| Kakaku |
トヨタ ヴェルファイア 2015年モデル ハイブリッド X (7人乗り)(2015年1月26日発売)レビュー・評価
ヴェルファイア 2015年モデル ハイブリッド X (7人乗り)
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 415 万円 2015年1月26日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.06 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.47 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.99 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.05 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.64 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.59 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年10月29日 00:35 [1169685-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
20系の2.4アルファードから乗り換えて3年
明らかに足回りがしっかりとして乗り心地が格段に良くなりました。
ガソリン車と比べて出だしが軽快で高速、坂道でもストレスなく走ります。(エコモードは外します。)
HVは重い分カーブはガソリン車に分がありますが、気になるほどではありません。
レーダークルーズコントロールはとても快適で遠方へ出かけるときや、渋滞には欠かせなくなりました。
1500wのコンセントは趣味の釣りなどに出かけたときにお湯を沸かしてコーヒーをいれたり、
カップ麺を食べるのに重宝し手放せません。
燃費は下道、真夏、真冬のエアコン作動時でリッターあたり約12Km、
高速でも12Kmってところで大満足です。
10万キロになったのとマイナーチェンジで安全装備が格段にプラスされたので買い替えを検討していますが、
満足度からハイブリッド一択です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年8月16日 13:25 [1054485-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2017/3に前のヴェルHVのXから乗りかえました。
半年経ちますので、感想などを書きます。
もうすぐマイナーチェンジですが、
現行型を候補にされてる人の参考になればと思います。
【エクステリア】
Z系のフロントデザインは賛否両論ありますが、
個人の好みだと思うので、みなさんにお任せします。
私は、Xにモデリスタのエアロを選びました。
サイド、リアのデザインは気に入っています。
電動スライドドアがワンタッチボタンになったのはうれしいです。
LEDヘッドライトは、前のヴェル(HID?)より暗く感じました。
もう慣れましたが、最初は気になるかもしれません。
【インテリア】
前のヴェルより質感がとても良くなっています。
私はベージュ系の内装が好きなので、今回もそうしましたが、
前に比べるとベージュと黒の使い分けがうまくまとまっていて、
特に床が黒になったのはいいと思いました。(汚れが目立たない)
前はプラスチック感が多めだったのですが、かなり減りました。
座席の形状も良く、モケットの手触りもいいです。
2列目、3列目は今までを踏襲してるので、十分です。
インパネまわりも前より良くなったと思います。
速度計の数字、ハンドル、カップホルダー(運転席用)などが
特に気に入っています。
エアコンの操作スイッチがタッチ式になったので、
凹凸が無くて、一瞬「どこ?」ってまだ迷っています。
2列目のセンターテーブルがプラスチック感すこし強いです。
(Xだからかもしれませんが)
【エンジン性能】
前のヴェルHVよりモーターのトルクが上がっていると感じます。
前は発車からモーターだけで40キロまで引っ張ろうとすると、
加速が足りなかったのですが、今度は普通車並みに加速します。
モーターで60〜70キロの巡航もスムーズでした。
エンジンはこの車重でここまで力があれば十分だと思います。
高速道路の合流加速、追い越しも重たさは感じません。
さすがに登り坂は重いですが、そこはE−Fourがうまくカバー
してくれていると思います。
停車時にモーターからエンジンに切り替わるときの振動が、
ちょっと気になるかなという感じです。
【走行性能】
前よりサスが本当に良くなっています。ネッツの営業さんが、
「足回りはかなり手を加えたので、実感できると思います。」
と言っていたのですが、前と比べ物になりません。
特にコーナーでの踏ん張りが良くなったと思います。
前は交差点や都心の首都高速でコーナーに入るとき、
ロールが大きくてかなり減速していたのですが、
今はロールも少なく安定して曲がれます。
【乗り心地】
サスが良くなって、乗り心地も良くなりました。
路面の凹凸の処理が滑らかです。
まだ、2列目、3列目には乗っていませんが、家族に聞くと、
「寝やすい」って言ってました(笑)
【燃費】
夏の街乗り(エコモード)で、13〜16キロぐらい。
高速道路で100キロ巡航が長いと、17キロぐらい。
ネッツの広報誌で、HVの運転の仕方を読んで実践してから、
燃費が格段に上がったので、これだけいけば十分です。
エアコン使わない時季なら、まだ上がると思います。
【価格】
HVとガソリン車が同じ価格にはなることはないので、
この価格は妥当かなと思います。
ガソリン車との差額をガソリン代で埋めるのは無理だと思っています。
初代アルファード(3.0V6)に乗っていたときよりも、
GSに行く回数が半分以下になり、ガソリン代も減ったので、
それを実感できるだけで十分です。
グレードの価格差は装備の差だと思うので、欲しい装備を
見比べて選んだほうがいいと思います。
私はオプションでカバーできるので、Xを選びました。
【総評】
前のヴェルをあと2年乗ってから、マイナーチェンジ後にと
考えていましたが、下取り額が良かったので決めました。
ですが、全く後悔していません。
前より良くなっていると感じることが多いです。
アルヴェルに乗ってしまうと、他の車種に変えられないですね。
<これまでの不具合など>
?ワイパーのビビリ
ネッツの営業さんが「現行になってからワイパーのビビリが多い」と
言っていました。撥水コートせいかと思い、市販の除去剤で
落としたところ直りました。ワイパーの構造変更もあると思いますが、
油膜もこまめに取ったほうがいいみたいです。
?異音
インパネ付近でカタカタ音、右側のスライドドアの窓を開けるとき
「クー」という引きずり音が出始めました。
9月の点検で見てもらう予定です。
以上、旦那さんの意見も意見も聞きながら書きました。
ご参考になれば幸いです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2015年9月21日 16:19 [859956-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
<エクステリア>
発表前の週刊誌で見た時はアルファードが好みでしたが、発表後ディーラーで確認した時にヴェルファイアになりました。
Z系はフロントバンパーと、リヤの縦型リフレクターが好きになれず、ノーマルの方が好みでした。この車は真横から見た感じがとても好きです。
あと、ハイブリッドは車高が高すぎるのが気になります。
<インテリア>
前車50エスティマからの乗換えなので、かなり良く見えます。Z系は黒内装が好きになれず、最初からフラクセン狙いでした。今まで黒系やグレー系の内装ばかり乗ってきたので、新鮮に見えます。
<エンジン性能>
静かですし、パワーは申し分ありません。運転している分には凄く静かですが、停車中バッテリーが減るとエンジンがかかり、音が少し大きめかなと。
<走行性能>
必要十分です。嫁は前車2.4エスティマより遅いって言ってますのでノーマルモードで走ってますが、私は速すぎるのでECOモードで走ってます。普段営業車が30プリウスでほぼECOモードで走ってますので、余計に思います。
相当車重があるのに軽がると走ってくれます。
<乗り心地>
これは良いですね。今までで最高です。というか高級車に乗った事が無いので、余計に思います。
多少の段差はあまり感じません。HVは足回りが多少やわらかいとは思いますが全然気になりません。ロールも思ったよりしません。前車エスティマの方がロールは凄かったです。
<燃費>3000キロ走りましたが燃費は高速でリッター17位いきました。市街地は嫁の3〜4キロ圏内のチョイ乗りばかりなのでリッター12くらいです。
この車にしては十分です!
<価格>
これは高いですね。このクラスだと仕方ありませんが、さすがにXで総額520万は高いです。契約後まだ変更できるとの事でもうワングレード上げて一瞬Vにしようかと思いましたが、60万上がるとの事でしたので、大蔵省の承認がおりませんでした・・・・
<総評>
とにかくこの車はグレードで悩みました。ここまで悩んだ車は他にありません。まずアルとヴェル、次はガソリンかHVか、そしてグレード・・・・本当に悩みました。
ここまでグレードが分かれている車はあまり見ません。最初は総額予算450万までと思い、ZAかな〜と思い、ディーラーで確認したら内装が黒すぎてフロントまわりが好みで無い・・・2.5V見たらフラクセンに一目惚れしかもノーマル顔も気に入り「よし!2.5Vだな!」と思いたまたま入ったディーラーにZGがあり、内装の豪華さ、装備に脱帽し営業マンいわく「このグレードはリセールバリューもかなり良いですよ」と言われ、さらに悩み、たまたまHVーVと2.5ZAが置いてあるディーラーに入り試乗したらHVの滑らかな走りに感動!。2.5との違いにまた悩み、結果エンジンはHVに決め、予算的に買えるのがXでした・・・・・・ただ、いまだに価格が殆ど変わらないZGとすれ違うと気持ちがもわもわします・・・・が、確かに我が家では十分過ぎるくらい良い車です。普段は殆ど嫁が運転して子供の送迎や買い物、通勤に使って私は月に2〜3回位しか運転しませんので自分の車とは言いづらいですが、たまの休日に乗ると、本当に静かで、長距離でも疲れず、遠出したくなります。あとレーダークルーズコントロールは必ず付けた方がよろしいと思います。高速の疲労度が全然違います!。
色々書きましたが、ここでのスレッドやレビューで参考にさせて頂きましたので、私も投稿させて頂きました。
画像の愛車ですが、ホイールはヤフオクで見つけノーマル17インチに変えてあります。純正16インチはスタッドレス用にする予定です一見なんちゃってHV-Vです。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2015年7月5日 01:23 [839036-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
納車後、1000kmを超えましたので、レビューをしてみます。
20系ガソリン→20系HV→30系HVと乗り継いできました。主に20系HVとの比較感想となります。
(エクステリア)これは好みの問題もありますが、私はややおとなしめの標準ボディーが好きです。フロントドアの上部が丸いデザインから直線的になったのは良かったです。Z系もだいぶ見慣れてきたので、デビュー当時の?感はなくなってきましたね。機能では、ワンタッチスライドドアオープンが大変便利です。
(インテリア)まずはシートのホールドが良くなりました。前車ではハンドルを切るたびに、体が左右にコロコロと振られていましたが、それがなくなりしっかりホールドしてくれます。その他良い点を挙げれば、セカンドシートが1本のレバーで前後左右に動かせる事、電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドが便利な事、レーダークルコンが予想外にすばらしい事、それからラゲッジ床下収納がことのほか便利で、スペアタイヤが有ってもタイヤ側にブースターや牽引ロープが余裕で入り、反対側は三角停止板が縦に余裕で入り、メインテナンスキットや洗車グッズ等々ほおり込んでもまだスペースがあります。また細かい点では、パワーウインドのモーターが小気味よくなっています。一人乗車の時のエアコンの省エネモードがありがたい。内装は全般に質感が格段に向上しています。
悪い点はスピードメータの数字が小さくなったのと、字体が変わって見づらくなった。燃料計も小さくなって、見にくくなった。トリップボタンがハンドルの陰になって、見えなくなった。パワーウインドのスイッチがハンドルから自然に手を下ろすと、リアのスイッチに触ってしまう。(手元を見ずに操作すると、リアウインドが開閉してしまう)コンソールの肘置き位置がなじまない。
(エンジン性能)新しいエンジンになって、レスポンスが良くなっています。前車はアクセルを踏んでもワンテンポか半テンポ反応が遅れていたが、それが解消され良くなった。シフトの形式が変わっているが、前車のように右折時などでSレンジに倒さなくても、Dレンジのままでスムースに走らせるようになった。
(走行性能)エンジン性能と呼応するが、100ccの恩恵か新しいエンジンのおかげか、大変スムースな走りが出来る。重くてかったるいとか、力不足とか聞きますが2.5ガソリン車と比べれば勝ることはあっても劣る事はないと思います。ゆったりと走る車なので、これで十分です。
(乗り心地)これは全く別車?と思わせるような進化で、リアサスを変えただけではなくかなりの手が加えられていると思います。もちろん乗り心地に関しては、格段によくなっています。「柔らかすぎて、車酔いします」なんて言ってる人もいますが、それはスポーツカーから乗り換えた人が、オーバーに表現しているだけと思います。
(燃費)前車より10〜15%くらい良くなっています。ほぼ同じ条件で、ほぼ同じ道路を走って前車が11.5/L、今は13/L。スケールアップしてこの進化は、評価出来ます。
(価格)これは仕方ない事なんでしょうが、やっぱり高いです。Xグレードですが、諸々のオプションを付けて530,諸経費を入れて550程に・・・最下グレードでこれですから、やはり高いと言わざるを得ない。
(満足度)小さな点で不満はありますが、モデルチェンジ後の車では仕方のない事、これらは2年後のマイナーで解消されると思います。満足度としては満点です。決して運転していて楽しくなるような車ではありませんが、車の性格上人を乗せて生きる車なので、今の味付けで全く問題ないと思います。最下グレードのXですが、外観も内装も何の不満もありませんが、せめて17インチのタイヤとLEDフォグを標準装備にしてほしかったです。
以上、私もここで購入の際に他の方の意見を参考にさせてもらいましたので、今後購入を検討される方の参考になれば幸いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年5月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 415万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 64件
2015年5月3日 06:32 [821096-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
先代よりも押し出しが、かなり強くなり、最初見たときは え!とおもいましたが、なれるにつれて、良く思えてきましたが、真横から見ると、前が真っ直ぐすぎて違和感を感じますが。
【インテリア】
本当は、エアロのZRを買うつもりでしたが、大蔵省が、今回はエアロタイプはやめてとなり、ノーマルタイプにしました。詳細が、分からないうちの注文でしたので、Vと内装の細い部分が、かなり違いしまったとおもいましたが、今まで乗っていた先代から比べそれで全く質感のレベルが、違うので満足しています。
【エンジン性能】
とにかく静か!
走り出しが、なめらかでガソリン車と全く違う、他のハイブリッドと違い、モーター音が小さい、後、走行中のエンジンとの切り変わりが、分からないくらいなめらかです。
【走行性能】
先代も、ミニバンという事を加味すると、かなり安定していましたが、どうしてもコーナー中にギャプがあると、リヤから抜ける感じがしましたが、今回は、挙動が乱れる事もなくスムーズです。荒れた路面での左右の揺すられ感は、セダンと違い上物が高いのでどうしてもあるが、よく抑えられてると思います。
【乗り心地】
後席シートの突き上げ感が無くなり、スムーズになっています。友人は、新幹線みたいな乗り心地と称していました。
【燃費】
前車が、先代ガソリン車でしたので、かなり良く感じますが、13キロ程度です。
大蔵省が、主にチョイ乗りで使っているので、そうでなければ、もうちょっといいかも
【価格】
Xグレードでも、必要オプションを考えると乗り出し500万近くなので高いとはおもいますが、内容を考えると、適正と思います。
【総評】
いきなりグレード上げてきたなと思うくらい、良くなっています。
細い部分の配慮も多岐に渡りされており、満足度は高いです。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 54件
2015年3月23日 21:14 [809081-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】最初は20系の方が良かったかなとですが、今となっては新型の方が圧倒的な迫力に虜になっています。満足してます。
【インテリア】前期との比較ですが、比べ物にならないぐらいの進化で大満足です。ゴールデンアイズに乗っていたのですが、内装がチープだったので今回は大満足です。
【エンジン性能】ガソリン車からの乗り換えで比較は難しいですが、力強くエンジン音はかなり静かです。加速も申し分ありません。
【走行性能】サスペンションが変わり、カーブもスムーズに曲がれるようになり、運転はかなりしやすく、ハンドルもかなり軽くなった感じがします。
【乗り心地】クッション性もかなり向上しております。また、車内が静かです。乗り心地が最高で、乗り換えて一番満足した部分です。素人でも乗り心地が変わったとわかるぐらいです。
【燃費】一般道 13.5キロ
高速 15キロ
【価格】やはり高いです。ハイブリッドですので、仕方ありませんが‥。グレードはXで十分満足しております。
【総評】前期に比べて、全体的に改善され満足しております。これから色々パーツも発売されてくるので、楽しみです。町中に新型ヴェルファイアがあふれるのが楽しみです。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,375物件)
-
- 支払総額
- 429.1万円
- 車両価格
- 419.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 177.9万円
- 車両価格
- 159.3万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.7万km
-
ヴェルファイア 2.4Z プラチナセレクションII サンルーフ/ナビ/バックカメラ/フリップダウンモニター/ETC/両側PWスライド
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 16.7万km
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 378.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 409.9万円
- 車両価格
- 398.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜3876万円
-
25〜4862万円
-
21〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円



















