| Kakaku |
ミニ MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデルレビュー・評価
MINI CROSSOVER (クロスオーバー)の新車
新車価格: 335〜647 万円 2017年2月23日発売〜2024年4月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Buckingham | 2017年10月5日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| MINI Cooper D Crossover | 2017年7月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| MINI Cooper D Crossover | 2017年2月23日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| MINI Cooper D Crossover ALL4 | 2017年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| MINI Cooper D Crossover ALL4 | 2017年2月23日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| MINI Cooper SD Crossover ALL4 | 2017年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MINI Cooper SD Crossover ALL4 | 2017年2月23日 | フルモデルチェンジ | 11人 | |
| John Cooper Works | 2020年9月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| John Cooper Works | 2019年10月2日 | マイナーチェンジ | 2人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.74 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.43 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.53 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.96 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.53 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル > MINI Cooper SD Crossover ALL4
2024年7月11日 17:50 [1007262-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.7追記
ディーゼルはスス詰まり、そして貧弱なACC。でも唯一無二な魅力的なクルマです。
このクルマのディーゼルモデルを選ぶ際は、スス詰まりに注意が必要です。
日本での使い方に問題があるためで、これはBMWに限った問題ではありませんが。
ふけが悪いとか、あからさまな症状がある場合もありますが、気が付かない程度でかなりのスス詰まりして、エンジン警告灯が点灯というパターンがあります。そうしたトラブルになると、クリーニングを修理工場に依頼しても簡単に20万円以上の修理代コースとなってしまうので、ディーゼルの中古を買う際にはそのあたりのトラブル時の保証はしっかり確認しないと痛い目に合う可能性があるのは、初代クロスオーバーR60型と同じくこのF60も同じなので中古購入は十分な注意化必要です。
もう一つの問題点は、旧型のR60にはなかったアクティブクルーズコントロールが付いているが単眼カメラなので全天候型ではないこと。
BMW 旧型X1も同じなのですが、アクティブクルーズコントールや自動ブレーキシステムに使われるセンサーがなんと単眼カメラです。ということは雨天時などちゃんと機能できないシーンが多々あるという事。ドイツ車はこの手の装備はフランス車より劣ることは無いと妄信していました。
ところが、たとえば現行プジョー3008は以前からトヨタ車あたりと同じレーダー+カメラであり、車線維持はダメでも肝心なアクティブクルーズコントロールが雨天でも普通に機能していたのと比べると、正直言って信用できないレベルの低いシステムしか搭載されないことに驚きました。まさか同時期のプジョーの方が優れた制御なんて驚きでした。
ドイツ車はフランス車と比べて同時期に販売されている者なら常にドイツ車が技術的に秀逸なんてことはもうありません。ミニクロスオバーは3代目の最新モデルでやっとプジョー3008並みの性能になりました。なんと5年以上も遅れてやっと。
レーダーもない中途半端なACCとか、スペックで比べたら当然としてイマイチですが、やはりこのクルマには唯一無二の魅力がありますね。
【エクステリア】
BMW X1と中身はかなり共有しているらしいですが、見た目はミニ以外の何物でもなく、とても魅力的な仕上がりです。
【インテリア】
ナビや左右独立温度調整エアコンなど、必要な装備は標準で揃うようです。
室内も広く大人4人は大柄であってもゆったり乗れヘッドクリアランスも余裕です。
荷物室もはメイントランクがトノボード下で約240Lです。
スペアタイヤが無いので、サブトランクが約100Lあり、合わせると、まずまずの収納空間を確保しています。サブトランクを活用すれば、大人4人で一泊旅行くらいの荷物は余裕で積めそうです。
室内もミニらしい世界が広がり素敵な空間です。
【エンジン性能】
2Lのディーゼルは十分なパワーとトルクです。
エンジンの煩いアウディQ3と異なり、静粛性も高く価格相応の内容です。
【走行性能】
残念ながら国産車の様な直線中心の試乗のため、走行性能は十分に確認できませんでしたが、シッカリ感が高く、良さそうな感じでした。
【乗り心地】
悪くありません。
【燃費】
ディーゼルのため、期待出来るでしょう。
【価格】
ベース車で400万超えてくると予想していましたが、意外に努力した価格設定をしてきました。
ほとんどオプション無くても乗れると言うので、これなら値引き殆ど無いと言われるミニでも納得出来る価格設定ですね。
必要な装備がほとんど全てオプションの姑息な価格設定のアウディQ3あたりと比べて、BMW傘下なので装備の考え方がマトモで好感が持てます。ほとんどオプションを付けなくても、このクラスのクルマとして普通に乗れそうな感じです。
【総評】
Bセグメントにしては割高だった先代ミニクロスオーバーはやっと、新型となりCセグメントに1クラスUPした割には妥当な価格に設定してきました。
室内も全長4.3mと言う割には広く、大人4人とその荷物をかなりゆったりと収められます。
ディーゼルなので、燃費も期待できそうです。
見積もりを取らないと正確な金額は出ませんが、総額で400万前半なら、安全で手頃なサイズの良いクルマになりそうですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル
2023年8月21日 13:54 [1749533-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ミニと一目でわかるデザインをクロスオーバーでも踏襲しています。
テールランプのデザインもいいですよね。カッコイイと思います。
【インテリア】
ディーラーの方もおっしゃっていましたが実用よりも遊びを重視したデザインインテリアです。
とても丁寧に作られています。こういうのは国産にはないですね。エンジンスイッチとかおもしろいですよね。他にも多数おもしろいギミックがいっぱいでしたが、正直実用は無視しているというか、使いづらいです。
あと、積載量が思いのほか少ないのが残念でした。Cセグハッチと同等な感じです。
後席を捨て倒してしまえばツーリングワゴンレベルという感じですが、4人家族だとそれもかなわず。
【エンジン性能】
ディーゼル2Lでパワーなどに不足はないかと。
車内はガラガラ音しませんが外はやっぱりトラックというか営業車レベルの音になってしまうのは
なんというか少し残念ですよね。
【走行性能】
32時間モニターということで街中中心となってしまい、山坂道まで試すことてはできなかったです。
ただマニュアルモードを使って細い道をいくつか走りましたが、1.6トンあるにもかかわらず
きびきび感はありました。
【乗り心地】
街中には不向きなセッティングです。輸入車あるあるかと。
とにかくブレーキが難しいです。
スポーツ車並みにグッ、ピタッと止まってくれるので、田舎で乗る分にはいいと思います。
ただ、これが首都圏の渋滞の中とか、住宅街などの行き違いとかだととにかく使いづらいです。
さらにアイドリングストップもあるのでものすごくギクシャクしてしまい、少しずつ動いているときとか細い道での行き違いなど「つっ」という感じなります。
ディーラーの方には「慣れれば大丈夫ですよ」と言われましたが、そんなもんなんでしょうか。
【燃費】
未評価。
【価格】
エントリーが436万円かららしいです。それくらいはするかなという感じです。
【総評】
Cセグハッチに乗っていますが、今度はもう少し荷物を載せられて走れる車がいいなというのもあって
いろいろサイトを覗いていたところ32時間モニターに当選しましたので、先日車をお借りしてきました。
借りた日程の都合で休日になってしまい、渋滞の多い地域しか走れなかったのが残念でした。
山坂の多いところも走るとゴーカート感覚もより味わえたかもしれません。
クロスオーバーということで結構大きな車でしたが、シティーハンターに出てきたあのミニのイメージは残っていましたし、車好きな人が乗っているいい車なんだなと感じるそんな素敵な車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル > MINI Cooper D Crossover ALL4
2022年4月17日 22:15 [1572227-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
営業さんのご厚意で2回試乗させて頂いていたが、兄弟車で同一プラットフォーム使用するBMWX1、自車所有のx2を交えてレビューする。
【エクステリア】
大きくても可愛らしい独特な雰囲気をした部分はやはりminiだ。なるほど女性陣に好まれるのもわかるし、それでいて大人の男性が所有しても違和感はない。
見栄を張りたくないがお洒落な車が欲しい方にはうってつけだろうと思う。
【インテリア】
クラシックでシンプルなインテリアだが、オプション次第でかなり様変わりする。
このオプションが相当に多岐に渡るのでやり過ぎるとオプション費用が相当に高額となるので必要性の見極めが必要だろう。
【エンジン性能】
試乗車はcooper DのALL4であり、BMWX1と共通。車格にして必要充分なスペックだろう。
エンジン種類はoneからJohn cooperまで多種あるが、装着可能オプションを鑑みるとcooper以上のグレードがお勧めだ。
【走行性能】
上述のようにディーゼル等BMW共通の部分が多いが足回りの味付け等は異なる。
シフトレバー等基本的な操作はBMWと共通。
BMWX2であれば車内にいるうちはアイドリングストップからの再スタートも振動、音もわずかだがこの車は振動とスタート音も相当にでかい。シフトダウンでの音の入り方を見ても遮音性へのコストは削られている。
直進性ひとつを見てもランフラットタイヤを標準とするBMWとの違いははっきり見てとれるが良くも悪くも優しい乗り味を基本としているだろう。
【乗り心地】
上述のように標準ではランフラットではないラジアルタイヤということなどもあり、BMWに比較すると優しい乗り味。
但しシートのオプションが多く、素材等により大きく変わるのでしっかり確認して注文したい。
【燃費】
ディーゼルであるならまずまずな燃費。使用用途に合わせてエンジンを選択できるのは便利なので此方も実際の試乗にて確認してもらいたい。
【価格】
BMWと異なり、エクステリア、インテリア共にオプションが青天井にあるのでこれにより価格が上がりやすい。ライバルが少なく、指名買いが多いブランドでもあるのでBMWに比較すると値引きは少なそうだ。
【総評】
性能より見た目を選び、唯一のオリジナルな雰囲気を気に入ったなら買いだろう。
但し上述のようにcooper Dグレードでもオプションあると簡単に乗り出し500を軽く突破してしまうため、兄弟のX1x2との差異は微々たる物となる。
しかしインテリアやオンリーワンの所有欲は本車以外にライバルが見当たらない。主力として売れるのも納得する内容だ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル > MINI Cooper D Crossover
よく投稿するカテゴリ
2021年9月8日 10:26 [1492836-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
一番MINIらしくない外観というか、大きさ。でも、後から外観いじりで色々と楽しめるのが良いね。アクセサリーも豊富だしオリジナルがだせる。
【インテリア】
シンプルだけど唯一無二のMINIらしさが際立っています。シートは一番標準的なものですが、座り心地はとても良いし、造りもいいね。
【エンジン性能】
150PSでこの車体なら充分だと思う。ディーゼルは登り坂も苦にならない。なめらかにあっという間に加速する。
【走行性能】
オンロードの凹凸は、やはり気になるけれど、他の外車(プジョーとかVWとか)で乗った中ではクロスオーバーが一番かみさんの評判が良かった。コーナリングは、車高があるのにとてもスムーズだね。
【乗り心地】
ちょっと硬いけど、気にならない程度。横風にも以前のトヨタ系の車と比べたら強い。
【燃費】
13km/Lくらいでしょうか? 遠出するともっと伸びると思います。遠距離向けでしょう。ハイブリッドガソリンと軽油の単価差で通勤(10km程度)支払額はトントンくらい。
【価格】
やっぱり、高いですよ。ワーゲンならば100万くらい違うでしょう。でも、それなりの満足感のある車ですね。
【総評】
色々書きましたが、買ってよかったと思わせるし、ドライブしたい気持ちになる車だと思います。
メンテナンス費用が気になりますが・・・
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル > John Cooper Works
よく投稿するカテゴリ
2021年4月16日 13:44 [1429483-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
遊び心満載のBMWが作った個性的なおしゃれ車です。
自宅や外出先の駐車場でも二度見してしまう魅力があります。
【インテリア】
心地の良い室内空間を演出しています。
【エンジン性能】
ディーゼルなので飛ばさなければ必要十分なパワーとトルクです。
【走行性能】
駆け抜ける歓びとまではいきませんが、乗ってて楽しいです。
【乗り心地】
SUVなので最高の乗り心地ではないですが、そんなに悪くはないです。
【燃費】
買う前から特に気にしていません。
【価格】
先進安全装備は3シリーズやVWのTロックと比較しても見劣りするのが残念。
【総評】
決して安いクルマではないですが、遊び心満載のエクステリア等、適度な抜け感がこじゃれています。
ファミリーカーとして最高の一台になりそうです。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル > MINI Cooper D Crossover ALL4
よく投稿するカテゴリ
2020年11月19日 11:49 [1389607-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
北海道、3年半乗ってみた感想です。
【エクステリア】
全体的にはおしゃれだけど、少し所有すると飽きるかもしれない
特にフロント
【インテリア】
全体的におしゃれで、かっこいい。
ファブリックシートが少しざらついていて、嫌
【エンジン性能】
素晴らしいです。BMWのディーゼルエンジンは、ディーゼルなのにその気にさせるエンジンです。
【走行性能】
ハンドルがクイックでどっしりしている。
これがドイツ車なのかと納得。
加速もぐいぐい行きます。
雪道の深いわだちはガリっていいます。SUV名乗ってるけど最低地上高が低すぎる。
【乗り心地】
硬めだがどっしりしていて安定感があり、輸入車特有か。
【燃費】
街乗り12-13
【価格】
ちょっと高いかな。
【総評】
MINIを触ったことのない人でも、外観が気に入れば買いの一台ではないでしょうか。
外車にしては維持費がとても安いとおもいますが、パッドなどの消耗品は高いです。
自分は3年半で乗り換えました。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年2月26日 03:32 [1204003-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
これはMINIならではですしこの形はかわいいので好きです。色はアイランドブルーメタリックです。
【インテリア】
割と高級感が有り値段にあってます。
【エンジン性能】
190psなので加速感半端ないです笑
【走行性能】
エンジン性能が十分すぎるのですがブレーキの効きよく快適 高速も小型車ではありえない程楽
【乗り心地】
良いですし シートの感じも好きです。
【燃費】
速度とエンジン回転数を一定で走れば18は軽くいきます ちょい乗りとか短距離の通勤ならガソリンをオススメします。
妻が遠方まで行く事が多いのでディーゼル選びました。
【価格】
普通かな?ただこの価格ならもう少し標準で色々機能ついてて欲しい。
【総評】
MINI Cooper SD Crossover ALL4 2018年式購入。
妻と子供用に買いました満足感はありますがオプションあんま付けずに500万前後は高いですね
同時期に私用にJAGUAR F-PACE 25tモデル買ったのですが多少オプション付けて680万で済んだので
180万しか違わないのは割高に感じますがでもエンジン性能考えれば妥当ですねこのクラスエンジン性能なら
500万が平均みたいな感じですし。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル > MINI Cooper SD Crossover ALL4
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年10月12日 13:58 [1165576-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
先ず、トルクに力が有り、追い越し時の加速に優れている。
ただ、ブレーキが急にかかりブレーキワークに気を使うのでこの辺をマイルドに是非してほしい。
燃費は街乗りを含めても19km/L以上なので購入時のデイーゼルの価格を考えても財布に良い。
年間1万キロ前後乗るなら経済的です。
乗り味は結構、硬い。
ナビはレビューでは評価は良くないが実際は設定しやすいし道順も最短ルートを選んでくれるので
今のところ満足しいる。
CDプレーヤやテレビはついていないが個人的にはこれで文句はない。
この車格にしては積載能力もほどほどだし、洗車もしやすい。
大人5人乗車での長距離移動は多少厳しいけど、4人なら荷物も十分載せて快適である。
いろいろ、オプションを付けると600万近くになるので価格設定にやや不満であるが。
総じて良く出来た車である。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル > MINI Cooper SD Crossover ALL4
よく投稿するカテゴリ
2018年8月27日 08:34 [1121928-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
クロスオーバーSDに乗ってます。
【良いところ】
・8速ATが素晴らしい。非常に滑らかな変速です。気に入ってます。
・かなりトルクフルで時速80キロくらいまでは相当速い部類の車と思う。
・ハンドリングが良い。ロールも少ない。タイヤがランフラットだからなのか、タイヤのよれが少ないのも貢献しているかもしれない。当方は18インチのホイールです。
・ブレーキがすごく効く。安心です。
・高速での安定は良いです。サスも固めですので、乗り心地が良いです。運転してても疲れにくいです。
・運転席も後席も広い。身長180センチあるが頭も天井には当たらない。後席はスライドできるのでリアの荷物が多い時は前方にスライド調整できます。
・独創的な丸を基調とした内装は統一感があります。
・室内のライティングの色をカスタマイズできるのもよい。赤、青、黄色、その他様々な色に変更できます。
・フロントガラスにヒーターが付いてます。寒冷地では活用できると思います。
・運転のモードをスポーツにすると、エンジン音が大きく聞こえるようになるギミックがある。
この音がエンジンの気持ちいい部分の音だけを拾っていてすごく良い。
・純正スピーカーの音がかなり良い。Bluetoothの再生ができ、外部入力のプラグ差込口もあります。
・革シートのステッチは凄くオシャレです。
・小さな子供が2人いるが今のところ狭さは感じないです。後席はチャイルドシートが2つ設置されてます。
【悪いところ】
・質感の割に車両価格が高い。
・ターボラグは感じる。特にキックダウンした時。
・街乗りでは燃費は伸びない。リッター10キロくらい。高速では18キロくらいです。
・カーナビは致命的におかしい。変なルートで誘導をされて困惑することがしばしばあります。
・ブレーキダストが多い。これは欧州車の標準ですね。。
・ヒートシーターが熱すぎる。一番弱めでも熱い。
・カーロケーターの接続などに使用するOBD2の接続はできない。ロックした際に盗難防止のアラームが誤作動する。ディーラーで聞いてもまだ解決策がないそうです。
・燃料の残量表示が拘っているけどプラスチック製でチープに見える。運転中に目に入る範囲の質感にはこだわって欲しい。
【所感】
この車は高すぎると思います。
ディーラーによれば、登録後半年経てばディーラーの試乗車は売ることが可能らしいです。
私はそれを購入しましたが、新車で買うと600万円近いオプション含めた車体価格(税込)の内容だったのが、420万と登録料で購入できました。
ミニは外車の中ではリセールが高い部類らしいので、それを考えれば新古車やディーラーの試乗車を狙うのが得策かと思います。
BMWは新車の結構な値引きをするがミニはあまり値引きしないそうです。これでは尚更のこと中古が魅力的です。
総じて良い車だとは思います。
嫁も運転しやすいと言ってます。
初のミニですが、今後車の乗り換えがあってもミニにしたいなぁと思うようになって来ました。
参考になった24人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル > MINI Cooper SD Crossover ALL4
よく投稿するカテゴリ
2018年7月8日 16:17 [1041214-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
購入して1年が経ち12000キロ走りました。
都内でもチラホラ同じような車を見かけることが増えましたが
まったく同じボディーカラーでルーフカラーのデザインを見たことはないです。
【エクステリア】
前のモデルと比べて全体的にゴツゴツした部分が増えて、丸くて可愛いミニから、
大人っぽいファミリーでも乗れるカッコイイミニになりました。
個人的に今のモデルの方が好きです。
【インテリア】
車体価格が500万円するので高級感があるのは当たり前です。
後部座席は広々として大人4人が乗っても窮屈しません。
センターメーターがナビゲーションに変わり使いやすくなりました。
【エンジン性能】
最高出力(PS)が190PS、最大トルクが400Nmあります。
上り坂でも少しアクセルを踏み込むだけで登ります。
高速道路でも100キロからの加速は十分あります。
エンジンはディーゼルです。
乗っている時はエンジン音は殆ど聞こえませんが、外からだとカラカラとエンジン音がします。
今のどきのハイブリッド車と比べると静かではないです。
【走行性能】
気持ちよくまっすぐはしります。
【乗り心地】
あまり硬すぎす、やわらかすぎずが良かったので
今回フルモデルチェンジしたことで若干硬さがとれています。
ベンツ、アウディ、レクサスも試乗しましたが、柔らかさは劣っています。
静粛性もそんなにありません。アウディのQ3がめちゃくちゃ静かでした。
【燃費】
都内街中でリッター15キロ、
高速道路メインだとリッター17キロぐらい走ります。
燃費計は16.3kmと表示されています。
【価格】
本体価格が480万円で諸経費やオプションで540万円になりました。
500万円の価格帯ならBMWの3シリーズ、アウディのA3、ベンツのCクラス、レクサスのNXも選択肢に入ります。
【総評】
全体的に満足しています。
あまり運転に自信がないので小さめのSUVを探していました。
最初は、CX3、CHR、ベゼルなどを試乗し始めて日本車にしようと思ってましたが、
金銭的に余裕があったので外車を試乗し始めたら気に入ってしまい購入に至りました。
このミニは大きすぎずちょうどよく、フルモデルチェンジしたばかりという点もよく
燃費もいいし、カッコイイし、なにより奥さんが気に入ってます。
5年間は乗る予定ですが、その後どうするか
乗り続けるか、違うモデルを買い換えるか決まっていません。
5年後も絶対にミニがいいと思わせるような感じはないですが今の所気に入ってます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 483万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
MINI CROSSOVER (クロスオーバー)の値引き情報
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった37人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル > MINI Cooper SD Crossover ALL4
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 194件
2017年12月29日 21:07 [1090901-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
SD ALL4 ラピスブルーのオールyours使用を購入しました。
初のドイツ系、BMWとしてのminiを手に入れ興味津々で乗ってます。
約3ヶ月所有、約2000キロ走行した感想を述べます。
前車のCX-5(約5年所有)との比較も交えながらの感想となります。
【エクステリア】
◯ Fシリーズになってからのラインナップの中では1番バランスの良いデザイン。
・特にテールからのシルエットはいかにもというミニらしさがある。テールライトデザイン、タイヤ幅のバランス、リアウインドの大きさと、良くまとまっている。
・ドアの厚さも重厚で、閉めた時の音も良い
・ライト周り一体型のボンネットの作りは、いかにもミニらしい作りで好感が持てる。
× フロント周りのデザインはイマイチで、ライトもグリルデザイン的には共に「もう少し頑張りましょう」な感じ。
ALL4バンパーに替えてやっとしまった感じになった。
【インテリア】
○ 丸い統一デザインのオリジナリティが際立っていて乗った瞬間に「ミニ」のインテリアだというインパクトがある。
・ナビのポジションも何気に見やすい。
・エアコン吹き出し口のデザインと使用感は秀逸。
・yoursのハンドルは皮の質感高い。
・ETCもミラーの後ろにあって、デザインの統一感を邪魔してない。
・イルミネーションは煌びやかで、お気に入りの一つ。
・yoursシートのデザイン、皮質感はかなり良い。
・リアシートが前後スライドするのも、この車格では便利。
× スイッチ類の作りが安っぽ過ぎる。丸いデザインに拘っても、質感は上げて欲しいとこ。
要所要所がプラスチッキーで、かなりチープ。とても500万以上する車の作りではない。
Aftermarket品のリングなどを付けてやっと見栄えするようになったかな。
あと、せっかくのトグルスイッチ系の使用スイッチが限られているのも残念!
・メーターはデジタルにしないと、アナログメーターでは見にくい。
・ドアノブは使い辛い。
・ギア周りのチープさも半端ない。
・メーターのモード切替えスイッチがウインカーレバーの先端にあるのは使い辛い。
・この値段であれば、ペダル系はオプションのアルミペダルが付いていてもいいと思う。
・オプションを付けて、やっと全体的な高級感を得る初期値段設定ではない。
【エンジン性能】
・必要にして十分なパワーとトルクで、 低速でもモタつくことなくスムーズに走れる。
・ディーゼル特有のガラガラ音は外だとわかるが、乗ったらほとんど気にならない。
しかし、前車CX-5の方が乗ってる時はもっと静かだったように感じるものの、エンジンの走行音を上手く聞かせてくれてるような使用じゃないかと思ってるので、ミニの方が好感持てる。
非常に出来の良いエンジン!
【走行性能】
・ハンドリングが気持ちいい。これがBMWのテイストなのかぁ、みんなが乗りたがる訳だと納得の作り。
・クロスオーバーDのウリは、なんと言っても8AT!前モデルからの正常進化で1番納得の進化である。
私は8ATのために購入したと言っても過言ではない!
低速、中速、高速とどこの域でも欲しいところで欲しい回転数で気持ち良くシフトのアップダウンをしてくれる。
これはスポーツ、ミッド、グリーンのどのモードでも感じる抜群のセッティングだと思う・コーナリング時のロール感も絶妙で気持ちいい。
・直進安定性もボディ剛性の高さから安心して走る。その反面、スピードの出し過ぎには注意。
速度感があまり感じられないので出し過ぎてること多々あり。
【乗り心地】
・乗り心地は硬めな足回りながら、少しの段差くらいの突き上げは上手くイナしてくれている秀逸なサス設定だと思う。
・yoursシートは硬めながらも上手く身体をホールドしてくれる作りになっていて、デザイン重視な見た目と裏腹に機能をしっかり考えられていて好感が持てる。
・ALL4の性能は普段の走行時から滑らかな走りと乗り心地に貢献している。
悪路よりも普段乗りでこそ見えないとこでの貢献度が高いように思う。
【燃費】
市街地走行で13〜15キロ。
高速ではまだそこまで実証してないためノーコメント。
普段使いの燃費としては十分。
【価格】
この車で1番最悪なのはこのコスパの悪さ!
必要なオプションパッケージを付けて諸々ミニのイメージのオプション付けたらあっと言うまに600万へ迫る価格へ。
しかし、500万オーバーするような高級な装備や作りかと言われると「んーーー?」である。
この価格ならBMW、ベンツ、アウディ、レクサスの方がコスパ良いように思えてしまう。
だけど、ミニは特別な存在なのでそれでも買ってしまうという、ユーザー心理に漬け込んだ価格設定だと思う。
次、またこの価格設定で欲しいかと言われると正直遠慮したくなる。
【総評】
コスパは悪いながらもミニはミニということで、そこは割り切って乗る車だと思って乗ってます。
細かいとこでは、ワイパーがキィキィいったり、相変わらずのダストバリバリのEU車ブレーキパッドのままだったり、内装のプラスチッキーの多さだったり、その他諸々の突っ込み所満載ではあるのだけども、それもミニだということで、それなりに納得して乗っています。
この車は見えない所の足回りやエンジン性能だったりするので、BMWの技術の高さは走ることで堪能できているので納得の部分。
前車CX-5は対極の最強コスパ車だったので、別の部分で前車を上回るところで言えば、やはり圧倒的な所有感!これしかない!というか、これが全てで購入したと言っていいかもしれません。
コスパが悪いからこそ拘りを持ってる人しか、この車を選ばない人だけが乗れる車だと思いますね。
一々オシャレな作りもミニのウリかぁ(笑)
これからもう少し乗ってみて再レビューしたいと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル > MINI Cooper SD Crossover ALL4
2017年3月10日 21:40 [1010447-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
東京ベイ、世田谷、杉並x2と計4回試乗しました。
【エクステリア】
実車を見るまでエクステリアはあまり好きではありませんでした。が、初めて東京ベイでじっくり見て心変わりしました。リアが立っている。サイドはプレスライン、フロントのデザインの複雑さと突っ込みどころ満載ですが全体のフォルム、塊感で好印象を受けました。一度フォルム感覚で見てしまうと見るたびにどんどん印象が良くなっています。
【インテリア】
X1と同等の本革内装ですがこちらの茶系が断然好ましい色使いです。自分、身長が183cmですが天井も高く、快適です。小物入れなどのフタに相当するところはメルセデスなど はオイルダンプを付けて上質感がありますがBMW系はこの辺が全く安っぽいのですが、ミニは割り切り良く気になる部分は特にありませんでした。
【エンジン性能】
ディーゼルの音はアイドリングストップのおかげでほとんど気になりませんでした。むしろSUV比較ではGLC250のガソリン車よりクリープが明確で走り出しが好印象。街乗りはかなり楽です。Cワゴン220dとほぼ同等、という印象。
アイドリングストップの気になる点は大きい交差点で左折、歩行者がいる徐行時などにエンジンストップ、エンジン始動を繰り返し、ギクシャクすることでオフのほうが走りやすい感じのようです。
またアイドリングストップをオフにしても音は車内では気になりませんでした。
【運転感覚】
今回のミニを試乗するまでにマカン、GLC、X3、X1、Cクラスワゴン220dを候補として試してきましたが360度カメラが無くとも車幅感覚、見切りの良さでは一番苦労しませんでした。これは所謂フェンダーの太もも効果の影響が大きいです。Cワゴン220dよりも車幅は大きいですが印象はほぼCワゴン並みというところです。
【乗り心地】
硬いです。ランフラットの影響は少なからずあると思います。私は2006年式のクーパーsを新車から乗っていますがこれも最初もの凄く硬い印象だったので走り込んでしばらくすると馴染んでくるので、心配はないかと想像します。
【燃費】
【価格】
オプション付けて600万は妥当と思います。
いろいろなパーツをチョイス出来て、納得できることが重要なファクターと感じたならば値段は関係ないと思います。
【総評】
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル > MINI Cooper D Crossover
2017年3月8日 20:15 [1009901-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
前モデルクーパーD ALL4待ちです。新クロスオーバーに試乗してきたので感想を投稿します。
【エクステリア】
後ろが長くなり、バランスが良くなった。ただ、フロントマスクのライトの形状がMINIらしくないかな?多分、慣れの問題だと思うが‥‥。
【インテリア】
前モデルより高級感が増した。ナビ、アームレストも標準。エアコンもデュアル。前モデルの左ドアミラーを運転席から見ると下部分が見えなくなるが、新モデルは改善された。
【エンジン性能】
前モデルと全然違う。エンジン音が静かになり、トルクも上がり、SDに試乗したかと勘違いするほど走りが良い。
【走行性能】
走る、止まるの性能はさすがBMW製。ブレーキの効きは前モデルより強くなった気がする。
【乗り心地】
後部座席の傾斜が前モデルより緩やかになり、圧迫感が無くなった。ゴツゴツ感が緩和され乗り心地が良くなった。その分、ゴーカートフィールは薄れたかな?
【燃費】
MINIのカタログ値は、その数字の通り出るから、21.2km/Lは凄い。前モデルのDは、カタログ値15.6km/Lだが、遠出すると20km/Lで走れる。新モデルで遠出したら、25km/L以上出るんじゃないかな?
【価格】
高いのは間違いないが、ナビ等標準装備も増えてだから、これ位はするでしょう。質感と満足感があるから、納得価格ではあると思う。
【総評】
走り、燃費が良くなり、後部座席の足もとの広さ、ラゲッジも広く、大きく進化したなぁ。顔つきは前モデルの方が好きだけど、欲しくなる車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
MINICROSSOVERの中古車 (全2モデル/949物件)
-
- 支払総額
- 399.2万円
- 車両価格
- 379.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.1万km
-
MINI クーパーSD クロスオーバー ブラックナイト 限定車ブラックナイト・ディーゼルターボ・革シート・シートヒーター・18インチブラックアルミホイール
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 312.0万円
- 車両価格
- 294.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
55〜596万円
-
45〜673万円
-
32〜598万円
-
14〜613万円
-
24〜629万円
-
42〜525万円
-
41〜429万円
-
175〜644万円


















