| Kakaku |
ホンダ S660レビュー・評価
S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 118〜450 万円 (614物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S660 2015年モデル |
|
|
122人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
S660 2015年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.26 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.53 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.04 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.44 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
よく投稿するカテゴリ
2017年12月28日 07:35 [1004958-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
小さいけど存在感抜群、購入時の第一理由もデザインです、かっこいいなって今も思います。
オープンにしてもしなくても目立ちますので、目立ちたがり屋に向いています(笑)
【インテリア】
スポーツカーとしてのインテリアデザインは良いんです。メーター類は小さいけど見やすいし、収納もほとんどないけど、一人乗車には十分かなと。
問題があるとしたら、ドライバーの身長標準は完全に日本人の平均しか考えていない。自分の身長は180cmちょいで、2cmダウンのシートレールに交換するまで、かなりストレスが溜まっていました。背の高い方は要注意です。
【エンジン性能】
街乗りでは、2000回転からピークトルクの104nm近くまで出ていて使いやすいですが、スポーツカーとしての加速性能はイマイチです。アクセル全開の信号発進では、知らないおばさんのプリウスに一瞬抜かれた経験があります…
60kmまでは特にストレスなく加速するけど、60〜100kmまでの加速がとても遅いです。4000回転からトルクが激減し、伸び感を味わえるのが2000〜4500回転までです、CVTは7000回転、MT車は7700回転まで回せるけど、ECU改造をしない限り意味があるの?って思います。
エンジン音は買った当初は新鮮感があって面白いなって思っていたが、今では安っぽい3気筒の軽自動車のエンジン音にしか聞こえず、また、長時間に乗ると、リアウィンドウを閉めてもかなり騒音が室内に伝わってきて、疲れやすいです。
【走行性能】
一般道をまっすぐ走らせるとただの車高の低い軽自動車ですが、峠に行くと本領を発揮してくれます。曲がれないカーブなんてないと、教えてくれるような気がします。ハンドリングフィールはスピードに連動して重くなったり軽くなったりするところもスポーツカーらしく、良いと思います。
ただし、自分のCVT車の7速マニュアルモードはダイレクト感がほとんどなく、また、1速→2速、2速→3速にシフトアップする際、基本的に3000回転まで回さないと出来ないので、街乗りでは非常に使いにくいレベルです。
言い方が悪いかもしれませんが、この車は加速しないので、スポーツカーとしての良さは峠道でのハンドリングとブレーキ性能に尽きます。
【乗り心地】
少々硬いけど、サスペンションはよく動いて柔軟性もあって決して悪くないです。
【燃費】
18,000km走っての総合平均燃費は19.2km/l、しかもレギュラーガソリンなので経済的。
【価格】
人それぞれですが、エンジン以外を考えると妥当ではないでしょうか。
【総評】
よくマツダのコマーシャルで聴く、『車は単なる道具ではない』とありますが、このS660の場合、逆に道具として全く使えないのが惜しい点です。
デザインはかっこいいし、峠道ではすごく楽しめるけど、二人乗車時の実用性は皆無です。一人だと助手席にキャリーケースを入れたり、家具以外のほとんどの買い物は苦なくできたりするけど、二人乗車になると、一泊旅行にも行けないレベルです。
また、オープンカーとしては、風の巻き込みはコントロール出来ていないし、風切り音もうるさくて、クローズしたい時も降車してからじゃないと出来ないので、曇りの日はいつもドキドキしながら運転しています…オープンカーを楽しみたい!という方には、車内からオープン、クローズできる車種をお勧めしたい。
最後に、手放した理由についてですが、最近彼女が出来て、ファーストカーとしてちょっとした旅行にも行けないところはもちろん、オープンにした時の騒音や風がひどく、彼女に嫌な思いをさせたくないのも理由の一つです。
個人的に、S660のある日常は非日常的で大変楽しかったですが、車一台で生活する、オープンエアーを最大限に楽しみたいという方には、この車を購入したら後悔するかも知れない、ということを伝えておきたいです。※逆にセカンドカーとしては、本体価格は手頃で維持費も安く、お勧めできるかもしれません。
※関係ないかも知れませんが、今回乗り換えの対象はロードスターのソフトトップです。
参考になった89人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
2015年4月14日 19:16 [815369-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
未来的でありながらビートをしっかりと感じるデザインですね。
軽はおろか他のスポーツカーをも超えて贅沢に作られていると感じました。
今回はオープンで試乗させてもらいましたが、タルガトップなのでさほど爽快感は感じられませんでした。
そういえば開いてたな、くらい。
さらに幌の開閉、収納が面倒だと思います。ディーラーの方もてこずってました。
【インテリア】
贅沢。シートはふかふかでありながらホールド感もある。
メーター周りやシフト、内装全体に高級感がある。
【エンジン性能】
試乗車がCVTだったせいか0スタート時の立ち上がりがものすごくかったるく感じました。
試乗のうえ店員さん同乗だったのでほとんど回せず、上記以外のことは書けません。
一度、自由に乗り回したいです。
【走行性能】
MRは独特ですね。カーブ一つでFFとの違いがわかります。
軽初の6MTで自由に走れたらよかったのですが・・・
【乗り心地】
見た目よりもずっとよかったです。
長時間の運転は運転席の狭さから大変だと思いますが、段差などのショックもすくなかったです。
【燃費】
試乗なので無評価
普段乗りでリッター20いったらいいですね
【価格】
安くはない。けどまぁこの車を買うなら妥当な金額なのではないのでしょうか?
いろんな意味で贅沢な車ですから。
【総評】
5MTの初代コペン・アルティメットエディション?に乗っています。
ホンダがかのMR軽、ビートの現代版を発売すると聞き、去年から楽しみにしていました。
一日40台しか生産できないとのことですし、エクステリアの特別感、インテリアの高級感、MRのパッケージング。
本当に贅沢な車だと思います。
ただ、コペンを初めて試乗した際の、笑いがこみあげてくる楽しさは感じられませんでした。
タルガトップゆえの解放感のもの足りなさなのか、あまりにも高級な内外装からくるものなのか。
総評としてはとても贅沢な車、というイメージです。
スポーティなデザインですがラグジュアリーな車だと感じました。
6MTで回して好きに走れたらまったく別の印象なのかもしれませんね・・・
同じ軽オープンですが愛車コペンとはまったく違う印象の車でしたね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
S660の中古車 (614物件)
-
S660 α CVT ナビゲーション バックカメラ ETC スマートキー LEDヘッドライト フルオートエアコン シートヒーター 革巻きハンドル オートクルーズコントロール パワーウィンドー
- 支払総額
- 268.6万円
- 車両価格
- 263.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 173.2万円
- 車両価格
- 167.2万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 282.7万円
- 車両価格
- 275.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜598万円
-
23〜279万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
146〜477万円












