| Kakaku |
『スポーツ×SUVの雰囲気が別の意味でのクロスオーバー!』 スズキ スイフトスポーツ 2017年モデル 晴国蒼空さんのレビュー・評価
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2017年10月11日 09:34 [1069219-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
スイフトスポーツのロゴ!! |
先日、試乗してきました。
まだ、免許取得2ヶ月目でなおかつ、ペーパードライバーが運転した感想ですが、参考程度にどうぞ!!
【エクステリア】
オーバーフェンダーによって、3ナンバーになったが、5ナンバーよりも自然に見えますね。日本仕様以外ではRSや通常のグレードも3ナンバーサイズだそうです。
ふっくらした感じが迫力に感じます。リアスタイルはラパンに通じる雰囲気を感じられ、個人的には好印象。
フロントスタイルはスイフトをベースに、グリル部分は地味ですが、チャンピオンイエローのボディーにはこのぐらいが中和して良い感じです。
ネット上ではスポーツらしくない!って言われており、画像では個人的にないなぁと思っていた、アルミホイールのデザインがむしろ、個人的には気に入りました。
サイドガードがブラックですし、リアドアのノブがボディではなく、上の方にあり、同じ位置にあるC-HRやヴェゼルといったクロスオーバーSUVのような雰囲気があり、ハスラーのアルミホイールを基にしたようなアルミホイールのデザインがSUVのような雰囲気を演出させていました。
【インテリア】
これはベースであるスイフトとはほぼ変わり映えはしないんですが、シンプルで洗練されたインテリアだと思います。
ステアリングは日産のセレナ(ランディー)に近いデザインですが、グリップ力があり、持ちやすかったです。ただ、下がピアノブラックであり、指紋が目立つのがマイナスかな。
あとはATだと、シフトレバー周辺がピアノブラックになっているため、埃が目立ちやすく、傷が付きやすいです。(店舗に行く前に店舗近くのイベントホールにて全国産メーカーの展示会をしていてそこにATが展示されていた)
個人的に評価したいのがメーターです。
左右ゴーグル状のメーターで真ん中に液晶が配置されているのですが、バランスがよく、高級感があり、とても見やすいように感じました。
ただ、標準車でも220km/hまでありますが、180km/hまでしか基本的には書いていない日本では260km/hも必要はないかな。
シートは2代目以来再び、ヘッドレスト一体型になりましたが、これはこれでいいと思いますね。ワークスではレカロですが、レカロまでは要らないです。第一に私は体格が大きいので・・・。
【エンジン性能】
運転してい楽しいなぁとは思いますが、市街地ではオーバースペックかも・・・。
1.4Lのターボエンジンですが、ターボが入ることで動力性能は2000cc相当なので、軽量化によって970kgになり、1tを切るボディで2000ccのエンジンがあるようなものなのでそりゃ、速い!
だから、気をつけないと4速であっても80km/hは余裕で出てしまいます!しかし、走らない!鈍亀!と言ったストレスを感じるよりはいいと思います。
【走行性能】
操作には不慣れな私ですが、運転しやすかったですね。ボディサイズもオーバーフェンダーなだけであとは5ナンバーサイズですし、軽四、ミニバンよりも安定性があります。
これは通常のスイフトでは分かりませんが、スイスポのAT仕様でも健在だと思います。
【乗り心地】
スポーツタイプにしてはムチャに硬くないなぁって印象です。
長時間走行しているわけではないので、分かりませんが、3km程度の試乗では何ら問題なしです。
リアシートは少しフロントに比べるとやわらかい印象を受けました。
【燃費】
数値としてみれば、10数年前にクルマのレベルですが、実燃費は運転の仕方によりけりだし、3kmそこらでは分からないので無評価。
【価格】
MT仕様でノンオプションで約184万円。
それに自動ブレーキをつければ+86400円、ATに変更すれば+70200円高くなりますが、FITRS、ノートNISMO、ヴィッツのGRでは軒並み200万円越えですし、ガソリンはハイオク仕様で燃費数値はよくありませんが、ライバルよりも設計が新しく、この動力性能なら買いでしょう。
【総評】
免許を取得して約2ヶ月の初心者ですが、運転を上達させるならばこのようなクルマでやりたいなぁと感じさせてくれました。
動力性能のみならず、様々な部分で私の想像を超えていました。
踏みすぎると動力性能が高いため、危険ですが、安全運転で運転するという最低条件の下で楽しさを大いに感じられるのは良いなぁと・・・。
税金も2代目・3代目とは異なり、1500cc以下のクラスに格下げになり、1600ccに比べると税金面では有利になりました。動力性能の高さと引き替えで失った燃費とハイオク仕様ということが課題ですね。
画像は幾らかありますが、諸事情により、スイフトスポーツのロゴだけになります。ゴメンナサイ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
「スイフトスポーツ 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年9月1日 20:54 | ||
| 2025年7月29日 14:48 | ||
| 2025年5月24日 19:40 | ||
| 2025年5月19日 21:11 | ||
| 2025年4月21日 07:38 | ||
| 2025年1月19日 22:49 | ||
| 2025年1月10日 15:24 | ||
| 2025年1月4日 19:16 | ||
| 2024年11月15日 09:40 | ||
| 2024年11月2日 18:30 |
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,431物件)
-
- 支払総額
- 275.0万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 166.9万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディション フロアマット サイドシルスカッフ F・S・Rアンダーガーニッシュ
- 支払総額
- 329.0万円
- 車両価格
- 314.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
スイフトスポーツ ベースグレード スポーツ 1.4ターボ 6速マニュアル 全方位カメラ レーダークルーズ 前後ドラレコ
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 187.5万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
23〜279万円
-
59〜280万円
-
20〜450万円
-
18〜368万円
-
46〜195万円
-
46〜358万円
-
59〜338万円
-
117〜352万円











