格だと思います。
【総評】
300系ランクルが納車されるまでの繋ぎの予定ですが…
この大きさで静かにスムーズ。
都内の駐車場には停めにくいですが、ハマりそうです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年10月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 431万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイラックス 2017年モデル > Z GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年3月8日 10:59 [1559327-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
2021/10/16契約2022/1入荷2022/2/5納車
【エクステリア】
昔からピックアップに憧れがあったので大満足の外観、他人と被らない
とにかくカッコ良い、デカい!
【インテリア】
ディスプレイオーディオに地図が標準装備(配線加工済なので走行中も目的地検索できます)、android使いなのでミラーリングも楽です
この価格設定ならシートヒーターとドアロック連動電格ミラーは欲しかったかな
後部座席も思ったよりは居住性がありますが、期待はしない方が良いです
室内にエンジン音も少ししか入ってこないのでそこは優秀です!
JBLのスピーカーも不満無いレベルの音を出してくれます
【エンジン性能】
エコモードは流石に控えめですが、パワーモードにすると結構速いです
パドルシフトも面白いですが、殆ど使わない(笑
街乗りなら何も不満は無いんですが高回転の伸びがもうちょい欲しかった
ディーゼルなので仕方ありませんが、、、
【乗り心地】
試乗もGR-SだったのでZやXの乗り心地は分かりませんが、とにかくケツは跳ねます
自分は全然気になりませんが、乗用車からの乗り換えだと全体的に硬めの足回りに感じると思います
コーナーもロールが大きいですが慣れれば全然問題ありません
後部座席に子供等を乗せる予定の方は要確認ですね、必ず不満が出ると思います
【燃費】
平均でリッター9前後を表示しています、エコ、ノーマル、パワーとモードを変えてもそんなに街乗りでは燃費は変わりません
高速はリッター12前後
【価格】
ディスプレイオーディオ、パドルシフト、専用の外装パーツ
それでこの値段なら我慢できるかなぁ、でもあくまでもトラックですからね、、、
【総評】
使用目的も決まっていて、試乗して乗り心地も我慢でき、価格も納得出来るなら絶対後悔はしないと思います。
乗り心地に関してはアフターパーツでどうにでもなるし、最高の相棒になると思います。
自分は購入して大満足!!
ですが、カスタムしたい病をどう抑えるかが不満点かな(笑
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイラックス 2017年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2021年9月11日 00:09 [1446516-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
2020.9月注文、12月納車。
【エクステリア】
前からタイで見るたびカッコイイなと思っていた車です。
今回の見た目もとても気に入っています。
フォグ周りのカスタムが少なくてちょっと物足りないくらいです。
【インテリア】
トラックなのにとても綺麗に作られていると思います。
ただ、ハザードボタンの位置が押しづらかったり、シートの位置があまり下げられないので足が長めの人は少し座りにくいかもしれません。
シートがあまり好きな感じじゃなかったので、シートカバーにクラッツィオを使用しています。
【エンジン性能】
パワーは申し分ないです。
80キロくらいで走るのが安定感あって回転数も落ち着きますね。
後ろに肥料をたくさん乗せても(250kgほど)しっかり加速できて、空の状態より変速が安定して重厚感ある走りになったのが好印象でした。
【走行性能】
右左折するときにヌルッと入って遠心力をあまり感じません。
30系ヴェルにダンパー、スタビ入れて乗ってますが、それよりも滑らかに入るのは驚きでした。
120キロ以上で走るとじゃじゃ馬のような走りになるので、後ろに少し重さを持たせないと空のままでは高速回転が若干心配になります。
【乗り心地】
トラックなのに、と思うとすごくいいと思います。
普段乗りで考えると少しシートが硬く、狭さが気になります。
【燃費】
大体10.5~10.7キロで燃費計が出ています。
充分いいと思います。それなりに速度出した方が燃費がいいみたいです。
【価格】
Zグレードにオプション色々つけても500万切っているので充分買いだと思います。
値引きについては価格崩れ防止のために0円表記ですがお付き合いあるディーラーさんなら値引きしてくれると思います。
【総評】
とにかく楽しい車です。
性格があってこれは好き、これは嫌い、がはっきりしています。
好きなことにはしっかり120%出し切って、嫌なことは拗ねているかのような走り方に…。
どんなときも同じようには走らない代わりに、得意分野はとても上手に走り切ってくれます。
もし気に入らなかったとしてもリリース価格がいいので試しに買ってみるのも良いと思います。
2021.9.10 追記
走行距離が4,000キロ超えました。
最初の頃に比べて加速感が滑らかになり、トラックらしい変速時のガタガタが無くなってきた気がします。
今夏は浜辺で埋まってた荷物たっぷり積んだVOXYとハイエースを引き揚げました。
それなりの重量かつグズグズに埋まっててもしっかり引っ張れて、さすがハイラックス!と惚れ直すくらい。
浜辺走るときはピックアップに乗って風を感じるのが最高に楽しかったです。
海行く人には本当におすすめ(*^^*)
参考になった26人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイラックス 2017年モデル > Z Black Rally Edition
よく投稿するカテゴリ
2021年8月11日 23:09 [1481515-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ちょうど良い大きさ |
ピックアップトラック乗ったことない人は?乗ってみたいと思う人は?
買って損はないと思います。
普通に走り!大きさもそこまで大きくなく!とても使い勝手良いと思います。ピックアップトラックにしては。
内装も十分なレベルですし。
パワー・燃費共に文句は出ないと思います。
都内だと立駐や高さ制限で停められないところもありますが!過去アメ車を乗り継いできた自分は、全く問題ないです。
乗って楽しい車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 394万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイラックス 2017年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 12:49 [1428001-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
かっこいい、街であんまり同じ車を見かけないので、いい
【インテリア】
よくみたら、、内装ちょっと安っぽいが、そこ求めてないので、問題なし
【エンジン性能】
低速トルクあって、とてもスムーズ発進できるが、ある程度スピード出たら、もうちょっとがんばってほしい
【乗り心地】
悪い、アイドリングストップのせいか、トラックのせいか、最初酔う時あった、今はいつもアイドリングストップ消すので、問題なくなった。アイドリングストップの問題あもしれない。
家族から後ろの席の評判も良くなくて、今基本一人乗り、家族で乗る車じゃないね!
【燃費】
車体の割りにいい、ディーゼルだし、コスト安い
【価格】
コスパいい
【総評】
趣味として使うだったら最高の車
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年10月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 387万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイラックス 2017年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2019年6月25日 15:00 [1237846-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
仕事でも使いますので実用面でもレビューします。
(仕事ではハイエース、2トン平、wキャブ、ダンプ車、4トン等トラックを使っています)
【エクステリア】
外回りは古臭くもなく先進的という感じもなく今どきのグローバルピックアップトラックという感じ。
ただし本来の目的である荷物をガシガシ積んでラフロード(建設現場等)を走行するという場合は荷台周りのフックだとかキャブ後ろの鳥居、あおり上の幅だとかがちょっと海外のピックアップに比べると物足りない部分がある。ベッドラックやライナー、床フックやホロシートを結わえるフック等を取り付ける必要がある。ネットでは海外モデル?のハイラックスではそこそこ標準でセレクトできるようではあるが。
【インテリア】
ベースのXグレードに乗ってますので内装は普段乗っているトラックとそんなに変わらなく、いわゆる商用車的なので若手から年配の方まですんなり受け入れられる各部操作系。室内も広く、後部席もリクライニング無しですが快適です。また後部席にチャイルドシートも取り付け可能。
Xは鍵差し込んでエンジン始動の往年スタイル。装備もある意味、先進装備がないシンプルなのであれこれ悩むストレスなしw。後部席にチャイルドシートも取り付け可能。
【エンジン性能】
力強くて必要十分、通常はエコモードでストレスなし。トルクがあるので積載時でも全く問題ない。空荷でパワーモードでフル加速すると恐ろしいほどの加速をする(トラックとしての場合)6速ATも良いフィーリング。
【走行性能】
乗り出して思うことは確かにでかい(長い)。普通に街乗りする場合は見切りも良く全く問題ないです。
ただし見た目、感覚的に乗用車と錯覚するので考えずに買い物や通院、送迎等に出かけると・・・全幅はプラドやアルファードとさほど変わりませんが全長が5,3mあるので要は駐車場に入っても若干枠から飛び出すことがあり場合によっては左右の車が出られないだとかこちらが停めた前方に他車があとから駐車した場合にこちらが出られないパターンがあります。前方に余裕があれば問題ないですので駐車する場合はトラックに乗っているという感覚で先を読まないと後で鬼の切り返しがw。
また施設によっては1ナンバー貨物車自体を入場制限しているところもあります。この辺あくまでもトラックですね。
オフロード性能は常識範囲での使用ではいたって普通。車重があるので安定感は良い。
【乗り心地】
荷物を積む設計のトラックです。仕事で使っている2トン車よりは良い。個人差あるかと思いますが良いか悪いかといえばトラックとして考えれば良い。というか普通。
【燃費】
計算していませんがディスプレイでは街乗りで11L強。タンクがでかいので航続距離は700k?くらい。
あと保険料、毎年車検、維持費税金はトータルするとさほど普通乗用車と変わらないイメージ。
【価格】
ぱっと見は高く感じましたが実車を見るとエンジン、足回り等トラックとしては頑丈で価格相応と感じます。特にボンネットとリヤゲートの重みはすごいw
【総評】
カッコよく運転自体は非常に楽で見切りも良く快適で乗りやすいです。
趣味や仕事でもつかえます。
積載物によりますがこまごましたものや濡らさない電動工具、バイクのトランポ等で考えるとやはりハイエース無難最強。
逆に1トン以上の荷物を積もうとするとやはり2トン車に軍配。
ただしハイラックスは4wdでオシャレでスタイリッシュというアドバンテージがある!
スタイルは好みでZブラックラリーエディション、Z、Xと3種類のシンプルな構成。
カスタムには貨物車と乗用車では保安基準が違う場面があるのでその辺は注意が必要です。
ファミリーカーとしてハイラックス1台のみとしては生活環境、パターン、家族の理解によりますのでよくイメージしてください。子供たちは喜んで乗るが当方、嫁は別にミニバンと軽に乗ってます。ハイラックスは買ってくれたが一切乗らないwww
よくSUV等と比較されますがボンネットトラックと乗用ステーションワゴンでは根本的に違います。あえてライバルはトヨタで考えると積載量は違いますが日本国内ではダイナwキャブやトヨエース?
※一言でいえば自宅(保管場所)、職場(仕事)、買い物、通院、送迎等普段の生活で駐車場の問題さえクリアできればあとはどうにでもなる面白く最近ではめずらしい車です。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイラックス 2017年モデル > Z Black Rally Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 2件
2019年2月26日 20:32 [1204182-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
購入まで色々調べましたが、嫌がらせじゃないか?と思うくらいの投稿が多くびっくり。
そこで実際の個人的な印象を書きます。
大きさ:都内なので一番気になったところです。自宅周辺は4m道路も多く、車庫に入るのか?と思ってました。結論から言うと問題ありません。今のSUVよりも乗り易いくらい。ただ、車庫の長さだけ要注意です。
乗り心地:酷くて乗れたもんじゃない、という記事を見ましたが、何と比べてるのか?全く普通です。むしろ、この構造で良く出来ていると思います。今の英国SUVより剛性感もあり、リアの跳ねも少ない印象。
内装:これはそれなりです。でも、高級車みたいな物を求めて買うか?と、思えば充分合格レベルです。
外装:Black Rallyは私はカッコいいと思います。
総評:記事でネガなこと書いてる方はただのアンチかジェラシーですね。それなりに良く出来た車です!
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイラックス 2017年モデル > Z
2019年1月23日 18:39 [1194012-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
かっこいいと思う。
【インテリア】
普通かな。
【エンジン性能】
やっぱりディーゼルはいい。馬力もトルクも十分。
【走行性能】
十分満足できる。
【乗り心地】
街乗りだけであれば、問題ない。
【燃費】
ディーゼルだし、財布に優しい。
【価格】
良心的。
【総評】
農作業で、採れた作物や耕運機などの機械を乗せる用に以前から気になっていた。
5人乗車できるのは魅力的。ディーゼルエンジンもいいと思う。
ただ、首都圏の農道は狭い。曲がり切れない、すれ違えない、切り返しできない可能性がある。
購入意欲がわかない点として、
予防安全装備が貧弱。
クルーズコントロールが全車速対応の前車追従型ではなく、設定速度一定型。これは実用的ではない。使えない。
1ナンバーの高速料金もネック。
でも、ほしい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイラックス 2017年モデル > Z
2019年1月20日 18:29 [1169669-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
ハイラックスの試乗をしました!
↓ハイラックスについて
https://www.kanazawarunner.fun/entry/2018/10/28/214257
エクステリア
ヘッドライトがLEDでフロントグリルとライトが一直線上になっていて、ワイドに見えます!
カッコいい!!
インテリア
少しチープな感じがします。
後部席は狭いです。
走行性能
プラドと比べるとエンジン音は室内まで聞こえます。乗り心地もガタガタするかな?
けど唯一無二の存在。他に競合がいなく、ピックアップトラックのため、アウトドアに最適。
2.4ℓエンジンでもパワー不足は感じません!!
デメリットばかりあげてみましたが
総合的に良い車!!!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイラックス 2017年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年10月9日 17:16 [1164783-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
マットブラックがよかったのでXにしたが質感は内装がとにかく安い。Zも試乗したがそんなに変わらず。
外装の見た目はいいです。
納車1週間で2WDと4WDの切り替え異常のサインが出たためディーラーに持ち込み、コンピューターの不都合?とのことで後日交換するも改善なく入院、その後も原因不明とのこと。そうこうするうちに異常サインは出なくなり様子見です。
最近の整備士はコンピューターつながないと何もわからないのですね。
はずれを引きましたかね?営業の対応もいまいち。皆さんのハイラックスは外れませんように…
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 326万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイラックス 2017年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2018年7月14日 22:58 [1142743-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
8ヵ月で19000km走りました。主に薪運びなどに
重宝しています。オフロード性能も素晴らしいです。
私のやりたい事ほぼすべてのニーズに答えてくれる
タフな車です。買ってよかった!
【エクステリア】
個人的には好きですが、タイ本国ではフロントの
マイナーチェンジがあるようですね。日本仕様車に付いてるフロントのヒゲはいらないと思う
【インテリア】
xグレードの内装があまりに貧弱だったので
zグレードにしました。特に問題ナシ。純正のナビは
買わないほうが良いです。しょぼいし高い。
ディーラーに「バックモニター映らないかも?」
と言われ、そんなわけ無いだろ?と思いましたが
不安になったのでオプションで買いましたが
これは失敗でしたね
【エンジン性能】
この車格で2.4Lディーゼルは少しパワー不足かも?
と少し不安でしたが全く問題ないですね。十分
パワフルです。ただ、どうせ1ナンバーなんだから
2.8Lのディーゼルエンジン載せてほしかったな
【走行性能】
林道、峠、雪道等様々な所を走りましたが走破性は 素晴らしいです。冬の峠などは少し気をつけて
走らないと荷台がカラだとケツ振りますので
そこだけは注意が必要かな
エコモードはほぼ使わないです。かえって燃費が
悪くなる場合もあるのでノーマルモードで常に
走ってます。追い越すときとかにだけパワーモード
使いますが物凄いパワーで、怖くなるくらいです
【乗り心地】
思った以上に乗り心地はイイです。荷台がカラだと
後ろが板バネなのでやはり多少はねますがこの程度
なら長距離走行しても問題はないレベルで
疲れも少ないと思います。視点が高いので視認性も非常に良いですね
【燃費】
私は長距離が多く燃費は伸びる傾向にありますが
夏は二駆で10~11km、私は雪国なので冬場の燃費は
四駆で7~8kmと言ったところです。軽油なので
お財布に優しいし、この車格でこの燃費は優秀だと
思います。
【価格】
値段はファミリーカーを買う感覚で手を出せる
価格では全くありませんが、性能面や国産唯一の
ピックアップトラックなどの事を考えると
この値段は安いんではないかと思います。
ディーゼルのプラドよりもかなり安いし。
【総評】
買ってよかった!と素直に思える車ですね。最初に
書きましたがほんとに何でも使える。アウトドア
好きな人、お仕事で荷物積む人はもちろんの事、
ファッション感覚で乗ってもカッコイイと思います
私は荷物積みまくって使い倒してるので、早くも
もう細かい傷だらけですが^_^;
デメリットは荷物積んで走るからタイヤの減りが
早い事くらいかな?このクラスの車のタイヤは
高いのでそこだけが気になるところです。
タフな車なので故障も少なそうですし、この車とは
長い付き合いになりそうです
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハイラックスの中古車 (全2モデル/874物件)
-
ハイラックス Z 4WD AT クリアランスソナー オートクルーズコントロール レーンアシスト バックカメラ スマートキー アイドリングストップ 電動格納ミラー オートライト ESC エアコン
- 支払総額
- 429.9万円
- 車両価格
- 419.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
ハイラックス Z 純正ナビ バックカメラ レーダークルーズ 前後ドライブレコーダー 4WD ETC LEDヘッド Bluetooth 地デジ コーナーセンサー
- 支払総額
- 385.9万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 480.0万円
- 車両価格
- 465.3万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 419.9万円
- 車両価格
- 403.4万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
66〜1400万円
-
57〜688万円
-
98〜1630万円
-
100〜784万円
-
59〜555万円
-
88〜1879万円
-
107〜348万円