| Kakaku |
スバル スバル XV 2017年モデルレビュー・評価
スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜314 万円 (1,022物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2020年1月9日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| 2.0e-L EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0e-L EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0e-L EyeSight Smart Edition | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-L EyeSight Smart Edition | 2021年6月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 46人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 54人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 37件
2021年6月27日 22:53 [1466467-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
SUBARU XV 2.0e-L (2021年購入)
【エクステリア】
・リヤフォグランプが片方だけしか点かないのが良くわかりません。買ったばかりなのに球切れかと思いディーラーに電話したら飾りだと言われました。
・家族からは後部座席が降りにくいと言われました。
・カスタムパーツもいろいろあるので少しだけオシャレするのも良いと思います。
【インテリア】
・自分はあまり豪華なインテリアが好きでは無いのでちょうどいい感じです。
・肘掛けが無く、コンソールボックスの蓋に肘を掛けるとは低すぎるのと後ろすぎるように思いました。肘を掛けるとボトルの穴にペットボトルを入れると少し邪魔だなと思いました。
・収納箇所が少ないです。
・2DINのカーナビを付けましたが、下過ぎるので上に取り付けられたら良かったと思いました。
・車内高がもう少しあると良かったと思います。(フォレスターにすればいいと言われそうですが)
【エンジン性能】
・普段の走行ではエンジン音は静かですが、スポーツ走行を始めると水平対向エンジンの音が主張してくる感じでした。
・アイドリング時に横揺れのような振動がありました。
【走行性能】
・加速力がないとレビューに書いてありましたが峠の急な登り坂でも回転数は上がりますが、問題なく走行できました。
・CVTですが、何故CVTなのにステップ制御(ステップATのような回転数の上げ方)をするか良くわかりませんでした。効率悪くなると思います。
・MTモードの1速と2速の間にもう1速欲しいと思いました。エンジンブレーキを使用するときに2速だと弱いので1速にすると効きすぎてしまいます。
・EyeSightのクルーズコントロールは便利ですが、たまに登り坂で止まると下がり出すことがあった為、気が抜けません。(気を抜く為の機能ではありませんが、、、)ですが、止まる時のブレーキの掛け方は素晴らしいと思いました。
【乗り心地】
・e-BOXERはEV走行からエンジン走行に切り変わるときにショックがあるとよく聞きますが、確かにありますが油温が上がれば何故かそこまで気にならないような気がしました(関係あるかわかりませんが)。逆にエンジン走行からEV走行の切換えはまったく分かりませんでした。
・ロードノイズはあまり無く不快にかんじることはありませんでした。タイヤが22560R17なので変えるときは高そうです、、、
【燃費】
・4WDとスバルの車ということで燃費は、、、
あまり良くありません。ハイブリッドですがエンジンの苦手な低速時をサポートする(マイルドハイブリッド)のがメインなので燃費重視の車ではありません。EV走行もできますが、アクセルをちょっと踏むと直ぐにエンジン走行になるのでおまけみたいに感じました。
・行きは高速、帰りは山道で200km走りましたが平均12.3km/Lになりました。
【価格】
アイサイトや4WD、水平対向エンジンということを考えると安い方だと思います。
【総評】
まだ乗ってからそんなにたっていませんが、買ってよ買ったと思います。最初はハイブリッドが嫌いで1.6i-Lを検討してましたが、山道での力がないことから嫌々2.0e-Lにしました。しかし、乗って見ると確かに切換えショックやモーター走行の独特な走りがありましたが、慣れの内だなと思います。走り屋ではないがドライブが好きな方にはいいと思います。
気になる点をあげた為、よく無いように見えてしまうかもしれませんが、トータルとしては良い車だと思いました。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
2020年4月17日 04:52 [1319283-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
レヴォーグのエンジン異音の際に何度も代車でお世話になりました。
ほとんどの方が旧グレードの2.0lやe-BOXERのアドバンスを購入してそうですが、1.6lモデルも出来はいいと思います。
合計1ヶ月も乗りましたが、全体的にとてもいい車です。燃費とエンジン性能が気にならないなら、購入後の不満も少なそうです。
【エクステリア】
都市型SUVといった感じで精悍な顔つきです。でも何故だか泥だらけでも、キャンプでも似合ってしまうのはスバルというブランドイメージだからでしょうか。
インプレッサ との差別化も上手ですが、もう少しだけ遊び心があってもいいと思います。
【インテリア】
スバルは相変わらず視界がいい。インパネは使い易く造形もそれなりに凝っています。オレンジステッチがいい。
1.6lモデルは先進的な部分が薄いですが、シンプルでまるで問題ありません。シフト周りのシルバーだけが古臭いくらいです。
シートもスポーティな形状ですが、乗り降りもしやすく窮屈なこともないです。肩までサポートしてくれますし、クッション性もいい感じでした。調節幅が広くて理想のドラポジも取りやすいです。
マルチファンクションディスプレイもレヴォーグと比べて情報量が増えました。アイサイトの動作状況や、車の傾きなど見ていて面白いです。ステアリングで画面の切り替えが可能ですが、レヴォーグの仕様の方が使い勝手はいいです。
【後部座席】
子供3人が後部座席に座り、ジュニアシートが必要なのが1人いる状態ですが、それほど窮屈そうには見えませんでした。横幅はレヴォーグと大差ありません。
むっちゃ広いわけでもないですが、大人が2人座る分にはアームレストもドリンクホルダーもあるし、何も不自由は無いはずです。膝前の開放感もしっかりあるし、閉塞感も無いし快適空間です。
ドアパネルの質感は前席と比べると劣ります。
また、リクライニングが無いのが残念ですが角度は辛くありません。
【ラゲッジ 】
日常の買い物程度ならまるで問題ありません。タイヤハウスやサスペンションの張り出しも少ないし、ベビーカーも横にすれば入ります。
床面積は5ナンバーサイズのコンパクトカーよりは広い?といったところ。おー、広い!とは感じません。高さもフォレスターの様にはありませんので、キャンプなど荷物満載にする際は少々辛そうです。
後席を倒せばもちろん広い空間は生まれますが、微妙な傾斜がついた段差が気になります。車中泊を考えてる人は要チェックです。
【エンジン性能】
1.6lは街乗りメインなら全くストレスフリーです。むしろちょうどいい。走り出しもモッサリせずに、スーッと軽快です。パドルシフトも装備されているところは非常に嬉しい。
ただ、試乗で乗った2.0lと比べると、100キロまでの伸びや、坂道などは明らかに力不足を感じますので、予算に余裕のある人や遠出をバンバンする人は2.0lをオススメします。
後は、低重心の恩恵があるのは間違いと思いますが、せっかくの水平対向エンジンは音質も含めて主張が無さすぎて、なんだか凄く普通のエンジンになってしまいました。
【走行性能】
ハンドリングは過敏とまでは言いませんが、スパッと曲がる印象です。若干自分が思っていたよりもイン側を走っている時があります。
剛性も凄くしっかりしてるので、SUVということを忘れるハンドリング性能は素晴らしいです。
峠道の様なところも難なく流せます。
Xモードも標準装備!試す様なシチュエーションはありませんでしたが、スバルのAWDには鬼に金棒です。
【乗り心地】
素直にいいです。若干SUV特有のゆらゆらした感覚はありますが、かなり抑えられています。それを考えるとベースのインプレッサは乗り心地がとても良いことが分かりました。
【燃費】
低燃費ではありません。でも、10km/Lを切ることはありませんでした。
スバルは宿命であり、今後長く生き残るためには課題ではあります。
期待はしないであげて下さい。燃費では無い他の要素が所有感を満たしてくれます。
【価格】
代車は1.6 i-Lというグレードなので230万円程です。
個人的にはLEDヘッドライトのメーカーオプションは外せないのと、ナビやETCフロアカーペットさえあればいい人なのでコスパいいです。
スバルなら安全装備も満載ですので、大きく不満は無いと思います。
【総評】
気がつけば2.0lモデルは全てe-BOXERとなりましたが、1.6lモデルは純自然吸気の運転しやすいモデルです。
1.6lだからと悲観的になることは無い装備やエンジン、ハンドリング、乗り心地です。街乗りがメインなら見切りも良くて運転し易いので最高だと思います。
欲を言えば、MTがあればいい遊び車になるでしょうし、ターボがあればやんちゃで楽しいモデルにもなりますね。凄く普通のエンジン過ぎるので、もっと水平対向エンジンの主張を楽しめる車になって欲しいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 13件
2019年1月24日 16:56 [1194258-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
現行1シリーズからの乗換です。
乗り換えた理由は、都内の渋滞に辟易しており、何か解決方法が無いか調べた結果、アイサイトを買うことを決め駐車場の都合と
デザインからXVの購入に至りました。
<アイサイト>
アイサイトの便利な点は語り尽くされていると思いますが、本当に運転スタイルが変わります。
前車の認識は、メーターパネル、センターコンソールで視認できるので、前車を見失いパニックになったことはありません。
首都高やアクアラインの渋滞も右足をほとんど使わないため、アイサイトの作動状況を確認すことを怠らなければ、安全に楽に
渋滞を乗り切ることが可能です。 ただし、ハンドルを任せるのは無理がありますので、私はほとんど使っておりません。
<スタイル>
XVは素直にカッコいいと評価しております。
ただし、1シリと比べると小回りが効かず、車幅が広いため立駐に入れるのは苦労するケースがあります。
<内装>
質感は1シリに勝る部分はありますが、残念な事にウィンカーレバー、ATレバー、各種ボタン類の操作質感は大きく劣ります。
気持ち良さは、まだまだ改善できると思います。 また、室内が広いのにも関わらずリヤのエアダクトが省かれていたり
自社設計のナビがないため、インテリアに統一感が無いのが気になりました。 最初はいらないと思っていたパワーシートですが
アイサイトのおかげで、楽な運転姿勢に変更する際に安全にポジション変更できるのに気付きました。(メモリーが残念です)
色々書きました、価格を考えれば十分合格点は取れていると思います。
個人的な趣味ですがフロントスピーカーをハイレゾ対応スピーカーに交換し、リヤスピーカーは殺しました。車の静粛性が高い
のでスピーカーにコストを掛けた事で素晴らしい音を手に入れました。
<シート>
20年前WRXに乗っておりましたが、シートの出来はびっくりするほど良くなりました。 1シリーズのシートは腰痛持ちの私にフィット
しており、遠乗りでも痛みは起きませんでしたが、XVも同様に腰痛が起きません。 十分なサイズがあるのも気に入っていおります。最初は収まりがよくありませんでしたが、3000Kを超え収まりが良くなりました。
<エンジン、ミッション>
1シリはターボなので、トルクの厚みがまるで違うため、動力性能は劣るものの、都内で差を感じるのは合流時の加速ぐらいで
しょうか。 運転スタイルがアイサイト任せにしている事が多くなったため、8ATとCVTの違いで戸惑うことはあまり無いです。
ただし、アクセルの開度が唐突に立ち上がる印象があり、スタート時は思いの外飛び出してしまうケースがあります。 また、
加速時にベタ踏みをしてもギヤが下がりきらないようで、パドル操作のほうが思いの加速を得られる事に気付きました。
贅沢ではありませんが十分な性能を持っております。
<ハンドリング>
意外なことに、XVのハンドリングは1シリと比べても、私の速度域では負けず劣らず優秀です。トルクベクタリングがいい仕事を
しているのかもしれません。 腰高なのでコーナーは苦手なはずが、ロールも小さく気持ちの良く曲がれます。
<最後に>
アイサイトは私のドライブスタイルを変えました。ゴルフ帰りの渋滞も全く苦になくなり、速度も必要以上に出さずに巡航する
ようになりました。 各社の安全システムを自分なりに下した評価は間違っておりませんでした。
一連の不具合やクレームに大変不快な思いをしましたが、経営が技術者や現場の声をしっかり拾い、また、素晴らしい車を
発表してくれることを期待しております。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年11月26日 00:52 [1177144-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
ミニ1000(左ハンドル、MT、キャブ車)、ユーノス・ロードスターVスペシャルNA(MT)、2代目スイフトスポーツ(MT)という車歴を経ての今回の購入ですので、小排気量の趣味車との比較となります。
【エクステリア】
クールグレーカーキの色味に惚れ惚れしています。独特でありながら奇を衒わない落ち着きを感じる色です。
かつて日産からリリースされたPAOを思い出します。(PAOもオレンジ色のランナップありましたねー)
競合する他社SUVには無い適度に道具感のある造作は、若者から年配のユーザーまで、幅広いライフスタイルやファッションにフィットします。
フロントフェンダーからリアのランプにつながるサイドのキャラクターラインに注目すればシンプルなようで凝ったデザインであることがわかります。
ルーフレールは車重が5キロ増えるとのことなので付けず、アンテナだけシャークフィンアンテナにしましたがおそらく乗り心地の面からも正解だったと思います。
【インテリア】
広い室内で後部座席に成人男性が乗ったとしても十分なゆとりがあります。
収納は少ないですが、別段困りません。
リアシートに肘掛けとカップホルダーがあるので、ある意味競合車よりむしろ充実しているかも?
運転席のパワーシートは使い勝手がいいですが、オプションでもいいのでメモリー機能があれば良かったのに。
レザーシートは車重が10キロ増えてしまうのと、夏場の暑さが怖くて選択しませんでしたが、ファブリックは少々安っぽい(見た目だけスポーティー)です。
残念ながらドライバーズシートは今までの車歴で一番しょぼいと感じます。
【エンジン性能】
はじめてのBOXERエンジンなのですが、走り出しの振動が気になります。
小排気量車ばかり乗っていたせいか、個人的にはディーゼルエンジンに近い印象。
特にアイドリングストップから復帰したときのゆすられ感はBOXERエンジンだからなのか…ピストンの動きが露骨にわかります。
そのせいでアイドリングストップは基本OFF。
車重は重いですが2.0ならパワーは十分と感じます。試乗で1.6Lにも乗りましたが、きびきび走りたいならMT車に乗るべきだ思うので、車重の割にそれほど悪くないと思います。
【走行性能】
AT車にリニアな反応は期待していません。
走行性能は予想以上に良く、結構なスピードでカーブに侵入しても慌てることはありません。
※高速道路でオートクルーズ機能を使うと、急なカーブで先行車を見失って加速して突っ込んで行くことがありますが、人間が関与する(ブレーキ踏む)べきかな?と思ってもあっさり走り抜けてしまいます。
【乗り心地】
試乗車の17インチ車だとそれほど気にならなかったのですが、18インチだからなのかゆすられ感が強いです。
後部座席に乗っていた10歳の次男坊が、初めて車酔いしたというぐらい・・・
オートクルーズ機能を使うと加速/減速のオンオフが極端なときがあるので、そのせいもあるのでしょう。
人間が運転するとそれほど酷くはなりません…機械任せだと、所詮路面状況とか一切考えられないので是非もないネ!
【燃費】
そりゃ良くはないです(笑
アイドリングストップも前述の理由で早々にOFFってしまうので。
【価格】
機能、性能、パッケージすべてに価格以上の満足度があります。
マイナーチェンジを待って契約しましたが、標準での安全性能がさらに充実していてスキがない。
スバルは値引きが渋いなどと言われていますが、他社と競合しない商品企画に対する自信のあらわれとセールスの人も言ってました。
たしかに、他社ディーラーで交渉しているときにスバル車と競合させて値引き引き出そうなんて考えない。
週末しか運転しませんが、ほとんど同車種にも出会さないところも満足度が高いです(笑
【総評】
小型車から中型車に乗り換えましたが、見切りが良く本当にシャシーがしっかりしていて、安心して運転できます。
今更ながら車高が低いインプレッサに興味が湧いてくるぐらい。
納車されてから、できるかぎりオートクルーズの自動運転を試していますが、使えるシチュエーションをドライバーが理解することが重要。
メーカーが「自動運転」ではなくあくまで「運転支援」と控えめに定義している根拠がよくわかります。
免許取り立ての頃から、アナログで直感的なクルマを乗り継いできたこともあり、今は機械的制御とのギャップを楽しんでいますが、
同時に自動車としての基本的な素地の良さにも感心しています。
そろそろクルマ本体としての成熟は頭打ちで、将来的には自動化されていく部分の伸びしろで商品力を高めていくんでしょうね。
【その他】
ナビはダイアトーンをチョイスしましたが、MAP、AV全般のユーザビリティが中途半端に悪くてストレスを感じます。
大前提として運転中の操作をNGとしているからかもしれませんが、運転中に左手で簡単に操作できるぐらいにはして欲しい。
操作したときのフィードバックが希薄で、ユーザーインターフェース開発にコスト掛けてないことがわかってしまう。
パナソニックだとどうなんでしょう。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
2018年10月13日 06:16 [1049791-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
ディーラーさんから2時間ほどお借りして試乗しました。
【エクステリア】
各社個性の強いSUVが多い中で、地味だけどなかなか格好いいと思う。
【インテリア】
シンプルで良いのですが、インパネ等はインプレッサ(GP7)の延長線上にあって、
乗り込めばすぐにスバル車だってわかりますね。
ナビの取り付け位置が上方に変更されているなど、より使いやすく進化しています。
SUVだから適度な高さで乗り込みやすいし、広い視界と後部座席などパッケージも秀逸。
【エンジン性能】
直噴エンジンになりましたが、ポート噴射の前モデル(GP7)との差は体感できず。
絶対評価としては上の回転数まで軽く吹き上がって良いエンジンだと思います。
【走行性能】
ワインディングではさすがに車高の低いインプレッサには適わないけど、SUVとしては
充分に軽快です。運転していて安心感があります。
燃料タンクが63リットルと大きいのは嬉しい。
インプレッサの燃料タンクも63リットルにして欲しかった(悲)
【乗り心地】
車の性格上ファミリーユースが中心となるでしょうが、十分に満足できるやわらかめのセッティングです。
静粛性もかなり静かですし、とても良いと思います。
【燃費】
試乗のため無評価
【総評】
降雪地域では最低地上高200mmはすごく便利だと想像できます。
ファミリーユースでガシガシ使い倒すにはベストな車じゃないでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年5月28日 09:00 [1130859-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
昨年12月に納車されてそろそろ半年経つのでレビュー
非常に良い車ですが、乗ってみるとあれができないこれができない、もうちょっとこうしたいが出てきました。
・後部座席にリクライニングがない
・エンジンをかけるのにブレーキを踏む必要があるのが手間
・ドアミラーの自動開閉がない。
・吹雪や大雨だとアイサイトが機能しない
・着脱可能なルーフレールが販売されていない
・オプションでつけられるコーナーカメラが左側用しかない
・サイドブレーキが聞いていないとナビの操作ができない(停止だけではダメ)
等でしょうか
無いと困る、と言うものではないもののまだまだ改良の余地はある車なのかな、と思いました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年12月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 224万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年9月10日 06:45 [1060958-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的な感想ですが素晴らしいと思います。
街から山へ、どんなシチュエーションにも合う形です。
【インテリア】
こちらも気に入っています。
できればもう少し前席の小物類を置きやすいような収納があれば文句なしです。椅子はまだ納車直後だから堅めなのかな。すぐ慣れると思います。やはり、地上高20センチは良いですね。乗り降りしやすい。でも運転席からの目線はほぼ普通車と変わりません。オレンジステッチも気に入ってます。無骨なイメージのスバルさん、XVのテーマを考えるとこれくらい少しはみ出した方ががむしろ良いと思います。
【エンジン性能】
私は2.0iLなのですが、日常生活では全く不足はないと思います。300?の峠を挟んだロングドライブをしましたがとても快適でした。初めてのスバルですが、ボクサーエンジン音が心地よいですね。車内の静寂性は感動するほど感じませんでしたが、ボクサーエンジン特有の水平にピストンを打ち消し合う動作は車全体への振動を最小限にし、ドライビングが滑らかに感じました。
【走行性能】
アイサイトのおかげで極楽運転です。
これを経験したら病みつきになります。
他社もどんどんアシスト機能が拡充されていると思いますが、技術を切磋琢磨して事故の無い世の中になってほしいですね。
SGPの向上性はどうなんでしょう。以前の車に乗っていないので比べようが無いのですがカーブのロールはしっかりついてきてダイレクト感はあります。超感動的なほど印象が無いという事はそれだけ安心感、安定感があるという裏返しとも取れます。前車はpeugeotの猫足でして、あれも素晴らしいフィーリングでしたので・・・
【乗り心地】
車内も広くて快適です。ロードの突き上げはマイルド。17インチだからでしょうか。
【燃費】
納車初日に300?のロングドライブで12〜13?/ℓくらい。峠あり、ワインディングロードあり、エアコン常時で。
欲を言うともう少し良いと良いんですけど。
【価格】
300。
【総評】
街から山へ、全てのシチュエーションに溶け込み、取り回ししやすい車だと思います。
大きさ的にも女性も運転しやすいんじゃないでしょうか。
私は長いお付き合いになりそうです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
2017年6月20日 14:14 [1034569-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
インプレッサより迫力があっていい感じです。
【インテリア】
純正のパナソニックのナビだと機能は豊富です。しかしデザインなのか情報量が多すぎるのか若干子供っぽい感じもします。シートは電動で微調整が効き腰痛にはなりませんでした。
【エンジン性能】
1.6とは違い、クルマが軽く感じられました。やはりこれくらいのパワーが欲しいです。
【走行性能】
プラットフォームが新しくなった感じはインプレッサの方がわかり易いかも。1.6のような低速でのゴムっぽく不自然なステアリングフィールもなく、パワー不足もないのでスポーツカジュアルとして合格点だと思います。
【乗り心地】
タイヤ径が大きくても乗り心地は悪化しておらず短時間でしたが快適でした。
【燃費】
【価格】
出たばかりで値引きも厳しいので割高感がありますが安全装備が充実しているから仕方ないかも。
【総評】
現車が2回目の車検を控えているので試乗、査定、見積もりを取りました。1.6にオプションを付けていくと2.0との価格差がほとんどなくなります。買うなら2.0がお勧めです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった38人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
2017年6月17日 00:14 [1037625-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
SUBARU GLOBAL PLATFORMことSGP2台目の車が売れ筋のXVと言うことで試乗してきました!
ライバルのCH-Rと比べて買いなのは果たして!?
動画も撮ってきました!
(エクステリアとインテリア)
https://youtu.be/8imjMw3jTqA
(グレード比較)
https://youtu.be/8yC9FOGIK8o
(試乗編)
https://youtu.be/MZ5e2rFNreM
(試乗後感想編)
https://youtu.be/xbU0FvyukZA
【エクステリア】
インプレッサと似てるのは当たり前なのですが、ホイールやルーフレールなどアウトドア感を持ちつつ、街乗りしてもインプレッサ同様いい意味での落ち着き感をもっています。
【インテリア】
エクステリアと同様にオレンジのステッチが入ったモデルがあるなど、随所に遊びのテイストが盛り込まれています。そしてメーターパネルなど質感は旧世代のXVより格段に良くなっています。
また良いポイントとしてはシートベルトの留め具が扱いやすいので、ぜひ触ってみてください。
【エンジン性能】
音に関してはAWDでありつつ1.6なのでやかましいかと思いましたがそんなことはありませんでした。うまく遮音処理されています。
エンジンをかけた時の音はワクワクする音をしています。
1.6エンジンははもう少し高回転時に速度が伸びるところを体験してみたいと思いました。
【走行性能】
走り出しは"踏んだ"と言う感じではなく"あ、出た"とうい滑らかさです。50km/hくらいまでは1.6のエンジンであることを忘れてしまいます。
ただ、50km/h以上出そうとすると、踏み込まないと加速しないイメージです。エンジン音は響くけどスピード出ないという感じでしょうか。2.0のインプレッサに乗った時はそう言うイメージはなかったので高速などをよく使う人などには2.0をお勧めします。
コーナーはインプレッサより車高があるためどうかなと思いましたが、意図通りによく曲がります。
【乗り心地】
フロントシートのフィット感は良いです。ファブリックかレザーかは好みの分かれるところですが、このシートならファブリックでも良いと思います。
リアは広めの印象です。座面が高く乗り降りもしやすいところが評価高いです。
【燃費】
リッター10kmくらいかと思います。
アイサイトver3が付いているので高速で法定速度程度かつ追従にしておけば大きく燃費は伸びると思います。
【価格】
安全装備全部のせなので、いままでのXVと比べると高い印象はあると思いますが、逆にAWD、アイサイト、EPB、さらにはX-MODEまで付いていることを考えると同社の他の車では追従を許さないコスパだと思います。
【総評】
CH-R,CX-3,JUKE,ヴェゼルなどこのグレードの車は苛烈な競争を強いられているわけですが、安全性と運転の楽さでは頭一つ突き抜けてるかなと思います。
あとは選べるエンジンの1.6と2.0を選択肢とした場合は、複数人または遠出をする人なら2.0だと断言できます。
単純に燃費と値段を考えると他社のどうグレードの車と比較すると多少見劣りするのと、他社の一つ上の車などが見えてくる価格になっているため、動画などで動き、音を確かめて、最後は乗り比べてください。
スペックだけでは語れない良さがあります!
CH-Rも良い車ですが、見た目がなぁと思った人は2017年6月時点で、この車をオススメします!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,624物件)
-
- 支払総額
- 224.8万円
- 車両価格
- 215.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 169.7万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
XV 2.0i−L アイサイト 4WD SDナビ フルセグTV リアカメラ スマートキー HIDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ Bluetooth ACC 純正17インチアルミ ETC
- 支払総額
- 70.4万円
- 車両価格
- 55.6万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜632万円
-
39〜500万円
-
49〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜1493万円
-
67〜529万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
-
64〜312万円



















